
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スペーシア 2023年モデル | 150件 | ![]() ![]() |
スペーシア 2017年モデル | 1097件 | ![]() ![]() |
スペーシア 2013年モデル | 2157件 | ![]() ![]() |
スペーシア(モデル指定なし) | 1438件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
49 | 30 | 2017年1月24日 18:03 |
![]() |
16 | 6 | 2016年10月20日 16:48 |
![]() |
1 | 4 | 2016年10月19日 22:53 |
![]() |
30 | 12 | 2016年11月7日 22:42 |
![]() |
8 | 5 | 2016年11月26日 23:13 |
![]() ![]() |
33 | 8 | 2016年9月7日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
納車後一週間経ち、300キロ以上走りました。
免許取ってから6年間程油圧式パワステの軽自動車に乗っていました。
スペーシアは、なかなかまっすぐに走ってくれず肩が凝ります。
右に流れる事が多い気がしますが、左に流れることもあるようです。
電動パワステのせいかなとも思っていますが、これは異常なのでしょうか?
慣れるものでしょうか?
スペーシアに替えてから、運転が疲れます。
今月、片道百キロ乗る予定ですが、今から気が重いです。
ちなみに空気圧は問題ないようです。
書込番号:20365124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電動パワステのフィーリングなんか嫌ですよね〜
ディーラーに相談して代車を1日借りてみる。くらいしないと解決しなさそうですね。
書込番号:20365193
2点

ハンドルを持つ位置を変えてみてはどうでしょう?
教習所だと10時10分の位置を持つように指導されますが、
この位置は軽い力で大きくハンドルを切るのに向いているので
直線をキープするのに神経を使うと思います。
私が長距離走る場合は、8時20分辺りを持ちます。
これは上記とは真逆で直線をキープしやすいです。
エアバッグ作動時にも安全だとして米国では当たり前の持ち方なので
ぜひ試してみてください。
書込番号:20365348 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

最近の軽自動車は出来る限り燃費をよく見せようとするため、サスペンションのセッティングをフラットにしていますね。抵抗が少ないためわだちや横風でフラフラなりやすいのです。出来ればアライメント調整で少しトーインぎみのセッティングにしてくださいとお願いしましょう。少しは変わるはずです。
書込番号:20365385 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車体が軽いのはもちろんですが、車体の重心が上の方にあるのでふらふらするのは改善のしようがないと思います。
電動パワステって今は燃費向上などの関係で軽自動車に限らず、SUVやコンパクトカーでも採用されています。
スペーシアは日常域での走行(市街地での取り回しなど向上)を中心に考えられているので車両を買い替えない限り、変わらないと思いますね。
書込番号:20365399
3点

あともしかしてグレードはGですかね?
本当はXやTなどに標準のスタビライザーがついていればコーナー時などのロールを抑えることができます。
お金に余裕があれば社外品で構わないのでCUSCOなどのスタビライザーを装着するのをオススメします。
書込番号:20365462 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>りめしさん
風の影響では?
私も似たようなデリカD:2(ソリオ)
に乗っていますが、風に煽られやすいです。(風
ド
書込番号:20365749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スペーシアは代車で乗った事がある程度ですが、特に問題無く普通に走ってくれました
ディーラーの試乗車を運転させて貰いましょう、同じ感じならば仕様で違う感じならばスレ主さんの車の何処かに問題がある事になります
電動パワステでハンドルが前車より軽いからそう感じる可能性もあります
スレ主さんの感じ方が主と思いますので自身で他のスペーシアはどうなのかを確認するしかないでしょう。
書込番号:20365751
0点

おはようございます。家は、スペーシア T です。最初なれるまでが、つらかったですよ グレードによりちがいがでるとおもいます
代車で、ノンターボ グレドが、標準のものですが もっさりかんありました。 横風あたるとさすがにふらつきます。 スペーシアTも例外では、ありませんが、それほど、ゆれません
書込番号:20365802
3点

電動パワーステ、油圧パワステでの違いはないと思います。
メーカー車種は違いますが、10年以上前に、MOVEの前輪の肩部のみの異常摩耗で、トーインを弱め⇒トーアウト側に変更で、ハンドリングがかなり変わりました。
トーイン強めだと、ハンドル修正のタイミングが遅れても直進させやすいと感じます。
トーアウトに近くなると、左右にずれる感じ=不安定感が増加し、ハンドル修正のタイミングが僅かですが遅れ勝手に感じるとなります。
横風、かまぼこ状の道路だと顕著にこの傾向が出ます。
後部に重量物積んでも不安定感が増します。RR車の傾向が出ます。
車体が高いと同じ傾向が強くなります。
これは、>しっぽ@レヴォーグさんの意見と同じかと。
念の為に、トーイン確認してみて貰ってください。
要は、トーイン以外は、慣れしかないと思います。
書込番号:20366109
2点

自分はOEMのフレアワゴン(カスタム)に乗っています。
風に煽られなければそうそう車自体がフラフラ左右に蛇行もしないので、
普通に走っていてハンドルに軽く手を添えていてもフラフラするならディーラーに言って、
アライメント取り直してもらった方が良いかと思います。
(凸凹が少ない直線の道で蛇行するなら背の高さはあまり関係ないと思いますよ。)
ちなみにスタビが影響あるかわかりませんが、全グレード標準装備だったと記憶していますが定かではありません。
ただ自分も最初1日100Km以上走ると腕が怠くなったり肩がこったりしました、
自分はハンドルの重さというよりはハンドルが滑りやすいのが原因だと感じて、
(必要以上に力を入れて握っていないとハンドルから手が下がりやすいのが原因と感じ)
滑り難そうなコブ付きタイプのハンドルカバーを付けてから、あまり肩こりは気にならなくなりました。
(自分は下道メインでMax1日200Kmぐらい走ります。)
ちなみに他の方も仰る通り、自分も基本持ち方が10時10分なのも影響しているのかもしれません。
腕の重さをハンドルにある程度預けられると楽なんですよね。
もちろんドライビングポジションも少なからず影響するかと思います。
参考程度にお願いします。
見当違いでしたらごめんなさい。
書込番号:20367269
2点

実車確認していませんので推測の範囲です。
直進性に影響が強いのはキャスター角です。
FF車の場合、駆動と操舵が同じ位置ですので、やや小さく(=前サスペンションが立たち気味)に設定されている場合が多いです。
逆に、例えば常用スピードが速いと想定される車種は大きく(=寝かし気味)設定され、直進時の安定を優先させます。
このような車だと通常、修正舵はほとんど必要なく、ハンドルに手を添えているだけになります。
この車の性格上、キャスターは立ち気味に、またルーフ位置が高めなので、少しキョロキョロする感じが強いのではないかと思います。
油圧パワーステアリング(電動油圧含む)と、電動パワーステアリングは、やはり自然さで油圧の方がフィーリングがいいと思います。
ただ、今回の原因ではないと思います。
電動パワーは速度によりフィーリングを自由に可変させられるメリットもありますが、センター付近の曖昧さ= 不自然さが出やすいと思います。
これも味付け次第ですけど、メインのターゲットがムキムキの野郎なら重くも出来ますが、女性ユーザーをターゲットにする以上、軽快にクルクル回るフィーリングで、余計にキョロキョロが止まらないという感じなのではないでしようか。
調整は難しいとは思いますが、一応相談してみれば(…という適当でごめんなさい)
電動パワーはゲームのステアリングのようにモーターで重さを決めています。
セルフセンタリング(自然な戻り)は構造ですよ。
書込番号:20367827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・・・
僕の車はスペーシアではないのですが軽自動車です。
初心者以来の軽自動車なので車に慣れるのには少し時間がかかると思います。
路面の状態が良ければ良いのですが揺れがあると無意識にたぶんハンドル修正しています。
ハイトワゴンは高速時はやはり風の影響が大きいですね
普段は教官に教えてもらった10時10分ですが
お勧めはしないですが長距離の時は8時20分ほどにしています。
ハンドルの持ち手により修正量舵角が多くなるからです。
車のメカ部分の難しい事はわからないのですが
新車装着のタイヤから3年目で交換しました。
横浜様のRV01ですが運転がかなり楽になりました。
新車時の車の慣れが大きいような気がします。
書込番号:20367862
1点

返信ありがとうございます。
皆さんのご意見を考慮しながら運転してみましたが、やはりフラフラ感は否めません。
ちなみに、このフラフラ感は低速の時の方がより気になります。
60q以上で走行している時には、あまり気になりません。
このような現象の原因は何が考えられるでしょうか?
書込番号:20370692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エスパーじゃないんだから、運転してみないとわからない。
貴方の思い込みかもしれないし
ディーラーで相談した方がいいよ
書込番号:20370875
3点

・・・
僕の車も低速時で路面があれていると揺れがあり
無意識にハンドル修正しています。
それといつもタイヤの空気圧2ヶ月に一度自分ちで補充しています。
安全の為、小型のコンプレッサー購入しました。
軽自動車のタイヤは空気圧が減りやすいです。
1台はメーカー推奨2.7気圧だと2,65気圧で補充していますが、
2月後には2.35気圧前後まで下がっています。
僕の車は2,2気圧推奨ですが2,5気圧ほどまで上げています。
2月後には2,2気圧前後になっています。
2台ともに空気圧の管理しています。
タイヤ155/65R14なのですけど純正品の規格S180キロからHレンジ210キロの規格
ブルーアースRV- 01に交換しました。タイヤの横剛性がかなり上がりました。
値段もお値打ちでした。
Hレンジはカーブなどでの安定性と1台は高速よく走るので安全性からです。
まだ車に慣れていないような気がします・・・
僕の場合、普通車から軽自動車にしたのですが慣れるのには1年ほどかかりました。
タイヤが替わってから見違えるような車になりました。
もったいないので純正タイヤ4万キロまで走り交換しました。
参考です^^
・・・
書込番号:20371019
2点

アライメント調整したんですか?
する場所はディーラーかガソリンスタンドかオートバックスとかですよ。
書込番号:20371341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ車でも個人それぞれで運転の感覚は違いますし、スレ主さんがご質問されている内容はここでは完全な解決に至りません。
購入店へ今の状況をご相談いただいて、担当営業またはサービス担当に実際に車を乗ってもらって判断していただくしかないかと。
今の油圧パワステも電動パワステもそんなに一般の運転者がフィーリングの違いがハッキリと分かるようには出来ていないのでアライメントが狂っているとかではないかな・・・と。
みんなが同じ状況であれば同じような相談が起きていてもおかしくないと思いますがそういう質問はないようですし。
書込番号:20371357
0点

>このフラフラ感は低速の時の方がより気になります。60q以上で走行している時には、あまり気になりません。
私はFF車や軽のことはあまりよく分かりませんが車は普通 速度が上がるほどキャスター角の影響が強まり前輪が真っすぐ向こうとする力が強まる。
さらに速度が上がれば今度は空気との戦いが出てくる。
そのフラフラ感というのが路面の凸凹の影響を受けやすいのか、単に前輪が真っすぐ向こうとする力が弱いのか.....
この車のアライメント調整可能箇所が私には分かりませんが調整により車の特性を変えられる可能性はあるかも。
アライメント調整はその測定機を持ってるところに出します。
ブリヂストンのタイヤ館など。
ディーラーはほとんど測定機は持ってないと思う。
なのでディーラーに頼んだら下請けに出すと思われる。
ただ、納車後間もないのでまずはディーラーに言ってみては?
こんなもんなのか?と。
こんなもんと言われたら証明のために試乗車を運転してみる。
試乗車も同様ならばもう他で調整するしか変えられないかな。
アライメント調整は普通はメーカーの規定値内に入るよう調整するものだが特性変えるならばそれは多少無視して上限、下限の近辺で調整してもらうしかない。
書込番号:20372137
0点

皆さんありがとうございます。
とても参考になりました。
まだ納車後10日ということもあり、もう少し乗ってみて慣れなければディーラーに持っていきます。
書込番号:20373263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディーラーはほとんど測定機は持ってないと思う
サイドスリップテスターだったらディラー=指定車検場だったらありますね。
本来は、新車を納車するときに検査をしている筈ですし、そのための納車費用をユーザーが負担している筈です。
もう一度テスターにかけてみてもらえば良いと思います。
自分の場合、他社ですが、光軸のずれたまま使用しており、3年後に自分で車検場に持ち込み発覚しました。
ちゃんとチェックしてもらったほうが良いです。
あとは他の方も仰っていますが、タイヤにより改善できる部分もあると思います。
書込番号:20373982
0点



自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
27年式のスペーシアTの4WDでレーダーブレーキサポート車に義理の父が乗っております。
減速時の時なんですが走行中、アクセルを離すと動力がタイヤからリチウムバッテリーの方へ表示が行きますよね?
しかし速度が20キロ以下になると、動力がエンジンからタイヤへ矢印の表示が変わるのは正常なのでしょうか?
たしかに坂道の下り坂で20キロ以下になるとエンジンブレーキが効かない様子で、フットブレーキに頼る減速及び停止までの状態になります。
一応購入したスズキディーラーへ見て頂き、相談もしましたが、サービスの方も何でこうなるのか解らないと言われる始末で困ってます。
念のためコンピューターを交換してもらい、様子を見ましたが、症状は変わっておりません。
購入したディーラーのメカニックさんも説明出来ない様では、安心して乗れないと困ってます。
Sエネチャージシステムに詳しい方、是非とも教えて頂きたいと思います。
義理の父は乗り換えも真面目に検討しており、ガソリンエンジンの車でホンダのN-BOXを考えています。
本日ホンダカーズへ見物に行って来ました。
書込番号:20312181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OEMのフレアワゴン(FF,ターボモデル)に乗っていますが、
20Km/h以下でアクセルペダルを踏んでいなくてもエンジンからタイヤに矢印が行く状態になるのは普通にあったと思います。
(ただ平地と下り坂、下り坂具合でも多少制御が変わるようにも感じます。)
矢印がタイヤに向かっていても加速するわけではなくクリープで進んでいるのと同じような状態だと感じます。
いつでもアクセルを離す=チャージ状態ではありませんね。(20Km/h以上のシーンでも)
自分は特に違和感は感じていませんが。
ただ軽くでもブレーキを踏むと矢印変わった気がします、(ちょっとあいまいです。)
あまりないですが20Km/h以下でもまだエンブレが必要そうならパドルシフト(-)でギアを下げます。
(説明書にもエンブレが必要ならMモードにと書いてありますし。)
どちらにせよ自分はブレーキを踏むのが先かな?
なので自分の運転では20Km/h以下までエンブレに頼ることはあまりないです。
Mモードに移行させず、Dレンジなら素直にブレーキ踏んでいれば13Km/h以下でアイストかかるので、
20Km/h以下なら普通にDのままブレーキで減速しています。
記憶で書いていますので間違いがあったらごめんなさい。
参考程度に。
書込番号:20312754
3点

普通のことです。
書込番号:20313476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございました。
義理の父に話してみます。
書込番号:20313920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 坂道の下り坂で20キロ以下になるとエンジンブレーキが効かない様子で、
> フットブレーキに頼る減速及び停止までの状態になります。
現在、どのメーカーも20キロ以下でエンブレが、効く車はないと思いますので、
これは無視して考えることが必要かと思います。
燃費競争から、走行抵抗にならないCVTのギア比にしています。
ましてや、スズキは、他社より速い速度でアイスト作動させていますので。
> 速度が20キロ以下になると、動力がエンジンからタイヤへ矢印の表示が変わるのは正常なのでしょうか?
> サービスの方も何でこうなるのか解らないと言われる始末で困ってます。
これの意味ですが、ディーラーのメカニックは、矢印が変わるのがおかしいと言っているのですか?
それとも、表示がどう変わるのが正しいのか、スズキの設計プログラムそのもののを知っていないだけ??
後者ならメーカーに問い合わせればすぐにわかることですけど。
ディーラーから直接聞かず義父からの又聞で不明なら、再確認でしょう。
私個人的な感じ方ですが、
表示がどう変わるのが正しいのかをメーカーのスズキに確認し、これをユーザーに回答する機敏性
今は、これが一番重要な事と思います。
信用できるディーラーかどうかに関係します。
スズキでなく、別メーカーの車購入した時に、ディーラーに、技術的な質問をしましたら、1週間もしないでメーカーの回答がディラー経由来ました。
さらに別メーカーでも、ネットから質問したら、購入先ディーラーへ指示しましたと即回答あり。
どれも、技術的に理解、安心できる結果でした。
書込番号:20314008
4点

ご説明ありがとうございます。
メーカーにも問い合わせてみたいと思います。
書込番号:20314797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



中古ですがスペーシアを契約しました
メーカーオプションの全方位ナビはETCと連動できるのでしょうか?
カタログを読んでみましたが そのような記述は見当たらなかったのですが
念のため質問してみます
書込番号:20303721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入した地域でETC2.0の購入助成の店舗にスズキD、マツダDが入っていない
三菱Dがあるが、D2にはC9NLがカタログに載っていない
ソリオにはあるんで取り付けはできるはずだが…
今 三菱Dに問い合わせ中です
https://www.driveplaza.com/traffic/tolls_etc/etc2.0josei/cam03.html
書込番号:20311395
0点

三菱DからOKが出ました
納車後そのまま三菱Dに直行ですね
書込番号:20313023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
一年前にT 4WDを購入。 2時間以内であればそれほど問題ないですが、3時間以上運転すると疲労感がでます。もう一台のフィットは5時間位運転をしてもさほど疲労感がでません。タイヤを交換した方で、疲労感が減ったよ。という人がいましたら、お勧めのタイヤを教えて下さい。以前ワゴンRを中古で買った時のタイヤを交換したら、乗り心地が良くなりました。よろしくお願いします。
2点

>ダイチ5さん
そうですか。
私のD:2ちゃんは7月にタイヤ交換しました。
ミシュランの14インチです。(前期型なもんで)
そのあとすぐ愛知県から石川県に行きましたが、疲労感減りました!
その前のタイヤで、三重に行きましたが、新品タイヤに比べると疲れました。
まあ個人差があると思うので・・・
書込番号:20302607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダイチ5さん
スペーシアのタイヤサイズは155/65R14ですね。
↓は155/65R14を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=155&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=14
この中で疲れにくくなるタイヤという事なら、ブリヂストンのPlayz PX-Cが良いのではと思います。
メーカーも↓のように、ズバリ疲れにくいと商品説明しています。
http://tire.bridgestone.co.jp/playz/px-c/
又、Playz PX-Cはウエットグリップ性能bとウエット性能が高いので、雨の日の安心感も高いです。
ただ、Playz PX-Cはブリヂストンのタイヤという事で、価格は多少高めとなってしまいます。
書込番号:20302689
4点

>スーパーアルテッツァさん
情報感謝します。ブリヂストンのPlayz PX-Cですね。性能はよさそうですが、価格が!ダンロップのLE MANS4 LM704は、価格の割に評判良いですね。こちらは、どう評価されていますか?よろしくお願いします。
書込番号:20302870
1点

>餃子定食さん
ありがとうございます。シート交換は幾らぐらいしますか?よろしくお願いします・
書込番号:20302894
3点

ダイチ5さん
ハイルーフのスペーシアに柔らかめのLE MANS4 LM704を履かせるとフラツキを感じる可能性があります。
それならTRANPATH LuKの方が良いと思います。
TRANPATH LuKは重心が高い軽の為に開発されたタイヤですからスペーシアには良い選択だと思います。
書込番号:20302965
3点

>シート交換は幾らぐらいしますか?よろしくお願いします・
ドライバーズシートだけならレカロのレールが21600円でシートが新品で10万円〜20万円くらいだと思いますよ
シートに関しては中古のLSとかで5万円以下で購入出来ます
書込番号:20302979
2点


ブリヂストンのレグノをお勧めします。
「ハイト系をはじめ多様化が進む軽自動車においても、車両のふらつきを最小限に抑え、快適な乗り心地や優れた操縦安定性を提供できるとアピール」、とある事から、長時間運転には良いと思います。
書込番号:20306361
2点

皆様アドバイスありがとうございました。先日 ブリヂストンのPlayz PX-Cにタイヤを交換しました。翌日 350kmのドライブで 高速を含め5時間運転をしましたが、以前と比べ物にならないくらい疲労がへりました。ありがとうございました。
書込番号:20371737
1点

ダイチ5さん
私がお勧めしたタイヤ(Playz PX-C)で疲労が軽減したとの事で安心致しました。
書込番号:20371799
2点



自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
純正の全方位メモリーナビですが、電話番号で市役所を検索すると全く違う所が表示されます
まともに検索できる市役所と、全く違う場所が表示される市役所が有ります
検索結果の場所を見ると単なる間違えではなく、意図的に違う場所の登録データで作成
されているのでは無いかと疑うくらいひどいです
皆様の全方位ナビは役場を電話番号検索するとまともな場所が表示されておられますでしょうか?
急な用事があって役場に書類を取りに行こうとしたら全く違う所に案内されたもので・・
おかげでかなり道に迷ってしまい・・結局スマホのナビが一番信頼できると実感させられた一日でした
2点

>ニックネームを登録するには?さん
電話番号が変わってる可能性が有ると思いますけど。
アップデートされてるかは、存じ上げませんが・・・
考えられるのは、
(アップデートしなければ)
電話を変える。(電話番号も変わる)
市役所が電話を買う。
電話も変わる。
たまたま同じ。
反対のパターンもあります。
電話番号より、住所で調べた方が、早いし正確だと思うけどね。
書込番号:20264947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメント有難う御座います
ディーラの方に見てもらい現状を確認してもらいました
この個体に発生している現象ではなく全てに共通して発生している様なので
メーカーの方に対応を依頼するとの事でした
おそらく修正プログラムが出てくるでしょうとの事でした。
書込番号:20268122
1点

>ニックネームを登録するには?さん
共通なんですね。
早期解決を願っております!
書込番号:20268178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナビ機能に期待するならば、全方位ナビはやめたほうがいいです。
書込番号:20375743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2016年度版地図データバージョンアップキットが発売されたそうです
http://www.suzuki.co.jp/car/information/carnavi/support/
でもスマホを繋いでナビをさせた方がいいのかも?
試していないのでなんともいえませんが
書込番号:20430469
2点



新車Gリミテッドの全方位モニター付きを購入予定で正規ディーラーで見積もりしてもらいました。
車両本体価格1.526.040 ▲66718
付属品(ワイドバイザー、フロアマット、ETC)63234 ▲54000
その他に登録費用、メンテナンスパック付きで合計1580000円となりました。値引き額は120718円です。
これ以上の値引きは難しいでしょうか?
初めての車購入となります。よろしくお願いします!
書込番号:20151606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

chi_iさん
先ずスペーシアの値引き目標額ですが、車両本体値引き13〜15万円、DOP2割引き1万円の値引き総額14〜16万円程度と思われます。
ただし、特別仕様車のG LIMITEDはお買い得感があり、値引き額は多少渋くなる傾向です。
これに対して現時点での値引き額は車両本体値引き約6.7万円、DOP値引き5.4万円の値引き総額約12.1万円という事ですね。
この値引き額ならDOPが小額な中で上記の値引き目標額に近く、特別仕様車という事も考慮すると先ず先ずの値引き額が提示されていると思います。
次に今後の交渉ですが、例えば「総額153万円になれば契約します!」みたいな交渉方法もあります。
営業マンは「153は無理ですが、155なら何とか・・・。」と言ってくれるかもしれません。
あとはライバル車種となるN-BOXやタント辺りと競合させて更なる値引きを引き出す方法もあります。
それでは交渉頑張って下さい。
書込番号:20151665
4点

>chi_iさん
かなりの買い得価格になっています。
ダメ元で「155なら即決する」もしくは、3万円未満の用品サービスをおねだり・・・ってところです。
まあ、実質的にあと1〜2万円の攻防だと思いますので、もうひと押し頑張ってみて下さい!
書込番号:20151701
3点

返信ありがとうございます!
あと、そのディーラーの方が余っている物があるからそれを使って個人的に撥水加工を無料で行うとおっしゃっていました。
系統がまったく違うのですが、ホンダのエヌワゴンと悩んでおり、エヌワゴンGLパッケージの安心パックでナビプレゼントで見積もり154万でした。ただ、ホンダは値引きはナビプレゼントがあるためあまりできない様な印象でした。
スペーシアは1回目の商談でその場で決めていただけるならと上記の価格となり、その場で決めて一度頭金を納めたのですが、あまり相場も分からずすぐに決めたことを後悔しもう少し悩みたいと思い今待っていただいている状態です。
しかし二方の返信を見ると、ディーラーは値引き頑張っていただいている様ですよね。
これはスペーシア買いでしょうか、、、?
書込番号:20151745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自動ブレーキの性能や燃費性能では他社より秀でているのがスペーシア。
しかしなぜか売れてない。
書込番号:20151768 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>chi_iさん
次回、もし車を買う機会があれば、値引き相場を事前に把握した上で、複数回の商談を経て契約した方が良いと思います。
今回は一発商談で運良く、まずまずの値引き水準に達していましたが、欲を言えばあと一押しできる余地があったと思います。
あとは納車を待ち、新車生活を楽しむだけです・・・。
書込番号:20151819
4点

chi_iさん
前述の通り特別仕様車という事を考慮すると先ず先ずの値引きが提示されています。
既に頭金を納めているとの事ですし、買いという事で宜しいのではと思いますよ。
書込番号:20151837
3点

今年2016年5月にスペーシアGリミテッドを購入した者です
見積もりはまずまずだと思うのですが、「全方位モニター付ナビ」は本当に必要な装備でしょうか?
自分は、車体価格の1割強が「全方位モニター付ナビ」の値段だと思うと納得がいかず、「全方位モニター無しGリミテッド」にして、社外品の安いナビを購入しました。ケンウッドの5万円位です。
グレードを下げて、価格をおさえるのもアリかと思いますよ。
僕のは、バックカメラすらついてませんが、軽のサイズだとバックカメラ無くても怖くありません。
必要であれば、後日バックカメラだけ追加できます。
社外品ナビを買うのもありかと思いますよ。
ただし、左右とフロントのカメラは、後から付けられないです。
他の方のレビューにもありますが、「全方位モニター付純正ナビ」が良くないとの評価もあるので、、、、、
スペーシアGリミテッドの良い所は、断然アイドルストップからの、復帰が素晴らしくスムーズで静かです。
これだけでも、「スペーシアGリミテッド」を買って良かったと思いました。
ホンダの軽自動車には無い技術ですし、自動ブレーキの性能も、現在トップクラスの性能ですから!
自分はホンダ、ダイハツは選択肢から外しました。100キロ巡航中のエンジン回転数は2500回転で非常に静かです。
あと、エンジンをかけて、室内に入ってくるエンジンの騒音が1番静かだったので、スペーシアにしました。
それと、現在燃費は街乗りで19キロぐらいです。もう少しアクセルを気にしながら運転すれば、20キロに届くと思います。坂道が多い街乗りで、この燃費は良いと思います。
購入時に他のメーカーよりもちょっと高く買っても、維持費が安く済めば、その差額は取り戻せるはずです。
良く考えて、納得してから購入してくださいね。
書込番号:20152668 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も同じGリミテッド
カーペット
バイザー
ETC
カーナビ
見積額167万ちょい
差値7万ちょい
159万ちょいの見積もりでした。
私の場合は一言も値引いてとは言いませんでした。
営業の方が人当たりがよくて向こうからがんばった金額でこれでお願いしますと伝えてきました。
まぁ軽自動車だし5万〜10万値引きできれば上出来かな?といった感じの事はネットでも調べてわかっていたので
十分な値引きと判断してこちらからはあえて言わずに納得した感じでしたね。
大体の方は対抗馬にタント、N BOX辺りがくると思いますが190〜210万くらいになります。
その事もあって160万で買えれば安いと思い、決断しました。
その後ですが30万までカードで切らせてくれるのと(ポイント2倍で6000円引き)
残金の振込み手数料ディーラー持ちでした。
トータルで158万くらいになりました。
主さんは12万ちょい値引いてるので十分だと思いますよ。
個人的感想ですがそれ以上値引くと裏で嫌な思いされるだけかと。
数万の値引きは大きいかもしれませんがプライスレスな部分を考えると上出来だと思います。
あとは営業マンに嫌な気分にさせないように取引をする事をお勧めしますね。
書込番号:20180290
3点


スペーシアの中古車 (全3モデル/8,532物件)
-
スペーシア X ワンオーナー 禁煙車 片側電スラドア スマートキー 液晶付きオーディオ バックカメラ オートライト 2トーンルーフ Bluetooth
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 58.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.3万km
-
スペーシア X スマートキー プッシュスタート 片側パワースライドドア 純正オーディオ 360度ドライブレコーダー ETC
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 33.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.9万km
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.5万km
-
スペーシア X スマートキー プッシュスタート 片側パワースライドドア 純正ワンセグナビ Bluetoothオーディオ バックカメラ ETC
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 43.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.1万km
-
スペーシア ハイブリッドX 本土仕入 ケンウッドナビ フルセグTV CD Bluetooth バックカメラ 前後ドラレコ 両側パワースライドドア ETC
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜186万円
-
6〜255万円
-
7〜202万円
-
15〜4646万円
-
19〜316万円
-
11〜218万円
-
17〜310万円
-
23〜290万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
スペーシア X ワンオーナー 禁煙車 片側電スラドア スマートキー 液晶付きオーディオ バックカメラ オートライト 2トーンルーフ Bluetooth
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 58.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
スペーシア X スマートキー プッシュスタート 片側パワースライドドア 純正ワンセグナビ Bluetoothオーディオ バックカメラ ETC
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 43.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
スペーシア ハイブリッドX 本土仕入 ケンウッドナビ フルセグTV CD Bluetooth バックカメラ 前後ドラレコ 両側パワースライドドア ETC
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 9.0万円