スズキ スペーシア のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

スペーシア のクチコミ掲示板

(4842件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
スペーシア 2023年モデル 150件 新規書き込み 新規書き込み
スペーシア 2017年モデル 1097件 新規書き込み 新規書き込み
スペーシア 2013年モデル 2157件 新規書き込み 新規書き込み
スペーシア(モデル指定なし) 1438件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全556スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スペーシア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スペーシアを新規書き込みスペーシアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

シートリフターが無い場合

2018/08/22 17:46(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア

スレ主 dneさん
クチコミ投稿数:100件

先日母親の車の買い替えで、スペーシアの見積もりにいきました。
装備的にもハイブリッドG 軽減ブレーキ装着車にしようと思ったら、シートリフターがなく、シート高が固定でした。
母は身長150センチで、もう営業さんも座ってるのを見て危ないといっていました。
価格的にXは少し購入が難しいみたいです。
市販でシート高調整できるものが売っていますでしょうか?

書込番号:22049386

ナイスクチコミ!5


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6037件Goodアンサー獲得:1986件

2018/08/22 17:52(1年以上前)

1番手っ取り早いのは座布団です。
小柄な女性のお客さんの車を見ると大概厚めの座布団で高さを調整してますよ。

書込番号:22049399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/22 19:26(1年以上前)

>dneさん
新車じゃないといけないのでしょうか?

試乗車落ちや未使用車のXを狙うのもアリだと思います。

書込番号:22049620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/08/22 20:59(1年以上前)

そういうところをケチって、社外品でなんとかしようとすると、逆に高くつく割に、使い辛かったりするんだよね。
他の方がいわれてるように、新古車も検討してみては?

書込番号:22049821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2018/08/22 21:22(1年以上前)

社外品限定ですが、スペーサーを挟む事によって座面を上げる事が可能。或は、シートリフター付きの純正シートに交換。ウルトラCで車種の変更?
ただ費用対効果に疑問が残りますし、それなら最初からって事になります。
https://bride-jp.com/options/A15NPO.html

コストダウンとは言え、操作系までケチるのは余り宜しい事ではありませんね。

書込番号:22049883

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/22 21:38(1年以上前)

>コストダウンとは言え、操作系までケチるのは余り宜しい事ではありませんね。

どこのメーカーでもやってるんですよね。
安いグレードだからって理由にして。

書込番号:22049927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/08/22 22:49(1年以上前)

車用のクッション以外を使うと滑って危険ですね。

お母さまが使われるのであれば他の方が言われるように装備を重視して
試乗車落ちや新古車を探す方が良いと思いますよ。

試乗車落ちや新古車はこちらから話さないと出てこないので予算も含めて
ディーラーで話して(交渉して)みるのがいいと思います。

書込番号:22050106

Goodアンサーナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2018/08/23 00:13(1年以上前)

グレードUp分ぐらい出してあげれないの?

書込番号:22050291

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件

2018/08/23 03:28(1年以上前)

>dneさん
お母さんに合った車をプレゼント!

書込番号:22050458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/08 12:01(1年以上前)

リフターあっても足届くためにものすごく前になりませんか。
もしそうならワゴンRかアルトじゃないとそもそも無理かと思います。
エアバッグ出たら危ないくらい近い人います。

書込番号:22092799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ59

返信11

お気に入りに追加

標準

タイヤ選びについて

2018/08/13 17:31(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア

スレ主 Cookie24さん
クチコミ投稿数:20件

タイヤのサイズは155/65R14 75Sです。
おススメのメーカー&グレードはありますか?
あまりにも高価なのはアレですが、
基本的には費用対効果(乗り心地や燃費等)で考えています。


主に車を走らす地域は南関東(東京・神奈川・埼玉・千葉)です。

みなさんの貴重な意見お待ちしてます。

書込番号:22028905

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/13 17:53(1年以上前)

こういうのは必ずスーパーさんが教えてくれますよ。

書込番号:22028952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2018/08/13 17:54(1年以上前)

Cookie24さん

155/65R14というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=155&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=14

重心が高いスペーシアですから、フラツキを軽減する為にミニバン用タイヤや軽トールワゴン用タイヤが良さそうですね。

これに該当するタイヤとなると、下記の3銘柄のタイヤは候補になりそうです。(REGNO GR-Leggeraは価格面から外しています)

・BluEarth RV-02CK 155/65R14 75H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

・TRANPATH LuK 155/65R14 75H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c

・エナセーブ RV504 155/65R14 75H:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能c

次にこれら3銘柄のタイヤの選択のポイントですが、下記のようになるのではと考えてます。

・ウエット性能重視でウエットグリップ性能b のBluEarth RV-02CK

・価格重視で価格コム内では3銘柄の中で最も安価なTRANPATH LuK

・省燃費性能重視で転がり抵抗係数AAのエナセーブ RV504

という事でCookie24さんが何を重視されるかで選択するタイヤを決定して下さい。

尚、価格面より候補から外したREGNO GR-Leggeraは静粛性等の快適性能やウエット性能を重視される場合に選択したタイヤです。


最後に↓は候補の3銘柄にREGNO GR-Leggeraも加えた4銘柄の比較表ですので、参考にしてみて下さい。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000836047_K0000954476_K0000610302_K0000730829&pd_ctg=7040

書込番号:22028960

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/08/13 18:34(1年以上前)

>Cookie24さん

>費用対効果(乗り心地や燃費等)で考えています。

ダンロップのルマン5がイチ押しです!
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/

比較的リーズナブルなスタンダードな低燃費タイヤですが、スーパーコンピューター京を駆使して作られたシノビテクノロジー採用で、ミシュランタイヤに似た非常に完成度高い乗り心地と走行性能は、プレミアムコンフォートタイヤ並です。

書込番号:22029031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/08/13 18:40(1年以上前)


※ミニバン用タイヤや軽トールワゴン用タイヤは、タイヤメーカーが売る為に考えた謳い文句です。

乗り心地と燃費が犠牲になります。

書込番号:22029041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2018/08/13 20:14(1年以上前)

こんばんは

スペーシアのタイヤ履き替えなら、基本スーパーアルテッツァさんの3銘柄からの選択がいいと思います。
私は、スペーシアの前身のパレットに、トランパスLu Kを履かせて2年ほどになりますが、標準タイヤに比べると、やはり揺すられ感が減り乗り心地は向上しています。偏摩耗も少ないです。

軽だとどうしても経済性重視から安いタイヤ選びがちですが、少し良いタイヤ選んだ方がいいです。

書込番号:22029219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:104件

2018/08/13 20:17(1年以上前)

>Cookie24さん
 ブリヂストンのNEXTRYはいかがでしょうか。格安モデルに入るんですけどブランドものなのでそんなに悪くないかなと思います。オートウェイというサイトで3,540円/本で売られています。

 

書込番号:22029228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/08/15 16:14(1年以上前)

私もスーパーさんの挙げた3銘柄を推しますね。

・BluEarth RV-02CK
・TRANPATH LuK
・エナセーブ RV504

ミニバンは背が高く、車格の割に重量が重いので、コーナーでふらつき気味になるのです。
この「ふらつき防止」のためにサイドウォールを強化したのがミニバン用タイヤです。

セダン用の一般タイヤと比較すれば静粛性や乗り心地が悪くなりますが、
「ふらつき防止」とのトレードオフの関係ですから、あとは好みで選べばよいでしょう。

やはりスペーシアならミニバン用タイヤがマッチしていると思いますよ(^^)/

書込番号:22033591

ナイスクチコミ!4


スレ主 Cookie24さん
クチコミ投稿数:20件

2018/08/16 15:17(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
投稿ありがとうございます。
費用対効果が一番いいのはREGNO GR-Leggeraでよろしいんでしょうか?
数千円程度の差なら、優れたモノを使いたいと思ってます。

書込番号:22035726

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2018/08/16 18:52(1年以上前)

Cookie24さん

確かに価格コム内での価格の比較ならREGNO GR-Leggeraを4本買っても、他の3銘柄のタイヤとの価格差は数千円です。

しかし、これを割合で考えるとREGNO GR-Leggeraは他の3銘柄のタイヤよりも3割〜5割も高くなってしまうのです。

又、REGNO GR-Leggeraは費用対効果が高いという表現は少し違うような感じがしますね。

私ならREGNO GR-Leggeraは静粛性が高いけど、価格も高いタイヤと表現します。

ただ、静粛性の感じ方は様々である事がREGNO GR-Leggeraのレビューをご覧頂ければ分かるかと思います。

この辺りはタイヤ交換前に履いていたタイヤ銘柄によっても、REGNO GR-Leggeraの静粛性の感じ方は大きく変わってしまうのです。

純正タイヤからREGNO GR-Leggeraへの履き替えなら、静粛性の良化は体感出来るはずと考えています。


結論ですがCookie24さんが数千円程度の価格差なら良いものをとお考えならREGNO GR-Leggeraをお勧め致します。

ただし、実店舗販売なら、REGNO GR-Leggeraと他の3銘柄のタイヤとの価格差は1万円を超えるかもしれませんね。

書込番号:22036170

ナイスクチコミ!6


スレ主 Cookie24さん
クチコミ投稿数:20件

2018/08/17 15:33(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。

優れる点が静粛性だけなら他でもいい気もしますね。
僕は車に疎いので、そんなに良さが感じられないかも。


ちなみにGSやオートバックスで車検見積もりの際、
タイヤも試算してもらってのですが、
組換・交換等の工賃込で52000〜54000円でした。
価格コムだと4本で26000円。
実物はネットで買って交換だけやってもらうことできないんですかね(苦笑)?

書込番号:22038118

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2018/08/17 16:03(1年以上前)

Cookie24さん

ネット通販で購入したタイヤでも交換をお願いする事は可能です。

例えばAmazonで購入したタイヤなら↓のようにオートバックスや宇佐美や出光リテール等でタイヤ交換を行ってもらう事が可能なのです。

https://www.amazon.co.jp/b?node=5298159051&pf_rd_p=49142c03-dc2b-40eb-8f3d-dd3d32b019b8&pf_rd_s=hero-quick-promo&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B00U8TRRJ0&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=PJJ20KWRXFMDR9C5ETRK&pf_rd_r=PJJ20KWRXFMDR9C5ETRK&pf_rd_p=49142c03-dc2b-40eb-8f3d-dd3d32b019b8

又、宇佐美ならAmazonで購入したタイヤでは無くても↓のようにタイヤ持ち込みでの交換に応じてくれると思います。

https://usamart.shop/yoyaku/tire/index.html


あとは、以前他のスレッドに書き込んだ内容と同一ですが、下記を参考にしてみて下さい。

先ず、持ち込みでのタイヤ交換ですが、私が在住する県ではジェームスとイエローハットといった大手カー用品店は持ち込みでのタイヤ交換を拒否します。

又、オートバックスは交換してくれましたが、平日限定で他にタイヤ交換のお客さんがいれば後回しにするとの事です。

それからタイヤ持ち込みで交換してくれたとしても工賃が高くなる場合も多々あり、あるタイヤ専門店では4本の交換工賃は1.5万円と言われました。

尚↓のPROXES T1 Sportレビューに記載していますが、私が以前お付き合いしてたトヨタディーラーはタイヤ持ち込みでも4本で4200円で交換してくれました。

http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab

この事より、Cookie24さんもお付き合いしているディーラーにタイヤ持ち込みでの交換工賃を問い合わせてみても良いのではと思います。

その他↓でもタイヤ交換してくれるショップを検索する事が可能です。

https://garenavi.com/

それと通販は殆どの場合、PPバンドで固定しただけの状態で送られてきますが、タイヤは簡単には傷付きませんので、梱包状態はそんなに気にする必要は無いでしょう。

私も過去に何度も通販でタイヤを購入した事がありますが、タイヤに気になるような傷が付いた事はありません。


あとネット通販は在庫処分や輸入品で、製造年週が古いタイヤが送られてくる場合も時々あります。

この辺りは事前にネット通販店に問い合わせれば在庫品か、それともメーカーから取り寄せるのか教えてくれると思います。

尚、メーカーから取り寄せたタイヤだから製造年週が新しいとは限りませんのでご注意下さい。

書込番号:22038152

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ666

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

2回目の車検を迎えます

2018/08/09 18:44(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア

スレ主 Cookie24さん
クチコミ投稿数:20件

みなさんは何処でやられてるのでしょうか。
あと費用はいかほどかかってるのかお聞きしたいです。

ディーラー車検は高いですけど、
それに見合う何かがあるのでしょうか?

書込番号:22019193

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/08/09 19:14(1年以上前)

>みなさんは何処でやられてるのでしょうか。
あと費用はいかほどかかってるのかお聞きしたいです。

★どこも交換する必要がないのであればどこでやっても同じですので自分はオートバックスやコバックを利用しています
費用は5万〜5.5万程度

部品の交換が必要な場合にはディーラーもしくは信頼のおける整備工場でやればいいと思います
(部品交換の場合にはこの方法にしています)
費用は交換する部品により変動します

>ディーラー車検は高いですけど、
それに見合う何かがあるのでしょうか?

★所有されている車の販売店ですし専門知識や信頼性の観点で選択すればディーラーが優位です
ですがその分費用は高めです
あとは延長保証の継続を希望される場合にもディーラーでしかできないと思います

書込番号:22019258 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!34


TERUYUNOさん
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/09 19:15(1年以上前)

>Cookie24様

はじめまして(^^)
私の場合はディーラー(以下D)車検で、ざっくばらんではありますが8〜10万円程度です。

整備に関しては、ほぼ毎月Dで何かしらお願いする為物理的な交換は車検で行う事はあまり無いです。
油脂類やクーラント液を依頼する程度です。

ご指摘通りD車検は割高ですが、購入当時からずっとなのであまり気にしてません。
あとは同じ方に診てもらう方がコンディション把握がスムーズな事と、ある程度融通ききやすくなるので今後も変える予定は有りません。

以上、長くなりましたが担当者とは末永く付き合っていこうと思います^ ^




書込番号:22019261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


c300avsさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/09 20:03(1年以上前)

>Cookie24さん
はじめまして。
私はその車を購入した場所によりますね。
個人的には、購入店以外のお店に持っていくのは面倒だなと思っています。

中古車しか購入したことがないのですが、今乗っているラパンは、数年前にディーラー認定中古車で購入したので、購入したディーラーで2回車検を通しました。費用は8万円台です。

ラパンの前に乗っていたクルマは、一般の中古車屋さんで購入したので、その店で車検を通しました。ディーラーより安かったですが、内容が違ったので。

なので、あまりお店へのこだわりはないです。スレ主さんが普段お願いしているお店で良いのではないでしょうか。

書込番号:22019337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:6829件Goodアンサー獲得:119件

2018/08/09 20:38(1年以上前)

>Cookie24さん
こんばんわ

一台は近くのモータース兼板金屋さん
もう一台も近くに有る鉄道会社グループのバスやタクシーメインの整備工場で面倒みてもらってます
どちらも歩いて行ける距離だし、自分のスタイルの安く長く乗る整備にピントが合っている感じなので信用して丸投げしてます

ディーラーの整備はやたら部品替えるし、部品も工賃も高いし、あまり好きではないです

書込番号:22019413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/08/09 21:16(1年以上前)

>みなさんは何処でやられてるのでしょうか

いつもユーザー車検なので軽自動車だとコミコミで36,000円位ですかねー。

ユーザー車検なんて簡単で誰でも出来ますから特に問題が無い場合一度試してみてください。

比較的落とされる項目が光軸ですが予備検査をしないで受けてみて落とされたら隣接するテスター屋さんで2000円程度で調節してもらいましょう。

ちなみに落とされても3回までは料金は掛かりません。

ちなみに自賠責保険と重量税を除いた検査費用(車検費用)なんて1500円程度ですから。

書込番号:22019520

ナイスクチコミ!26


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6037件Goodアンサー獲得:1986件

2018/08/09 21:42(1年以上前)

走行距離や車両の程度にもよりますが、最近はディーラーでも格安車検業者に対抗して点検と検査のみ(保安基準に適合する範囲で)のエコノミー車検コースなどあります。
この場合6万円弱で収まる場合もあります。

格安車検業者などは車検を通すだけなら安いですが、部品の交換や調整など発生した場合、工賃がディーラーよりも高めに設定されてるというデメリットがあります。

前回の車検がディーラーだったとかなら、今回もディーラーで受けても良いような気もします。

余談ですが、こういう所でも他所より安い車検は出来ます。
https://carnny.jp/3754

書込番号:22019591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/09 21:51(1年以上前)

ほーいわんばんこ うちは、継続安心サポートにはいっているよー
おかげさんで優良車両ですよ知立のスズキアリーナです。去年車検でした。故障知らずですね
おかげさんでね ムーブのときは、けつこうとられたからねぇ 12万位かな民間車検 いまは、無いけど大府のカゴメでした。
ムーブの車
パワーウインドウスイッチ2回
O2ブラク
ファンベルト ウォーターポンプ タイミングベルト
コンピュター
これ踏まえて 14年乗りました
安心サポートは、車検込みだったような感じです。
こんな感じです。参考にならないですよね すいませんね

書込番号:22019610

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/08/09 23:16(1年以上前)

>Cookie24さん

自分はスイスポですけど延長保証に加入したので、ディーラーで受ける予定です。おかげで今だにフルノーマルです。

前車のDEデミオは諸々改造してましたが、ディーラー車検はOKでした。

昔ほどディーラー車検は高くないし、トラブルがあったらすぐ対応してくれます。

書込番号:22019873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/08/09 23:19(1年以上前)

えぇか、えぇのんか?(すいません、わんばんこに過剰反応してしまいました。)

すゞきですから、代理店(あるいは街の整備工場)で受けても、さほど費用に大きな差は出ないと思います。つまり、あまり見合うものはないでしょう。

ディーラーとの差は、昔ならコンピュータ搭載ですから、専用テスターで云々とありましたが、一部輸入車でない限り、対応するテスター持ってますし、表示がわからなけらばディーラーに聞くでしょうからね。

新車保証との兼ね合いがある間はディーラーで受けた方がいいと思います、ディーラーが高いのは、予防整備(まだしばらく持つけど、次の検査はどうかな?と言うパーツは、念のため前倒しで交換。)が多いかなと思います。

書込番号:22019882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/10 01:52(1年以上前)

>Cookie24さん

ユーザー車検を強くお勧めします
詳しくは↓
keikenkyo.or.jp
ユーザー車検後オートバックスやジェームズ等での
ブレーキオイル交換をしておけばOK

自分のは普通自動車ですが子供を乗せてユーザー車検を受けに行って
検査で車を揺らしたりする検査は子供が喜んだ記憶が(笑)
楽しいですよ

書込番号:22020099

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/08/10 06:01(1年以上前)

N-BOXでは、ガソリンスタンドで38000円
ディーラーで、11万円でした。

ガソリンスタンドでは、光軸検査など6ヶ月検査
並の調整のみで車検。

ディーラーは、12ヶ月検査程度で、まかせチャオ
や車両保証の延長が含まれます。

基本のメーカー保証三年が過ぎれば、リコールや
サービスキャンペーンで個別に保証されている箇所は除き、車検後の修理は基本実費となります。

エアコンやサイドウィンドが壊れると、結構な金額を取られるので、保険のつもりで入れば何かあった場合、入ってて良かったと思えますよ。

書込番号:22020193 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/08/10 08:44(1年以上前)

>Cookie24さん

>ディーラー車検は高いですけど、
>それに見合う何かがあるのでしょうか?

7年の延長保証に加入するなら、ディーラで車検を通すしかありませんが、加入しないなら、まあ格安系でもOKかと。

標準的な走行距離だと、そろそろタイヤ交換の時期かと思いますので、タイヤ4本交換すると、軽く10万円コースですね。

同じ整備内容でも、正規ディーラーと格安系では1〜2万程度、もしくはそれ以上の差があるのが普通です。

それと、正規ディーラーでは走行距離を勘案して、3回目の車検まで安全に走行できるよう、予防整備を行うのが普通ですので、格安系とは、更に整備費に差が発生しそうです。

しかし格安系だと、車検に通るスレスレの整備しかしない車屋もあり、そのような車屋に車検に入れる場合は、ある程度の整備の知識がある人向けと言えます。

「ボンネットなんて開けた事ない」みたいなメカに疎い方は、割高ながらディーラー系で車検を通すのが安全・安心です。

書込番号:22020407

Goodアンサーナイスクチコミ!30


さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:23件

2018/08/10 10:24(1年以上前)

>Cookie24さん

アルファードですが、ディーラーで約12万円でした。
以前乗っていたエルグランドを民間整備場に出していて、14〜16万円でしたので、、、、
ディーラーでならフロントガラスコートやエアコンフィルターなどなど、細かいケアも頼めるでしょう。

まずはディーラーやコバックや民間整備場などにて見積りを出してみてからですねー

書込番号:22020622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2018/08/10 14:15(1年以上前)

法定費用と整備費、交換部品を それぞれ書かないと意味がないと思うけど。。


車名だけで すぐにわかる常連のかたは凄いですね。。


     軽自動車 普通車
重量税   6,600円 24,600円
自賠責保険料( 24ヶ月) 25,070円 25,830円
印紙代 1,100円 1,100円
法定費用合計 32,770円 51,530円

書込番号:22021094

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/08/10 17:31(1年以上前)

法定費用はどこで受けても変わらないし、2回目だから知ってるだろと思い、略しました。

書込番号:22021462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:31件

2018/08/11 11:08(1年以上前)

>Cookie24さん

軽ではありませんが
自分で所有している車は全て
整備も自分なのでユーザー車検で通しています。

料金も法定料金だけですし
時間も1時間ぐらいあればできるので
自分で整備などができるならばおすすめです。

書込番号:22023179

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cookie24さん
クチコミ投稿数:20件

2018/08/11 13:12(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
ユーザー車検というのは初めて聞きました。
ネット検索して調べてみると確かに安いですが、
結構リスクもあるそうで車に全然詳しくない自分は止めといた方がいいかな

ディラー車検は再度電話しましたが、
やっぱり高すぎるので止めておきます。
所詮軽自動車ですので勿体ない。

今回はタイヤ交換もしたいので
カー用品店でやった方がお得なのか?
もしくはガソリンスタンド、どこがいいのが迷います(苦笑)

書込番号:22023453

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/08/11 13:24(1年以上前)

もし、コストコに近い地域にお住まいなら、コストコ会員になって、買うのも一つの方法ですね。

あと、カー用品店だと、プライベートブランドはやたら安いですが、メジャーな銘柄だと、そんなに安くはならないですね。

安いのはガソリンスタンドと聞きますが、ガソリンスタンドで買った経験がないので、果たしてどうなんでしょうね。

書込番号:22023473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:31件

2018/08/11 14:43(1年以上前)

>Cookie24さん

同じ系列でも
お店によって値段が違う場合があるので
近くのタイヤを扱っているお店で
交換費含めて
調べて回るのが一番確実です。

タイヤ単品で言えば
ネットなどで買うのがお安いですが
持ち込みの場合の
交換費用が割高になる場合もありますので
お気を付けください。

書込番号:22023629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6829件Goodアンサー獲得:119件

2018/08/11 15:59(1年以上前)

クルマに詳しくないかたは、通すことが目的の車検でなく、数年に一度くらいはきちんとプロフェッショナルの厳しい目でみてもらったほうが安心かもですね

書込番号:22023805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

この仕様はどうなの?

2018/08/09 16:18(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル

スレ主 H2A-2さん
クチコミ投稿数:111件

給油ランプ点灯と同時に巡航可能距離が−−−なる仕様ってのはどうなのでしょう?
最近の車は消えちゃう仕様なのでしょうか??

書込番号:22018878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/08/09 16:27(1年以上前)

距離が出ているのも親切かもしれませんが、多少の誤差含め距離を表示してしまうと無茶する人も出るでしょうから、給油を急かす為にも消えた方がいいかな?


書込番号:22018892

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6916件Goodアンサー獲得:1177件

2018/08/09 16:30(1年以上前)

>H2A-2さん
こんにちは。

取説に記載がありますので、仕様ですよ。

あくまで過去の平均燃費から割り出した論理的な数値なので、当てにしすぎず早く給油してほしいという作り手(メーカー)からのメッセージでしょうね。

書込番号:22018902

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6916件Goodアンサー獲得:1177件

2018/08/09 16:30(1年以上前)

>H2A-2さん
すみません。仕様なのはご存知なんですね。

例えば、日産とかでも同じような仕様のようです。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SERENA_SPECIAL/index.html#!page?c27j1-d02fc738-b2d6-4dbf-b499-5a4dd3e8eb31

書込番号:22018905

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2018/08/09 17:41(1年以上前)

特に違和感は無いです。
残量警告と連動して出来るだけ早く給油を促すのが目的でしょう。

書込番号:22019042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:247件

2018/08/09 19:04(1年以上前)

>H2A-2さん

自分はトヨタ車ですが、警告灯点灯と同時に“ゼロ”になるように計算されているみたいです。

燃費計算の誤差からガス欠になるのを予防するためでしょうね。

書込番号:22019239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/09 19:33(1年以上前)

そのくらいにならないと給油しない自分にどうなのかと
思った方がよいのでは?

書込番号:22019280

ナイスクチコミ!9


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/08/09 21:32(1年以上前)

上で言われているように日産も同じような仕様のようです。
ノートのクチコミで以前見かけました。

給油を促してる状態で残り走行距離を表示すると、あと○キロ走れると表示があったのに
ガス欠したというクレームがあっても不思議ではないので、そういうのに配慮したんでしょう。

書込番号:22019568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2018/08/10 10:32(1年以上前)

>H2A-2さん
走行可能距離の表示が突然無くなるのも、なんだか少し淋しい…気がしますね。
今でも残量警告が出た後にも距離表示が続く仕掛けを採用しているメーカーもあります。勿論実際にどれだけ走れるかは以降の燃料消費状況次第ですが。
残量が基準値を切ると燃料計(棒グラフ)の色が変化し、エンジン起動の度に「給油してください」というメッセージがディスプレイに表示され、またカーナビには度々「給油警告 最寄りのガソリンスタンドを検索しますか?」というダイアログも現れますので、燃料残少に気づかないようなことはありません。

書込番号:22020641

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 H2A-2さん
クチコミ投稿数:111件

2018/08/10 19:30(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます

巡航可能距離表示される車で給油ランプが点灯すると可能距離が消える車に乗った事がなかったです。
今のメイン車もトヨタ車ですが巡航可能距離は0表示までカウントされます。
以前職場の数人に給油のタイミングはいつする?と質問した事があり ランプが点灯したら給油するが多数で 残り3/1で給油しますよ!と答えたのは1人だけでした。理由は3/1を切るとソワソワするそうです笑

書込番号:22021759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


C90さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/13 02:11(1年以上前)

それより外気温38度の方が気になった、今年は確かに暑いが自分の車では外気温最高で33度だな。

書込番号:22027510

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 H2A-2さん
クチコミ投稿数:111件

2018/08/13 09:14(1年以上前)

>C90さん
先月ですが 嫁から届いたヤツです笑
ラジエター付近に付いてると思われる外部温度センサー位置の関係なのか?
少し表示温度がズレてるのか?
少し高く表示される感じですね。
トヨタ車は温度表示の微調整が可能なのでスペーシアも微調整可能だとおもいますが…
この日はワタシのメイン車も外部温度計は41度と出てました

書込番号:22027879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 H2A-2さん
クチコミ投稿数:111件

2018/08/13 10:10(1年以上前)

>C90さん
写メ添付してなかったので再度(*´-`)

書込番号:22027994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


C90さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/16 08:14(1年以上前)

外気温度42℃ですか今年は暑過ぎ
30年後はどうなるでしょう?

書込番号:22034873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件 スペーシア 2017年モデルのオーナースペーシア 2017年モデルの満足度5

2018/08/17 22:22(1年以上前)

残り2目盛りで航続可能距離が50kmまで減ったところで給油、
自動ストップで20L入りました。距離計は321km。
まだ7L残ってるとして…今回は16km/Lなので、
ザックリでまだ100km以上走ることが出来る計算になりました。
かなり余裕見て設定してあるようですね^^;
ランプ点灯まで給油しないのは精神衛生上良くないので避けていましたが、
これならもう少し走ってからでも大丈夫ですねぇ。

書込番号:22038908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件

2018/08/18 02:10(1年以上前)

給油ランプが点灯しても、50Km程は走行できる量のガソリンは残っているはずですが・・・。
「ガス欠になる前に給油してください」との、警告だと思って下さい。

ガス欠は、渋滞や事故などを起こす要因となる場合がありますので、早めに給油するようにして下さい。
車種は違いますが、私は残り2目盛りになったら給油しております(あと、ガソリン特売日(笑))。

書込番号:22039309

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドライトのカットラインについて

2018/07/30 23:36(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル

クチコミ投稿数:22件 スペーシア 2017年モデルのオーナースペーシア 2017年モデルの満足度4

まだ納車してまもないのですが、ヘッドライトのカットラインが左側端だけもこっと180°分度器のように盛り上がって平行ではないのですが、こういう仕様なのでしょうか?
同じようにカットラインがまっすぐじゃない方とかいますか??

書込番号:21999120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/07/30 23:53(1年以上前)

こちらをご覧下さい
https://www.diylabo.jp/column/column-125.html

書込番号:21999159 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6037件Goodアンサー獲得:1986件

2018/07/30 23:57(1年以上前)

>ヘッドライトのカットラインが左側端だけもこっと180°分度器のように盛り上がって平行ではないのですが

カットラインが途中から左上がりになってるという事ですかね?
現在市販されてる日本車は全て左上がりのカットラインです。

それとLEDを光源としてる場合、人工的な(鋭角な)カットラインになってる場合があります。

書込番号:21999171 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件 スペーシア 2017年モデルのオーナースペーシア 2017年モデルの満足度4

2018/07/31 02:26(1年以上前)

>にんじんがきらいさん
そういう事だったんですね^_^;前の車は平行だったのでおかしいと思ってしまいました。回答ありがとうございます!

書込番号:21999265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 スペーシア 2017年モデルのオーナースペーシア 2017年モデルの満足度4

2018/07/31 02:27(1年以上前)

>kmfs8824さん
初めて知りました^_^;以前のが平行だったのでおかしいと勘違いしてました。回答ありがとうございます!

書込番号:21999267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信8

お気に入りに追加

標準

オフブルーメタリック(緑色?)

2018/07/28 15:26(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル

スレ主 kei@comさん
クチコミ投稿数:13件

スペーシア HIBRID Xが7月14日に納車となりました。
平日は妻が使用して休みの日は家族と出かける際に使用しています。
走りや静粛性・快適装備には満足しています。

ところでオフブルーメタリックという色を注文しましたが、どう見ても
緑ですよね!?

納車まで時間がかかったので"新型スペーシアのすべて"という本を購入して
見ていたのですが、これの表紙に使われている車の色がオフブルーにふさわしい色
なのでこの色をイメージしていましたので、納車の際に改めてみると"緑"だよなと思ってしまいました。

雑誌に載っていたのは特別な色なんですかね。

書込番号:21993783

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2018/07/28 16:39(1年以上前)

>kei@comさん
私がオフブルーをスズキで見たときはちゃんと水色でしたよ。
もしかしてツールグリーンを頼まれたとかですか?

書込番号:21993896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kei@comさん
クチコミ投稿数:13件

2018/07/29 12:40(1年以上前)

ツールグリーンとは違うのは確かです。
水色とも言えなくないのですが、薄い緑色にしか見えません。
まあ、どちらでも問題はないのですが、
イメージしていたのと違うので思考が混乱しています。

書込番号:21995780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件 スペーシア 2017年モデルのオーナースペーシア 2017年モデルの満足度5

2018/07/29 21:38(1年以上前)

>kei@comさん

日によって受ける印象が変わる色合いですねぇ。
記憶の中では昔の青信号くらいの緑が入っていた気がしましたが、
改めて見るとそうでもなかったり。。

他車の水色に比べるとほんのり緑がかっているせいか、
環境光次第で緑が強調されるのかもしれません。
実物は水色に近いのに、何故か記憶色は緑に近くなる不思議…。

書込番号:21996834

ナイスクチコミ!5


ELB4さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/30 14:54(1年以上前)

オフブルーメタリックに乗っています。
確かにテレビCMもカタログもブルーに見えるのですが、実物は緑がかっていますよね。
YouTubeで製品発表会の動画を見ると緑に見えるので購入検討時、混乱しました。
ネットで実車を置いているディーラーを探して見に行ったほどです。
正直、カタログの色とは全く違うのでクレームにならないのかなと心配になります。

書込番号:21998087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件 スペーシア 2017年モデルのオーナースペーシア 2017年モデルの満足度5

2018/07/30 22:03(1年以上前)

今日、晴天時の屋外で見ましたが、緑分を感じないほど水色に見えました…あれ??

公式HPでも綺麗な水色に見えるので、気になってカラーピッカーで確認してみたところ、
Rが低めでGとBはほぼ同じ数値になりました。あちこちポイントを変えても同じでした。
テレビCMは確認できないのでyoutube上のCMで確認したところ、HPとほぼ同じ傾向です。
(余談ですが、公式HPのワゴンRの水色はBが強めでした。)
スレ主様ご紹介の新型スペーシアの全てという冊子、現物がないのでネットの画像で調べましたら、
ワゴンRと同程度にBが強めに出ています。
推測ですが、カラーバランスいじってますね、これ…。冊子の色はアテにならないようです。

閑話休題、理論的なことは分かりませんが、緑と青がほぼ同等の混じり具合と考えると、
状況次第でどちらかが強く認識されるのかもしれませんね。

書込番号:21998887

ナイスクチコミ!4


スレ主 kei@comさん
クチコミ投稿数:13件

2018/08/04 08:03(1年以上前)

>ELB4さん
そうですよね。クレーム付ける人もいそうです。
混乱させる色です。

書込番号:22007205

ナイスクチコミ!6


スレ主 kei@comさん
クチコミ投稿数:13件

2018/08/04 08:09(1年以上前)

>へこみぷぅさん
やはり緑と青が同じ位入っているのですね。
見る時の状況によっても違った印象になります。

>スレ主様ご紹介の新型スペーシアの全てという冊子、現物がないのでネットの画像で調べましたら、
>ワゴンRと同程度にBが強めに出ています。
>推測ですが、カラーバランスいじってますね、これ…。冊子の色はアテにならないようです。
編集者も混乱して緑を強く感じてカラーバランスをいじったのでしょうか

書込番号:22007222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2018/08/09 22:26(1年以上前)

実物の色は見ないで購入したんですか?

書込番号:22019724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「スペーシア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スペーシアを新規書き込みスペーシアをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スペーシア
スズキ

スペーシア

新車価格:153〜182万円

中古車価格:13〜238万円

スペーシアをお気に入り製品に追加する <300

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スペーシアの中古車 (全3モデル/8,551物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スペーシアの中古車 (全3モデル/8,551物件)