
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スペーシア 2023年モデル | 150件 | ![]() ![]() |
スペーシア 2017年モデル | 1097件 | ![]() ![]() |
スペーシア 2013年モデル | 2157件 | ![]() ![]() |
スペーシア(モデル指定なし) | 1438件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全556スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 20 | 2024年9月30日 20:09 |
![]() |
2 | 0 | 2024年7月28日 16:03 |
![]() ![]() |
18 | 0 | 2024年3月23日 16:35 |
![]() |
27 | 12 | 2023年12月9日 15:10 |
![]() |
163 | 24 | 2023年11月17日 21:33 |
![]() |
14 | 13 | 2023年9月9日 08:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スペーシア 2023年モデル
友人の後席に乗っけて貰ったんだけど、エアコン効かねぇなと思いながら20分乗ってたんたよね。昼飯食って、13時30分頃気温34度で車の中は暑い。友人にエアコンもっと強くならないって聞いたらもう最大だよと。さすがに我慢できなくて、コンビニでAQUARIUS買って飲んでたんだけど、スペーシアの後席って暑すぎない、俺だけ?
書込番号:25889678 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>茶風呂Jr.さん
買って半年で初めての夏で、半年点検異常なしだそうだけど、持ち主も前の型式よりエアコンが効かないことは認識してた。自分は運転してるから気づかないらしいし、朝晩の通勤時間帯は問題無い。
書込番号:25889699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

過去スレでワゴンRでもエアコンが効かないというのが起きている様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100710178/SortID=25873583/
書込番号:25889731
8点

上の方も指摘されてますが、リンク先の方もかなりお怒りです。
スズキのエアコンの能力低いのですかね。
最近の暑さはスズキには想定外だったのかな。
書込番号:25889843 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

日本歴代最高気温は2020.8.17
浜松市で41.1℃なんで、あちーわ。
書込番号:25889880 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>グリーンビーンズ5.0さん
URL ありがとうございます。ワゴンRの冷媒の種類と容量とナパボレーターが関係していることは理解できました。まさかワゴンRと一緒の容量なわけないよね。容積も値段も違うし同じだったらもっと効かないよね。俺の理解間違ってる?
書込番号:25890000 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

エアコンのボタン押し忘れてて、実は送風だったりして…
書込番号:25890151 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

このスレは10年間頑張ってくれた。ハスラーの再レビューで、前のレビューに追記する為に書こうと思って書いてた。妻の車なので、俺は何時も助手席か後ろの席、夏の昼間は暑くて妻と風量で良く喧嘩になった。俺は最大風量にして、妻、やだ寒いから、暑いんだよ。で最大にすると後ろの席は気持ちいいけど、妻はエアコンの風向を自分に当てないようにしていた。そんな寒いのと助手席に乗り換えると、確かにじかに当たったら凍えるはな、納得。そんなことがあって、このスペーシアのスレを書く原因になった。ちなみに我が愛車は電動自転車、暑いは寒いは疲れるはで忍耐強くなった
書込番号:25890179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅりえ〜ったさん
ゴメンそんなんだったら、タイヤ、バッテリー、プラグ、イグニッションコイル(昔はハイテンションコード)の交換、ソレックスやウェーバー(キャブレター特に標高差)の調整が必要なんて事、知らないでしょ。キャブレター自体見たことないんじゃないの。あれは日産のセドグロやスカイラインなんかのストレート6に付けると、吸気音なんか感動的なサウンドを奏でたもんだ。
書込番号:25890206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>助手席に乗り換えると、確かにじかに当たったら凍える
エアコンが効かないのではなく、風の流れとか車の遮熱性とかが悪いって事ですかね。
外付けファン等で車内の空気循環させるとか、窓に断熱フィルム貼るとか、屋根に断熱材入れるとか、何か工夫が必要だと思います。
書込番号:25890207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>香瑩と信宏さん
ありがとう。凍えるのはハスラーでスペーシアではないです。風向も全部後ろの席にいくように上向きに変えてもらった。当然冷気は下、暖気は上なのはわかっていたので。なんかスペーシアにはサーキュレーターが付いてるとか言ってたな。
書込番号:25890215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>グリーンビーンズ5.0さん
今、URL覗きに行ったらエバポレーターの温度の9度というのがあり得ないとの結論が出てたので参考までにググると、
https://www.nakamuradenchi.com/carair/essential/ ←URLが張り付かなかった株式会社中村電池
カーエアコンの冷媒として使われているHFC−134aは、図のような特性を持っています。
曲線をみると、冷媒は圧縮されて圧力が高いと、高い温度まで液状ですが、圧力が低いと低い温度でも蒸発して気体となります。
カーエアコンは、この性質をうまく利用しています。
気化した冷媒を液に戻すとき、自動車の使用される環境、特に真夏の環境を考えると、40℃ある真夏の炎天下の外気で、冷媒を40℃まで冷やすというのは不可能ですが、60℃位までは冷やすことは可能です。
曲線より、HFC−134aは約1.7MPa以上の圧力をかけると60℃以上で液体になることがわかります。
実際のカーエアコンでは、コンプレッサーで気体状の冷媒を約1.7MPaまで圧縮し、約80℃まで上昇させます。次のコンデンサーの入口の温度は、約1.7MPaの80℃で、通過中に約20℃冷やされて、コンデンサー出口では、約1.7MPaの60℃となり、液状冷媒となります。
また、エバポレーター入口の温度は、手前のエキスパンションバルブで減圧噴射されて、約0.2MPaの0℃、通過中に約3℃温められて、エバポレーター出口では、約0.2MPaの3℃で気体状冷媒となり、次のコンプレッサーに送られて再び圧送されます。
このように冷媒は、場所により圧力と温度を巧みに変化させて、室内の熱の吸収と外気への熱の放出を繰り返して、エアコンサイクル内を循環しています。
本来ならあり得ないこと、9度では冷えない事が分かります。エボパレーターの入口、0度と出口、3度の温度は以前調べたときも出てきたのでまさかスズキもかと呆れています。ただしスペーシアに関しては他人のなので分かりませんが。
書込番号:25890547
1点

>茶風呂Jr.さん
>グリーンビーンズ5.0さん
>バニラ0525さん
>スプーニーシロップさん
>待ジャパンさん
>じゅりえ〜ったさん
>香瑩と信宏さん
「個体でんち」さんという名前でYou Tube に動画がありました。(アップロード順)
{【実録】ワゴンRの奇跡 エアコンの効かない車があるなんて 実録タイムラプス}でした。
シンプルな6分程度の動画ですが、車速充分、渋滞なし、1時間で36.5度が8.3度下がっただけの28.2度。リアシートは地獄の手前でしょうね。私は暑がりで我慢できないな。スペーシアは短時間だったので30度あったかもしれない。
書込番号:25895385
1点

お友達になられませんか?
同じ匂いがします。
たまたまですかね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100710178/SortID=25873583/
書込番号:25895410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
光栄です。しかし、私はあまりネットとかSNSを使用しない古い人間です。なんとパソコンはMS-DOS時代で、ウインドウズ95が出た時代は買わなかった。ウインドウズ98からでインターネット繋がずに使ってました。ネット歴まだ10年程度の経験しかありません。ずっとパソコンでスマホを持ったのが2年前です。必要にかられて仕方なく、なのでこんな問題がないと殆ど投稿はしませんがよろしいのですか。
書込番号:25895438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新しく立ち上げられたスレ、おっしゃっていたように運営側ですかね、見事に消されましたね。
だんべやろー1964さんと、サタンブラックさんが、お友達ということを
スレ主様がおっしゃったという事実は伝えておいたほうがいいと思いまして、
消えてしまったので、証拠は残ってませんが、
もう一人の方はご存知なので、証人はいらっしゃいますので、
隠されてるわけではないので、
記載しました。
いやらしい記載ですが、できればお許しください。
書込番号:25898650
2点

>バニラ0525さん
別にまた書けば済むことです。それにもし私だけ消されたのであれば、運営側があからさまにあの人間を別扱いしてる証拠になります。私も、煽り、誹謗、根拠のない書き込みで通報しているのでし、私は何も抵触してないから運営側の人間の関係者かもしれませんね。
また書きますよ、アカが無くななるまでは。スズキの軽自動車での被害者が無くなるように。証拠は揃ってます。
書込番号:25898733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
サタンは海外でいない、友人の頼みを叶えているだけだし、ワゴンRはサタンでスペーシア、スペーシアカスタムはわたしの情報ですからね。弾かれる理由はない。立ち上げます。
書込番号:25898741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
ご心配をおかけしてありがとうございます。感謝申し上げます。私は、「ひろ君ひろ君」さんが自分の煽り投稿、誹謗中傷、根拠のない書き込みが世にばれるのをお恐れたと思います。証拠はgmailで残してあります。でもすぐに対処できる関係にドットコムとあることが証明されたようなもので、ドットコムが忖度したのかもしれませんね。ネットなんてそんなものです。スポンサー欲しいから忖度なんてどの世の中にもあります。しかしながら、スズキのエアコンの件だけは許せません。妹も被害者ですから、私が勧めた責任があります。
ただ、アカウントとレビューは生きてますから、あのスレ消したのは相手の敗因です。
書込番号:25898806
1点

昔タント(2012)年式に乗った時はそう思いました
スペーシアは扇風機?付いてるので割と暑くないと思いますが
書込番号:25909932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > スペーシア 2023年モデル
本日、カスタムターボを試乗しましたが現在は29年式前期モデルのNボックスカスタムターボを乗ってますがスペーシアはエアコンの効きが悪いですね。
とりあえず最初の値引が15万円でしたが20日間粘り215,000円まで値引してもらいました。
装備品は純正のナビ、ドラレコ、ETC、DVD+CD、バイザー、マット、ナンバーフレームです。
色はホワイトパールです。
書込番号:25828610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > スペーシア 2023年モデル
購入時の参考にと色々検索してみましたが、現行の情報があまり無かったので参考までに記載します
スペーシア HYBRID X(MK94S)
メーカーOP@全方位モニター付きナビ+ススキコネクト:¥195,800Aセイフティープラスパッケージ:¥66,000Bミモザイエローのツートン¥60,500、MOP合計\322,300
販売店OP@マッドフラップ¥22,000Aナンバープレートトリム¥3,740Bバイザー¥22,900、Cボディコーティング¥38,500DOP合計¥84,230
素の見積もりで219万、1回目は試乗も含めた軽い見積もりで DOPより5万の値引き提示
2回目に1時間ちょいの打ち合わせで車体、諸経費より11万の提示、合計16万の値引きで203万となりました
5万km10年落ちスペーシアの下取りを入れて総支払い173万、なんとか170前半で良かったです
ちなみに交渉事は苦手なので相見積やガッツリ交渉はしていません(> <)もう少しいけたのかな…
書込番号:25671496 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



自動車 > スズキ > スペーシア 2023年モデル

兵庫県稲美町にある販売店ですか?直売所の途中に明石西店が国岡北交差点(R84)にあります。
書込番号:25538351
1点

>H.comさん
兵庫県って4駆にスタッドレスが必要な位
雪が降るのですか?
以前、大阪にいましたが、全然降らなかった記憶が有るので
書込番号:25538500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新車市場ってフランチャイズ形態のチェーン店じゃなかったっけ?
書込番号:25538504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガレソポールソンさん
兵庫南部は、大阪と同様要りません。
スキーなどされる方は要ると思います。
中部の山間部はスキー場があるくらいですから、必要と思います。
北部は絶対要ります。
書込番号:25538567
2点

よくある未使用車販売店ですね。
リバティーとか軽の森とか、これらのお店は総じて諸経費が高いんですね、ディーラーの1.5倍位です。
よく考えましょう。
書込番号:25538577
5点

>ガレソポールソンさん
兵庫県は、ご存知と思いますが、
瀬戸内海にも面してますが、
日本海にも面しております。
城崎、豊岡とか、山陰地方と言われ、
雪は良く積もります。
私も出身は隣で、
日本海に面しており、子供のころは冬は雪が常時積もってました。
今は、少なくなりましたが、
スタッドレスタイヤは、必須です。
書込番号:25538667
2点

兵庫ではありません。
金額は 今は 総額表示 なので 諸経費等の問題はありません。
書込番号:25538731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

計上されてる「新車市場」の付属品価格77300円と諸費用176920円の合計254220円で
バイザー・マット・床防錆施工・ボディーコーティング・スタッドレスタイヤ・アルミホイール・一般的な諸費用。
以上が付いてくるわけですね。
アルミホイール付きスタッドレスタイヤはオートバックスで軽自動車のサイズなら工賃込みで50000円位です。
諸費用も重量税と環境性能割がゼロ円そして種別割も12月ならゼロ円なので一般ディーラーなら83000円位です。
と言う事は値引きが無しで、バイザー・マット・床防錆施工・ボディーコーティングを121220円で致しますと言う事ですね。
これ「安いかも」と問われれば「安くない」ですね、勿論諸費用には車庫届費用が別途かかるでしょうけどディーラーのよってはサービスしてくれるほど安価な費用です。
それにこの車、未登録新車でなく、登録済み未使用車です。
私なら買った後も気遣いなくメンテナンスもお願いできる正規ディーラーで買いますね。
書込番号:25538807
8点

>H.comさん
>金額は 今は 総額表示 なので 諸経費等の問題はありません。
お店によるとは思いますが、
ウチの近所にもサンキュッパ専門店とかがあります。
以前は本体398,000円でも、高い諸経費やオプションが入り結局総額60万円だった、とかよく聞きました。
今はおっしゃるように総額表示で、車には「総額398,000円」とありますが、
聞く話では何だかんだオプションや追加の費用を提示して、それ込みでないと売ってくれないとかで、
「結局何も変わっていなかった」と聞きました。
まあ「総額」と書いてあるのですから、強い心を持って臨めばサンキュッパで買う事も可能かもしれません。
書込番号:25538816
4点

>ZXR400L3さん
>バニラ0525さん
そうなんですね、北の方の方なら四駆が必要ですね。お教えいただきありがとうございました。
書込番号:25538846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガレソポールソンさん
全然・・・
私としては、北と南で違う地域ありまっせぐらいです。
(京都もかな)
香住にカニを食べに行くには、必須になります
書込番号:25538977
0点



HYBRID G 2023年1月新車納車当初からモーターアシストがほとんど機能せず
「寒いときは鉛バッテリーが冷たいのでアシストあまりしない」と言いくるめられていたが
3月に受けた1か月点検でワゴンRを借りてアシスト具合に愕然とする
ここから所有している方々に質問です
1・アシストするのにエアコンやライトが影響してますか?
2・リチウムイオンバッテリーの目盛りのデフォルトは2ですか3ですか?
私のスペーシアは明らかに不具合だと思うのですが
エアコンのON・OFFに係わらず風速2までならものすごくアシストして、リチウムの目盛りは3固定で
増えも減りもしないのでアシストは長時間 踏んだら踏んだだけします
しかし風速3でアシストがしない事の方が多くなり、4〜だと全くアシストしません
しないけどチャージはするのに目盛りはやはり3固定
また、ヘッドライト(強制オートライト)点灯すると目盛り2ではほぼダメ 1なら物凄くアシストします
予備情報として代車で2022年〜2023年モデルのワゴンR アルト ソリオを各10日〜3週間乗ってますが
そのどれもが風速やエアコン・ライトのON・OFFではなくリチウムの目盛りが3あればアシストします
とにかくリチウムの目盛りが3あればアシストする反面、程なく目盛りが2になるのでアシストの時間は短いです
どちらかと言えばデフォルトが目盛り2で減速でチャージして目盛り3になったらアシストするよって感じ
ディーラーとメーカーの対応は書くと長文かつ煩雑になるので回答に対する補足で書きたいと思うのですが
ディーラーは不具合だが対処がわからない
メーカーは「全くの正常 スペーシアとアルトやワゴンRは違うんだ」と正反対です
以上、よろしくご回答おねがいします
5点

他の車種と比較してもあんまり意味ないよね。
他のスペーシアに乗せて貰っての比較でないと。
書込番号:25444585 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

現行スペーシアのエンジン・モーターはそれぞれR06AとWA05Aですが、最新のワゴンRやアルトのマイルドハイブリッド仕様車はR06DとWA04Cです。
これが関係してるのかもしれませんね。
ところで「モーターアシストがほとんど機能せず」と仰るのは「体感しない」のか単に「インジケーターがアシストしてるように動いていない」
のかどっちなんでしょう。
マイルドハイブリッドはモーターのアシスト感は少ないので、インジケーターによる感想なんでしょうね。
やはりエンジンやモーターの違いによる仕様なんじゃないですか。
書込番号:25444754
2点

>待ジャパンさん
質問には答えずケチだけつけるより、少しでも質問者の為になる書き込みをどうぞ
私も周りと販売店(スズキディラー)にはハスラーとラパン ジムニー ワゴンR なによりもN−BOXが多く
スペーシアは旧型しかいないのでこちらに質問した次第
書込番号:25445216
9点

>関電ドコモさん
回答ありがとうございます おっしゃるとおりモーターに違いはあります
また、車種ごとに重量も変速比も違うので制御プログラムが違うのは事実です
そのためメーカーが「アルトやワゴンRとは違うのだよ」と言うのは嘘ではありません
そのうえで私の個体は「質問に記載した特定の状況でしかモーターアシストしない」ので
他の現行スペーシアに乗ってる方の状況をお聞きした次第
煩雑になるのでと質問に記載しなかったことを補足しますが、「後から言うな」とかいう人が出ると思います
が? その補足と私がした質問には直接関係がないことはご理解いただければと思います
補足
・インジケーターで判断してますがPCを繋いだ動作確認の上インジケーターの異常ではないとディーラーが判断
・修理前後 合わせて8回の走行/電気系統のデーターをメーカーが解析
・インジケーターやエアコン等の状況がわかる動画も添付
・鉛バッテリーの電圧不足がアシストしない原因とメーカーから回答あり(不足する理由は不明)
・鉛バッテリーを交換 => セルが2つ死んでたらしい(私は見てないから信用してない) 改善せず
・ISG リチウムイオンバッテリー交換 => 改善せず(私はブロアモーター付近のチェックを要求したが受け入れられず)
以上が3月から8月の盆前までの状況
8月末にメーカーから突如 「なんも問題ない 正常だからこれ以上の修理は不要」とディーラーに通告
ディーラーも送ったデーターを見れば正常のはずがないと食い下がった後の
メーカー(スズキ本社)とディーラーのやり取りが以下
「エアコンを点けたらアシストはしにくい」 => 「エアコンをオフでもしない」と回答
「アイドリングストップしているからだ」 => 「データーをとるときも含めアイドリングストップを使用したことは一度もない」
「とにかく異常はない データーは正常だ」=> 「現実にアシストほとんどしてないが根拠は」
「社外秘で答えられない」 =>「じゃアルトやワゴンRがアシストするのはなんで?」
「アルトやワゴンRとは違うのだよ」 =>「その根拠は」
「社外秘で答えられない」 =>「.......」
このやりとりに私が納得できるはずもなく再回答を求めたのが8月末でその回答が9月28日
「正常なものは正常だ あとは社外秘で答えられない」 と同じ回答
ディラーも私も納得できないので10月にブロアモーター付近のチェックをすることに決定(当然一悶着あり)
以上、長文となりましたが28日付けが上記
続きます
書込番号:25445261
5点

>関電ドコモさん
長文かつ煩雑なので心苦しいのですが続きがあります
私の個体は通常ですと風速2までならアシストするけど4からは全くしません
ですがちょっとした操作でアシストがかかるのです
・9月中旬に発見 走行中にブロアモーターを完全に切って数十秒走る
・9月30日発見 走行中にエアコンスイッチをON/OFFする(以前は効果がなかった)
・本日発見 走行中にファンを一気にMAXにする
・本日発見 内気循環スイッチを1〜3回押す
以上の動作後は風速が8だろうがエアコンMAXだろうが驚く位にアシストし、
そのアシストの持続時間はアルトやワゴンRを凌駕してます
しかし、エンジンを切ると元に戻ります
ディーラーにはこの全部を当日に報告(本日もディーラー帰り)
ディーラーは今度はエアコンも交換かと頭を抱えています
メーカーは一番上のブロアモーターの件を報告も回答がなく、
今日までの3件は本日メーカーに報告済
書込番号:25445273
2点

ディーラーには同形式のスペーシアを持ってるでしょうからそれとインジケーターの動きを比べてみたんでしょうかね。
インジケーターの故障で無ければ同じような動きをするでしょうから、それで仕様かはわかりますね。
それとこう言ったら失礼かもしれませんがそのアシスト云々の件で走行に何か支障をきたしてるのでしょうか。
自分的にはマイルドハイブリッドの利点はアイストからの復帰にセルモーターを使わない所とメーカー様の減税の為の手軽なカタログ燃費の向上アイテムであって、体感するほどの動力性能の向上も無ければこれまた実感するほどの燃費向上も無い、期待するのは酷なシステムと思っております。
その動力性能や燃費の実際の所はどうなんでしょうね、そのワゴンR何かと比べて。
書込番号:25445344
5点

>関電ドコモさん
インジケーターに限りませんがスズキ本社と同じ診断機で2回診断していて、
PCにて車の出荷時からのデーターを全部吸い上げれるのでアシストに限らず電気系と電圧等、
すべての電気の流れが解析されてるそうです それを8回しています
アシストの意義ですが燃料を食う加速時にアシストします
私の個体ですと風速2なり前述の操作によりアシストがかかる状態だと
発進時以外はアクセルを踏めばアシストし、巡行時はアシストが切れ、アクセルを抜けばリチウムにチャージします
とにかくアクセルを踏めばアシストするので燃費に効果は些少ながら期待できます
反面、アシストがかからないって事は燃費向上にならないだけでなく
わざわざ高いリチウムバッテリーとモーターやISG(発電機)や回生ブレーキ等により
価格が跳ね上がっており、上記のせいで重量も増えているので燃費悪化もしてます
よってアシストがかかる/かからないってのは知ってしまえば気になる人の方が多くなります
ディーラーの意見では「安くないお金で稼働もしてないのにいつか壊れるかもしれないのに下ろせない重いゴミ積んでる」となります
最後にアイドリングストップを使用しません
書込番号:25445383
2点

以下は私の乗ったことがある車だけですが
ワゴンR スペーシア アルト はアシスト/チャージのインジゲーターが常時表示
スイフト ソリオ ハスラー は選択(要操作)表示
ハスラーやスイフトに乗っている人は「え? イチイチ見てないよ? だってアシストしてるだろ? HYBRIDだし」
てな感じです
反面 インジゲーターが目に見えるワゴンRやアルト乗りはチャージするような運転になりがちです
(チャージしないとアシストしないから)
書込番号:25445401
0点

>ゆーやごんさん
なんか自分に都合の悪い答えは嫌いなようですが、
事実には目を背けるべきではないと思いますが。
メーカーは「全くの正常 スペーシアとアルトやワゴンRは違うんだ」
を覆すためにはスペーシア同士で比較しないと反論さえできない。
ここで聞いて、「ネットで(見ず知らずの人に)聞いたら、それは故障に違いないと言ってたぞ。」ってメーカーに言ったところで(笑)
私がメーカーなら「どこの誰かもわからない人の真偽もわからない話を言われてもねぇ。」
と答えますが(笑)
書込番号:25445762 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>待ジャパンさん
質問に答えないなら口出しいらないですよ?
少なくとも質問読んでから口出しすれば?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここから所有している方々に質問です
1・アシストするのにエアコンやライトが影響してますか?
2・リチウムイオンバッテリーの目盛りのデフォルトは2ですか3ですか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あくまでもスペーシア所有者の方々に上記2点はどうですか? と聞いているのです
それ以上でもそれ以下でもなく、他の車種のことは聞いないのに
他の車種と比較しても仕方ないだろうとか悪意を感じることを言うなってことですよ
また、私の質問や補足を読んでいるのなら「ここの回答者がこう言っているからどーだこーだ」って
メーカーにいうような能天気な人間と判断できないとおもうのだが?
以降、口出しするなら質問をちゃんと読んで、補足にも目を通して、
思い込みによる揚げ足取りじゃなく「回答者の為になる内容」にしてほしいもの
書込番号:25445849
4点

続けて他の閲覧されておる方にも
関電ドコモさんはキチっとスペーシアに対する補足を回答されてます
対して
・質問を読んでない
・質問を理解していない
・回答はしない
・揚げ足取りして喜んでいる
・相手が不愉快になるかとかお構いなし
これはナイスをしてる方々も多かれ少なかれ同系統
書込番号:25445851
3点

私はスペーシアのユーザーでは無いので何も有意義な回答出来ませんけど、難しい問題ですね。
アシストのパターンや頻度に疑問を持たれてるわけですがアシスト自体は確実に行われている、こういった案件をメーカーとの協議でユーザーさんが納得出来るような回答を得るのは確かに難しいですね。
でも少なからずアシストもされてるしエネルギーも回生している、スレ主様は使ってられないですがアイストから復帰もスムーズ、おまけに減税で購入価格も安くなってる。
銭食い虫の無用の長物では無いと思いますよ、よくわかりませんがマイルドハイブリッドはそのような物と自分は思ってます。
書込番号:25445944
8点

>関電ドコモさん
実際のところ難しい話しになってます
ただし、質問でも書いてますが正常でないからディーラーは初期不良としてISG(オルタネーターのようなもの)や
リチウムイオンを交換しているしデーターの解析をメーカーに依頼しているわけです
部品はともかく工賃や代車費用等はディーラー負担が常識と聞いてますので結構な負担になってます
またメーカーの返答に納得してないから来週ではありますがエアコン周りを剥がして見ることになってます
難しい話しってのを補足すると
私とディーラーとメーカーだけでなくメーカーのお客様相談室も絡んでいるのです(むしろお客様相談室が主導している)
私はディーラーとお客様相談室
メーカーはディーラーとだけ
ディラーは私とメーカーとお客様相談室に板挟み
で、不思議なのが お客様相談室は私とディーラーとしか絡んでません
お客様相談室は私の話しをディーラーとすり合わせて、ディーラーにあれこれ指示してますが
メーカー内部には影響を与えてないようです
お客様相談室はディラーに直接電話で委細確認して仕様や過去事例と併せて指示してるのです
でも、ディーラーはメーカーに解析や部品調達を依頼しているので色々と板挟み
今回のメーカーの「異常はない アルトとは違うのだよ」はお客様相談室に先週末報告
お客様相談室は本日ディーラーに確認 => アシストの制御にアルトやワゴンRと大差が無いことと
エアコンの特定操作によりアシストすることは仕様外なので現車確認するようディーラーに指示してます
私としては「アルトとは違うのだよ」と言い張る部署に指示してほしいのですが
「担当はディーラーですから」の1点張りが不思議かつもどかしいところ
書込番号:25446898
0点

お客様相談室がメーカー上層部に上げないのは、今回の案件が深刻な症状で無いと認識していてこの程度の事で上げると勤務評価に響くあるいは叱責されるとかするからでしょう。
スレ主様もお客様相談室への申立ては止められた方はいいと思います、メーカーには上がって無いんですから意味無いですし話がややこしくなるだけです。
内容を理解してくれてるディーラーがメーカーと直で話してくれてるのでディーラーに任せておけばいいと思います。
ディーラーさんも内心はユーザーさんにあっちこっち電話されて迷惑と思ってるはずです。
それと車を作ってるのはメーカーです、ディーラーと見解が違っても不思議ではないとおもいます。
では納得されるまで大変でしょうけど頑張ってください。
書込番号:25447212
6点

本日 予定通りディラーへ
1・今になって工場長の直属の上司がスペーシアに乗ってると告白
ただし、同モデルとは言え4年4万キロでリチウムイオンが劣化しておりアシストは思わしくないから
言い出せなかったと言い訳
2・代車にレンタカーでスペーシアを用意していた
これも「ただし」が付き、7か月で1600キロだが寝かしてる期間が長かったので
アシストをまともにするまで幾らかの走行距離を稼ぐ必要がある
1・工場長・上司と3人で試乗の結果
普通に乗ると私のと大差ないアシスト頻度(つまりほとんどアシストしない)
私が色々操作するとアシストする場合があり上司が驚く
今日の帰宅時以降に私がやってる事を色々と試すとの事
2・同じメンバーで20kmほど試乗 アシストは不安定で
私が操作するとアシストする場合もあり、しない事もあり
3・私の車に3人で乗りPCを繋いでデーター収集しつつ、ほとんどアシストしない車が
私が色々な操作をすると猛然とアシスト、かつ長時間で高頻度するのを上司が確認
以上を踏まえてメーカーには問い合わせではなく「明らかな異常です」と申し入れるとの事
レンタカーは帰宅時に5分ほど走った時点で急にアシスト開始
アルトやワゴンRに近い動作をしだしたので明日以降も動作確認
書込番号:25454338
0点

>関電ドコモさん
>お客様相談室がメーカー上層部に上げないのは、今回の案件が深刻な症状で無いと認識していてこの程度の事で上げると勤務評価に響くあるいは叱責されるとかするからでしょう。
ソースは?
>スレ主様もお客様相談室への申立ては止められた方はいいと思います、メーカーには上がって無いんですから意味無いですし話がややこしくなるだけです。
内容を理解してくれてるディーラーがメーカーと直で話してくれてるのでディーラーに任せておけばいいと思います。
ディーラーさんも内心はユーザーさんにあっちこっち電話されて迷惑と思ってるはずです。
煩雑になるのと質問には不要なので書いてないけど、ディーラーで最初に相談したときに
「診断機で異常が出ない」 「アシストに詳しくないので判断できない」 と門前払いになったので
相談室に「診断機で何がわかるの? またワゴンRと何が違うの?」と聞いたら
「メーカーと同じ診断機があるディーラーに入れてください 後のことは私共が手配します」と
どんどん話しを進められて今に至ってます
お客様相談室に相談しなければディーラーは何もしようとしませんでした
>それと車を作ってるのはメーカーです、ディーラーと見解が違っても不思議ではないとおもいます。
質問等に書いてますがディーラーは知識やノウハウがないので見解以前の問題です
が、今回はそこでなく「メーカーがデーターを見ているとは思えない回答をした」のが問題です
>では納得されるまで大変でしょうけど頑張ってください。
本日、ディーラーは対応の温度差を変えましたが、それもメーカーの返答次第でどうとでも転びそうです
そのうえで、エアコンの診断は一旦ストップさせました
レンタカーが満足な状態になってからデーターを取り、私の車と比較して解析を依頼しようと申し入れました
で、メーカーが「どちらも正常」 「詳細は社外秘」と言ってきた場合は消費者センターに申し入れです
書込番号:25454363
2点

>ゆーやごんさん
「ソースは?」なんて大層な事仰らないで下さいよ、企業の未公開情報じゃないんですからソース元なんかいらないでしょ、単に私の社会経験からの傾向を述べただけですよ。
それとディーラが動いたのはスレ主様がお客様相談室へ相談されたからだとしても、今現在はディーラーに任せておけばいいと思います。
忙しいのに親身になって協力してくれてるじゃないですか、いいディーラーさんですよ。
あと、他のスペーシアにも乗車されてそれも同じようなアシスト状況ならやはりそれが仕様かもしれませんね。
マイルドハイブリッドも年月を経れば当然進化していくだろうから新型のシステムとアシスト状況が異なるのは当然でしょう。
書込番号:25455045
17点

レンタカーのスペーシアを乗ってみた結果です
当然ちゃ当然の事ながらワゴンRやアルト、ハスラー、ソリオと大差あるわけがなく、至極真っ当なアシスト具合
不本意ながら自分の質問に自分で回答することになりましたが
「リチウムは基本3で4と行ったりきたり、アシストは踏んだだけする」でした
回答もせずに明後日のことばかりのお2人さん ご苦労かつ迷惑でした
以下は迷惑な書き込みに対する補足と言うよりも、このスレを気にしてた方々への補足
・3月から10月までの期間がムダだったとは言わないが、実質修理開始は今週がスタートになった
・異常はディーラーも改めて認めた だからと言って原因は何もわかっていない
・メーカーに任せろ ディーラーに任せろと言うがBMの例がある
・メーカーが一番詳しい・正しいと言うがメーカーは何も役に立ってないどころかディーラーにも不信感を与えただけ
・お客様相談室に言うなと言うが、ディーラーは逃げ出す姿勢だったのを引き留めたのはお客様相談室
・ディーラーはメーカーの回答を盾に2回目も逃げようとしたが、その時に捕まえたのもお客様相談室と私
・レンタカーを出させたのはディラーが「スペーシアに乗ったことがないから異常かどうかわからない」という言い草ゆえ
・それに対して私が「スペーシアの事本性能すら知らずに何百台も売ってきて、異状かどうかわからないと言い張るのか?」と
・もっと言えばこれまで大人しく物分かりよく対応してた私が「責任者に説明させろ」6か月目にして初めて怒鳴った故
・もちろん、エアコン操作のよるアシスト復旧等も説明もないし、することもできないため
以上を踏まえ、時と場合によっては、お客様相談室や国土交通省、消費者センター等にも相談
また口がたつひと、強面の人の同席も無意味じゃないし、言いたいことをハッキリ言うのも必要な場合あり
で?ここの珍回答者のように全て憶測なのにもっともらしいことを上から目線で言う場合もあるので
サイトの利用は自己責任ですなぁ
書込番号:25462919
0点

不本意ながら自分で回答って、普通メーカーに取り合ってもらえなければ同種の他車で自分で試すでしょ。
まさか本気でここの返信をコピーして再度異議申し立てするつもりだったんですか、そんなん証拠にならないですよ。
それにレンタカーのスペーシアとアシスト状況が違ったとしても異常と断定は出来ないですね。
走行の環境や条件、走法が少しでも変われば結果も変わって当然だろうそういう意味では両車正常、あるいはどちらかが異常だと言うのならスレ主様のがスペーシアの正常でレンタカーが正常で無いのかもしれない。
スレ主様の正念場はここからですね、アシスト状況の違いで数字的にどれくらい不利益を受けているのか存じませんけど、納得できる補償を得るのは簡単ではないです。
それから交渉ではカスハラや脅迫と受け止められないように十分注意して下さい。
書込番号:25463696
16点

相変わらず質問を読んでないのか理解できないのか
ましてや回答はしないがケチはつけるのはお好きなようで
1・メーカーが走行データーを解析した結果異常と診断済
2・走行中に鉛バッテリーの電圧が異常に不足してくるのでアシストに回すはずのリチウムの電気が鉛バッテリーに行ってる
3・しかしどこが原因はわからない
4・鉛バッテリーを予防交換 => 走行データー解析 => 改善せず
5・リチウムとISG予防交換 => 走行データー解析 => 改善せず
6・念のため エアコンをオフの走行データーも含めた最新データーを解析依頼
7・突然 「異常なし「とメーカーが言い出す
8・ディーラーが納得も説明も出来ないと食い下がる その返事に4週間かかり・・・
9・メーカーが社外秘を押し通し、アルトとは違うのだよ と言い出す(ディーラーも逃げ出そうとした)
と言う時点でこの質問を書き込み
また直近の書き込みで 「改めて認めた」とも書いてある
ついでに買うとメーカーが一番詳しいと言うが
「アルトとは違うのだよ」の後にもディラーが色々な疑問・質問・改善策の是非を問い合わせしているが
7〜8週間経った今日現在 返事は皆無
それも踏まえてディーラーは「エアコンとアシストが異常と認ます」と言う書面を署名入りで残す
残念ながら「直します」とならないのはディーラーにノウハウがなく、どうすればいいか手探りなため
最後にメーカー云々はあくまでもディラーが言ってるだけで、メーカーが言ってるかどうかは確認できない
また、お客様相談室はディーラーとの聞き取りをこまめにしたうえで、私の側に立ってるのが救い
書込番号:25464652
0点



自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
8/26に行きつけのディーラーに電話があり、新型スペーシアが12月頃出るらしく、
現行モデルが9/6か9/7(どっちか、うろ覚え)までで注文締め切るみたいです。
いちおうスペーシアギアXZターボを契約はせず、様子見で見積もりだけしてみました。
現在所有しているMH23SワゴンRスティングレーT1型の時は現金一括で購入してだいたい155万
くらいでしたが、
今回は残価設定で見積もりし、
頭金100万円の5年払い、最終的には所有して買い取る意思があります。
オプションはフロアマット、ワイドバイザー、ワゴンRのナビ載せ換えや載せ換えの時に必要なカーナビのTVのフィルムアンテナにして
最終的な支払いは206万円くらいでした。
消費税5%だった頃のMH23Sの時と違い、現在は消費税10%になってる事等もあるでしょうが、
なかなか良いお値段するのですね。
今度10月に結婚するので、将来的に家族増える事を考えるのと、総額200万円超えとなるとシエンタXの方が良いような気もして、悩みますね。
こちらのスペーシアギアXZターボの見積もりはいい方なのでしょうか?
判断材料にしたいと思いますので、妥当かどうか教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25398152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえず長く乗る予定なら残価設定ローンは損なのでやめたがいいですよ。
https://kurumakaikaeru.com/roon/zankure/#i-2
>今度10月に結婚するので、将来的に家族増える事を考えるのと
おめでとうございます。ならばなおさら長く乗る前提で、同じスズキのソリオとかが良いと思います。
https://www.suzuki.co.jp/car/solio/
やはり乗車人数が5人と4人の差は大きいと思います。
例えば、あなたと奥様、そしてお子さん一人と、どちらかのご両親が一緒に移動できます。
軽だとどうあがいても4人までです。
購入費はあまり差が無いと思います。
維持費も自動車税と車検時の重量税の差額を年間に換算すると3〜4万円くらいの差でしょうか?
燃費はソリオのほうがいいと思います。ソリオのグレードはハイブリッドMXで考えてみました。
税金の差と燃費の差で、ほとんど維持費は変わらないと思います。
もちろん静粛性や衝突安全性能はソリオのほうが高いですね。
書込番号:25398191
1点

>KIMONOSTEREOさん
ご返信ありがとうございます。
ディーラーいわく、かえるプランだと、5年間までの車検や定期点検等のオイル交換が無料、期間内で走行距離が増えた時の追加のオイル交換は3割引があると売り文句を言ってました。
あと、ソリオですね。
こちらもいいですよね。Gグレードなら割安ですしね。
家族増えて3世代移動の可能性あるならシエンタX 7人乗りもいいなぁと考えると迷いますね。
書込番号:25398198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お子さんが出来たら、確実に軽じゃ狭くなると思いますよ。いろいろ買い物も増えるでしょうしね。ベビーカーだって載せないといけないですよね?
残価設定かどうかは任せますが、車種は普通車にしたがいいと思いますよ。
よく維持費で比較される自動車税ですが、2019年の税制改革で1〜1.5L以下の普通車の自動車税は30,500円になってます。
軽自動車は10800円ですよね?2万円の差は大きいと言えば大きいですが、ゆとりある運転を考えたら大きな差ではないと思います。
同じスズキですから、比較は色々出来ると思うので実際にご覧になってはどうでしょうか?ドアの厚みなどの違いを見れると思います。試乗もしてみるといいでしょう。静粛性に差があると思います。
個人的には軽もダメではないと思いますが、いろいろ割り切る必要はありますね。自分だけならまだしも、ご家族は増えるならば、少し考えたがいいかもしれません。奥様になる方にも相談されるといいかもしれません。
なお、一応質問の回答としましては以下を参考にしてください。値引きはちょっと渋いかなって思います。
残価設定ローン組ませるならもっと値引きしろって思います。金利額高いのですから、、、
https://kakaku.com/kuruma/nebiki/K0001112018/
書込番号:25398215
2点

妥当かどうか…
妥当なら買いますか?
最安値じゃなくてもいいのですか?
ネット民からすればあなたが納得できるなら妥当です。
また値引きは地域性もあり、まだ値引きの余地があるのにネット民は「それだけ値引きがあれば妥当です」と平気でウソ言えます。
あなたの地域の妥当が知りたければ同じ車や同等の車を同条件で他の店舗で見積もりし競合させてください。
それであなたの地域では妥当なのか最安値なのか分かります。
私は後者を狙います。
色々な所で書いてますが、私は現行の軽自動車の購入で25万の値引きを頂いています。
この車でも他の車でも構いませんが、妥当でいいのか最安値がいいのか、どちらを求めるのかの判断はお任せします。
書込番号:25398332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
ご返信ありがとうございます。
値引き渋い方なのですね。
参考になりました。
>じゅりえ〜ったさん
ご返信ありがとうございます。
他の店でも見積もり取ってみます。
書込番号:25398379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルチェンジ前の末期モデルの値引き額とすれば71000円にお得感はないですね。
用品値引きの51810円も単にコーティングが無料サービスになっただけです。
それに新型になればグリーン購入法適合となり自動車税環境性能割が非課税になるかもしれません。
そうなれば31900円が0円になる可能性があります、重量税も9900円が3700円に減税になるかもです。
少なくとも新型の詳細がわかるまで保留が正解でしょうね。
書込番号:25398385
1点

>関電ドコモさん
ご返信ありがとうございます。
モデル末期なのに値引きは低い方なんですね。
多分そんな気がしたのですが、
環境性能割負担減額の可能性ありの新型待ちもありですね。
ただ、ディーラーいわく、9/6か9/7に現行モデル注文締切になり、新型はそれ以降に発表らしいので
比較して現行にするというパターンができない様です。
まあ、新型は出てすぐは値引き期待できないのと、現行同等グレードが値上げするらしいですし、現行モデルが買い得なら、現行モデルでもいいかなぁと思った次第であります。
他でも見積もり取ってみた方が良さそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:25398419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他にも、最近スペーシアギアXZターボ 2WDの見積もり取った事があるという方がおられましたら、
他ではどのくらいな支払い総額なのか興味ありますので、書きこみお待ちしております。
よろしくお願い致します。
書込番号:25398423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安ければ現行モデルでも構わないなら、そしてもしスズキにこだわりが無いのであればダイハツのファンクロスはどうですか。
価格はほぼ同じ、値引きも同じくらいだと思います、それにファンクロスならターボ車でも環境性能割1%、重量税△25%あります。
合計で2万円程度安くなりますよ。
装備も良いですよ、電動パーキングに助手席ドアイージークローザー、ドアハンドルのロックスイッチが静電タッチ式です。
ガラス類も全てがIR+スーパーUVカットですしね、他にもいっぱいあります、ただしACCはオプションですけどね。
すぐにモデルチェンジする車よりいいんじゃないでしょうか。
書込番号:25398487
1点

新型でも3万は値引きするでしょうから、先々の売却価格差を考えると新型が良いと思いますけどね。
ちなみに私はここ8年くらいの間でスズキの車を3台買いましたが、値引きは以下のような感じです。
1.2015年式ジムニー(JB23)・・・・・18万円(モデル末期のおかげ?)
2.2019年式エブリイ(DA17)・・・・・18万円(OPは10万円分くらい)
3.2021年式スイフトスポーツ・・・・・20万円(OPは10万円分くらい)
だいたい初回見積もりで15万くらい出してきて、最終契約時で追加ですかね。
ナビとかはだいたい持ち込みで取付のみやってもらってます。全てサブディーラーです。
今行っている店が特に懇意にしてるとかでなければ、最寄りのサブディーラーでも見積もり取ってみては?サブディーラーのほうが値引き頑張ること多いですよ。
書込番号:25398515
0点

>KIMONOSTEREOさん
なるほど、サブディーラーですか。
サブディーラーも検索して探してみたいと思います。
書込番号:25398601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


色々悩みましたが、モデル末期の割に値引きが少ないようでしたし、家庭を持って人数がどうなるか未知数でしたので、
今回は購入見送る結論にしました。
ご返信いただいた方々ありがとうございました。
書込番号:25415113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


スペーシアの中古車 (全3モデル/8,526物件)
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.9万km
-
スペーシア X ハイブリッド 両側電動スライドドア ETC HIDオートライト シートヒーター 禁煙車 外装コーティング 車内除菌清掃済み
- 支払総額
- 46.8万円
- 車両価格
- 40.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 167.6万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 142.0万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜186万円
-
6〜255万円
-
7〜202万円
-
15〜4646万円
-
19〜316万円
-
11〜218万円
-
17〜310万円
-
23〜290万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
スペーシア X ハイブリッド 両側電動スライドドア ETC HIDオートライト シートヒーター 禁煙車 外装コーティング 車内除菌清掃済み
- 支払総額
- 46.8万円
- 車両価格
- 40.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 167.6万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 142.0万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 3.0万円