
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スペーシア 2023年モデル | 150件 | ![]() ![]() |
スペーシア 2017年モデル | 1097件 | ![]() ![]() |
スペーシア 2013年モデル | 2157件 | ![]() ![]() |
スペーシア(モデル指定なし) | 1438件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全556スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
83 | 103 | 2025年5月31日 12:41 |
![]() |
3 | 8 | 2025年1月15日 12:14 |
![]() |
10 | 2 | 2024年12月28日 01:19 |
![]() |
13 | 3 | 2024年11月6日 20:01 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2024年11月2日 10:11 |
![]() |
6 | 13 | 2024年10月27日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スペーシア 2023年モデル
純正ナビで、Apple CarPlayを使ってみたところ、以下のような問題がありました。同様の問題かかえている方、情報共有しませんか?
ワイヤレス接続の場合、Bluetoothではなく、wi-fiも行うのでモバイルデータ通信が使えなくなり、マップ、LINE等も使えませんでした。また、音楽再生についても、かなり音質が悪くなっているように感じられ、後部座席では、かなりボリュームを上げないとまともに聞こえません。
仕方なく、USB接続で使っておりますが、後部座席へ接続することはコードが邪魔になりそうです。
Apple CarPlayにワイヤレスで接続できるナビは、すべてこの仕様でしょうか?リモコン替わりになると思って期待していましたが、がっかり感が半端じゃありません。
0点

>Lさんさん
どうやってつかっておるの?
WI−FIとモバイル通信は別物だぞよ?
根本的な部分が間違っておるような。
書込番号:26190992 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ポケットWi-Fi運用してるとか?
書込番号:26191081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>待ジャパンさん
>柊 朱音さん
ポケットwi-fiは使っておりません。
iPhone12と、スペーシア純正ナビを、手順に従いワイヤレスで接続すると、自動的にBluetoothとwi-fiが接続されます。
その結果、CarPlay接続中は、モバイルデータ通信は利用不可になります。このような状態ではまともにスマホが機能しません。
近日中にSUZUKI に問い合わせて、どのような方法で利用することを想定しているのかを聞いてみようと思います。
これから購入される方には警鐘を鳴らしたいです。
書込番号:26191102
1点

>Lさんさん
なぜモバイルデータ通信に拘るのでしょうか?
wifiでいいでしょ
書込番号:26191111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lさんさん
自分でおかしい事言っているのはわからないかな?
WI−FIとモバイル通信は別経路です。
たとえWI−FIをCarPlayに接続してもモバイル通信は使えるのが正常です。
逆にCarPlayをWi-Fiで接続してモバイル通信使えなくなるのはスマホ側に問題があります。
書込番号:26191119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Lさんさん
>ワイヤレス接続の場合、Bluetoothではなく、wi-fiも行うのでモバイルデータ通信
「モバイルデータ通信」とは具体的に何の事でしょうか?
iPhoneのセルラー通信(携帯電話の電波)の事でしょうか、それとも何か他のホットスポット(インターネットにつながっているWiFiアクセスポイント)でしょうか。
ワイヤレスCarPlayを使う場合、iPhoneをインターネットに接続しておく必要がありますが、その接続方法は二通りあります。
1 iPhoneのセルラーデータ通信機能を使うのが最も一般的な方法
2 iPhomeをWiFiホットスポット経由でインターネットに接続して使う方法
「モバイルデータ通信が使えなくなり、マップ、LINE等も使えません」の意味がよくわからないのですが、ワイヤレスCarPlay接続時にiPhoneが車載器のWiFi親がホットスポット(インターネットに接続している)であると誤解し、セルラー通信を停止することがあります。この場合はインターネットが使えないのでCarPlay自体も作動しません。(もちろん車載器が車載通信機経由でインターネット接続されていて、その車載器がホットスポット機能を持っているような装置の場合は問題ありません。)
私の環境でもこの異常接続は稀に発生します。その場合は一旦iPhoneのWiFiをオフにしてiPhoneをセルラー通信でインターネットにつながる様にします。
念のため。ワイヤレスCarPlayは以下のように作動しています。
@ワイヤレスCarPlayで車載器とiPhoneの間の通信はWiFiを使います。Bluetoothは最初にWiFi接続を確立するためのみに使われます。ただしCarPlay中はBluetoothは(複数トランシーバー搭載機でない限り)他では使えなくなります。
AワイヤレスCarPlay中のWiFi接続でiPhoneは子、車内WiFIが親です。
BCarPlay自体のインターネット接続はデフォルトでセルラー通信網ですがWiFi接続でも使えます。
CワイヤレスCarPlay中にiPhoneでWiFIテザリングをすれば他のWiFi機器を接続できます。
DiPhoneのセルラー通信接続を切っていてもWiFi経由インターネットにつながっていればスマホ・固定電話から・への発着信可能です。
書込番号:26191145
3点

外出先でスマホがインターネット接続するためにはモバイルデータ通信が必要です。wi-fiではインターネット接続できません。
書込番号:26191239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たとえWI−FIをCarPlayに接続しても
>モバイル通信は使えるのが正常です。
そうだと便利なのですが、wi-fi接続中は、4G等の通信は使えないのが仕様なんです。
>逆にCarPlayをWi-Fiで接続してモバイル通信使えなくなるのはスマホ側に問題があります。
試された結果、それを確認されたなら参考にさせて頂きます。
書込番号:26191254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lさんさん
そもそも純正ナビってなんでしょう?
メーカーオプションのディスプレイオーディオ?
ディーラーオプションの社外ナビ?
メーカーオプションのディスプレイオーディオの場合、スズキの説明を読む限りAppleCarPrayを使用する時はWi-Fiで接続するようですが...
Bluetoothも同時に繋がっているなら、Bluetooth接続を切ったらどうなりますかね?
書込番号:26191259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lさんさん
他の方々が仰ってますが、テザリングという機能があるように、Wi-Fiとモバイル通信は別物です。Wi-Fiつかってるからモバイル通信が使えないと言うことはありません。なにか接続手順を間違えてるように思います。
BluetoothとWi-Fiをオンにした状態で、CarPlayから接続してますか?手順を書かれた方がわかるかも。
書込番号:26191262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モバイルデータ通信はスマホがインターネット接続するための外部通信。
Apple carplayのWi-Fi接続はスマホとナビの機器間通信。排他ではない。
あと、ワイヤレスcarplayの音楽再生時、スマホ側でボリューム上げられませんでした?
書込番号:26191270
1点

>Lさんさん
>外出先でスマホがインターネット接続するためにはモバイルデータ通信が必要です。wi-fiではインターネット接続できません
何か勘違いされていませんか?
私たち家族はiPhone12・14・15を計5台使用しています。
外出先ではポケットWiーFiを使っていますが、インターネット接続や各種アプリ、電話など何れの機能も普通に使えますよ。
SIMカードを抜いた状態のiPhone12もありますが、WiーFiでインターネット接続し使えています。
勿論SIMカードが無いのでキャリア回線を使った電話は使えませんが...
書込番号:26191278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SMLO&Rさん
>「モバイルデータ通信」とは具体的に何の事でしょうか?
iPhoneのセルラー通信(携帯電話の電波)の事でしょうか、
そうです。4G接続等です。
>ワイヤレスCarPlay接続時にiPhoneが車載器のWiFi親がホットスポット(インターネットに接続している)であると誤解し、
私の環境では、CarPlay接続時に確定で、ナビにwi-fi接続しますので、仕様だと認識してます。
>セルラー通信を停止することがあります。
確定で停止します。
>一旦iPhoneのWiFiをオフにして
オフにするとCarPlayは使えないと思います。
ナビ側にインターネット通信機能があるタイプじゃないと、ワイヤレス接続でCarPlayを正常に使うことは難しいみたいですね。
書込番号:26191280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黒い招き猫さん
メーカーオプションのナビですね。すみません。
bluetoothを切って使えたとしても、4G接続が使えないとインターネット接続ができないので無理でしょょうね。試してみますが。
書込番号:26191283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんぱん刑事さん
他の方々が仰ってますが、テザリングという機能があるように、Wi-Fiとモバイル通信は別物です。
>Wi-Fiつかってるからモバイル通信が
>使えないと言うことはありません。
wi-fi接続中は、wi-fi接続が優先され、モバイル通信は使えない仕様のようです。
>BluetoothとWi-Fiをオンにした状態で、
>CarPlayから接続してますか?
はい、そのようにしないと正常に接続されない認識です。インターネット通信以外は正常にCarPlayできてます。
書込番号:26191291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YASSY 824さん
>Apple carplayのWi-Fi接続はスマホとナビ
>の機器間通信。排他ではない。
スマホとナビがwi-fiで接続中は、4G使えません。
>あと、ワイヤレスcarplayの音楽再生時、
>スマホ側でボリューム上げられませんでした?
ボリュームMAXで、ナビも大きめにしました。ナビのTVに切り替えた時、ボリューム大きすぎて困りました。
書込番号:26191293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黒い招き猫さん
すみません、言葉足らずで。ナビとのwi-fi接続中のお話で対応しました。
書込番号:26191295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用機種:iPhone12ProMAX
利用キャリア:LINEMO
モバイルデータ通信:オフ
WiーFi接続:オン
この状態でこの書き込みをしました。
普通はインターネットを利用出来るはずですが...
WiーFi接続するとモバイルデータ通信がオフになりインターネットが使えなくなる...というのが解せませんね。
iPhone14とiPhone15(キャリアは共にdocomo)でも試しましたが普通に使えますよ。
書込番号:26191304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒い招き猫さん
wi-fi接続先は、ナビですか?
同様の環境ならば参考にさせてもらいます。
なお、CarPlay中は、モバイル通信がオフになるわけじゃなく、ナビに接続しているwi-fiがインターネット接続不可のwi-fiと同じなのに、モバイル通信より優先で接続してしまい、モバイル通信がオンの状態でもインターネット接続が利用できないようです。
書込番号:26191321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lさんさん
車が違うので申し訳ありませんが、私は「クロストレックメーカーDA+ナビ機能付き」で無線CarPlay対応です。
@ 私はiPhone13とポケット型WfFiを接続しネットを利用しています。その状態ではiPhoneアプリは全て使えます。データはポケット型WiFi経由です。
A 次にiPhoneを無線CarPlayでナビに接続をすると、ポケット型WiFiとiPhoneが切断されます。これはナビのWiFi(親)がiPhoneのWiFi(子)を制御するからです。iPhoneのWiFiは他に使えなくなります。
B その場合、CarPlay上ではCarPlay対応アプリしか使えませんが、接続しているiPhone上では他のアプリも動作可能です。
C もちろんナビ側のWiFiもCarPlayに占有されますので、車のDCU経由のネット接続を使っていても切断されます。
最初は月のギガを消費してしまったiPhoneではCarPlayでもろくに働かないと思ったのですが、ナビ程度なら128kb/sの速度でもだいじょうぶでした。
電話もiPhone上の電話が機能しますので、いちいちナビの方へ電話帳をコピーする必要はありませんし、よく使う項目・履歴も表示し、そこから電話できます。
書込番号:26191328
1点



自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
初代スペーシアの後部席のステップというか床の位置が、
運転席よりもかなり高いので乗り降りしにくい印象です。
高齢者には優しくない設計だと思いました。
先代のパレットも二代目、三代目スペーシアも全部同じでしょうか?
他社のハイトワゴンで後部席のステップ高が低くて
乗り降りしやすい車種はありますか?
0点

車格が若干大きくなりますが
ポルテ スペード が300mmで 一番低いです
父の病院送り迎えでは活躍しました
一度中古店で現物を見られることをお勧めします
書込番号:26032459
0点

現行型のハイト系軽自動車のスライドドア部分のステップ高さでの比較ならタントの310mmが一番低いです。
タント 310mm
N-BOX 365mm
スペーシア 345mm 初代 340mm 2代目 345mm
ルークス 350mm
ちなみに現行タントを所有してますが、後部座席への乗り降りはしやすいと感じてます。
書込番号:26032706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これ以外には
新旧ポルテ(スペイド)と並んで300mm最低高さをほこるのは
オデッセイがあるそうです
https://www.youtube.com/watch?v=oPoAoFw2VZ0
書込番号:26032904
1点

そもそも30cmでも高齢者には十分高いことが分かっていない。
好きな車を買ってアシストグリップやステップを買えばいいだけです。
トヨタのショールームのハートフルプラザへ行ってください。
書込番号:26034235
0点

>ひろ君ひろ君さん
回答ありがとうございます。
今は高齢者を後部に乗せることはないのでそれほどは困らないのですが、
ご紹介の動画のコメントに
「軽のハイトワゴンとかスーパーハイトって乗りやすいんじゃないかと思ってたら全然だめでした」
って書かれているので高齢者を乗せたい人は要注意ですね。
書込番号:26035027
1点

>kmfs8824さん
お礼が遅くなってすみません。回答ありがとうございます。
次にハイトワゴンを買う場合はタント一択ですね。
しかし、何で各社は後席の乗り降りのし易さを考慮しないのでしょうか。
書込番号:26037764
0点

>たぬしさん
お礼が遅くなってすみません。回答ありがとうございます。
今はそれほど困っていませんが、将来的には
軽ハイトワゴンに拘らずステップ高の低いものに買い換えます。
軽ハイトワゴンの改良版が出るなら、それがベストです。
書込番号:26037778
0点

スズキの場合 エブリーの上級グレードに電動格納ステップがありますので
それで大丈夫という判断かもしれません
下げれば下げるのど
雪道での亀の子の可能性が上がるので
ハスラーやタフトが人気の状況だと
下に下げるより 上に伸ばすほうが
健常者(開発者 役員)には好ましいのでしょう
書込番号:26037919
0点



自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
今までアクセルとブレーキの踏み間違いは自分には絶対ないと思っていましたがやってしまいました。
重労働のバイトで腰が慢性的に痛くバックで後ろを見ながら腰がイタッタッとなってアクセルをブレーキと間違え思いっきり踏んでしまった。バックが止まらず加速するのでパニックでアクセルをさらに強く踏んでしまったが途中で気付き踏むのをやめたら止まった。車止めも越えたが柵板で止まった。危なかった。
ボディまで行かなかったがリアバンパーがぐにゃっと曲がってサイドも外れてしまっていた。
修理はバンパーのピンをすべて外してはめ直す。ひずみが出ていた為逆に曲げてゆがみを手直ししタイヤハウスのカバーのピンが折れていた為穴をあけてボルト止め、サイドのピンはパンパンと力で押し込んではめ直すとほぼ元通りとなった。(細いフレームもひずみを手直し)
取り外しの工具エーモンが全然先が尖っておらずピンを食込まない。(返品できた)
後日買ったTONE グリッププライヤ CLP-150 が先が尖っており使いやすい。
以上リアバンパーのサイドが外れてそのままではいつかは落ちそうだったった為 修理に出すと5万円はかかると思っておりましたが工具代とピン(スズキ09409-08327互換・09409-09309 互換)代約6000円ぐらいで自分で直すことが出来ましたので思わぬ出費を抑えれて良かったです。
5点

お疲れ様です
>タイヤハウスのカバーのピンが折れていた為穴をあけてボルト止め
そのボルトのナットにネジロックか接着剤の処置をお忘れなく、
緩んで落とされるとパンクの原因になりかねませんから。
書込番号:26011033
5点

皆さんの暖かいコメントに感謝します。
ボルトの接着は考えてませんでしたが振動が常時出てくる場所なので必要ですねやってみます。
書込番号:26015810
0点



自動車 > スズキ > スペーシア 2023年モデル

>がくドットコムさん
>ナビレスで購入した場合、バックカメラはついてきませんよね?
2024・11・1以降に製造された自動車は、法令でバックカメラ取付が義務付けされたので付くと思いますよ。
(障害物感知センサーでもいいようですが、バックカメラ以外お客さんも購入しないので)
ただ、ナビはオプションだとおもいます。
書込番号:25951703
3点

装備表見る感じではバックカメラはMOPナビに付いてくるものなので、ナビレスには付いてきませんね。
後退時車両直後確認装置はパーキングセンサー(超音波センサー)が付いてきますよ。
後退時車両直後確認装置はバックカメラだけではありません。
書込番号:25951781
5点

ナビ装着パッケージ等の設定がある他社と異なり、スペーシアはメーカーオプションナビを装着しない場合、バックアイカメラはディーラーオプション扱いになります。
>社外ナビ取付をする場合、バックカメラの取付もする必要があるのか
書かれている通り社外ナビを取付ける場合、別途バックカメラを取付ける必要があります。
書込番号:25951899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > スペーシア 2023年モデル
MK94SのXグレードを購入しました。
純正のフォグランプを付けたのですが、スイッチが光軸調整ダイヤルの左側に付いています。取扱説明書にはヘッドライトのライトスイッチ部のリングに付いていることになっています。
前に乗っていた車もヘッドライトスイッチ部に付いていました。たまにしか使用しないものですが、光軸調整ダイアル部では使いづらいです。
皆様の車はどこにスイッチが付いていますでしょうか。
書込番号:25946639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HANNAパパさん
スペーシアの取扱説明書のフォグランプのスイッチは、フォグランプが標準装備されたカスタム系のものでしょう。
しかしながら、DOPでフォグランプを後付けした場合は、フォグランプのスイッチが光軸調整ダイヤルの左側に付いてしまうのでしょう。
書込番号:25946662
7点

スペーシアのフォグランプはディーラーオプションなので別体のパイロットランプ付きのスイッチになります。
一方、スペーシアカスタムはフォグランプが標準装備のため、ヘッドライトスイッチ部分にフォグランプの回すタイプのスイッチが付いてます。
書込番号:25946665 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スーパーアルテッツァ様
>kmfs8824様
タイプ別装備というのは、そのような意味なのですね。
ありがとうござました。
書込番号:25946679
1点

メーカー装着と後から取り付けの違いですね。
レバーを取り替えるとなんとかなるかもですがディーラーで相談ですね。
書込番号:25946681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬様
レバー交換は高そうですね。
現状で使用しようと思います。
書込番号:25946696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
最近中古車で買ったのですが純正のフロントドアスピーカーがイマイチです。
以前に乗っていたコンパクトカーは純正でもまずまず良い音でした。
原因はドアの厚みと思うのですが如何でしょうか?
この車のドアの厚みはペラペラでコンパクトカーの半分程度と思います。
なのでスピーカーを交換しても音は良くならないだろうと想像しているのですが
如何でしょうか?
2点

ドア外鉄板と 内張りの間は かなりの体積がありますので
下手なミニコンポより容量があります
ただ取り付けた内側鉄板は 穴だらけなので 撓むのが問題です
オーディオメーカから出てる 木製プレートなどが効くんじゃないでしょうか
あと純正で年数がたってるならコーン紙はかなり痛んでいるはず
ドア内部は雨が流れる設計なので 痛みは早いです
書込番号:25935546
0点

>原因はドアの厚みと思うのですが如何でしょうか?
ドアの厚みはペラペラでコンパクトカーの半分程度と思います
書いてある通りですね。
私自身、先代タントでスピーカーを替えてましたが、全体的に期待した程の効果が得られなかったので、代替えした現行タントでは交換してません。
それなりにお金をかければ良い音は出るとは思いますが。
書込番号:25935555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正装着のスピーカーを見ると分かりますが、100均のスピーカーか、ってぐらい安っぽいものが付いています。
ワゴンRでしたが、社外品に変えるだけでもかなり音質は変わりました。
予算があればデッドニングもしたほうがいいでしょう。
書込番号:25935585
0点

>奇怪ヲタクさん
>純正のフロントドアスピーカーがイマイチ
とりあえずマウントを強化
ダメならば、社外品を
書込番号:25935604
1点

>奇怪ヲタクさん
軽の様に、ドアの厚みが少ないと低音が出難く、高音がうるさく聞こえる傾向が有ります。ドアが薄いのは変えようがありませんが、スピーカー交換で弱点を補う事は出来ます。
予算が有るようなら2万から3万円台のスピーカー、出来ればツィーターが別体になっているセパレートスピーカーがお薦めです。
例え軽でも、しっかり取り付ければスピーカー交換は効果あります。
自分のレビューで、カミさん用の軽に、アルパインのスピーカーに交換した際の商品レビューが有るので参考になるかも?です。
書込番号:25935650
0点

>奇怪ヲタクさん
以前アルトワークスに乗っていましたが、やはり同じ印象でした。
正直、スピーカーそのものもかなりショボい出来のものなのでさもありなんという印象です。
で、社外スピーカーに変えたのですが、添付品のバッフルで取付しました。
ところが、今度は音が“鳴り過ぎて”ドア全体がビビってしまい・・・。
低音域をほぼミュートしないとビビりを消せませんでした。
これもやはりドアパネルの板厚が薄いのも影響してるんでしょうね。
なので、スズキに限らず車のスピーカー交換は、バッフルも社外品(出来れば金属フレーム)を使うと同時に、デッドニングも同時に施工が必須だと思いました。
現在は現行モデルのロードスター(中古)に乗り換えましたが、スピーカーが壊れていたのでワークスの時と同じメーカーに交換、バッフルも同時に取付ました。
それでもデッドニング前とデッドニング施工後では、印象がかなり違うので、パネル板厚が薄い車でもかなり効果が期待できると思います。
書込番号:25935707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
古い純正スピーカーですから劣化はあるでしょうね。
木製プレートを使った取り付けを勉強します。
書込番号:25938969
1点

>kmfs8824さん
軽のドアが薄いのは予想していましたが
スピーカーも薄っぺらい音ですね。
全然聴く気にならないほど酷い音でもありませんが
ラジカセレベルでしょうか。
書込番号:25938972
1点

>茶風呂Jr.さん
純正スピーカーは安物でしょうね。
でも前に乗っていたコンパクトカーは純正でも
交換したくなるほど悪い音ではありませんでしたよ。
今のスピーカーは交換で良くなるなら交換したいです。
デッドニングなども研究して交換しようと思います。
それで駄目なら高音質は諦めます。
書込番号:25938990
0点

>湘南MOONさん
マウント強化、勉強します。
同時にスピーカを交換しようと思います。
書込番号:25938994
0点

>(新)おやじB〜さん
レビュー参考にさせて頂きます。
ダメ元で交換しようという気になっています。
やっぱりいい音で音楽が聴けると運転が楽しくなりますし。
書込番号:25939001
0点

>Goe。さん
社外品バッフル、デッドニングが重要なのですね。
その辺を勉強して交換しようと思います。
結果が出ることを祈ります。
書込番号:25939011
0点

>奇怪ヲタクさん
インナーバッフルですが。色々考えて木製のインナーバッフルを避けたのでこちらにしました↓
https://www.kenwood.com/jp/car/speakers_amplifiers/brackets/products/skx-202s/
(リンクはスズキ用にしました)
デッドニングキットは、Amazonで売ってる簡易デッドニングキットです。
この程度でも音色はかなり変わりましたので、まずは調べてみてはいかがでしょう!
書込番号:25940751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


スペーシアの中古車 (全3モデル/8,535物件)
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.9万km
-
スペーシア X ハイブリッド 両側電動スライドドア ETC HIDオートライト シートヒーター 禁煙車 外装コーティング 車内除菌清掃済み
- 支払総額
- 46.8万円
- 車両価格
- 40.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 167.6万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 142.0万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜186万円
-
6〜255万円
-
7〜202万円
-
15〜4646万円
-
19〜316万円
-
11〜218万円
-
17〜310万円
-
23〜290万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
スペーシア X ハイブリッド 両側電動スライドドア ETC HIDオートライト シートヒーター 禁煙車 外装コーティング 車内除菌清掃済み
- 支払総額
- 46.8万円
- 車両価格
- 40.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 167.6万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 142.0万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 3.0万円