スペーシア 2013年モデル
297
スペーシアの新車
新車価格: 126〜162 万円 2013年3月15日発売〜2017年12月販売終了
中古車価格: 13〜138 万円 (1,909物件) スペーシア 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スペーシア 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全204スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2014年5月26日 19:29 | |
| 60 | 28 | 2014年5月25日 09:02 | |
| 15 | 7 | 2014年4月18日 18:51 | |
| 0 | 3 | 2014年3月24日 13:14 | |
| 1 | 4 | 2014年3月23日 21:33 | |
| 8 | 3 | 2014年3月16日 21:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
ETCはMOPのビルトイン車載器C9AX(99000-79Y09)、ナビはMOPのC9G2(パイオニアAVIC-MRZ099)を設置しています。
これまで使用していたETC車載器は、高速道路入り口のゲート通過直前に「ピー」とか「ポーン」とか音が鳴っていたのですが、この機種は何の音もなりません。
通過音が鳴らない仕様なのか、ディーラーに聞いてもはっきりしないのですが、皆さんのはいかがでしょうか?
なお、ナビ連動はされており料金等はナビで確認することができます。
0点
故障か取り付けミスです。
接続ケーブルが他社用(例えばクラリオン用)なのかも。
C9AXのような音声タイプなら、音声とピンポーン音と両方するのが正常です。
「ディーラーに聞いてもはっきりしない」というのは明らかにディーラーの営業なり整備士がバカ。
ETCカードを入れ忘れたりした場合、料金所のバーに激突しますよ。
まあ、比較的軟らかい素材らしいですが・・・Aピラーに小傷位は付くでしょう。
それに慌てて急ブレーキでも踏めば後続車に追突されるかも?
書込番号:17552338
1点
ところで・・・本当にナビ連動しているのでしょうか???
料金表示が旧料金だったりはしませんか?
(現在は10円単位・それまでは50円単位)
書込番号:17552533
0点
ナビとの連動はできてると思います。料金も10円単位で表示されています。
通過音はナビ側とは関係なく、ETC車載器本体が鳴るものと思っているのですが…
ETC本体には、音量調整ボタンと最新の利用料金を案内するボタンしかないので、細かい設定はなさそうです。
書込番号:17556103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車は勿論ETC機種も違いますが、
当方のETCは確かそれらしきボタンを押下すると、
大・・・極小・音なし だと思ったがそこは問題ないですか?
音はアンテナ部と一体のSPから?
ビルトインで本体SP?漏れ出るとは思うが?
書込番号:17556175
0点
ディーラーには調査させていないのだろうか???
社外品を工賃無料で取り付けさせたのなら理解出来るが、それなりの費用を取っておきながらおよそ調査も説明もしないディーラーというのは如何なものか?
私なら即刻暴れますけどね。
書込番号:17559507
0点
自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
スペーシアG が4月25日に納車になりました。
12年前のミニカから乗り換えたので、センサーの塊のような
最近の自動車に驚いています。
まだ、一日しか乗っていませんが、気になることが有ります。
信号待ち等で、アイドリングストップで止まっている時ですが、
平坦な道では、無意識にブレーキを踏む足の力が緩み、足をペダルに
載せているだけの状況になります。
アイドリングストップはブレーキペダルから足を離すとエンジンを始動しますね。
信号待ちの間に突然エンジンがかかり、あわてて踏み込むとまた止まるということが
何度かありました。
アイドリングストップもリアのブレーキランプも同じセンサーから信号を取り出して
いるんですよね。
販売店にブレーキセンサーの位置を調整してくれないか電話を掛けましたが、担当者から
「アイドリングストップはそういうものです。調整できません」と言われ、憤慨しています。
実際に乗っている方、そういうものですか?
スズキ自動車のお客様センターにも電話をしてみましたが、「お買い上げ販売店に連絡を」
と言われてしまいました。
その販売店が取り合ってくれないと伝えても、販売店に・・・と言われ困っています。
ブレーキの部分を覗き込みましたが、プレス製の取り付けステーでセンサーが
取り付けられています。このセンサーを細工して下げることはできませんか?
自分で細工できそうですか?
1点
>オートマのクリープで動かない程度の力では踏んでいます。
問題は そこじゃなくて、
知らない間にブレーキペダルを踏む力が緩んでいるところじゃないでしょうか?
>信号待ちの間に突然エンジンがかかり、
緩んでいる自覚が無いってことですね。
>自分としては、解決しました。安易に質問せず最初から調べればよかったですね。
根本的な部分は、何も解決していませんから、
お気をつけて運転してくださいませ。
書込番号:16065134
3点
ぽんぽん 船さん
おっしゃる通りです。
無意識のうちにブレーキを踏む力が緩んでいますね。
これって"老化"ですか?(笑)
みなさん同じじゃないですか?
スズキ自販の若い(若そうな声の)営業さんも同じだと言ってくれたので、みんな同じだと
思い、安心していましたが・・・・・
どちらにしても、「エンジン始動から前の車に追突」はダメですね
(「ヒルホールドコントロール」機能で急発進しないかな)
ありがとうございました。
書込番号:16065208
2点
私も、無意識でブレーキの踏み込みを緩ませる癖がありますね。無駄な力を抜くためです。
ただ、同様にブレーキの遊びの範囲内でなので、車は止まったままです。
最初にスペーシアに乗ったときは、アイドリングストップを解除をしてしまいましたが、数日で解除しないブレーキの踏み込みになりました。車に異常がなかったら、他社のアイドリングストップ車(CX-5)も同様だったので、慣れるしかないかと思います。緩めることが悪い癖ならば、この車に乗って矯正されていますね、、
書込番号:16065487
0点
>無意識のうちにブレーキを踏む力が緩んでいますね。
スレ主さんは大丈夫そうですね。
機械のせいにしていませんから。
書込番号:16065500
0点
アイストの状態で
再始動する原因
ブレーキが緩む
ハンドルが動く
マツダの場合だと
エアコンの設定条件から再始動するというのもある。
各メーカーで再始動の条件があるので
ブレーキだけが再始動の原因と決めつけないほうが良かったりする。
書込番号:16065808
0点
僕もはじめてアイドリングストップの車運転しました。。
そこで同じようなことがありそれは普通のことなのではないのでしょうか
初めはしっかり踏んでみました・・・しばらくして止まりました。
あまり踏み込まずにもちろん前進はしません・・うっ?アイドリングストップしない。(・∀・)
踏み方により機械が見分けている・・・。。
しばらくすれば慣れるのではと思います。。(・∀・)
アイドリングストップってとても不思議だ・・・(・∀・)
・・・
書込番号:16065895
1点
スレ主 sutokokiさん、ポチアトムさん
私もまったく同じ経験と感覚に正直とまどっています。
踏み方に慣れるしか無いでしょうね。
更に、停車位置の数十m手前からSモードに変えてアクセルを緩め、エンジンブレーキ状態で減速し、停止位置手前でブレーキを踏むと、フットブレーキ時間が減らせます(足が楽で、ブレーキパッド摩耗が少なくできる)が、こうするとアイドリングストップのソフトが作動しないようです。
アイドリングストップのソフト・ハードの造り込みが、まだ開発途上にあるような気がします。
停車中、ブレーキを必要以上にずっと踏むのも心地よくありません。
比較するのは酷ですが、プリウスのアイドリングストップとかなり性格が違い、個人的にはとまどっています。
構造の違いであり、また実用上の支障はまったくありませんので、こんなものかと納得しています。
でもまあ、これは些細なことの感想ですね。
書込番号:16066203
0点
自分は納車から2週間、500キロくらい乗りましたが、以前の車のブレーキングで、止まる直前にブレーキを緩めて止まるときのショックを和らげる癖が出てしまい、アイストしたにもかかわらず再始動してしまうことがよくあります。仕様なので馴れるしかないと思っていますが、いろんな条件でアイストしたりしなかったり・・・。スズキさんの今までのデーターによる設定なんだと思いますが、初のアイスト自動車なのでしっかり受け入れて馴れていくしかないんでしょうね。
でも、少しでも設定が調整できたらいいなぁ〜なんて思ったりしますが、1ヶ月点検の時にでもダメ元で相談してみようかと思います。
書込番号:16066806
1点
みなさん、ありがとうございます。
同じような感覚を持っている方がいらっしゃって安心しました。
これは、アイドリングストップ車の特徴なので、慣れるしかないようですね。
自分が車に慣れるか、車を自分の感覚に合わせるかですよね。
自分の感覚からすると、「あと1mmから2mm調整出来たら良いのに」と思うような程度のことですが、
気になったもので・・・・
書込番号:16067683
1点
解決済後の書き込みで失礼します。
現状に納得したものの、どうも釈然としないのは皆さんも同じことと思います。
どう見ても、PLIUSのようにスムーズで一貫性ある動作と違っています。
なぜ、フットブレーキをグッと踏んだときだけ、一時停車と判断したのでしょうか。
ブレーキの油圧スイッチ主体で停車判断してよかったのでしょうか。
うーん、自分が開発者だとしたら、軽のアイドリングストップ機構は、大変悩む課題です。
値段は安くしたい、でも燃費競争には負けられない、だから中途半端?
ユーザー目線での完成度でないことは明白、その言い訳も推定でき複雑な気持ちです。
自分がその立場ならどう解決するのだろうか。
ナビから交差点情報の出力をもらえないか?
フットブレーキの油圧センサの検出レベルを、状況に応じてソフトで変更できないか。
フットブレーキにストロークセンサを付け、ソフト判定要素を増やせないか。
渋滞繰り返し前進と交差点停止の判別をどうして行うかが課題のように思えます。
やはり、カタログ燃費測定のツール止まりでしょうか。
消費者目線に立って、メーカーさんの本腰いれた動作の改善に期待しますし、
ハイブリッド車と似た統一的でスムーズな動作が嬉しいですね。
軽自動車だからこの程度で・・の考えもありますが、省エネに軽と普通車の垣根は無いという考えもあります。
書込番号:16068369
1点
スレ主さん>運転歴36年です。馬鹿にしないでください。
って反応してしまったので、すっかり爺さん扱いになってしまいましたね。
でもなぁ、分かるぞと思っていました。
実は私も運転暦30年を越えています。
やっと、2日前にスペーシア受け取りました。
30年以上、停止位置に止まる寸前で一瞬ブレーキペダルの踏力を抜いて、もう一度踏みなおしてきました。もうほとんどアタリマエに繰り返してきたブレーキワークです。
そうする事で、同乗者の停車時の首の「カックン」が無くなるんです。
ところが、スペーシアのアイドリングストップ、困ったものです。
停止位置に止まる寸前で一瞬エンジン停止、カックン防止のブレーキ操作で再作動してしまう時があります。
大概その後1秒位でアイドリングストップにはなります。
しかし、アイドリングストップに至らない場合もあり、良く分かりません。
もう少し見つめていきたいと思います。
書込番号:16156834
2点
PC楽しむおやじさん、boowwoowさん、ありがとうございます。
boowwoowさんがおっしゃるように、
>30年以上、停止位置に止まる寸前で一瞬ブレーキペダルの踏力を抜いて、
>もう一度踏みなおしてきました。もうほとんどアタリマエに繰り返してきたブレーキワークです。
>そうする事で、同乗者の停車時の首の「カックン」が無くなるんです。
ですよね。
最近慣れてきて、新しいブレーキワークを会得しつつあります。
それは、アイドリングストップにならない程度(スピードメーターが青い状態)でゆっくりと停止。
まだアイドリング中です。
それから強く踏み込むとアイドリングストップ。同乗者への負担(不安)もなく快適に停止できます。
ただし、ブレーキの制動距離が長くなり、余裕がないとできません。
エネチャージのエンジンブレーキ効果(?)があるので、これを意識するとよいと思います。
初めて乗ったアイドリングストップの車ですが、乗りづらいですね。
アイドリングストップしてほしくない状況ってたくさんありますね。
例えば踏切の一旦停止。右折待ちの交差点中央で、「あと一台過ぎれば曲がれる」って時。
渋滞中の最後部になったとき、2台前の車は発信しているのに、前の車がまだ停止中。
ひざ元のアイドリングストップ解除ボタンはいちいち押せないしって思いストレスになりますね。
ハンドルに解除ボタンかアイドリングストップボタンを付けてくれれば良いのにといつも思います。
これが現代の車なのか、発展途上の車なのか・・・
コンビニの駐車場とかで、駐車スペースへ止めたとき、アイドリングストップで停止したまま
エンジンを切りたいのに何か操作するとエンジン再始動してエンジン停止でしょ。
セルモーターのピニオンギヤ、早く摩耗しますよね。通常の車の何倍も多く飛び込みますものね。
消耗品なんでしょうが10万キロ持たないような気がします。
書込番号:16157906
0点
そんなに気になるなら初めからアイドリングストップをOFFにしとけば。
書込番号:16158209
0点
>30年以上、停止位置に止まる寸前で一瞬ブレーキペダルの踏力を抜いて、もう一度踏みなおしてきました。もうほとんどアタリマエに繰り返してきたブレーキワークです。
私もそのブレーキワークです。
教習所でそう教わったし、
なにより、そうしないとカックン!と止まってしまうから。
アイストに不満を持つ人が多いのは、制御プログラムがドライバーの行動と一致していないからかも知れませんね。
私はアイスト歓迎派なんですが、
マツダの i-stop が私の行動(ブレーキワーク)と一致していたからなのかもね。
i-stop だと、
>停止位置に止まる寸前で一瞬ブレーキペダルの踏力を抜いて
↓
この状況だとアイストしません。
もう一度踏みなおして(チョッと踏力を強くする)
↓
この状況でも、一瞬だとアイストしません。(なので一時停止ではアイストしません)
また、
「 信号が青になるかな? 」・・・って時は、無意識の内にグッと踏み込むことをしないようで、やはりアイストしません。
停止後にグッと踏み込んで、その一呼吸後にアイストするので、
「 こんな便利なモンはないよなぁ。なぜ嫌う人が居るんだろう? 」 ・・・と思っていました。
書込番号:16162477
3点
私は、納車からひと月程になります。
マツダのi-stop車にも乗っていますが、スペーシアのアイストは、スレ主さんと同じで違和感ありありでした。
最近は、かなり早めの減速でショックを無くすか、
シフトレバーにある、S(スポーツ)モードスイッチが押しやすいので、アイストしたくない場面で便利に使ってます。徐行時もギクシャクが減るのでお勧めですよ。
書込番号:16162653
1点
愛犬と遊びに出かける為に今回乗り換えることになったスペーシアとは言え、普段は営業車として使用していますので、乗り勝手は気になっています。
平日は1日に70キロ位運転して、その間に数十回乗り降りをします。
車を停める際に、2回に一回は相手会社の施設内路側に前進状態で停車します。
これが曲者で、アイドリングストップして停車後窓を閉めてギアをPに持っていくとエンジン再起動!
全く必要の無いエンジン始動なんですよね。
右膝元のSWに手をやるのは難しいな。何人か書かれているSモードにすると解消できるのかな?
明日以降試してみます。
PS.今日は日中とても暑く、初めて本格的にエアコンを使用しました。
アイドリングストップしても、結構長い時間涼しい風が送られていました。
停車時間が長かった1度だけ、エンジンが再起動していました。
この部分は、なかなか良くできていると思いました。
明日以降試してみます。
書込番号:16165089
0点
>アイドリングストップして停車後窓を閉めてギアをPに持っていくとエンジン再起動!
エンジンを再始動させることで
エンジンが完全停止状態じゃなく
あくまでもアイドリングストップ状態なので、エンジンを切ってね、と車から警告が出ているわけです。
再始動が嫌なら
アイスト状態からエンジンを切って
Pに持って行く。
これなら再始動しないんじゃないかと。
書込番号:16165265
0点
>アイドリングストップして停車後窓を閉めてギアをPに持っていくとエンジン再起動!
私もこれで違和感を感じていました。
みなみだよさんが言われているような、
>アイスト状態からエンジンを切ってPに持って行く。
これをしても、ダメなんです。
エンジンを切る操作(ボタンを押す)をする。
シフトポジションを変える。
当然ですが、ブレーキペダルから足を離す。
どの時点でもエンジン再始動します。
boowwoowさんと一緒で営業車としての使用をしています。
最近になって、ニュートラル状態にして車を止めるとアイドリングストップしないので、
この状態でエンジンを切るようにしています。
harukaze306さんが教えてくれた、Sモードスイッチ、今日から試してみます。
このスイッチなら手元で操作できますし実用的ですね。
スズキの新型車に共通の問題のようで、ワゴンRのクチコミでも同じ状況が書き込まれていました。
この車に乗った人じゃないとこの違和感は解らないようです。
通常では理解できない車の動きです。
でも、こういうクチコミで対処法が共有できれば良いと思い、心強いです。
人柱になりたいわけじゃないですが、メーカーの開発担当者の方が参考にしてくれたら今後の車が
もっと乗りやすくなると思います。
話は外れますが、約2000キロを走行し、平均燃費が25キロ程度。これは驚異的です。
エンジンも優秀です。不満は「アイドリングストップ」へのプロセス。
アイドリングストップ自体は優れた機能だと思います。
諸般の事情でアイドリングストップしないで停止していると、無駄遣いをしているような
気がします。
書込番号:16165717
1点
私は昨年の秋に出たワゴンRで同様の違和感を持っています。
久しぶりに価格コムを開き、新型の車は多少よくなっているかな?と思い、このスレッドを見つけました。
車をすっと、スムースに止めようと思い、ブレーキングを緩めるとせっかく止まったエンジンが再始動してしまいます。
停止中も、少しでも踏む力を緩めると、無駄な再始動が起こってしまい、非常に苦痛です。
この事について「老化」と言う言い方をしている人もいるようですが、車が動き出さない程度に踏力を緩めるのは、車の運転に慣れたドライバーなら疲れを軽減させるために普通にする事で、決して老化とかの問題ではないと思います。
ですから、先日、日帰りで400kmほど、そのうちの300kmほどは高速道路という条件で旅行をしてきましたが、「燃費は良かったけれど、非常に疲れた。」旅行をしてきました。
この事は多分、ブレーキングに無頓着で、停止時に車が揺れる事が気にならない人や、無駄な再始動のためにスターターモーターやバッテリー、ガソリンの消耗が気にならない人には、この設定は気にならないと思います。
私もメーカーやディーラーに何度も問い合わせましたが、どうにもならないようです。
(やるとしたら保証等が一切無くなるらしいのですが、それでもやってくれるところがあればやって欲しいと考えています。)
メーカーの言い方は「気に入らないのなら買わないでくれ、他のメーカーのに乗り換えてもらってけっこうです。」と言う冷たさが滲んでいました。
ちなみに先日、「カーグラフィックTV」という歴史あるテレビ番組でこの車を試乗していまして、通常、新型車の悪口を言わないのですが「この車は律儀ですね。すぐにエンジンが掛かってしまう。」と、皮肉を言っていました。
この違和感に気づかずに購入してしまい、他車に買い換えた人は多いようで、走行距離の少ない車が中古車市場に出回っているようです。
もしもこのあたりの意見を聞く耳を「SUZUKI」が持っていて、それなりの改善をしたなら、文句のつけようのない車(エンジン)になるでしょうが、残念としか言いようがなく、現状、他社の車に売り上げで負けています。
この設定の悪さをもっと大きな声で、日本中の人に知らしめなかったせいで「スレ主」さんをはじめとする多くの人に後悔をさせてしまったと反省しています。
私の感想は「いい車だけど、詰めが甘い。やはり三流メーカーの車」といったところです。
書込番号:16261199
2点
私も同じような不満があり、お店に相談に行きました。
アイストしてすぐ、スタート、またアイスト。
このスタートをして欲しくなかったからです。
それで、ブレーキランプがすぐ点灯するように調整してもらいました。
調整後1週間です。
以前より不具合は半分以下に減ったみたいですが、完璧ではありません。
実際、ブレーキをゆっくり離すと少し緩めた時にスタートしますね。
もっと、離した時にスタートするのが理想だと思います。
ブレーキランプの点灯タイミング調整では無理みたいです。
メーカーにて対応して欲しいです。
止まるなら、止まる。
スタートするならスタート!!
書込番号:17554067
1点
自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
先日スペーシアを新車で購入しました
納車済みです
初めてセルフでガソリンを入れるときに給油口回り内側の塗装ムラが気になりました
他にはないかと前席、後席のドアを開けよく見たところ車本体側(ドアを閉めたら見えない部分)に
油絵の乾いた状態のようなケバだったムラが数ヶ所ありました
(2×2cmくらい)
今まで黒や白の車に乗っていましたが見えない部分も外観同様の仕上がりで特に色ムラが気になったことはありませんでした
今回はメタリック系です
販売店に持ち込み見てもらいましたが
「こんなものですよ」と言われました
メタリック系のスペーシアを所有の方で
同じように見えない部分だけど色ムラが気になっている方はいらっしゃいませんか?
または、色ムラなどまったくない!
など教えて頂けたらありがたいです
納車後なので難しいかもしれませんが
ムラなどない、という方がいらっしゃったら販売店と交渉してみようと思っております
よろしくお願いいたします
書込番号:17141622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
低価格車で見えないところってのは世間の常識じゃないですか
昨今はレクサス以外の国産車はあきらめた方がいいかとおもいます
N−BOXのサスまわりのシャビシャビよりはとってもマシかと・・・
っていうか自分の2000cc車も給油蓋の内側はざらざらしてますよ、スペーシア2台分の価格ですが
書込番号:17141816
4点
そんなものですよ。
カーペット捲ればもっとありますよ。
書込番号:17142091
4点
おそらく登録車からの乗り換えだと思われます。
安価なクルマは他所より高いと買って貰えず、特にコストダウン(手間=お金)が顕著。
似たような状況で、営業マンに塗装の不具合やパネルのチリを指摘すると・・・。
返ってきた答えが「こんなモノですよ」と「キッチリ作ればこの値段では作れません」だと。
結果、メーカーはクルマを安く作れ、消費者はクルマを安く買う事が出来る。
めでたし、めでたし?
普段目に触れない箇所は見なかった事にする。この気概が必要かな?
書込番号:17142351
3点
SIどりゃ〜ぶさん
CBA-CT9Aさん
マイペィジさん
回答ありがとうございます
見えない部分の塗装は、この車に限らずなのですね
友達の2011年式のスペーシアではない
スズキ軽自動車を見せてもらい自分の車と比較するとスペーシアが特にひどく感じましたので
こちらで聞いてみようと思いました
マイペィジさん
登録車からの乗り換え
とはどういうことでしょうか?
教えていただけたらありがたいです
書込番号:17144265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
登録車、余り使わないコトバでしょうか。
簡単に言うと軽自動車を除く小型車や普通車の事です。
http://kotobank.jp/word/%E7%99%BB%E9%8C%B2%E8%BB%8A
書込番号:17145095
0点
マイペェジさんありがとうございます
以前の車も軽自動車でした
書込番号:17148742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それは塗装ムラではありません。
防水シールを施して、その上に塗装してあるので、ムラに見えるだけです。
爪で押してみてください、柔らかいですよ。
ボディの つなぎ目は、どこもシールしてあります。
書込番号:17426267
2点
自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
はじめまして、この度スペーシアの購入を考えていますが価格について適正なのか?意見を頂きたくて投稿しました。
支払合計 ¥1,600,000
【内訳】
車両本体価格 ¥1,373,000
グレード X、パールホワイト、右側スライドドア、ディスチャージランプ
オプション合計 ¥62,500
フロアマット 13,150
ナンバープレートリム 3,400
ワイドバイザー17,950
エスGコート28,000
クラリオンメモリータイプナビ(オプションカタログ241番)取り付け込み148,350
ナビプレゼントΔ148,350
登録諸経費¥102,660
消費税¥74,225
3月中契約であれば4月以降に納車であっても160万支払いでよい。
ガソリン満タンで納車
あと支払い金額より3万円でパッソ平成16年式111,000km走行を下取り
上記のような条件ですがご意見をお願いしますm(__)m
書込番号:17315262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
また1916さん
スペーシアなら車両本体値引き11〜13万円、DOP2割引き5〜6万円の値引き総額16〜19万円辺りが値引き目標額になりそうです。
これに対して現状の値引き額はナビプレゼントの約15万円という事ですね。
又、登録が来年度になれば消費税の増税分である約4.5万円はディーラーが負担するとの事ですね。
在庫車が無いと今年度内の登録は難しそうですが、増税分の負担も値引きの上乗せと考えると実質値引き総額は19万円を超えます。
従いまして、目標達成で良い値引き額と言えそうな額となるのです。
尚、パッソの下取り額も走行距離や年式から適正価格のように思えますが、心配なら買取専門店数店でパッソを査定してみても良いしょう。
書込番号:17315804
![]()
0点
スーパーアルテッツァさん
ご意見ありがとうございます!
目標の値引き額を超えていたとは知りませんでした!モヤモヤしていたものがスッキリとしました。
パッソについてはネットでは0〜5万の査定額で、ガリバーに持っていって見てもらおうと思いますが、このお店も500円や1000円を付けるのは失礼なので擦り傷等は見ないことにしてエンジンもかけず3万円は保証しますという感じでした。(マイナスしていくと査定が0円になってしまうからと話されていました。)
店長やメカマンも親切だったので、今回見積りをとったお店に決めようかと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:17317120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スーパーアルテッツァさん
事後報告ですが、スペーシアを契約してきました。
最終の内容では、以前の内容で下取り込みで157万円でした。
最後の交渉で値引きや無茶な内容を言わずおまけで1050円のリモコンカバー、前の車からのETC取り外し及び取り付け、希望ナンバーをつけてくれました。
スペーシアの納車が楽しみです。
書込番号:17339671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
下記見積書でローン審査中ではありますが、あまり値引きされてない気がして…車の購入自体初めての為、お教えください^ ^
今日、ローンの審査の結果の連絡があった時に、購入の意思表示をしなければなりません…>_<…(23日以降は8%との事
)
高ければ他のディーラーにも来店しようと思ってます☆
☆支払い金額合計1390000円
車両本体価格1323000円
車両本体値引▲37046円
レーダーブレーキサポート・ナビ・下取り無し
付属品45101円
値引き▲31500円
(ワイドバイザー フロアマット アンダーコート スクリュ4本セット? IDINポケット? AM/FMラジオ付CD/USB)
追加でレーダーブレーキサポートとナビも装備したいと思っています
御意見宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:17327116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リアナッティさん
スペーシアの値引き目標額ですが、車両本体値引き11〜13万円、DOP2割引き1万円の値引き総額12〜14万円辺りでしょう。
これに対して現時点の値引き総額は約7万円と物足らない値引き額かなと思います。
尚、タントの登録が4月以降となるなら、消費税増税分3%の約4万円はディーラーが負担する事になります。
この増税の負担分を差し引いて、値引き額を提示しているようにも思えます。
つまり、増税分の負担も値引きと考えると値引き総額は約11万円となり、先ず先ずの値引き額となるからです。
ただ、経営の異なるスズキディーラーがあるのなら、そちらでも見積もりを取るべきです。
やはり、大きな値引きを引き出すには、競合は有効な手段ですので・・・。
それとナビを付けるなら、更なる値引きの上乗せ要求も行って下さい。
>23日以降は8%との事
これは今直ぐに契約を取る為の営業トークの可能性が高いです。
ただし、在庫車を抱えていて年度内に登録が出来るのなら話は別です。
書込番号:17327178
![]()
1点
スーパーアルテッツァ さん
お返事ありがとうございます(^O^)
凄く参考になりました♪
登録については、その仕組すらよく分からないのですが、購入の否かの返答後に、発注をかけると伺いました。(納車は5月頭との事)スズキが3%負担という事でしょうか☆
JAローンの低い金利のキャンペーンが今月末までという事もあり、既に金額139万円でこのディーラーの金融機関の振込先も記入して本申込まで手続き済の為、金額変更無しで、ナビを追加依頼してみようと思います。
近くに他のディーラーもあるので、プロとの交渉の為に、やはり見積書を作成して頂き、会話に持ち込んでみようと考えております(^^;;
ただ、スズキでは、JAが審査通らなかった時の為にと、セディナの審査手続きが済んでいるのですが、この段階でのオプション追加依頼は、他ディーラーの見積が低かったという材料を持ち込んでも難しいでしょうかf^_^;)
色々聞いて、すみませんm(_ _)m
書込番号:17328145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リアナッティさん
納車が5月なら登録も納車前となりますから、消費税は増税後でディーラーが3%負担という形になりそうです。
それとオプションをAM/FMラジオ付CD/USBからナビに変更した場合、「金額変更無し」というのは難しいそうにも思えますが、頑張って交渉してみて下さい。
この値引き交渉に、経営の異なるディーラーの低い金額の見積もりがあれば、やはり値引きを引き出しやすくなると思いますよ。
書込番号:17328184
![]()
0点
返信遅れてしまい、申し訳ございませんm(_ _)m
経営の異なるディーラーという意味を履き違えており^^;同じ経営の他の営業所しか近くに無かった為、その他のディーラーに電話で見積りを問い合わせましたが、最初に来店した箇所での139万円が1番安価でしたのでf^_^;)
購入決定致しました♪
丁寧に教えて頂き不安な気持ちが解消され、本当に助かりました(^∇^)
ありがとうございました(^o^)/
書込番号:17337425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
ワゴンRを買うつもりが子供達は、スペーシアを気に入り勢いで、新古車を契約しました。
新古車の適性価格が、全く分からないので、ご意見頂きたいです。
25年12月登録
スペーシアX
レーダーブレーキ
バックカメラ
スマホ連携ナビ
ワイドバイザー
マット、ナンバートリム
下取り、諸費用コミコミ総額135万円
下取り車
15年式三菱ekスポーツ13万キロ走行
新車には、こだわりもないのですが、果たして適性だったのか、知りたいと思います
よろしくお願いします。
書込番号:17310342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぐるぐるオジサンさん
スペーシアXの新車を購入した場合、同じOPを付けて支払い総額157万円位になりそうです。
ただし、4月以降の登録となると消費税8%が適用となり支払い総額は増加します。
ここから12〜14万円の値引きを引き出せたてとして支払い総額は143〜145万円です。
これに対して未使用車は支払い総額135万円という事ですね。
又、平成15年式のeKスポーツは走行距離が多い事から価値は無さそうですね。
以上の事から今回のスペーシアXは、新車よりも8〜10万円安く買えた事になります。
この額なら昨年12月登録の未使用車としては妥当な金額かなと思いますよ。
書込番号:17310390
![]()
3点
> 諸費用コミコミ総額135万円
新車でブレーキサポート付で、136.5万円
他にもOP多くあり、12月登録、4月から消費税アップ、新車契約しても何か月か待たねばなら、高くないと思います。
色とか、ほかにも気に入ったところがあるならお買い得と思います。
書込番号:17310419
![]()
3点
回答ありがとうございます。
確かに、ekスポーツに価値は無く廃車関係で見積もっても、1万〜2万円位でした。
消費税も、5%です。
Nボックス、ワゴンR見てから
全てコミコミ135万に惹かれ過ぎだ感がありましたが、妥当なところとの意見が貰えてほっとしました。
スズキ販売店で、メンテパックもコミだったので安心して大切に乗りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17311042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スペーシアの中古車 (全3モデル/9,044物件)
-
- 支払総額
- 53.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.1万km
-
スペーシア X スマートフォン連携ナビ・バックカメラ・左/パワースライドドア・右/イージークローザードア・オートエアコン・リヤサンシェード・電動格納ミラー・プッシュスタート・ヘッドライトレベライザー
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 46.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 97.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 14km
-
- 支払総額
- 156.0万円
- 車両価格
- 150.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
6〜222万円
-
3〜202万円
-
14〜256万円
-
18〜319万円
-
11〜218万円
-
17〜310万円
-
21〜293万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 53.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
スペーシア X スマートフォン連携ナビ・バックカメラ・左/パワースライドドア・右/イージークローザードア・オートエアコン・リヤサンシェード・電動格納ミラー・プッシュスタート・ヘッドライトレベライザー
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 46.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 97.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 156.0万円
- 車両価格
- 150.0万円
- 諸費用
- 6.0万円


















