スペーシア 2013年モデル
299
スペーシアの新車
新車価格: 126〜162 万円 2013年3月15日発売〜2017年12月販売終了
中古車価格: 12〜120 万円 (1,891物件) スペーシア 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スペーシア 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
国土交通省のホットラインステーションにも同じ質問をしたので投稿しておきます。
悔しい。どうしたらいいのか・・・。(泣)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
先月、父が自動車事故を起こしました。(乗っていた車種はスズキのスペーシア)
任意保険は加入していたため保険金はおりました。
しかし、廃車後(3/19)の翌月にメーカーから完成検査不正によるリコールがアナウンスされた事をネットで知りました。
メーカーと第三者機関の調査報告書もこのとき知りました。
車の不具合なら
自動車事故を起こすことも、任意保険を使うことも、警察からの減点や罰金を払うこともなかったと思うのですが。
警察からの減点や罰金については通知がまだきてませんが、これからくる?と思われます。
母が任意保険会社に問い合わせたところ、スズキの相談窓口への問い合わせを推奨されたので、
スズキの相談窓口に問い合わせたのですが、廃車扱いなのでリコールの対象外と言われたそうです。
正直、腑に落ちないというか納得がいかないです。
このようなケースの場合、泣き寝入りするしかないのでしょうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 4点
4点

>シルバーキングさん
>車の不具合なら 自動車事故を起こすことも、任意保険を使うことも、警察からの減点や罰金を払うこともなかったと思うのですが。 
事故原因との因果関係があれば、裁判で勝てますが…。
今回の完成検査に関するリコールでは、その可能性は低いと思います。
残念ですが…。
書込番号:22635693 スマートフォンサイトからの書き込み
 32点
32点

>車の不具合なら自動車事故を起こすことも、任意保険を使うことも、警察からの減点や罰金を払うこともなかったと思うのですが。
→事故を起こしたのは運転手の責任です。それとも道路交通法違反をしてしまったのでしょうか?
>警察からの減点や罰金については通知がまだきてませんが、これからくる?と思われます。
違反による操作ミスでクルマが物損してしまったんでしょうか?
→クルマの欠陥による事故ならメーカーに責任(PL法)がありますが運転手の運転ミスならメーカーに責任を押し付けるのは筋違いです。
書込番号:22635697
 22点
22点

運が良ければスクラップ前の車両が残っているかも。
運良く車両が残っていれば、不具合による事故なのかを実費で調査になるかと思います。
書込番号:22635702
 3点
3点

>このようなケースの場合、泣き寝入りするしかないのでしょうか?
同じ車を3台纏めて購入すれば御仏のご加護に授かれまする。。
もう一度買え。
書込番号:22635704
 11点
11点

今回のリコールは別に車両に問題が有った訳じゃ無く完成車の検査方法に問題が有った訳だから。
初回車検が済んでいる車両は、何も修理や部品交換していなくてもリコール対象外だし。
書込番号:22635724 スマートフォンサイトからの書き込み
 29点
29点

>悔しい。どうしたらいいのか・・・。(泣)
他人轢き殺す前に父親の免許を返納させる。
書込番号:22635734
 47点
47点

ケガが無かったなら寧ろスズキに感謝したほうが良いと思います。
書込番号:22635759 スマートフォンサイトからの書き込み
 18点
18点

その全く無意味な悔しさのエネルギーを前向きに生きる方に使ったらどうだ?
書込番号:22635784 スマートフォンサイトからの書き込み
 28点
28点

シルバーキングさん
事故を起こされたとの事ですが、
一体どのような事故だったのでしょうか?
正常な車でも、事故は起きる訳ですし、
今回の件=事故の原因とは一概に言えません。
どのような事故なのか分からなければ、的確なアドバイスは頂けないかと・・・
書込番号:22635791
 10点
10点

ブレーキの不具合・・・・事故で亡くなってる方もおられるかも?
日本人は優しいが、これ欧米なら集団裁判になってもおかしくない!
スズキは猛省すべきだわ。
書込番号:22635818
 5点
5点

シルバーキングさん
当局等がイベントデータレコーダーを確認したかどうか分かりますか?
イベントデータレコーダーを確認したのなら、事故を起こした時のお父様のアクセルやブレーキ等の操作が分かります。
つまり、イベントデータレコーダーはアクセルやブレーキ等の操作に問題があって事故を起こしたかどうかの判断材料になるのです。
運転手が「ブレーキを踏んだ。」と言っていても、イベントデータレコーダーを調べると実はアクセルを踏んでいた事が判明した事例もありますしね。
もし、まだ車があるのなら是非イベントデータレコーダーの調査を行うよう要望してみて下さい。
そうすれば責任の所在が分かると思いますよ。
書込番号:22635826
 5点
5点

https://www.suzuki.co.jp/recall/car/2019/0418/ リコール内容
「任命されていない検査員(検査補助者)が合否判定を行う等、完成検査工程における合否判定が不明確であったため、道路運送車両の保安基準に関する検査が適切に行われていなかった可能性があります。」
事故とは全く関係無いと思いますが、その事故は何かブレーキが効かなかったとかの車の不具合による事故なのでしょうか?
どんな事故だったのか判りませんが、何かリコールを勘違いしているのではないのでしょうかね?
はっきり言って「悔しい」とか「泣き寝入り」の意味が判りません。
書込番号:22635833
 23点
23点

>シルバーキングさん
事故はどのようにして起こったのでしょうか?
完成検査の不備と言っても、フットブレーキ、駐車ブレーキ、光軸、スピードメーターは車検場と同じテスターを使って行うので、ブレーキが効かなかったなんてことは基本ないと思いますが。
書込番号:22636144 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

リコールの内容をちゃんと読めばスレ主さんみたいな斜め上の思考は出てこないと思う。
今回のリコール内容(検査の不備)とスレ主さんのお父様の事故の要因に関係性が
認められれば、スズキに何かしらの請求ができますよ。
もう一度、リコール内容を熟読の上、弁護士さんに相談してみてください。
書込番号:22636262
 17点
17点

そもそもどんな事故を起こしたのでしょうか?それがわからなければこのスレッドには価値はないかと思います。(事故原因に関係あるのかどうかの判断がつかないため)
書込番号:22636504 スマートフォンサイトからの書き込み
 10点
10点

悔しいとか腑に落ちない、泣き寝入りするしかないのでしょうか?とか言うのなら、ご自身で完成車の検査方法に関するリコールと事故の因果関係を立証するしかないと思いますよ。
個人的には2つの事象は全く無関係だと思いますので、もし立証できるなら後学のためにこのスレッドでご教示頂けたらと思います。
その前に削除かな・・・。
書込番号:22636888
 14点
14点

事故とリコールの因果関係が感情オンリーってことで宜しいでしょうか
書込番号:22636998
 7点
7点

仮に父親が起こした事故が事実だったとして、父親はブレーキが効かなかったと主張しているのだろうか?
掲示板に悔しいと書く位なら父親の名誉の為に事故とリコールの因果関係を立証する様に自ら動くべき。
事故車両がスクラップとして解体処分されているなら打つ手無しだけど。
書込番号:22637105 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>シルバーキングさん
気持ちはわからなくもないが、あまりにもこじつけ過ぎる話ですね。
リコールと父親の事故との因果関係を論じるなら最低限
@今回のリコールに関わる不具合が父親の車にあったのか?
Aそのリコールに起因する不具合と今回の事故との因果関係。
B今回の事故の原因に父親の運転の過失が“一切無い”事の立証。
最低限、これくらいは父親もしくはスレ主が自身で立証しなければならないと。
もちろん、実際に事故に遭った父親の現車が必要になりますね。
後は、その手の裁判に強い弁護士を雇って裁判を起こせば、判決次第ではスズキに責任を認めさせる可能性は『ゼロではない』かと。
あくまでも、すべての証拠の検証はスレ主の父親が自身で立証しなければなりませんね。
書込番号:22637299 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

>事故を起こされたとの事ですが、一体どのような事故だったのでしょうか?
一人で運転していた父から話を聞いた限りなんですが・・・ 事故状況の図を貼ります。
( X が衝突した車 ▲ は壁や建物です。)
事故日の3/2日、新聞自販機で新聞を買うため車を停車させていた。
新聞を買って車に戻り、PからDへシフトチェンジしたが、
アクセルを踏んでも動かなかったので、
一度Pへ戻し再度PからDへシフトチェンジするタイミングでアクセル踏み込んだら急発進した。
急発進したあたりから車の制御が効かなくなり、
信号機のある見通しの悪い交差点を青信号で左折したが曲がりきれず赤信号で信号待ちしていた車に衝突。
そのまま交差点近くの駐車場に入り、
駐車場の周りを1周半周ったあたりで駐車場に止めてあった車に衝突して止まったとのこと。
駐車場の周りをぐるぐる周ってその間になんとか対処させようとしたかったようです。
スピードは時速30キロ位。エアバッグは作動していたかは覚えていないとのこと。
死亡事故にはなりませんでした。
>事故を起こしたのは運転手の責任です。それとも道路交通法違反をしてしまったのでしょうか?
道交法違反という扱いなら、
警察からは加点やら罰金(反則金)やらの通知?(青キップ、赤キップって言うんですか?)があると思うのですが、
特になかったそうです。
>クルマの欠陥による事故ならメーカーに責任(PL法)がありますが
>運転手の運転ミスならメーカーに責任を押し付けるのは筋違いです。
そう思いますが、
クルマ側の欠陥があった場合、
メーカー側の責任があることを事故を起こしたドライバーがどのように証明すれば良いのか?と思ったので。
>運が良ければスクラップ前の車両が残っているかも。
母が新古車購入店に聞いたところ、3/19日にスクラップされていると言われたそうです。
>イベントデータレコーダーを確認したのなら、事故を起こした時のお父様のアクセルやブレーキ等の操作が分かります。
>つまり、イベントデータレコーダーは
>アクセルやブレーキ等の操作に問題があって事故を起こしたかどうかの判断材料になるのです。
スクラップ前の確か事故日だったか事故日から数日後だったかと思うのですが、
「イベントデータレコーダーが搭載されているかもしれない。
もしあるのであれば事故直前の運転操作の状況が分かるだろうから、事故車を搬入した店に聞いて記録を見せてもらったら?」と父には言いました。
で、新古車購入店の工場付近に事故車のスペーシアを搬入していたので、
そこの長年付き合いのある工場長に父が電話で聞きましたところ「ない」と言われたそうです。
エアバッグが作動しなかったのでイベントデータレコーダーに記録されていないという意味なのか
エアバッグが作動したがイベントデータレコーダーに記録されていないという意味なのか
イベントデータレコーダー自体装備されていなかったという意味なのかは分かりません。
確かイベントデータレコーダーってエアバッグが作動しないと記録されなかったような・・・。(あってます?この認識で)
スペーシアってどこでどのグレードを買おうとイベントデータレコーダー標準装備ですか?
コストダウン目的でイベントデータレコーダーを外して販売しているケースとかはあるのかな?
書込番号:22652105
 1点
1点

>シルバーキングさん
>クルマ側の欠陥があった場合、 
メーカー側の責任があることを事故を起こしたドライバーがどのように証明すれば良いのか?と思ったので。
先の書き込みにもありますが、最低限のスタートラインは
〇お父様の 運転の過失が無い事
〇今回のリコール等との因果関係の証明
上記は、お父様がご自身でしなければならない事です。
つまりは、並大抵の事ではありません。
>PからDへシフトチェンジしたが、 アクセルを踏んでも動かなかったので、 
一度Pへ戻し再度PからDへシフトチェンジするタイミングでアクセル踏み込んだら急発進した。
ここでエンジン回転が上がったまま、Dに入れブレーキを離してしまい、エンジン回転が高回転のまま駆動が伝わり車が急発進したと思われますね。
>急発進したあたりから車の制御が効かなくなり〜略〜赤信号で信号待ちしていた車に衝突。 
この衝突の時点でお父様は“パニック状態”に陥り、自分の運転の状況を正確に覚えていないと思われます。
上記の推測に明確な証拠を以て反論出来ますか?
・例えばサイドブレーキをひいたから“跡”がある
・ブレーキを踏んだから“跡”がある
・“現車”の検証の結果、明らかな欠陥が発見された
とか。
そういう明確な証拠が無ければ、世の中の他のスペーシアが同様の事故を起こしていない以上、お父様の運転ミスが原因との判決になりますよ。
書込番号:22652319 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

>シルバーキングさん
これらの行動を見て、 スレ主さんはどう思いましたか?
書込番号:22653068 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

車の操作、行動では問題ないともいますか?>シルバーキングさん
書込番号:22653074 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ドライブレコーダーの画像は無いようですね
私には、検査の不備=車の欠陥と繋がらないので
無念というような感情があるなら、自身で証明するしかないですね
書込番号:22653477
 2点
2点

アクセルを踏んでも動かなかったので、一度Pへ戻し再度PからDへシフトチェンジするタイミングでアクセル踏み込んだら急発進した。
→そもそも停止状態からのシフト操作であればブレーキを踏みながらが鉄則です。こんなことすれば暴走するのは当たり前。
車の制御が効かなくなり、信号機のある見通しの悪い交差点を青信号で左折したが曲がりきれず赤信号で信号待ちしていた車に衝突。
→見通しが悪いのだよね?それであればなぜ直進しなかったかは聞かなかったのかな?
そのまま交差点近くの駐車場に入り、駐車場の周りを1周半周ったあたりで駐車場に止めてあった車に衝突して止まったとのこと。
→駐車場に入って何がしたいの?万が一子供が出てきたらどうするつもりだったのかな?そこのところは話し合ったのかな?
駐車場の周りをぐるぐる周ってその間になんとか対処させようとしたかったようです。
→なんの対処がしたかったの?ブレーキが効かないならアクセルを緩める、エンジンブレーキで速度を落とすとか最悪ガードレールにこすりつけて停止もあるけど、駐車場に入るとか正気とは思えない。
あんまりにもひどいところをあげたけどスレ主さんはこの点はどう思いますか?
ここらへんなんて車関係ないですよね?
書込番号:22654195 スマートフォンサイトからの書き込み
 14点
14点

>スピードは時速30キロ位。エアバッグは作動していたかは覚えていないとのこと。
エアバッグが開いたかもわからない?覚えていない?ってどうなんですかね
認知症なりなんらかの病気なりを疑ったほうがいいのではないかと思いますが、
普段の言動におかしな点はないんですか?急に怒りっぽくなったとか。
挙動をみても今回はたまたま死傷事故にならなかっただけですよ。
車を買い替えたようですが免許返納させるべきだと思います。
書込番号:22654463
 12点
12点

保険はいっているのだから、弁護士費用特約はどうなのよ
って思っています
書込番号:22655022
 0点
0点

加害者(過失が100%)の場合は弁護士特約は使えないところが多いよ。
今回の場合はスレ主さんの親が車に乗ってあちこち走ってぶち当たったようだから
難しいんじゃないかな?
そもそも弁護士の相手はスズキっていうメーカーらしいから、請け負うかどうかも怪しいね。
(あと特約にも弁護士への支払い上限があるので)
書込番号:22655145
 1点
1点

双方に過失がある場合は『保険屋さん同士』が頑張ります。(双方の話し合いで決着)
過失がない場合は相手の保険屋さんとの交渉は自分。
百戦錬磨の人に対しての対応を強いられます。
被害者なのに、、、
弁護士特約はそういう時に使えます。
使っても等級が下がる等のペナルティーは有りません。
書込番号:22655218 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

あ、そうなの
じゃあ、法律相談の初回無料のやつとか
無念なら、自分が考えて動かなきゃあ
書込番号:22655436
 2点
2点

>並大抵の事ではありません。
そう思います。
>明確な証拠を以て反論出来ますか?
一応、保険会社を通して警備会社が撮影した事故現場や事故車両を撮影した書類を頂きました。
エンジンルーム内やエンジンルーム下、車の損傷状況、
細かい傷等かなり細かく撮影されている印象だと個人的には思いました。
ただ、証拠能力としてはどうか?と言われると無理に思えました。
それで、保険会社からの書類に自動車製造物責任相談センターへの相談の旨が書かれていたので、
母が本日相談しましたところ、
「車検を通すとメーカーの完成検査と同じ確認作業をするので、車の不具合は考えられない」という返答だったそうです。
ですので、
Goe。さんのご指摘の通りとなりました。
スペーシアは母が所有者で家族共用で使用していましたので、車の買い替えですね。
ちなみに父は普段は日産の車に乗っていて休日はスペーシアが空いている場合はスペーシアに乗るという使い方です。
>見通しが悪いのだよね?それであればなぜ直進しなかったかは聞かなかったのかな?
直進の先は幾つかの信号機のない見通しの悪い道幅の狭い交差点と踏切がありますので、
踏切を一時不停止で走行することを恐れたのかも。
更に踏切の先は信号機のある交差点が多数あり最終的に駅に向かいます。
そうなると人が多くなりますので、人を轢き殺すことを危惧したのかもしれません。
>万が一子供が出てきたらどうするつもりだったのかな?そこのところは話し合ったのかな?
>最悪ガードレールにこすりつけて停止もあるけど、駐車場に入るとか正気とは思えない。
事故当時、付近に歩行者や子供等はいなかったそうです。
衝突場所は信号待ちの車1台と駐車場に止めていた車1台です。
事故現場付近は住宅等の建物が密集していますが、事故現場付近にガードレールはありません。
擦り付けられる壁も寸法的にも数的にもあまりないので、車を止めることができたのかは分かりません。
左折時に信号待ちしていた衝突した車の先も住宅や交差点、一時停止等が数百メートルにわたって何か所かありますので、
そのまま直進すると当て逃げの状況になってしまうとか直感的に思ったのかもしれません。
>認知症なりなんらかの病気なりを疑ったほうがいいのではないか
冗談混じりに父に母が聞いたことがあるようなのですが、認めなかったようです。
あまり言いすぎると余計に認めないし、病院にも行かなくなるかもしれませんし、難しいですね。
>普段の言動におかしな点はないんですか?急に怒りっぽくなったとか。
白髪が少し増えたかな?という位で、他には特にないです。
>免許返納させるべき
父(現在68歳)は70歳までは働きたいので通勤に必要とのこと。70歳になって仕事を辞めたら返納するみたいです。
ということで車を買い替える方向になりました。
お付き合い頂いた方々、ご指摘いただいた方々、どうもありがとうございました。
書込番号:22655817
 2点
2点

車はない。ドライブレコーダーの記録はない。なんの知識もないずぶの素人。
無理やな。
書込番号:22661810 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

アクセル・ブレーキ・パーキングブレーキの3つが同時に制御不能になる確率は天文学的に低い数値では
検査制度に資格者がいなかったということですが
そもそもこの制度は日本特有のもので、従って外国の工場では日本メーカーのみならず世界中のメーカーもこんな資格者の検査制度はやってません
つまり、日本特有の検査制度での不備が原因という確率はここでも有り得ないくらい低いということです
自分も47年間、数十台の車やバイクを運転して来ましたが知人・同僚を含めて樹脂製のブレーキペダルが折れて走行不可能になった同僚が1人だけいました、もちろんサイドブレーキで停車したとのこと
ブレーキペダルが樹脂製のマツダのボンゴという車種は直ぐに全車鉄製のペダルにリコールされました
それ以外は自分の知り得る範囲内では聞かないです
書込番号:23112317 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

プッシュスタートボタンを4回押す、もしくは2秒以上長押しすればエンジン止まったのに。
書込番号:24138048
 1点
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
スペーシアの中古車 (全3モデル/9,004物件)
- 
- 支払総額
- 166.4万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 6.6万円
 - 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
 
- 
- 支払総額
- 24.9万円
- 車両価格
- 19.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
 - 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.9万km
 
- 
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
 - 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.4万km
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
6〜181万円 
- 
6〜233万円 
- 
7〜202万円 
- 
13〜256万円 
- 
18〜319万円 
- 
11〜218万円 
- 
17〜310万円 
- 
24〜289万円 
- 
26〜250万円 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






- 
- 支払総額
- 166.4万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 6.6万円
 
- 
- 支払総額
- 24.9万円
- 車両価格
- 19.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
 
- 
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
 


 
 
 
 
 
 









 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 



















 




 
 
 
 
 









 
 
 
 
 

 
 
 
 


