スペーシア 2013年モデル
299
スペーシアの新車
新車価格: 126〜162 万円 2013年3月15日発売〜2017年12月販売終了
中古車価格: 12〜120 万円 (1,891物件) スペーシア 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スペーシア 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  今夏にもフルモデルチェンジ?? | 31 | 7 | 2017年3月21日 11:27 | 
|  ターボモデルが消えるなんて | 20 | 4 | 2016年12月15日 21:36 | 
|  買っちゃいました。 | 4 | 7 | 2015年11月30日 21:26 | 
|  ターボモデルは8月に登場らしい | 11 | 6 | 2015年8月18日 22:54 | 
|  デュアルカメラブレーキサポート | 304 | 44 | 2016年9月28日 21:10 | 
|  5月19日にマイナーチェンジ | 17 | 8 | 2015年5月19日 20:53 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
はじめから派手なデザイン
燃費33Km〜35Km
それにしても5年も経たないうちにフルチェンするとは想定外。
ちなみに新型スペーシアが出れば現行スペーシアの下取価格は暴落と思っていいのかな。
http://newcarmagazine.blog.fc2.com/blog-entry-843.html
 2点
2点

よほど売れないのかな?
書込番号:20609016 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

スズキは先代のパレットといいトール系が売れませんね。商品力としては良いと思うんですが。
書込番号:20609557 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

強敵のタントがいますからね。
燃費性能ではトップレベルなのにね。
書込番号:20609613 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

タントのモノマネだからね。
ソリオもタントを大きくしたモノマネだしね。
書込番号:20609863 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

ekワゴンが最初に電動スライドドアを軽自動車に
付けましたね。
そこからどんどんみんなつけ始めましたね。
書込番号:20611158 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

ただただバランスよく作られた地味な印象ですからね。
タントは助手席側が大きく開いたり、N-BOXはリアシートが跳ね上がったり特殊なギミックがあります。
ワゴンRからの助手席座面跳ね上げてフラットはありますが、ヘッドレスト外すの面倒。
次はワゴンRに続きハイブリッドを名乗ってプレーン過ぎるのをもうちょっとバキッとさせてくるかな。
プレーン好きの私でも前期は流石にスッキリしすぎと思いましたもの。
リアのL字のライトは好きじゃないので変えてきてほしいかな。
スズキのデザインが最近とっ散らかってるのでやっちまわないか心配。
書込番号:20755609
 4点
4点



自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
現行モデルがモデル末期になっているとはいえ、ターボモデルがラインナップから外されるとは。
(  ;∀;)
カスタムやカスタムZ買ってくださいってゆーことかもしれないけど、高いよ!
書込番号:20486355 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点



まだ末期では無いとは思うけど、N-BOXやタントと比べると全然売れてないからね
色々てこ入れして、なんとか売れる車にしたいのだと思います(売れてないグレードの整理も)。
書込番号:20486621
 5点
5点

パッケージング最高なのに。
なぜ売れないのだか。
書込番号:20486628 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点



自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
スペーシアT、買っちゃいました。
パレット初期型Tからの買い替えです。
本体色の関係でカスタムにしなかったのですが、メーカーオプション全部付け、ディーラーオプション沢山で、エアロパーツとタイヤの太さ以外はXSターボと同じくらいの装備になりました。
(後で気が付きましたが、バニティミラーに照明が無かった)
今月の後半に納車予定です。
パレット初期型Tはマイルドターボだったので、どっかんターボ+Sエネチャージが楽しみです。
 1点
1点

納車されました。
Sエネチャージ+ターボですが、マニュアルによるとDレンジで3,800回転以下の時にモーターアシストが有るそうです。
加速(パワー)よりも燃費向上が重点項目の様です。
DCBSはウインカーを出さずに車線変更した時に警告を受けました。
先行車発進お知らせも1度鳴りました。
書込番号:19168656
 1点
1点

ご購入・納車、おめでとうございます。
レーダーブレーキ&S−エネチャージに興味があります。
またレビューに、ご感想等を掲載してくださいネ!
楽しみにしております。
書込番号:19169818
 0点
0点

>jam802さん
ご返信ありがとうございます。
もう少し乗ったらレビューを記入しようと思っています。
jam802さんのご興味の有る項目について、具体的にお教え頂ければ試して返信致します。
(ディーラーのセールスマンからはDCBSは絶対に試さないで下さい。と言われてますが)
書込番号:19169886
 0点
0点

確かに、DCBSのお試しはできませんね(笑)
S−エネチャージ(簡易ハイブリッド)のパワー感や燃費への貢献がどの程度なのか興味があります。
ハイトワゴンなので、コーナリングとかどうなのかなぁ〜。
ちなみに、私はスイフト乗りであります。
書込番号:19172867
 0点
0点

>jam802さん
お返事遅くなって申し訳ございません。
DCBSは一度鳴りました。
前に車が割り込んできてブレーキを掛けられて、「アカン、ブレーキ踏まな。」と思った時に鳴りました。
思わず車に「お主、出来るな。」と言ってしまいました。
Sエネチャージのモーターアシストは全く判りません。
メーターの矢印を見て「今、アシストしてくれてるんや。」と感じる程度です。
メーターを隠したら、全く気が付かないと思います。
エンジンが64馬力でモーターが2.2馬力なので30分の1ですから、こんなもんかも。
瞬間燃費もアシストが有る場合と無い場合の違いは感じられません。
(私が鈍感で、鋭い人なら判るかもです。)
燃費は、この季節 車で休憩する時にクーラーを入れてアイドリングするので、もう少し涼しくなったらご報告致します。
コーナーリングですが、ゆっくりしか走ってないので回答にあたいしないと思います。
前のスペーシアTよりかは少し安定してる気がします。
長文、取りとめの無い文章、ご容赦下さい。
書込番号:19182107
 1点
1点

レビューありがとうございます。
なるほど、S-エネチャージは、エンジンのアシストというより、アイドリングストップ後の出だしで、エンジンの掛かりをスムーズに、それと、燃費の向上を目指したものだと理解しました。
DCBSは、運転中の危機回避を行ってくれるということで、安心ですね。
コーナリング性能は、本レビューでのコメントを期待しております♪
書込番号:19185364
 0点
0点

スティングレーで以前に「TにSエネチャージはつかないのか?」という疑問を投稿した者です。
最近、スペーシアのターボにSエネチャージがついたとのことで様子見に伺いました。
先にあげたトピックでは、モーターでアシストすることにより燃費を稼ぐ(つまりエンジンが楽をする=回転数を落とす)ことによって却って排気循環が遅れターボにとっては逆効果(ターボ発生回転数への到達が遅れる)なのではないかと、自己完結してしまったのですが、実際にスペーシアに搭載されたと知って、その低回転域でのトルクフィーリングがいかほどのものなのかたいへん興味深いです。
なかなかターボの試乗車は見かけませんので、この辺のリポートに期待しております。
書込番号:19365424 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
スペーシアのデュアルカメラブレーキサポート付きモデルの試乗に出かけてきましたが、セールスマンからの情報によればターボモデルは8月に発売されるそうです。
そじてターボモデルにもNAエンジンと同じようにSエネチャージが搭載されるとのこと。
ただしターボモデルはカスタム専用になるのか普通のスペーシアにも設定されるのかは現時点では分らないそうです。
ハスラーの試乗車よりも走行音が静かだったので理由を尋ねたところ、マイナーチェンジに合わせてエンジンを一部改良したみたいなことを言ってました。
 2点
2点

5月19日のスペーシアのマイチェン時に、スズキのホームページに、既に記載されている情報ですね。
書込番号:18845353
 3点
3点

ターボエンジンに待望のS-エネチャージ搭載
8月発売予定
メックフロントグリルLEDホワイトイルミネーション
メッキバックドアガーニッシュ
LEDサイドターンランプ付ドアミラー
14インチアルミホイール
クルーズコントロールシステム
パドルシフト
とカタログに謳ってましたよ
書込番号:18847198 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

クルコンつくんだ。
でもさすがに追従はないよね?
追従ついた軽がでたら本気で乗り換え検討するんだけどな。
書込番号:18863811
 3点
3点

デュアルカメラが付いたので追従クルコンの可能性もあるな、と思って待っています。
Xに追従クルコンがつけられればベストなんですが。
書込番号:18894776
 0点
0点

話それますが昔ムーヴに追従クルコンありましたよねー(っ´ω`c)
もう少ししたらいろいろ出てきそうな気はしますが、、、
アイサイトが国内全車に付けば追突事故の80%くらいは減りそうですよね!
書込番号:18962073 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ターボモデル発表されました。
http://www.suzuki.co.jp/car/spacia_custom/performance_eco/
>ロングドライブをサポートする「クルーズコントロールシステム」。(XSターボ、GSターボ)
>
>走行中、アクセルを踏み続けなくても、スイッチひとつで設定された速度(約45〜約100km/h)を
>自動的にキープ。高速走行時や長距離走行時の負担を軽減し、快適なドライブをサポートする。
カタログの記載だけ見ると、追従はついていないようですね。
書込番号:19063484
 0点
0点



自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
スペーシア一部改良、素晴らしい。
デュアルカメラブレーキサポート、とてもかっこいいですね。
フロントから見るとレンズが2つ並んでいて、高級感抜群。
ドラレコも並べると、最高です。
改良Sエネチャージも搭載。
現時点では、トップオブザ軽ですね。
ダイハツのシングルカメラ併用の優位性は、一瞬でした。
 8点
8点

デュアルカメラがカッコいいとか・・・
レンズが並んで高級感抜群とか・・・
ドラレコも並べると最高とか・・・
自動ブレーキって、そう言う類のものじゃないと思う。
書込番号:18802890
 30点
30点

ぼんぼん船さん。
それを言うと、車に趣味性は無くなりますね。
ヘッドライトもホイールも少なくとも、外から見えるものは、購入欲をそそる形にしています。
デュアルカメラが、仮にルームミラーに組み込まれた「ピンホール」のレンズなら魅力半減です。
しっかりと存在をアピールすることは、とても大事な事ですよ。
それに実際かっこいいでしょ?
書込番号:18803119
 9点
9点

>それを言うと、車に趣味性は無くなりますね。
趣味性と安全性は別の話なので、
自動ブレーキシステムなら、
見た目がカッコいいカメラよりも
性能が良いシステムの方がイイです。
単眼カメラ + レーダー + レーザー
の方が高性能なら、そっちがイイです。
>ヘッドライトもホイールも少なくとも、外から見えるものは、購入欲をそそる形にしています。
ヘッドライトもホイールもエクステリアパーツです。
自動ブレーキのカメラは、機能パーツだと言うのが私の認識です。
なので、カメラが全く目立たないようにデザインされていても別に構いません。
カメラが2個付いていてカッコいいから、このクルマを買おうって言う人よりも、
自動ブレーキが高性能だから、このクルマを買おうって人の方が多いと思いますよ。
書込番号:18803179
 27点
27点

>デュアルカメラが、仮にルームミラーに組み込まれた「ピンホール」のレンズなら魅力半減です。 
>しっかりと存在をアピールすることは、とても大事な事ですよ。 
さすがにカメラついてる場所がカッコいいから買うって方は圧倒的少数派ですよ?
デザインよりも何よりも機能性最優先の自動ブレーキを、カッコいいから見える場所に置くってことはないと思います。
かっこよさ、受けの良さは二の次でしょう。むしろカメラ位置をあの場所にすることをカッコいいからだろうということを開発者が聞いたら憤慨すると思います。
計測に計測を重ねた試行錯誤の末の位置を見栄えを気にした位置だからだろ?と言われたら憤慨ものです。
なので結果的にあの場所にあってカッコよく見えることはあっても、初めからあの場所に置くことは考えてないと思いますよ?バックミラーに付けるのが良いと決まったらそこにつけてるでしょう。
書込番号:18803217 スマートフォンサイトからの書き込み
 11点
11点

機能パーツでも、デザインで差別化出来るなら、メーカーはかっこよくしますよ当然。
そしてユーザーもかっこいい方を買いますよ。
単眼+レーザー+レーザーの方が高性能なら…
当然、同レベルの性能での話です。
書込番号:18803226
 4点
4点

このステレオカメラでは、カメラ間にはドラレコは難しそうですね。
アイサイトでもドラレコのスレがよく立ったりしますが、スペーシアはカメラ間がアイサイトより狭いので
両サイドのどちらかになりそうですね。
もしドラレコを付ける時は、ディーラーから注意とかあるかもしれません。
アイサイトの場合、結構制限や注意があるんですよ。
書込番号:18803234
 7点
7点

>単眼+レーザー+レーザーの方が高性能なら…
>当然、同レベルの性能での話です。
性能的に同レベルなら、カメラは一つの方がイイです。
同じ性能でカメラが2つ必要だとしたら、
技術的に劣っていることの証明ですから、
カッコ悪いの極みだと思います。
もし仮に 「 レーザー&レーダー システム 」 の技術が進んで、
カメラが無くても同じ性能が発揮できるようになれば、カメラなんて無い方がイイです。
当然でしょう。
書込番号:18803264
 15点
15点

開発者が計測に計測を重ねた結果…
当然ですよ、かっこ第一で性能がおろそかになっては本末転倒です。
私は、結果的に「かっこいい」と思っているだけです。
機能性を極限まで追求し、しかもかっこよいという事です。
どうして開発者が怒るのでしょうか?
最大の賛辞ですが。
書込番号:18803284
 2点
2点

ぼんぼん船さん。
私は、単純に見た目が「かっこいい」と思ってるだけなんですよ。
もちろん改良前モデルより高性能になっている事は必要ですし、実際カタログを見る限り高性能ですから。
カメラが2つあるのは、広範囲をカバーするためですね。
1つで、2つより高性能にするのは容易では無いですね。
今後、レーザーがカメラより高性能になるかどうかはわかりません。
しかし現時点では、カメラが圧倒的に高性能です。
高性能なのに「結果的にかっこいい」からほめているだけですよ。
あなたのように、「目立たない方が好き」と言うのも理解できますよ。
これは好みの問題ですから。
書込番号:18803356
 5点
5点

>私は、単純に見た目が「かっこいい」と思ってるだけなんですよ。
それでイイんじゃないでしょうか。
私は、自動ブレーキって、そう言う類のものじゃないと思う。
それだって、イイじゃないですか。
>高性能なのに「結果的にかっこいい」からほめているだけですよ。
それもイイんじゃないでしょうか。
私は、別にカッコいいと思わないから誉めないだけです。
ダイハツのシステムより高性能なら、
そこは素直に褒めます。立派です。
でも、
トップオブザ・スーパーハイト軽は、タントのような気が・・・
だって、ピラーが無くって凄く乗り降りが便利なんだモン。
書込番号:18803380
 13点
13点

>カメラが2つあるのは、広範囲をカバーするためですね。
違います。
3次元位置を推定するためにステレオカメラにしているだけです。
基本的に見ている方向は同じです。
単眼でも位置推定はできますが複雑なシステムになってしまいます。
フォーカスを連続的に変化させたり、レンズ球面収差を利用したり。
書込番号:18803809
 9点
9点

カメラが2つある主目的は、広範囲のカバーです。
人間の眼と同じです。
片方のみでは、視野角が狭まります。
歩道を歩いてる歩行者や、左右の車線ラインを正確に把握するためです。
書込番号:18804455
 5点
5点

2つのカメラに映る映像のズレによって、対象までの距離を測っています。ズレが大きいほど距離は近いですし、ズレが小さければ距離は遠いです。
人間の目と同じことをしているだけです。片目だとイマイチ距離感が掴めません。
なので広範囲をカバーするためではなく、距離を正確に測るために2つ置いているんです。ミリ波や赤外線を併用するのであれば、カメラは1つで大丈夫です。
書込番号:18804605 スマートフォンサイトからの書き込み
 10点
10点

カメラ2つの目的は,複数ありますが、主目的はあくまでも広範囲を予め把握しておく為です。
書込番号:18804741
 2点
2点

広範囲を捉えるのにわざわざセンター部に置く必要ありますか?それが主目的ならば出来る限り左右目一杯に付けるのが一番かと思いますが。もしくは広角レンズを用いるとか。
ちなみにメーカーの説明は
「人の目と同じように左右2つのカメラが対象との距離や形を捉え、そのサイズや輪郭から歩行者やクルマを認識します。また、車線の左右の白線(区画線)も認識するなど、カメラで捉えたさまざまな情報をもとに警報や自動ブレーキで衝突回避をサポートする、先進の安全技術です。」(スズキHPより)
また2つカメラのパイオニア、スバルアイサイトの説明は、
「1台のカメラがとらえる画像情報からも、白線や標識、写っている物体との相対速度などを得ることができる。しかし、カメラから得た情報をコンピュータで解析し、ドライバーに違和感を与えないハイレベルな制御を行なうためには対象物との正確な距離情報が必要だ。ステレオカメラは、2つのカメラから得られる情報を元に、三角測量の原理で対象物までの距離を計測する。」(スバル HPより)
だそうです。
どこにも、広範囲を捉えるために2つにしました!とは書いてありません。
>歩道を歩いてる歩行者や、左右の車線ラインを正確に把握するためです。
と仰っていましたが、メーカー側からすればそれは1つのカメラで出来るそうです。
書込番号:18804807 スマートフォンサイトからの書き込み
 14点
14点

広範囲と言うのは、面積(容積)だけを指しているのではありません。
対象物をもれなく正確に捉えるという事です。
あげ足をとるようなことは、勘弁して下さいね。
それと私が言っているのは、前方から見える、デュアルカメラが「かっこいい」と言う事なんですよね。
書込番号:18805010
 4点
4点

お言葉ですが揚げ足を取っているのはそちらですよ。
働きたくないでござるさんと私が言った立体的に正確に感知するということを半ば否定してまで広範囲ということを押したのに、今更「そういうことも含意している」と言ったって後出しも甚だしいです。
私は別に論破しようとかそう思って書いているのではなく、ただ誤りだと感じたので書いただけなのに指摘したことを揚げ足取りだと受け取ってしまうのは心外です。
書込番号:18805153 スマートフォンサイトからの書き込み
 24点
24点

>対象物をもれなく正確に捉えるという事です。
正確に「位置」を推定するのが目的です。
前述してますが単眼(他センサーなし)では難しいのです。
大昔の院生時代でありますがこんな私でもステレオカメラによる3次元位置推定で
論文や学会発表していますが、過去論文でも広範囲視野確保のためという理由でステレオ化する人はいませんでしたよ。
ステレオ化が広範囲のためと主張されるのであれば、主張している論文なり研究者とか教えてくれませんか。
元研究者として非常に興味がありますので論文を読んでみたいし、研究者と対談もしてみたいですね。
書込番号:18805358
 10点
10点

書いてますとおり、私の言いたい事は、ビジュアル的に「かっこいい」という事なんですよ。
そして、2次的に「レーザー方式」にも負けてないし…
という事です、整理しますとね。
かっこ悪いと思われるのなら、「どこがかっこええねん、ダサいわ」と言って下さいよ。
書込番号:18805555
 4点
4点

反発される方が多いので、念のためメーカー(スズキ)の相談室の技術に問い合わせました。
デュアルはシングルに対し、正確かつ広範囲(面積・空間)の対象物に対応します。
との事でした。
書込番号:18805668
 6点
6点



自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
大きく4つの変化があるようです。
もしかしたらもっとかも?
3日に営業さんが教えてくれました。
別のスレに書き込んだのですが、一応新規でスレ立てします。
1つは内装です。
色が2種類あって、ボディカラーとの組み合わせになりますが、内装だけでは選択出来ないとの事。
どういった色かは教えてもらえませんでしたが。
2つ目はレーザーレーダー。
現状30km/h以下での制御ですが、これが100km/以下になるとの事。
3つ目はワゴンRに投入されているS−エネチャージ導入。
これが導入されると減税ではなく免税されるようです。
3日の日に営業さんが教えてくれました。
見積もりは既にマイナー後の値段で出してもらったので5月19日マイナーチェンジでで間違いないようです。
4つ目は値上がりです。
見積もりのボディーカラーもカタログにない色でした。
とりあえずZVH クリスタルホワイトパールという色で見積もりでした。
車両
スズキ スペーシア X 2型
CVT FF DCBS&両席パワースライドドア&ディスチャージヘッドランプ 取得税・重量税 免税
型式
DAA-MK42S
機種名
ZBXB-JHR2(7321)
車両本体価格は1580040円でした。
参考までに。
 3点
3点

9月ごろに購入予定です。
が、条件次第ではマイナーチェンジ後直ぐにに購入の可能性もあります。
現在4台車を所有、うち3台はスズキの軽で、
12月に1台が車検を迎えるのでこれを期に変える予定なので。
当初はワゴンRかスペーシアか悩んでいたのですが、実際に運転する妻が
スペーシアを気に入ったので、スペーシアにしようかと。
タントも考えてるのですが、複数見るのも面倒なのでスペーシアにしようかな、と。
車の使用目的は主に娘の幼稚園の送り迎えで、将来的には自転車を積み込んでの娘の迎えになるんだろうな、と
考えた結果の車種選びです。
書込番号:18744159
 3点
3点

お子さんが乗っていると注意散漫になりがちなので
自動ブレーキの2世代目をダイハツも出してくるようなんで面倒くさがらずに
比較した方がいいですよ。
書込番号:18744297
 2点
2点

いーよっしぃさん
値引きはどれくらいでしたか?
現在ワゴンRで、スペーシアを考え始めた頃にワゴンRのSエネチャージが出たので、
ずっと待っていました。秋のつもりが今月に早まったようで、ドキドキしています。
書込番号:18749759
 1点
1点

値引き交渉はまだです。
とりあえず値引きなし、高めの見積もりとってもらいました。
xで189万・・・・・
両側スライドドアとかコーティングとかモリモリでしてもらいました。
タントもよいと思うのですが、実はダイハツのセールスに妻の従姉妹の旦那が勤めてて、
頭下げられたらタントに決まってしまいそうなのでちょっと避けてるのもあるんです。
スペーシアの交渉は、マイナー発表あってからかな。
書込番号:18751080
 1点
1点

ブレーキサポートは大幅にグレードUPとなり、
赤外線レーザーの簡易型からデュアルカメラ採用らしいですね!
「デュアルカメラブレーキサポート」
http://autoc-one.jp/suzuki/spacia/special-2181522/
スバルのアイサイト並の性能なら凄いぞ、スズキさん!
書込番号:18770277
 1点
1点

一部改良しました。
デュアルカメラブレーキサポート、日立製のステレオカメラ式です。スズキによるとスズキ指定のガラス撥水剤は使用しないでください。内容は、USC ローヤルアロー ガラス撥水剤 シリコン系 2から3ヶ月タイプです。スズキまかせでは、年4回撥水加工が必要でコスト高です。個人的には別のやり方がありそうです。
書込番号:18791896 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点


スペーシアの中古車 (全3モデル/9,004物件)
- 
- 支払総額
- 166.4万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 6.6万円
 - 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
 
- 
- 支払総額
- 24.9万円
- 車両価格
- 19.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
 - 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.9万km
 
- 
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
 - 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.4万km
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
6〜181万円 
- 
6〜233万円 
- 
7〜202万円 
- 
13〜256万円 
- 
18〜319万円 
- 
11〜218万円 
- 
17〜310万円 
- 
24〜289万円 
- 
26〜250万円 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






- 
- 支払総額
- 166.4万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 6.6万円
 
- 
- 支払総額
- 24.9万円
- 車両価格
- 19.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
 
- 
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
 


 
 
 
 
 
 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 


























 




 
 
 
 
 









 
 
 
 
 

 
 
 
 


