スズキ スペーシア 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2013年モデル

スペーシア 2013年モデル のクチコミ掲示板

(1089件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スペーシア 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スペーシア 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
スペーシア 2013年モデルを新規書き込みスペーシア 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
124

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 gリミテッド見積りです

2017/09/25 21:44(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル

初めての投稿になります。よろしくお願いします。
本日アリーナ店にてgリミテッドの見積りをいただきました。

新しいスペーシアも気になるところですが、とても気に入っていますので迷っています。ご意見いただけますでしょうか?

車両価格 1398600 ▲156000
諸費用   78910
付属品   209617 ▲ 51000
(バイザー、マット、ビルトETC 、ドラレコ、
 ケンウッドナビ)
下取り なし

合計   1687000
値引き   207000
支払い  1480000




書込番号:21228534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51530件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2017/09/25 22:16(1年以上前)

デトロイトキッスさん

スペーシアの値引き目標額ですが車両本体値引き13〜15万円、DOP2割引き4万円の値引き総額17〜19万円程度だと思います。

又、特別仕様車のG LIMITEDはお買い得感があり、値引き額は多少渋くなる傾向です。

これに対して現状の値引き額は車両本他体値引き15.6万円、DOP値引き5.1万円の値引き総額20.7万円との事ですね。

この値引き額なら上記の値引き目標額を上回り良い値引き額と言えそうです。


このスペーシアはマツダにフレアワゴンとしてOEM供給されています。

このフレアワゴンと競合させれば値引きの上乗せが引き出せるかもです。

ただ、フレアワゴンにはG LIMITEDのような特別仕様車が無いようですね。

あとはライバル車種となるN-BOX、タント、デイズルークス等と競合させてみる方法もあります。

競合は大きな値引きを引き出す有効な手段と考えられるからです。


それでは引き続き交渉頑張って下さい。

書込番号:21228674

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/09/25 22:40(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
早速解答くださりありがとうございます。
いつもスーパーアルテッツアさんの解答を見て、参考にさせてもらっています。
この値引きは目標達成なのですね。あまり値引き交渉は苦手なので希望額を伝えたら、すんなり値引きしてくれましたのでこれ以上の交渉はしないと思います。フルモデルチェンジスペーシアも視野に入れていますが、この価格では購入できないでしょうからこれで手を打ちます。gリミテッドも良い車ですからね。

書込番号:21228754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー上げ時の注意事項

2017/05/27 18:14(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル

クチコミ投稿数:16件

バッテリー上げ,やっちまいました。

ディーラーに電話して充電についての一般的な注意事項を聴くと,
「ボンネット内の鉛バッテリーを,アイドリングストップ車用バッテリー対応
充電器のあるガソリンスタンド等で充電してください。」とのことでした。

今,8時間かけて充電を終えたところですが,何かほかに注意事項があれば,
情報提供をお願いいたします。

書込番号:20922270

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/27 18:20(1年以上前)

またやっちまってもあれだからディーラーに聞いた方がいい気がすっけどな!

マニュアル読んだか?

書込番号:20922295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2017/05/27 18:32(1年以上前)

マニュアルにはブースターケーブルの繋ぎ方とバッテリーの外し方、付け方しか書いてないんですよね。

ちなみに、父が乗った後にバッテリー上がってました。シフトレバーがリバースに入ったままでした。

書込番号:20922335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6066件Goodアンサー獲得:2002件

2017/05/27 19:04(1年以上前)

上げる前のバッテリーが弱くなけゃ定電流充電法で8時間もやればなんら問題ないですよ。
それよりシフトレバーがリバースに入ったままエンジンって切れるんですか?
PかNの位置じゃないとエンジンは停止できない仕様になってるはずですが…

書込番号:20922412 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/27 19:23(1年以上前)

書いてなかったか…スマン。

書込番号:20922453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2017/05/27 19:34(1年以上前)

>kmfs8824さん
そこが私も解せないところです。

高齢になってきた父が乗るので、今までスモールランプ点けっぱなしなんてことはありました(以後、ライトのスイッチはなるべくAUTO固定でお願いしています)。

その他、ルームランプ長時間点けっぱなしとか以外に、いまどきの車でバッテリー上がりで考えられる原因ってなんでしょう?

書込番号:20922478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:13件

2017/05/27 20:49(1年以上前)

>あかしろさん
使用年数が3年越えててチョイ乗りばかりだと劣化してあがってしまうなんてことはあると思います。

書込番号:20922624 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2017/05/27 20:59(1年以上前)

>平和の凡人さん
新車購入9か月目ですが、確かにチョイ乗りばかりです。

ところで、ディーラーからは大概のガススタにはあると言われた対応充電器ですが、阪神間にも関わらず意外と少なく、3軒目でやっと充電できました、

書込番号:20922648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:121件

2017/05/27 21:12(1年以上前)

こんばんは。

お車はプッシュスタートの車ですよね?

・アクセサリー電源もしくはONの状態で(おそらくアクセサリー電源)、シフトをパーキングに入れるつもりがリバースで止めてしまった
・電源を落としたつもりがアクセサリー電源もしくはONの状態(おそらくアクセサリー電源状態時にボタン1回押しでOFFにしたつもりがONにしてしまった)になっていた
 この2つが重なってバックランプ着きっぱなしでバッテリー上がりしたという状況ではないでしょうか。

メカニカルキーと違い、車両の電源が入ったままでも降車できてしまうので
次回乗り換え時にはメカニカルキーの車をお勧めしますよ。

うちの親には、定年退職を機にメカニカルキーの車をプレゼントしましたが
それ以降バッテリー上がりをしなくなりました。

書込番号:20922682

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2017/05/28 04:50(1年以上前)

>AQUAパッツァさん

なるほどです。エンジン切ってからブレーキ踏まないでスタートボタン押してしまい,アクセサリー状態でバッテリー上がりなんて,いかにも親父がやりそうです。

これで今後の要注意ポイントがわかりました。車を離れるときは,耳(ドアミラー)が畳まれているか注意するようにお願いしておきます。

>通行人PXさん
>kmfs8824さん

今日,バッテリーを載せ直したら,一度,リバースでエンジン切れるか検証してみます。バッテリー劣化もあるし,完全放電はもうゴメンですからね。

書込番号:20923381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2017/05/28 16:04(1年以上前)

>みなさま

バッテリーを載せた時の報告です。

バッテリーのマイナスターミナルをつなぐと,ヒューンとモーター音のようなものが・・・
続いてピンポンパンポンパンと,ドライブレコーダーの始動音が・・・
さらに,「◯◯府に入りました」と純正ナビの声・・・
運転席に回ると,メーターにACCの表示,ナビとドライブレコーダーの画面が表示されていました。
ということで,アクセサリー状態でバッテリーが上がってしまったのはほぼ確定かと思います。

あと,バッテリーを載せるときに,バッテリーを固定する金具の向きを間違えて,固定用のフック1本をエンジンルームの谷間に落としてしまい,バッテリーのベース(台)を外してそのフックを取り出さないといけないハメになりました。

固定用のフックは2本あり,1本は@切り欠きのない穴に,1本はA切り欠きのある穴にセットするのですが,@をボディ側にしないと私のようにフックを落としたときに回収に苦労することになります。

日頃から整備をやっている人には常識かもしれませんが,私のような素人が取説見ながらではわからないポイントでした。また,ソケットレンチくらいは持っていないと,こわくてバッテリーは外せないなと思いました(バッテリーのベースを外すのにソケットレンチが必要)。

書込番号:20924492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2017/05/28 16:18(1年以上前)

>みなさま

続いて,いろいろ検証してみましたので報告です。

1 エンジン始動後,シフトレバーをリバースの位置にしてからスタートボタンを押すと,エンジンは切れました。
たぶん,キルスイッチとしてシフトレバーがどのポジションでもエンジンは切れるのだと思います。

2 その状態からブレーキを踏まずにスタートボタンを押すと,アクセサリーの状態になり,ナビやETCが起動しました。
後方に回り込むと,バックランプは点灯していました。

3 1の状態からブレーキを踏んでスタートボタンを押すと,エンジンは始動せず,アクセサリーの状態となりました。電装品の状態は,2と同じでした。

4 1の状態からシフトレバーをパーキングに戻してスタートボタンを押すと,エンジンが始動しました。当たり前ですが,エンジン始動はパーキングじゃないとできないですね。

ということで,我が家の場合,1→2又は1→3でバッテリーが上がってしまったようです。
最近の全自動の車なら高齢者でも少しは安心と思っていましたが,AQUAパッツァさんのおっしゃるように,思わぬ落とし穴があることがわかりました。

書込番号:20924526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2017/05/28 16:29(1年以上前)

>みなさま

最後に,走ってみての報告です。

次のように全く正常とはいきませんでしたが,おおむね普通に走れました。下記の異常も最初の1回だけで,2回目からは異常は確認されませんでした。

1 降車後,ドアをロックしても,いつもは自動で格納されるドアミラーが格納されませんでした。

2 運転席のオートパワーウィンドウが作動せず,駐車場の発券機のところではスイッチを押し続けてパワーウィンドウを操作しました。

3 ナビやドライブコンピューターのデータは,バッテリーを外す前と変わりなく,異常なく作動しました。

最近の車はコンピューターのかたまりで,エスエネチャージのスペーシアではどんな影響が出るかと心配でこのスレを立てましたが,取説にはブースター始動のような野蛮な方法も記載されているくらいですから,案外タフなようです。

それではみなさんありがとうございました!

書込番号:20924546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/05/28 16:38(1年以上前)

すみません,書き忘れです。
DCBSも割り込みされたときに警告音を発しましたので,正常に作動しているようです。

書込番号:20924562

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

洗車機時のアンテナ

2017/02/21 19:59(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル

クチコミ投稿数:71件

洗車機に入れる時、天井のアンテナは外していますか?
外さないと曲がったり折れたりしますかね?

書込番号:20678337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51530件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2017/02/21 20:21(1年以上前)

ハナパナさん

スペーシアの取扱説明書には、以下のような時にはアンテナを取り外すように記載されています。

・自動車洗車機にかける時

・ボディカバーをかける時

・降雪時に長時間駐車する時

取扱説明書に上記のような記載がありますから、洗車機に掛ける時にアンテナを取り外さないと、やはり破損等の懸念があると思います。

書込番号:20678401

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:31件

2017/02/21 20:25(1年以上前)

自分の通勤車はスペーシアではありませんが門型洗車機に通す時、可倒式アンテナを今まで外した事がありせん(可倒式アンテナは外すことをお勧めします)。

自分は門型洗車機に通す時必ずリアワイパーにガムテープを貼ってます。一度洗車機にリアワイパーをもぎ取られた苦い経験があるので。もちろん自己責任で自腹でしたが。

書込番号:20678421 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件

2017/02/21 23:01(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
やはり取説に従うのが手堅いですよね。

>ヤンマー2772さん
ワイパーもげたら凹みますね。洗車機の注意書きにもテープの固定など書いていますが手軽に洗いたい洗車機に入れる前の一手間は面倒ですね。

取り敢えずアンテナを外して洗車します。
ありがとうございました。

書込番号:20679061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドリングストップが…

2017/01/24 12:04(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル

クチコミ投稿数:32件

1/22に納車されたのですが、アイドリングストップが全然作動しません。
取説を見たら、作動条件があるようですが、走り始めて10分〜20分ぐらいで作動条件は満たして作動するように思えるのですが?(私は30分以上掛かります。)
バッテリーが弱いんですかね?
皆さんは、何分後ぐらいからアイドリングストップが作動しますか?

書込番号:20597906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9626件Goodアンサー獲得:599件

2017/01/24 12:28(1年以上前)

>(私は30分以上掛かります。)

一応、アイドリングストップは作動しているということですよね?

書込番号:20597969

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51530件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2017/01/24 12:28(1年以上前)

犬好き野郎さん

冬場ですから、車内の暖房がアイドリングストップ条件を満たしていないという事はありませんか?

つまり、取扱説明書の4-77頁に記載されているように、車内が十分に暖まっていないと判断されてアイドリングストップしない可能性もあると思いますが如何でしょうか。

例えば取扱説明書の4-82頁に記載されているように、空調を燃費優先にすればアイドリングストップしやすくなるようですよ。

書込番号:20597973

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/01/24 12:45(1年以上前)

スズキ車はそんなもんみたいです。
氷点下からのスタートだと30分以上走らないと無理。
更にもっと低い温度だと、走行してエンジンやバッテリーが完全に温まっても一度エンジンを切らないとアイドリングストップしない模様。
説明書云々ではなく実体験からです。

気温20数度の環境ではすぐにアイドリングストップしますし、リッター30キロを超えることもしばしばありますが、冬の環境ではリッター20キロ程度で御の字です。
エンジンが温まっても、冬場の冷たい空気は車にとっても厳しい環境のようです。

書込番号:20598038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2017/01/24 13:01(1年以上前)

スズキの仕様なのか、他のメーカーも同じかなのかは
判りませんが。
エンジン動時の条件(ほぼ外気の温度)が低いと
かなりの確率でアイドリングストップは入りません。
走行や気象条件でその後どんなに暖かかくなっても、、
どうやらエンジン始動時に条件を確定のようです。
以前スズキのサポートに確認しました。 
同じ事どこかに書いた気がします。

騙された思ってエンジン再始動してください。
私の寒い冬の朝の儀式となっています。(笑)

書込番号:20598095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2017/01/24 13:16(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>茶風呂Jr.さん

回答ありがとうございます。
一応、アイドリングストップは数回していました。
室内も暖かくなっていたので、おかしいなぁと思いました。
そういえば、燃費設定ってのがありましたね。
一回試してみます。

書込番号:20598128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2017/01/24 13:36(1年以上前)

>国民恐妻さん
>[正]メカニック[義]さん
回答ありがとうございます。

そういえば、そう言う体験ありました。
完全に車が温まって状態で、買い物する為、エンジンを切って、1時間後ぐらいに乗ったらアイドリングストップがすぐに作動しました。
そんな設定になっているんですね(u_u)
現行のノアも所有しているのですが、そちらはエンジンが温まったら、勝手にアイドリングストップが作動します。
燃費優先設定にしたら、どうなるんですかね?
どっちにしろ、一回エンジンを切らないといけないんですかね?

書込番号:20598170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11832件Goodアンサー獲得:1224件 私のモノサシ 

2017/01/24 20:12(1年以上前)

>犬好き野郎さん
OEMのフレアワゴンに乗っていますが、
今の時期氷点下の朝やその後だったりすると30分ぐらいアイストかからないことあります。
低水温の表示はもちろんもっと早い段階で消えますがそれでもアイストかかりません。

この時アシストも働かないことが多いです。

それでも−4度ぐらいでも温まり切れば働きます。正確には測っていませんが30分以上かかることも。


逆に夕方等で氷点下でもその前の昼間温度が高いせいかアイストがかかるタイミングもっと早いです。
鉛バッテリー、リチウムイオンバッテリーの温度も絡んでいると自分は想像しています。

(因みにアイスト設定は標準のままです。)

参考程度に

書込番号:20599067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2017/01/26 12:23(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>スーパーアルテッツァさん

返答ありがとうございます。
燃費優先設定にしましたが、やっぱり乗り始めの冷えた状態からはアイドリングストップは作動しませんでした。

書込番号:20603916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51530件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2017/01/26 14:45(1年以上前)

犬好き野郎さん

それでもアイドリングストップが作動するまでの時間が当初の「30分以上」よりも短縮されたのではと思いますが、この辺りは如何でしょうか。

書込番号:20604252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

走行(タイヤ)が不安定なのですが。。。

2017/01/11 00:25(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル

スレ主 snow*dropさん
クチコミ投稿数:5件

今季スタッドレスにしてから、異様に滑ります。
ハンドル制御ができない滑り方をしたのが、全面氷路面の日だったのでそのせいだと知人には言われましたが、
その後も今までにない不安定さで滑ります。

状態を思いつくかぎり記載するので、どこで何を見てもらうのがよさそうか、アドバイスいただければと思います。
(ディーラーに持っていけばよいのはわかりますが、2時間かかるし滑るので運転自体をしたくない状態..
スタンド点検で済みそうなら、という可能性も考慮。)
--------------------------------
北海道オホーツクエリア在住。
2014.5末新車で納車、スペーシアX4WD、現在の走行距離約27,500

スタッドレス3本は3年目、1本はパンクにより2016.3初旬に新品へ交換。
すべてヨコハマタイヤ。⇒走行距離は全期間合わせても1万も走ってないくらいです。
ホイールは購入後組替えなし。(交換したもの除く)
交換はディーラー依頼。
夏タイヤ交換時のスタッドレスタイヤの状態は良好と記載あり。ガススタでもみてもらい、まだ大丈夫とのこと。

凍ってない道路でも後輪が滑ってる感じがしており、全体的にタイヤが安定せず、
突風に吹かれながら走っているような感覚がします。
(常にではありませんが、路面が凍っている部分が多いのでほぼずっと不安定。)

制御できないような滑りをしたのは3回、すべて25キロ(以下)くらいで交差点などの「左」折。
タイヤの1本新しいのは、たぶん右前装着。

10月初旬にサービスキャンペーン(リコール)の修理を購入店以外の正規ディーラーにて完了。

10月末近くにスタッドレスに交換。(ディーラー)
11月3週目にディーラー半年点検にてエンジンオイル漏れがあり、4週目に部品交換修理済み。
---------------------------------------

土日しか車に乗らず、不安定さの異変を確信したのは12月上旬に滑ってからです。
夏タイヤとは走りがことなるため、走りづらさが先行しており不安定さまでは気にしていませんでしたが、
なんか今までと同じように真っ直ぐ走れないという感触はタイヤ交換か点検直後から感じていました。
(どちらか記憶が曖昧です。)

ネットなどで調べるとタイヤのバランスやショックアブソーバーなど原因が考えられるのはわかりましたが、
元々道路状態が悪いため、夏道でもガタつきますのでよくわかりません。

怖くて出掛ける気をなくしていますが、そういうわけにもいかないため点検してもらおうとは思います。
ディーラーではこちらの知識がないせいか、いつも質問をしてもはっきりした説明を聞かせてもらえないので、
ある程度わかった上で説明を求めたいので、それも踏まえてご助力いただきたいです。

(長文・散文で申し訳ありません)

書込番号:20558537

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/01/11 00:34(1年以上前)

運転技術の問題なのか、
タイヤや車体の性能の問題なのか、

ちょっと文面だけじゃ分からないね。

厳冬の網走方面なんて条件が過酷すぎるし。
旦那とか、ディーラーとか
とにかく第三者に運転してもらったほうが、
明快な回答出るのでは?

書込番号:20558549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8658件Goodアンサー獲得:1605件

2017/01/11 00:49(1年以上前)

こんにちは。

4WDと言っても駆動や制動は前輪が主体でしょうから、一本だけ新しいそのタイヤは後輪に装着すべきでしょう。

操舵や駆動を主に担う前輪で外径やグリップ性能がアンバランスでは、真っ直ぐ走るにも曲がるにも常に「トラクションコントロール」あるいは「横滑り防止システム」の類が意図せず/過剰に効いてしまい、おっしゃるような「不安定感」に繋がっているものと想像します。

とりあえず、比較的新しい右前輪と古い(=左前輪と性能差が小さい)右後輪のタイヤとを入れ替えてみることをお勧めします。
タイヤを入れ替えるだけなら近所のスタンドに行けば、ものの5分で出来ちゃいますよね。

書込番号:20558581 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/01/11 01:21(1年以上前)

雪道は滑るのが当たり前ですよ

書込番号:20558630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1546件Goodアンサー獲得:247件

2017/01/11 01:58(1年以上前)

>snow*dropさん

北海道在住の者です。
文面を拝見してもどういう挙動に不安を感じているのかいまいち読み取れないのですが気になった事をひとつ。

スタッドレスタイヤが3シーズン目との事ですが、3シーズンともなりますとタイヤのゴムの硬化によりグリップダウンも出始める頃合です。

その中に1本だけ新品タイヤが入るとどうしてもグリップバランスが崩れると予想されます。
(同じブランドのタイヤだとしてもです。1本だけ違う銘柄なら尚更です。)

>制御できないような滑りをしたのは3回、すべて25キロ(以下)くらいで交差点などの「左」折。
タイヤの1本新しいのは、たぶん右前装着。

上記の書き込みからも、グリップの良い右前輪に対し他のタイヤがグリップが弱い事から左に行きたいのに車のグリップバランスは右に行きたがる、という挙動が予想できます。


お金をかけないで行う確認方法として、前輪の左右を入れ替えて様子を見るというのがあります。

もし、金銭面を気になさらないのでしたら、せめてもう1本はタイヤを新品にして前輪もしくは後輪のどちらか2本は新品タイヤにされる方が良いかと考えます。

書込番号:20558680 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2017/01/11 01:59(1年以上前)

>snow*dropさん
パンクしたのは、どの位置のタイヤですか?右(左)リアタイヤ等がわかれば・・・
また、パンクしたときに多少無理をして走りましたか?
私なら、4輪アライメントテスターでチェックしちゃいますw

3年目なら、十分に過酷な道路を経験しているハズ。
殆ど、ブラックバーンの地域でしたっけ?アライメントの狂いが顕著に出易いですよねぇ^^;

書込番号:20558681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29527件Goodアンサー獲得:1638件

2017/01/11 08:55(1年以上前)

何となくですが
タイヤではなくアラメント
(リヤがトーアウトとか)
のような気がします

※夏のうちにどこかのタイヤ?ホイールに大きな衝撃与えませんでしたか
タイヤを新しくしたパンクの原因は何だったのでしょう
ぶつけた衝撃でバーストとか?

一回ディーラーで見てもらってはどうどすか?

安心して乗れた方が良いですよ


書込番号:20559001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


puri-Qさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:31件

2017/01/11 09:00(1年以上前)

ディーラーで交換されたようですので
空気圧やタイヤチェックは大丈夫だとの前提で。

3年目、走行距離を鑑みても性能劣化こそあれ、そこまで不安定さを感じるのは?なところはありますね。

雪道やアイスバーンでの性能は別格ですが
雨の日や融雪剤で溶かされ濡れた路面はスタッドレスの場合、サマータイヤ以上にグリップ力は低下します。

最近の製品は多少改善されてるとはいえ
水捌けを苦手とするスタッドレスはサマータイヤに比べ格段に性能は劣る為ラフな運転は禁物です。

書込番号:20559007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2017/01/11 13:06(1年以上前)

素人考えですが、1本だけ新品のスタッドレスってのが引っ掛かります。

1本だけ替える場合は駆動輪以外に使うことが望ましいと思うのですが、4駆なので操舵性に影響が出難い後輪に付け替えた方が良いかな。それなら今からでも出来るでしょう。

昔 プリメーラの4駆に乗ってた時は、たしかタイヤは、4輪とも同じ銘柄で同じ時期に取り替えるよう取説に書いてあった様な。

書込番号:20559451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2017/01/11 14:37(1年以上前)

4駆はデフ(デファレンシャルギア)負担がかかるので4本同銘柄を同時に交換することを推奨されています。

3本が寿命間近のアイスガード5、1本が新品のアイスガード5プラスの状況で、25キロ近くで交差点を左折する行為は
ドリフト走行を楽しんでるようにしか思えません。グリップのある前輪と、グリップの落ちた後輪ともにトルクのかかる4駆
であることがかえって走りづらい状況を作り出しているように思います。

カーブでのブレーキは自殺行為です。時速10キロくらいまで減速してからハンドルを切って左折しましょう。

書込番号:20559622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/11 19:06(1年以上前)

会社のトラックの後輪タイヤを再生タイヤに交換したら、乾燥した直線道路を走るだけでもフラフラするようになりました。
タイヤって重要だとわかりました、なので4本とも有名メーカーの新品のスタッドレスタイヤに交換すれば解決すると思います。
それでも治らなかったらタイヤ館やディーラーでアライメントをみてください。

書込番号:20560144

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 snow*dropさん
クチコミ投稿数:5件

2017/01/11 20:07(1年以上前)

皆様、さまざまなご助言ありがとうございます。

「もしかして・・」と何となく気になっていた、いくつかの点が皆様の書きこみにより合点がいきました。

やはりタイヤを新調する検討をすることと、金銭上を踏まえ、ひとまずタイヤをつけかえてもらうことに
しようと思います。

アライメントという用語も調べ、少し車のことがわかってよかったです。
good回答の選択の数が限られているため、すべて選ぶことはできませんが、ありがとうございました。

各書き込みへの回答を省かせていただきますことをご容赦ください。

ちなみに。
元のパンクは右前輪、通常タイヤはローテーション?で同じところにはつけないようにしている、と
聞いたことがあるので、まさか新し目のタイヤが同じ所に装着されているとは思いませんでした。。。

書込番号:20560312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メーターパネルあたりからの異音?

2016/09/11 00:39(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル

スレ主 Ian-Marchさん
クチコミ投稿数:5件

スペーシアGデュアルカメラ付きが納車して一週間。室内は静かで気に入ってるんですが、
時速30キロを超えたくらいからメーターパネルの右(?)あたりからピコピコとかチリチリとかいう
摩擦音みたいな小さいノイズが頻繁に出る。静かなだけによけい気になっています。
コンピュータの音みたいな気がしたので試しにデュアルカメラを切っても同じ。エアコンを切っても同じ。
速度が速くなると出るので一種の「ビビリ音」なんでしょうか?
他のデュアルカメラ付きのスペーシアとかスぺカス、ハスラーに乗っている人で同じ症状の人いますか?
デュアルカメラが原因の音なら割り切れるし、私の車だけなら一か月点検でディーラーに相談しようと思っています。
なおスズキ純正のドライブレコーダーをディーラーで付けてもらっています。それが原因の可能性もあるのでしょうか?

書込番号:20189647

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:15件

2016/09/11 17:14(1年以上前)

音の原因を見つけるにはディーラーにGO!

書込番号:20191524 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Ian-Marchさん
クチコミ投稿数:5件

2016/09/12 16:25(1年以上前)

>28タロハウスさん
返信ありがとうございます。そうですよね。やはりディーラーに相談するしかないですよね。
一か月点検で聞いてみます。ありがとうございました。

書込番号:20194304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件 スペーシア 2013年モデルの満足度1

2016/09/21 01:15(1年以上前)

ディーラーの対応はたぶん逃げに入ると思うので、逃げてると思ったら本社にディーラー店名とディーラー名を書いて、不満を送ると即対応始めるので、やった方が良いですよ。
うちは、それやったおかげで3ヶ月逃げてたディーラーが即対応開始したり、ナビ交換1ヶ月でできるとの話しを2ヶ月になりそうだ・・・とか延ばして来た時にメールしたら、即対応してきましたので、しっかりと対応させるなら、本社メールが一番のオススメです。

書込番号:20221957

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ian-Marchさん
クチコミ投稿数:5件

2016/09/21 09:34(1年以上前)

>天野雪那さん
回答ありがとうございます。一か月点検でディーラーに相談してみて、対応しだいで場合によっては考えたいと思います。
スペーシアに決める前に、このサイトを見ていて天野さんのナビに関する書き込みを読んで純正ナビは候補から外しました。
合わせてありがとうございました。

書込番号:20222546

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スペーシア 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
スペーシア 2013年モデルを新規書き込みスペーシア 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スペーシア 2013年モデル
スズキ

スペーシア 2013年モデル

新車価格:126〜162万円

中古車価格:12〜120万円

スペーシア 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <299

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スペーシアの中古車 (全3モデル/8,998物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スペーシアの中古車 (全3モデル/8,998物件)