スペーシア 2013年モデル
299
スペーシアの新車
新車価格: 126〜162 万円 2013年3月15日発売〜2017年12月販売終了
中古車価格: 12〜120 万円 (1,867物件) スペーシア 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スペーシア 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  点検とメンテナンスパックについて。  | 30 | 7 | 2018年7月26日 16:46 | 
|  DAA- mk42s のナビについて | 0 | 4 | 2018年6月22日 21:11 | 
|  Sエネチャージリチウムバッテリー交換された方いますか? | 227 | 9 | 2022年12月30日 09:22 | 
|  【質問です】CVT不具合、消灯防止機能不具合 | 19 | 4 | 2017年12月17日 08:32 | 
|  スペーシア値引き額について | 22 | 5 | 2017年4月8日 09:23 | 
|  ドアロック解除時 | 2 | 1 | 2017年3月29日 06:29 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
安心メンテナンスパック加入者です。
法定12ヶ月点検のハガキが届いたら必ず行かないといけませんか?
走行距離が3500キロと少なく、週3くらいしか乗っていません。オイルは6ヶ月の時に無料で変えてもらいました。
父はそんなの行かなくていいと言います。
行かないとメンテナンスパックの意味がないですよね?
走行距離が少ない方はメンテナンスどうされていますか?また、料金がどれくらいかかるのか知りたいです。
書込番号:21964171 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

りんご39さん
法定1年点検(法定12ヶ月点検)は任意ではありませんので、必ず実施する必要があります。
その上でスズキディーラーでメンテナンスパックに加入しているのなら、このスズキディーラーで法定1年点検を受ければ良いでしょう。
又、メンテナンスパックの内容は下記の通りです。
http://www.suzuki.co.jp/car/afterservice/maintenancepack/car/index.html
りんご39さんがどのコースに加入しているか不明ですが、法定1年点検やオイル交換やオイルフィルター交換は付いているでしょうね。
つまり、メンテナンスパックの範囲内で点検を済ませれば、別途料金は掛かりません。
メンテナンスパックは点検費用の前払いであり、既にスズキディーラーにメンテナンスパックの料金を支払っているからです。
しかし、メンテナンスパックの範囲に含まれていないエアコンフィルターやワイパーゴム等を交換すれば、別途料金が掛かります。
書込番号:21964202
 6点
6点

ありがとうございます。
メンテナンスパックの内容が車検までのAというものみたいで、オイル関係はもう先払いしてるということでしょうか?!
メンテナンスパック解約して、1年ごとに交換の方がいいのかなと考えています。
12ヶ月点検の次は18ヶ月点検もありますよね。
そんなにオイルを交換する必要があるのか知りたいです。
走行距離が少ない方はどうしたらいいでしょうか?
書込番号:21964236 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

りんご39さん
メンテナンスパックが基本Aならオイル交換費用も前払いしているでしょうから、法定1年点検時にオイル交換を行ってもオイル交換費用の支払いは不要でしょうね。
又、りんご39さんのような少ない走行距離なら、オイル交換は1年毎でも良さそうに思えます。
ただし、スペーシアの取扱説明書には6か月毎のオイル交換と記載されていますのでご注意下さい。
あとメンテナンスパックが解約出来るかどうかは分かりませんので、この辺りの事はスズキディーラーにご確認下さい。
書込番号:21964295
 1点
1点

お忙しいところありがとうございました!
オイルの件はディーラーに相談したいと思います。
書込番号:21964309 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

家も安心パック加入者おかげさんで、三年たちますが、不具合出ていませんよダイハツの車に比べたらね
私は、スズキの整備士さんにお任せしているのでもったいないから行ってますよ
書込番号:21971494
 2点
2点

>りんご39さん
初めまして!
12ヶ月点検からは通常有料になるのでぶっちゃけ大半の方が受けてないと思います。
フロントガラスの助手席側上に貼ってある丸いシールがそれです。
でもメンテパックに入っているのなら料金を支払ってるので受けた方が良いですよ!
あとエンジンオイルはどのメーカーの物も使用期限が半年です!
エンジンに入れて少しでも使用すると劣化が始まりますので距離を走らずとも半年で交換になります。
りんご39さんの様な距離を乗らない方でもメーカーの推奨するオイル交換頻度はシビアコンディションになりますので半年に1回オイル交換、1年に1回オイル、エレメント交換の実施が好ましいですよ^_^
書込番号:21979413 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>りんご39さん
週3回の使用で年間3500キロですよね。
1回当たり数キロの使用だと思われるので、この場合シビアコンディションになり、クルマにとってはあまり良くない使用状況です。
せっかくメンテナンスパックに入っているのですからディーラーを有効に利用しましょう。
面倒ですが予約して行けば、コーヒーを飲んで待っている間に1時間程度で終わります。
クルマにトラブルがあった時にも「ちゃんと点検受けてたのに」と文句も言いやすくなりますよ。
書込番号:21989581 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点



自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
mk42sにmk32sの標準装備のナビを取り付ける事は出来ますでしょうか?
特殊なカプラーなどが必要になりますでしょうか?
ご経験のある方 おられましたら教えてください。
書込番号:21890226 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>VMIさん
mk32sの標準装備のナビがどれだか?ですが電源、信号系配線コネクターは同じだと思います?
mk32sのナビは180o、mk42sは200oワイドパネルなのでサイドパネルも必要です。
TV配線コネクターがナビにより違う様なので?見つけるのに苦労するかも知れません?
スズキナビはトヨタナビの様にナビ側に直接接続するタイプでは無い様なのでナビからの配線コネクターが無いと取付出来ない物が多いです。
現物があり画像でも載せればある程度解るかも知れません?
書込番号:21890817 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ありがとうございました。現物は手元に無いのですが、参考になりました。
書込番号:21891328 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

標準装備のナビって全方位ナビかスマホ連携ナビですかね?
http://www.suzuki.co.jp/car/information/carnavi/
http://www.suzuki.co.jp/car/information/navi/
スマホ連携ナビならナビ周りのパネルが違うから付かないですよ(見た目を気にされないなら取付は可能かもですが)
全方位ナビは評判が悪い為わざわざ取付する価値があるのかどうかって思います
またTVのアンテナも入手が難しい(部品として入手出来るのかな?)と思いますので諦めた方が良いのではないのでしょうか?。
書込番号:21891519
 0点
0点



自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
スズキSエネチャージ車には助手席下にお弁当箱のようなリチウムイオンバッテリーが搭載されてますが初期エネチャージでは寿命が当初10年や10万kmなど言われてましたがそこまで持たない事例が出ておりバッテリーの交換費用は10万円です。
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2012/1210/index.html
http://used-move.com/2012/09/1851/
プリウスやアクアのような大容量ハイブリッドバッテリーならかなりの長寿命で安心ですが
現時点何らかの不都合でスペーシアのSエネバッテリーを交換した場合はまだ保証で無料だと思いますが大体このような部品は保証期間が切れてからダメになるように思えもうそろそろ交換された方がいるのであれば
一体新車から何年目でとか走行何キロで交換したなど参考にしたいので教えて頂きたいです。
しかし以前聞いた事あるのですがもしSエネバッテリーの寿命がきて別に交換したくなければアイドリングストップ機能が無くなり以前より少し燃費が悪くなるがただのエンジン車軽四になるだけで走行には問題ないとの事ですが本当なのでしょうか?
走行は可能だがなんかチェックランプが色々点灯しやはり交換が必要に思えるのですが。
又は寿命後スズキに行きチェックランプ等リセットしてもらい、そりゃ交換を勧められますが
6〜7年目でいやもう交換はいいよ〜と次の車検で乗り換えるから〜
それではハイこれでSエネシステム無車でタダのエンジン車に今日からなります!
と言うようになるのでしょうか?
 49点
49点

ykcorseさん
下記の整備手帳のようにリチウムイオンバッテリーの不具合で交換された方はいらっしゃいます。
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/spacia_custom/note/?kw=%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC
書込番号:21448457
 19点
19点

3台とも車持ってるんすか!?
まずはご自分の持ってる車種で聞くのが良いと思いますよ。
書込番号:21448784
 18点
18点

>スーパーアルテッツァさん
有難う御座います。参考にさせて頂きました。
このSエネバッテリーが不都合出ると一体どんな症状になるのかも参考になりました。
エンスト症状が出たり自動ブレーキシステムが機能しなくなったりなど
かなり色々と制御している大事なバッテリーなんですね。
素人考えで寿命がきてもアイドリングストップ機能がなくなり
燃費が少し悪くなる程度で走行可能と思っていましたが
やはり寿命が来れば交換が必要ですね。
書込番号:21453020
 24点
24点

スズキは実績のある東芝製SCiBを採用しており、路線バスなどで耐久性は検証済みです。
http://www.scib.jp/cases/automotive.htm
大量生産されているので運悪く交換する方もいらっしゃるでしょうが、通常は ほぼエンジンの寿命と同じくらいの耐久性はあると思われます
書込番号:21475086 スマートフォンサイトからの書き込み
 49点
49点

今更のレスです。
先に謝っておきます。
小生は今まで交換が必要と診断されたことはありませんのであまり参考にならないかもしれません。
SCiBバッテリーは安全性と充放電回数に特化したバッテリーです。
初期不良の噂も聞きますが、いずれも高額な修理費用を請求された事例は耳にしません。
今後、スズキもマイルドハイブリッド化、ストロングハイブリッド化の車種が増えて行く予定です。
現にインドでマルチスズキと提携しSCiBの生産量アップを見込んでおりますので、不人気車種だからと言って部品供給が打ち切りになることはほとんど考えづらい状況です。
まだイグニスを検討しておりますようでしたら、ぜひおススメします。
書込番号:22158336
 13点
13点

当方「平成25年型スペーシア」オーナーです。
スレ主様の按じていた通り「7年で走行距離約6万キロ」にて電装系エラー表示が多発する現象が起きました。
同タイミングで「メーカーリコール」が別の箇所で発生していたので処理がてら点検をお願いしたところ「リチウムサブバッテリーの寿命が原因ではないか」との回答を頂きました。
交換費用は約10万との事。
そのまま乗り続ける方法も有りそうですが、電装系のエラー表示がかなり醜いのが現状です。
ちなみに確認されたエラー表示は以下です。
◎走行中のスピードメーターがゼロ表示になる。
◎シートベルト警告灯の誤表示。
◎アイドリングストップ警告灯の点灯。
放おって置くと他にも出てきそうな感じですね。
書込番号:23784939
 26点
26点

>ykcorseさん
スズキ車でなくて申し訳ないですが…電気自動車・三菱アイミーブMタイプも同じ東芝製高性能電池SCiB搭載車です。
ただしハイブリッドと違い充放電サイクルが大きくないため10年9万キロでも不具合は出てません…これは使い方の違いかもしれませんね。
ちなみにi-MiEV(M)を1日一回充放電したとすれば東芝SCiBのサイクル寿命1万回として27年、エネチャージ車で1日平均5回充放電なら6年弱、ハイブリッド用にサイクル寿命が改善されたとしても2万サイクルなら約11年。
このあたりは電池生産者・東芝の公式サイトで確認したほうがいいです。
サイクル寿命的には地方より発進停止の多い都市部のほうがダメージ大きいと思います。要は乗り方次第、郊外・国道一本道・高速道路の走行が多ければサイクル回数も少なく長持ちするのではないかと。
書込番号:25058174
 6点
6点

妻のスペーシアがまさにこの症状になりました。最近、回生充電しないことと、アシストしないことに気づきディーラーに持ち込みました。バッテリー交換で10万かかるので様子を見ましょうとの回答。購入6年目、6万キロ走行で保証は切れています。燃費は1km/l強 落ち、発進時に回転数をあげないといけないのでうるさいですね。
書込番号:25074642 スマートフォンサイトからの書き込み
 15点
15点

電池なので消耗品と思わないと?
それが納得できないという事ですよね。
電装系装備が少ないと不便だしましてやエネチャージという燃費が良くなるアイテムが無いと燃料代の出費が大きくなりますが、買ったあとあとの修理代リスクを考えると、電装系装備なんてどこが壊れるかわからないので多くない方が良いかもしれません。
電池なんて基本消耗品なので、そう考えるしかありません。
これを踏まえると、サクラBEVの動力用電池が劣化したら恐ろしい金額になりそう。
書込番号:25074668
 8点
8点



自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
2017年6月に未使用車でスペーシア(DAA−MK42S)を購入しました。以下、皆さんのご意見をご教示いただければ幸いです。
1.加速時のギクシャク感
購入当初から3000-3500回転で、50Km/h以上のあたりで、一定のアクセル踏み込みであるにも関わらず、もたつきというか、減速感を感じます。数回、加速と減速を繰り返す感じで、ギクシャクします。副変速機の影響よりも高速域です。
2.北関東在住ですが、寒くなってきたあたりから、衝突防止システムが「システム一時停止」となってしまうことがあります。寒い早朝に多いです。
皆様は、上記のような症状は出ていませんか?また、車屋さんで修理等の対応をしていただいた方はいらっしゃいますでしょうか?
特に、2に関しては大切な娘が運転する車であるゆえに重大な問題との認識です。寒冷地仕様の車などはこうはなりませんよね?
よろしくお願いいたします。
 5点
5点

PnTXさん
デュアルカメラブレーキサポートは↓のようにカメラの視界不良によりシステムが一時停止する事があります。
http://s32202951.sekito-suzuki.jp/hotnews/other/2598/
つまり、フロントガラスに霜が付いていたり、フロントガラスに曇りが発生しているとカメラの視界不良でシステムが一時停止する事があるのです。
という事で寒くなってきたありからシステムが一時停止する事があるのなら、フロントガラスに霜等が付着してカメラの視界不良となっていませんか?
上記のような事が発生していないのにシステムが一時停止するのなら、デュアルカメラのレンズ自体が汚れている可能性もありそうです。
この場合はご自身でデュアルカメラのレンズを清掃するのでは無く、スズキディーラーでレンズの清掃を行ってもらって下さい。
あとは↓のように極端に車内温度が低い、または高い時等にもシステムが一時停止するとの事です。
http://s32207951.sekito-suzuki.jp/hotnews/other/798/
書込番号:21436602
 3点
3点

>PnTXさん
デュアルカメラブレーキサポートはスーパーアルテッツァさんの書かれているガラスの汚れ、カメラのレンズの汚れの可能性がありますね。
加速時のギクシャク感はスペーシアのCVTは色々と不具合が報告されてるようです。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/700314/car/1939364/3231069/note.aspx
ECU書換え又はバルブボディ交換により改善されるそうです。
ディーラーに話してみましょう。
書込番号:21436631 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

ありがとうございました。霜の件は注意いたします。当日の朝に外部からの霜はついていませんでしたが、カメラの前まで細かく覚えていないので、可能性としては一番高いと思っております。もしも、システムが停止した場合には真っ先に確認ですね。
書込番号:21438352
 1点
1点

kmfs8824さん。ありがとうございました。おっしゃるように不具合は報告されているんですね。今回、スペーシアが新型になったようですが、トランスミッションの供給先が変わったと聞いております。残念。一方でギクシャク感の再現性が低いのです。ビデオ撮影で対応を考えてみます。ディーラー(販売店)もメーカーとお客さんの板挟みで大変なようです。教えていただいた修理をやるのにも、メーカーを説得しないといけないようです。
書込番号:21438363
 3点
3点



自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル


4〜5月は買い時じゃないので、ボーナス商戦まで待った方が。
書込番号:20800083
 2点
2点

つ−!さん
先ず、スペーシアの値引き目標額について。
スペーシアにDOPを一切付けない場合、車両本体からの値引き目標額は13〜15万円辺りだと思います。
次に大きな値引きを引き出す方法について。
スペーシアはOEMでフレアワゴンとしてマツダに供給しています。
このスペーシアのOEMであるフレアワゴンと競合させれば大きな値引きを引き出しやすいと思います。
あとはライバル車種となるN-BOX、タント、デイズルークス辺りと競合させてみる方法もあります。
それでは交渉頑張って下さい。
書込番号:20800307
 4点
4点

>スーパーアルテッツァさん
詳しい説明ありがとうございます!頑張ります!
書込番号:20800568 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル

>エレックトンさん
当方H29式カスタムZですが取説がエレックトンさんと違ってたらすいませんが3-12のアンサーバック機能ではないですか?
書込番号:20775647 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点


スペーシアの中古車 (全3モデル/8,996物件)
- 
スペーシア T 純正ナビ 地デジ バックカメラ パワースライドドア アイドリングストップ ステアリングスイッチ プッシュスタート シートヒーター - 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
 - 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.6万km
 
- 
スペーシア Gリミテッド デュアルカメラ軽減ブレーキシステム 全方位カメラ Bluetooth対応ナビ LEDヘッドライト スマートキー2個 - 支払総額
- 47.0万円
- 車両価格
- 38.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
 - 年式
- 2016年
- 走行距離
- 12.2万km
 
- 
- 支払総額
- 84.7万円
- 車両価格
- 72.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
 - 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.7万km
 
- 
スペーシア X 純正ナビ TV CD DVD Bluetooth 全方位カメラ デュアルカメラブレーキサポート パワースライドドア スマートキー プッシュスタート アイドリングストップ - 支払総額
- 63.9万円
- 車両価格
- 55.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
 - 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.8万km
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
6〜181万円 
- 
6〜233万円 
- 
7〜202万円 
- 
13〜256万円 
- 
18〜319万円 
- 
11〜218万円 
- 
17〜310万円 
- 
19〜289万円 
- 
26〜250万円 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






- 
スペーシア T 純正ナビ 地デジ バックカメラ パワースライドドア アイドリングストップ ステアリングスイッチ プッシュスタート シートヒーター - 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
 
- 
スペーシア Gリミテッド デュアルカメラ軽減ブレーキシステム 全方位カメラ Bluetooth対応ナビ LEDヘッドライト スマートキー2個 - 支払総額
- 47.0万円
- 車両価格
- 38.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
 
- 
- 支払総額
- 84.7万円
- 車両価格
- 72.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
 
- 
スペーシア X 純正ナビ TV CD DVD Bluetooth 全方位カメラ デュアルカメラブレーキサポート パワースライドドア スマートキー プッシュスタート アイドリングストップ - 支払総額
- 63.9万円
- 車両価格
- 55.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
 


 
 
 
 
 
 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 

 
 
 
 




















 




 
 
 
 
 









 
 
 
 
 

 
 
 
 


