スペーシア 2013年モデル
297
スペーシアの新車
新車価格: 126〜162 万円 2013年3月15日発売〜2017年12月販売終了
中古車価格: 13〜138 万円 (1,881物件) スペーシア 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スペーシア 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全259スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2015年2月15日 20:45 | |
| 29 | 5 | 2015年6月11日 22:02 | |
| 2 | 3 | 2015年2月14日 12:48 | |
| 6 | 2 | 2015年1月19日 10:44 | |
| 36 | 18 | 2015年1月31日 17:37 | |
| 20 | 5 | 2015年1月3日 11:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
スペーシア(xリミテッド)を第一希望としているのですが、スズキディーラーの(サブディーラーも含めて)値引きが渋いため、マツダでフレアワゴンを商談しました。
○グレード:XSリミテッド 1,517,400円
○オプション
・パールホワイト:21,600円
・バイザー:15,428円
・フロアマット:17,486円
・ナンバーフレーム:6,480円
・富士通テンナビ:96,186円
○諸経費:100,230円(車庫証明が必要な地域)
○その他:パックデメンテ:32,400円
合計:1,807,210円
下取り・値引き:282,210円 総額:1,525,000円
※ 下取車は、平成12年式マーチ 走行距離が150,000キロです。
スズキが100,000円程度の値引きのため、このままマツダで決めようかと思いますがいかがでしょうか?
スズキ・マツダともに特別仕様車のため値引きは限界と言われています。
0点
凄いですね。
下取りは0に等しいでしょうから、凄い値引きだと思います。本当かなと疑う感じです。
申し分無い見積もりですが、ダメもとでバックカメラを希望するのはいかがでしょうか?無理なら持ち込みでも?必要ないなら即契約の見積もりだと思います。
書込番号:18473356
![]()
1点
>スズキが100,000円程度の値引きのため、このままマツダで決めようかと思いますがいかがでしょうか?
安く購入出来る方で良いのではないでしょうか?
特にスズキで買ったからのメリットは無いので。
書込番号:18473950
2点
買うとき安くても売るとき安いとなるかもしれません。OME車ではあるらしいですよ。
乗りたい方にのったほうが私はいいと思いますよ
書込番号:18474251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スズキは軽NO.1を取る為に、昨年はかなりばら撒きしたみたいで、今年は渋そうですね。
書込番号:18474817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドバイスありがとうございます。
メーカーにこだわりはないのですが、スズキは自宅から近いのですが、マツダは離れているためスズキでと考えていました。
今度の車も10年位は乗りたいと考えていますので、ここまで価格差があるのであれば、マツダで決めようかと思います。
マツダでの値引きもこれが限界でしょうか? 明日、再度商談に行きたいと思います。
書込番号:18475264
1点
本日、マツダで契約となりました。
最後にバックカメラをお願いしてみましたが、もう限界とのことで、追加はガソリン満タンで決着となりました。
納車は、3月中旬位とのことです。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:18480698
1点
ご契約おめでとうございます。
バックカメラは残念でしたが、特別使用車での内容としてはこれ以上無い事だと思います。
ただ、未使用車ではないのでしょうか? 登録月日や車検の有効月日にはご注意して下さい。
書込番号:18480830
0点
自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
営業車として、1年半 70,000km乗ってきたのですが、
1/8 1/9両日、1日中乗って(1日160kmから250km走ります)
アイドリングストップが動作しない状況になり
ちょうど1ヶ月点検が土曜日にあったので、契約整備工場の
担当の方に、相談したところ
「バッテリーが弱っているかもしれないのでチェックします」
とのこと
1/13(月)運転していると違和感が・・・・・
CDデッキの時計が狂ってる?(予備バッテリーを付けて交換してない)
・エネチャージのランプが点灯しても、いつもの減速がしない!
・アイドリングストップも動作しない
夕方に整備工場に持ち込み、状況説明をしたら
「もう一度、コンピューターリセットしますから」
?バッテリー交換したらコンピューターリセットしないといけないの!!
その後2日乗って、日に2〜4回アイドリングストップが動作
もう一度担当者に話をしたら
「うちでは、解らないので、ディーラーのサービスに点検してもらいます」
(おたくら、BMとミニの正規ディーラーでしょ!!)
1/17(土)ディーラー点検し報告は
「サーモスタットが壊れている可能性があるので、24日に交換するとのことです」
1/26(月)状況は悪化
アイドリングストップ ランプは、相変わらず日に2〜4回点灯
点灯していても、アイドリングストップしない!!
電話にて状況を話をして、ディーラーのサービンマンから電話がかかってきて、
「走行出来るので、しばらく様子を見てください。」
との回答
流石に頭にきたので、文句を言ってしまいました。
ディーラーのサービンマンが、原因特定も修理もできないのは、
どうなんでしょうか?
6点
Yamaりゅうさん こんばんは。 困りましたね。 ( ユーザーではありません。 )
試しに アイドリングストップを無しにしてしばらく走ってみられませんか?
次回持ち込まれたときに「ちゃんと直して」と再確認を。
書込番号:18422428
4点
スレ主さま こんばんは。
困りましたね。
ダメな整備士にあたったのかもしれませんね。
しかし、アイスト車の故障実績がすくないのかな?
バッテリーはずして、しばらくするとコンピューターがリセットされますね。
普通は、車の調子が悪くなると、コンピューターにエラー情報が記憶されるので、
そのデーターを確認してから故障箇所を特定して修理、
その後コンピューターリセットとか、エラー情報の消去という手順ですかね。
その後のディーラの整備士は、すでにコンピューターのエラー情報が不明の状態から、見込みでサーモスタット交換したのかな?
(サーモスタットは冷却水温調整用かな)
>「走行出来るので、しばらく様子を見てください。」
は、コンピューターにエラー情報を新たに記録させるためかもしれませんね。
充電系かセンサー類(ブレーキとか)の不良が怪しいですが、距離からは、エンジン内部や給排気系の汚れからセンサーが動作して無いとか。
まあ、次ダメなら、もっと文句を言ってもいいですよね。
書込番号:18422730
2点
>
>「走行出来るので、しばらく様子を見てください。」
は、コンピューターにエラー情報を新たに記録させるためかもしれませんね。
その状態で慣れさせるため。
単なるガス抜き。
書込番号:18422955
4点
>ディーラーのサービンマンが、原因特定も修理もできないのは、どうなんでしょうか?
アイドリングストップには、数々の条件がありそれが一つでも不一致となればスタンバイランプが点灯していてもアイドリングストップしません。
軽く挙げるだけでも、水温・室温・バッテリー充電状況・オルタ・舵角・制動状況・車速、そしてこれらはセンサーから情報を得ておりセンサー故障のケースもあれば、先にディーラーで疑われたようにサーモが悪く水温上昇が妨げられているケースもあり原因特定には時間がかかります。
あまり短気にならず、根気よく付き合うしかありませんよ!
ましてや自分で出来ないから相手を頼るのだから、「客なんだぞ!」とゆう態度を出してしまうとお互いに損です。
書込番号:18423896
11点
アイドリングストップやっと直りました。
原因は
「エアコンコンプレッサーの故障」
1月8日から原因不明で、
ディーラーのサービスマンからは、
「マニュアル通り点検して問題ないです」の
一点張りで、原因追及もされず放置され、
諦めていたのですが、
4月のGW前の暑い日に エアコンから熱風が
出てきたていたので、契約整備工場に持ち込んだら
「エアコンのガスが、減っていたので入れました」
とのことでだったのですが、
GW明けて、最初の仕事日には、エアコンがきかず、
再度、契約整備工場に連絡したのですが、
「週末に再度点検します」との事だったのですが、
週明けもエアコンがきかず、半熱中症ぽくなりながら
乗ってました。
エアコンを治すよう再三に話をしたのですが、
2年以内なので、修理費用を
リース会社が出すのか、メーカー保障で、無償修理をするのか
もめて、1ヶ月間放置されました。
やっと、エアコンを今週修理して貰える事になり、
今日(6/11)修理完了で帰ってきたら
アイドリングストップも動くようになってました。
契約整備工場の担当の人に問い合わせをしたところ
「エアコンのコンプレッサーが故障していて、
過剰な電気が、コンプレッサーに流れていた為
アイドリングストップを使用するだけの充電が
されなかった為、動かなかったらしい」
と報告を受けました。
結局、ディーラーのサービンマンは、アイドリングストップ周り
しか点検をして無く、電気系統全て点検はしてなかっただけでした。
書込番号:18861918
2点
自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
車体の色で悩んでいます。
今結構、茶色をよく見るので気になっています。
アーバンブラウンパールメタリックってどうですか?
スペーシアではないですが、他の車種で見ました。あれってほとんどブラックでは。
雨交じりの雪の日でいたからかもしれませんが、カタログのように茶色ではなかったような。
どなたか、この色を買われた方、色を天気の良い日にみた方いらっしゃいましたらご意見きかせて。
また、なぜオークションには、Xリミテッドが出てこないんでしょうか?
新古車がほとんどないように思います。
2点
ちょうど茶色が売り出されているショップがあったので出向いたところ、昨日売れてしまったと。その時、買われたお客様も車をみて、頼んだのは茶色ですが〜と言われたそうです。やっぱり黒に近いのだと思い、パールホワイトで契約しました。納車が楽しみです。
書込番号:18403891
0点
最近納車したかみさんの色もアーバンブラウンです。特別色なのでこれにしました。オレンジ、ピンク、空色はよくみかけるんで違う色が選べて良かったと言ってました。
話変わって、今日たまたま販売店に行って話してたら新規のお客さんがきて「スペーシアが欲しい」と言っておられた。
堀北の出るCMそのものの小っちゃい子2人連れてまさに子育て大変そうなお母さんでしたので、「スペーシアのXリミテッドは
いいですよ。装備充実してるし」と言ってあげた。営業支援してしまった(笑)。
書込番号:18474889
0点
自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
スペーシアXリミテットの見積もりを出してもらいましたが、スペーシアXリミテッド パールホワイト スマートホン連携ナビゲーション装着車(未使用車) 登録平成26年10月
1,580,040円
フロアーマット ワイドバイザー ナンバープレートリム 3点37,260円サービス
で登録料等諸経費、自賠責、リサイクル費用等が82000円コミコミ1,500,000円は安いのでしょうか?
3点
key208さん
という事は値引き額約20万円という事ですね。
同じ内容の新車を購入するとすれば、支払い総額は155〜157万円位かな?
新車よりも5〜7万円安く買える昨年10月登録の未使用車にkey208さんが魅力を感じれば買いで良いと思いますよ。
尚、念の為、新車の見積もりも取ってみて、未使用車との価格差を確認しておく事をお勧め致します。
書込番号:18385157
![]()
1点
ありがとうございます.タントとも話を進めていますが、軽自動車は初めてで値引きが渋いというネット情報に惑わされています、これで免許をとって38年以来7台目の車となります(前の車は長男に取られました)。見積りにちょっとした不備があるのでそこをつついてもう少し用品の無料サービスを狙ってみます。車の購入の商談は9年ぶりですがセールスさんの対応もずいぶん変わった気がします、久しぶりで少し楽しんでいます。また報告します。
書込番号:18385493
2点
自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
スペーシアTに乗っています
先日タイヤがパンクしてしまいました。
パンクしたまま少しだけ走ってしまったため
サイドが削れており、交換ということになりました。
155/65R14 ヨコハマ エコス 1本の交換の工賃ですが
12,000円と言われましたが、これは妥当な数字でしょうか
教えてください、よろしくお願い致します。
1点
こんにちは
タイトルがパンクの修理代となってますが、お尋ねはタイヤ1本交換の価格ですよね。
タイヤは通常4本セットで1本当り幾らと表示されていますが、今回の場合もあるので、1本単位で買うこともできますが、多少割高にはなるでしょう。
脱着工賃も含めても、今回は多少高い感じがします。
書込番号:18344993
1点
安く済ませたいなら、複数のお店に見積もりとって一番安い店で変えれば良いのでは?
因みに現在装着されているタイヤはエコスなんですよね?
因みに他のタイヤの走行距離はどれくらいですか?
書込番号:18345009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
里いもさん
ありがとうございます。
質問のタイトルを間違えてしまいましたが交換の工賃です。
やはり少し高めなのですね・・・
今回は購入した友人の整備工場で頼んでしまったので
もしこのようなことが起きたら、考えないといけないですね。
ありがとうございました。
書込番号:18345021
4点
ミカサアッカーマンさん
ありがとうございます。
そうですね、もしまたこのようなことが起きたら
複数のお店に見積もりを取ってみようと思います。
現在装着しているタイヤはダンロップのエナセーブです。
別のメーカーはよくないんですよね?
他のタイヤの走行距離は9800キロです。
書込番号:18345028
1点
純正でついてくるものは、コスト優先のものがついてきます。
新しい1本はフロントがいいでしょう、残り3本の中で、一番山が残ってるものと一緒に。
パンクしたら、長く走行せず、近くへカーショップが無い時は、JAFなのどへ依頼した方が安いかも知れません。
買ったお店としては、誠意のない対応ですね。
書込番号:18345044
2点
工賃が1本1000円でタイヤ廃棄が1本500円。モアハイトのタイヤは高いです。
書込番号:18345085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
trueblue1さん
エコスってECOS ES31の事ですよね?
155/65R14のECOS ES31を1本交換して工賃込で1.2万円は高いです。
という事でカー用品店やタイヤ専門店等色々な店で見積もりを取られる事をお勧め致します。
それと↓のQ5のように最低でも2本同時に交換される事をお勧め致します。
http://tire.bridgestone.co.jp/contact/faq/faq_09/index.html
書込番号:18345094
![]()
3点
里いもさん
そうですよね、乗る前に気が付けばよかったのですが
距離としてはそんなに長い距離ではなかったので
スピードを出したのがいけなかったかもしれません。
次への教訓にしますね、ありがとうございます。
書込番号:18345143
1点
神奈川のごんたさん
ありがとうございます。
やはり少し高いのでしょうか?
次からは複数のお店で見積もりを取ることにします。
書込番号:18345148
2点
スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
やはり少し高いのですね・・・
今回はもう依頼してしまったので後悔していますが
次回からの複数のお店に見積もりを取ることにします。
いつもありがとうございます。
書込番号:18345161
1点
高いですね〜。ただ、タイヤは、前後のローテーションをして一斉に4本替えることが、多いように思います。将来、一本だけ、ちびていない山が残して、3本タイヤだけを買い替えるやり方は、後々高くつきます。
ヨコハマ エコスのタイヤのことですよね。将来、3本タイヤがちびて寿命が来たら、4本を一斉に買い替えるつもりで、ヨコハマ エコスは価格が高いので、もっと安いタイヤを見積りしていただいて、安価タイヤを今は取り付けておくのも選択の1つかもしれません。 。
書込番号:18349277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゆうの巻きさん
ありがとうございます。
やっぱり高いんですね・・・
今回は行きつけのお店に頼んでしまったので後悔することになってしまったのですが
次回の参考にさせて頂きますね。
後々替えることも考えて安いタイヤを選ぶという選択肢もありましたね
すごく参考になりました、ありがとうございました!
書込番号:18349449
2点
155/65R14 ヨコハマ エコスの場合、アフターマーケット品の場合は工賃込みで1本7千円前後位ですかね。
新車装着タイヤをスズキのお店で部品で頼む場合は、値段は決まっているので(部品の定価があるので)お店で確認できます。工賃だけ(取り付け、組み込み、バランス、廃棄等)は2千円位です。
新車装着タイヤとアフターマーケット品(オートバックスとかに置いてある)は、同じエコスでも同じ物ではないでしょうから(スペーシア専用チューニングされている)、1本だけ変える場合は少しタイヤの値段が高くても、新車装着タイヤを選ぶ場合はあります。
2本交換なら安いタイヤを前2本とか同時に変えるのが普通ですね。出来れば4本同時交換が良いです。
特にESPとか付いている車の場合、4本とも同じ銘柄のタイヤにするのが望ましいです。
書込番号:18349726
2点
追記です。
スズキの場合は新車装着のタイヤはダンロップのエナセーブEC300が多いようですね。(少し前はシンセラが多かった)
スペーシアのタイヤはWAGON Rや MR wagon と同様みたいですね。
ダンロップのエナセーブEC300
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/other/oem/index.html
新車装着タイヤはブリヂストンやヨコハマだったり、色々ありますが、
過去に4本共交換されているなら、スーパーアルテッツァの言うとおり、ECOS ES31かも知れませんね。
銘柄の確認したほうが良いでしょう。1本だけ他銘柄だと良くありません。
書込番号:18349834
2点
銘柄も違う磨耗したタイヤなのに、一本だけ変えるのは止めといた方がいいと思いますが…。
フロントなら即もう1本変えたほうが良いですよ。
書込番号:18351024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レス読み直してみたら、4本ダンロップで1本パンクしたのでヨコハマ装着すると言う事ですね。
失礼しました。
それなら、他の方々が言われているとおり、やめたほうが良いですよ。
危険で不安だからと言ってキャンセル又は、もう1本交換で2本(出来れば4本)交換でお願いしたらどうでしょうか?
どうしても1本交換ならパンクしたのと同銘柄に代えてもらいましょう。
ブリヂストンの場合
タイヤが1 本だけ損傷して交換する場合は、どうすればいいの?
http://tire.bridgestone.co.jp/contact/faq/faq_09/index.html
また、修理代が高いですが、ホイールも交換なら高くないですね。
パンク修理剤使った場合はホイール掃除の工賃が追加になると思いますよ。
書込番号:18351280
2点
ブリヂストンへのリンクがスーパーアルテッツァさんのレスとカブってしまいました。
またまた失礼いたしました。
書込番号:18351342
2点
すずゆうさん、ミカサアッカーマンさん
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
今回のことでいろいろ勉強になりました。
もし同じようなトラブルがあった場合は見積もりなどとって
しっかり検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18425602
0点
自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
はじめまして、私は昨年9月にスペーシアを購入した者です。
皆様と同じように購入の際は、色々と悩みました。
でも。結果的に大成功で終わり、今もディーラーさんとは非常に良好な関係が続いています。
そこで、私の購入作戦を紹介します。
その手順はこうです。
1 購入対象となる車種を絞り込む。
私の場合N-box,N-one,スペーシア、ハスラー、タントの5車種となりました。
2 購入する場所を決める。
いちいち、距離の離れた各社のディーラーを回るのは面倒なので、おおよその場所を決めてしまいました。
具体的には、ラーメン屋さんが集中している所には必ずうまい店が何軒かはある、の発想です。
地方の小都市でも何カ所かは、こういう場所があるはずです。
3 ディーラー(中古車屋さん等も含む)の選択をする。
これが一番難しいと思います。
1 適当なグレードを決めて、おおまかな見積りを取ってもらう。
2 ワザと競合車種の欠点を尋ねてみる。
3 自社のクルマの長所、短所を尋ねてみる。
4 接客,その他の対応の仕方を観察する。
これだけで、そのディーラーが良心的かどうか、ほぼ見当は付きます。
4 良心的なディーラーで車種を決め。折り合いのつく条件で決める。
これは、将来も良好な関係を続けるため、お互いウィンウィンの関係でいること、
つまり、折れるとこは折れるという姿勢が必要かと思います。
あまり詳細は書けませんが、レビューにも書きましたが、車体が15万円引き、オプションは0円引き
(これは値引きした後の金額を見積りに記載したため実際は15万5千円引き)となりました。
MRワゴン(H12年式95000kmバンパー二つ割れ大きな傷凹み2箇所、他店で査定してもらったら3万円)を下取りで
Xlimited(ホワイトパール)を結果的に大変満足のいく買い物ができました。
ちょっと変わった購入の仕方かもしれませんが、参考になれば幸いです。
5点
>ちょっと変わった購入の仕方かもしれませんが
極普通の皆さんやる購入の仕方かと思いますが‥
書込番号:18331459 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
燻製プリンさん、満足ができる購入ができて良かったと思います。
>具体的には、ラーメン屋さんが集中している所には必ずうまい店が何軒かはある、の発想です。
何十年も昔からディーラーはある地域に固まって出店する傾向があります。
バイバスができると旧道からそれぞれ移転したり、新しい道路ができると
新店舗のラッシュも珍しくはありません。
稀になんでこんなところに?と思うような場所にポツンともあったりしましたが、
営業所も集約されているので、そういうお店は減っています。
>これだけで、そのディーラーが良心的かどうか、ほぼ見当は付きます。
正確に言うと良心的かどうかはディーラーよりも営業マンですね。
>つまり、折れるとこは折れるという姿勢が必要かと思います。
ここが一番大事ですね。
いい関係を築けば後々工賃をサービスしてくれたりする場合もあります。
書込番号:18331534
1点
間違って投稿してしまったので追記です。
>つまり、折れるとこは折れるという姿勢が必要かと思います。
ここが一番大事ですね。
相手も人間ですから、値引き要求ばかりだと後々のサービスが最低限に留まってしまうかもしれません。
いい関係を築けばトラブルの際に親身になって対応してくれるかもしれませんし、
工賃をサービスしてくれたりする場合もあります。
書込番号:18331553
3点
スペーシアの中古車 (全3モデル/9,004物件)
-
- 支払総額
- 104.8万円
- 車両価格
- 98.4万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 88.4万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 124.1万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
5〜222万円
-
3〜202万円
-
14〜256万円
-
18〜319万円
-
11〜218万円
-
17〜310万円
-
21〜289万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 104.8万円
- 車両価格
- 98.4万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 88.4万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 124.1万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 6.1万円














