スペーシア 2013年モデル
297
スペーシアの新車
新車価格: 126〜162 万円 2013年3月15日発売〜2017年12月販売終了
中古車価格: 13〜120 万円 (1,919物件) スペーシア 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スペーシア 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全259スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 7 | 2014年9月12日 21:32 | |
| 1 | 5 | 2013年8月21日 21:59 | |
| 2 | 12 | 2013年8月19日 09:10 | |
| 1 | 5 | 2013年8月14日 21:58 | |
| 7 | 3 | 2013年8月11日 21:48 | |
| 39 | 31 | 2016年9月14日 23:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
スペーシアのブレーキで悩んでいます。
6月末に納車後、1週間で右足が筋肉痛になってしまいました。
ブレーキをグッと踏み込まないと効かないので、
特に信号待ちの時など少しでも足の力が抜けると、
アイドリングストップでエンジンが何度もついたりきれたり。
現在、アイストをOFFにして運転していますが、
ブレーキの効く踏込位置が深いのに変わりはないため、
腰も痛くなり整骨院通いが続いています。
ブレーキには異常ないため調整できない、
クッションなどを腰にあててはどうかとメーカーには言われました。
試乗した際、気になりつつも慣れると思って購入したのですが…
パレットに乗っている時は何ともありませんでしたが、
スバルのプレオの時もブレーキで足腰に負担は感じていました。
何か改善策があればアドバイスお願いします。
2点
シートポジションが後ろすぎるのではないでしょうか。
ブレーキを最大まで踏み込んだ状態で多少膝が曲がる程度にシートポジションを合わせると良いと思います。
ただ、ハンドルが近すぎになるかもしれません。
バックレストを少し倒すなどで多少は改善できるかもしれませんが、ブレーキを優先するということである程度は我慢するしかないように思います。
ただ、身長がそもそも低いのであれば、クッションなどで工夫するか、ブレーキペダル自体を前に出す調整などするしかないように思います。
書込番号:16495275
![]()
4点
目一杯ブレーキを踏んだ時に足が伸びきらない位置にシートを合わせる。
上では10時10分に持って、肘に余裕がある程度が基本の位置です。
この状態で足が疲れるのは、脚力が著しく低下している事が予想されます。
すこし運動されたりするのは如何でしょうか?
書込番号:16495308
4点
アクセルペダルを足踏みオルガンのペダルのようにかかとを床に付けて操作できる位置にシートを
調整できていれば、ブレーキペダルを目いっぱい踏んでも膝は伸びきらないと思います。
シートがうしろ過ぎるのではないでしょうか。シートの前後を調整したうえでハンドルとの距離は
背もたれを調整してみてください。
書込番号:16495381
3点
アクセサリーカタログに載っているアルミペダルセットがカー用品店にも安価に売っていますから、装着してみてはいかがでしょうか?標準のブレーキペダルの上に装着するので、厚みが増す分手前にペダルが来ることになります。
書込番号:16499446
2点
再度、メーカーに問い合わせたところ、アイドリングストップなどの関係でブレーキペダルを前に出したりはできないとのことでした。
詳しいことはよく分からなかったのですが、後輪タイヤのブレーキに関する部分を調整し利きをよくしてもらいました。合わせて、腰だけでなくおしりにもクッションを敷いて運転してみたところ、今までのような右足の痛みはなくなりました。
はじめて買った新車をもう乗換ないといけないのかと心配しましたが、何とかなりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:16535482
1点
こんにちは、始めまして
ブレーキペダルの件読ませて頂きました。
みなさんが言っているとおりです。
基本は、ブレーキペダルを踏んだとき足の膝
が軽く曲がる程度がシートのベストポジションです。しかしハンドルが近いようで、あれば、座面と背もたれの間のクッションをお勧めします。
後一つの対策は、モータースポーツの考えですが、ブレーキオイルをドット4とかのオイルに変えて貰うといいかもしれません。
ブレーキを下り坂とかで踏みぱなしだと、ブレーキオイルが沸騰し空気が入りますから、
ブレーキオイルが減り踏み込みが深くなる場合もあります。
エンジンブレーキやボンピングブレーキをお勧めします。
ブレーキオイルのドット4は、普通のブレーキオイルよりも沸点が360度と高い為、沸騰しにくいです。
オートバックスやイエローハットにあります。それに変えてみてブレーキオイルのエアー抜きして貰って、ブレーキペダルの踏むときの遊びの調整をやったがいいと思います。
後は、前輪のブレーキパッドをスポーツパッドに変えたり、ブレーキディスクを変えたりして効き具合を、自分の感覚にセッティングするしかないです。
踏む感覚は、人それぞれなので頑張って工夫して下さい。
オートバックスやイエローハットのお店と、ディーラーと相談して、やってみてもいいと思います。
スズキスポーツにブレーキオイルドット4があるかも、ディーラーに聞いてもいいと思います。
モータースポーツの考え方なので、参考にならないと思いますが、頑張って工夫して楽しい安全運転になるように頑張って下さい。
書込番号:17568618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ズズキの軽はブレーキがあまいのでブレーキパッドをスポーツパッドに交換すればいいと思います
ジェームスとかオートバックスなどに行って相談してみてください。
書込番号:17928894
1点
自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
こんばんは。
スマホ連携ナビUSB について教えて頂きたくて
投稿させていただきました。
来週末に納車予定なんですが納車してすぐに
音楽が聞けるようにUSB に音楽入れて
準備したいんですがUSB なら何でも
良いのでしょうか?
何を買ったら良いのかわからなくて
アドバイス頂きたくて。。
良かったら教えて下さい。
書込番号:16477518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USB3.0とUSB2.0の規格違いを心配してるのであれば、気にしなくていいですよ。
ナビ側の規格で制御されますので。
容量面であれば、楽曲だけなら16GBもあれば事足りると思います。
形状面であれば、マイクロUSBなんてのが良いかもしれません。
たとえばこんなの
ttp://goo.gl/hNm41V
書込番号:16477635
![]()
0点
早いお返事ありがとうございます!
USB 自体買ったことなかったりするので
画像など載せていただきありがとうございます。
買ったは良いけどナビには読み込めなかったなど
あったら困るなと思ってたので
アドバイスありがとうございました!
書込番号:16477653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
USB に動画を入れて
ナビで見れるのでしょうか?
無知ですいません。。
書込番号:16493375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマホ連携ナビではのmicroSDカードとUSBメモリーが使えますが、共にMP3・WMAの音楽ファイルのみしか再生出来ません。
書込番号:16493640
0点
やっぱりそうですよね!
教えて頂きありがとうございました☆
書込番号:16493737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
スペーシアグレードx のフォレストアクアを7/21に契約、8/5に車体番号?が決まったって連絡があり、ワクワクなんですが、納車まであとどのくらいなのか気になって気になって仕方ありません。契約の時には9/10位って言われたからやっぱり それぐらいなんですかね?
書込番号:16464885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今、一番楽しみの夢膨らむ時期ですね^^
私も、契約からの期間・・・ワクワクします。
知人は、納車されて、その晩は
車の中で朝まで寝てたそうな〜
駐車場へ行っては戻り、、の繰り返し
我が妻は、カタログを数冊持っており、
(数件のディーラ交渉の際、貰ったものです)
切り抜きをしてキッチンに飾ったり・・
人それぞれ、楽しんでるようです。
現在、車両がどこにあるのか?不明ですが、
もう少し、早まりそうですよ。 早けりゃ今月末でしょうか。
書込番号:16464930
![]()
0点
車は、完成してそうですね。
盆休み明けに、オプション品の取り付けかな。
順調に進めば、月末辺りになりそうですね。
書込番号:16464957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あめっぽさんありがとうございます。
ですよね。私もカタログ毎日見て電車の中ではスマホでデジタルカタログ見てます。
今月末来たら嬉しいなぁ。週末スズキの夏休みが終わったら、聞いてみてもいいんですかね。車検証出来たら連絡くれるって言ってたからそれまで待った方がいいんですかね?
書込番号:16465043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>聞いてみてもいいんですかね。
>車検証出来たら連絡くれるって言ってたからそれまで待った方がいいんですかね?
自分の持ち物となる車ですよ。
遠慮せず、聞いてみてください。
そうした、問い合わせって嬉しいものですよ。
近年、隣近所との会話がなくなりつつある現状、、
(お隣さんの顔さえも知らない?なんて・・)
これからのお付き合いとなるディーラーさんです。
それに、車を迎え入れる準備というか、
買い物だってあるかと思います。
グッズを買いにcarshopに出向くのも楽しいですよ^^;
(妻は、先日、。バックミラーの大きいやつ→はめ込み式タイプを買いました。)
書込番号:16465108
0点
Ai3riさんありがとうございます。今月末来ることを期待しようとおもいます。
書込番号:16465152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
生産に入っていなくても車体番号解りますけど。わくわくドキドキ。
私の車5月30日に受け取りましたが5月15日の登録で15日分損したような感じしました。
書込番号:16465168
0点
ありがとうございます。聞いてみることにします。先週も車検証のことで電話したからしつこいなって思われるかと思って。
カーショップいくのも楽しいですよね。先週はシェードを買ってしまいました。カーショップいきながらスペーシアが出来るまでの時間を楽しみたいと思います。
書込番号:16465174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車福順さん。ありがとうございます。そういうもんなんですか?ちなみに車体番号が決まってからどれくらいで納車されましたか?
書込番号:16465709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車体番号が出てから
生産ラインに乗ります。
で、出来上がるまでに2週間。
完成してから、ディーラーに届いて
ディーラーオプションをつけたりしてから納車なので
納車まで大体3週間くらいかかるんじゃないかな。
今回は、お盆休みがあるので、
1か月待つのは、しょうがないかも。
車体番号が出れば登録ができます。
自分の場合は登録から納車まで2週間かかってました。
書込番号:16466215
![]()
0点
あっ、車はスペーシアではありません。
あしからず。
書込番号:16466216
0点
みなみだよさん、ありがとうございます。3週間ということはお盆休み抜いたらやっぱり早くて月末、ひょっとしたら来月かもってことですね(((・・;)まちどおしいです。
書込番号:16467499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
結局あめっぽさんの言う通りディーラーに確認したら、夏休み前に登録申請に入ってたみたいです。今週中に陸運に持ち込むみたいで、早ければ週末にも納車出来そうだって言われました(^^)v皆さんありがとうございました。
書込番号:16485324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
こんにちは。 1週間程前に、納車していただいた者なのですが、5.6回に一回ぐらいの割合で、『SDカードが読み込めません』と表示されて、音楽が、聴けないのですが、これは、暑さのせいでしょうか?
一度、スズキの方に来ていただき、見ていただいたのですが、その時は 普通に音楽が聴けたので、結局 暑さのせいかなぁ。という結末になり、様子を見る事になったのですが、他の方もこのような状態になられてるのでしょうか?
SDカードは、車の購入に合わせ、購入した新品のものです。
書込番号:16460483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
暑さのせいですよ
最近別の症状ですが、朝から車に乗らないで夕方まで置いて置くと、不具合が見られました
多分車内温度のためですね(笑)
サンシェードとかで、対策されたら改善されるかも!?
書込番号:16460839 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
面倒ですが、降車時にSDカードを抜いてカバンなどに保管し乗車時に刺すことで、数日様子をみると比較できそうです。
炎天下の車内温度は60〜80℃以上になることも珍しくありません。
車のボディーカラーによっても差がありダーク色ほど直射日光の熱線を吸収します。
(従って、カーラジオは100℃でも鳴るよう実際には作られていました。)
私は白のスペーシアですが、炎天下駐車でSDが読めなくなったことはまだありません。
SDカードの上限温度は、建前で35〜40℃、民生ICの実力値でも70℃が一杯のはずです。
またSDカードの上限温度の実力は、製造会社と種類や個体差で変わりますので、上記のテストをしてもエラーする場合は、別な製造会社などのカードを試すのも一策です。
書込番号:16461530
0点
SDが駄目なんでしょう。
買い換えてください。
書込番号:16463386
0点
うちも結構な頻度で認識しないことがあります。その時は面倒でも一度エンジンを切ってかけ直すと認識してます。
個人的な意見ですが暑さだけではないと思います。傾向として、エアコンON状態でのエンジンスタートやすぐのシフト操作したりすると認識しないことが多いです。
うちはまだディーラーに相談してませんが半年点検時に忘れてなかったら相談してみようと思ってます。
それよりも話は変わってしまいますが、Bluetooth接続出来ず…なんです(^_^;)
書込番号:16469202 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
みなさまありがとうございました。
ご意見を、参考に しばらく様子を見たいと思います(*^^*)
ご親切に教えていただき、助かりました。
書込番号:16469921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
スペーシアのオーディオレスを注文しています。カーナビを社外品で検討中ですが(ネットで注文予定)、スペーシアにあったナビの大きさがよくわかりません。(アルパインやパナソニックから車種専用がでていますが、スペーシアはまだのようです。)
たとえばパナソニックのCN-R500WD-Dは200mmワイドコンソール用モデルでCN-R-500D-Dは180mmワイドコンソール用モデルです。どちらが適合していますか?
ほかにも7Vワイドと8Vワイドだったら7Vワイドでいいですか?
よろしくお願いします。
1点
ミッキーハートさん
↓のように200mmモデルのCN-R500WDをスペーシア等のスズキの車に取り付ける事は出来ません。
http://panasonic.jp/car/navi/200mmWIDE/index.html
つまり、スペーシアなら180mmモデルのCN-R500Dになります。
又、180mm幅の7V型ワイドなら基本的にスペーシアに取り付け可能です。
書込番号:16459518
![]()
2点
みなさんありがとうございます。
スーパーアルテッツァさん、180mm 7V型ワイドでいいんですね。よくわかりました。
マイペェジさん、スペーシアの純正アクセサリーのデジタルカタログのページ初めて見ました。カーナビのサイズ書かれてました。これを見ればよかったんですね(^^)
パナソニックCN-R-500D-Dの180mmワイドコンソール用モデルに決めました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:16460354
2点
自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
皆さんのスペーシアのエアコンの効き具合はどうですか?セレナと比べるとうちのスペーシアはいつまでたっても
冷えない気がします。外気温33度の時、送風口に温度計を入れてLOにして5分走ると、セレナは16度ぐらいになっていますが
スペーシアは20〜22度を指したまま何分走っても、変わりません。軽だとエアコンも効かないものでしょうか?
8点
わが名はまろさん
外気導入では無く、内気循環にすると冷暖房が良く効くようになります。
という事で内気循環になっていますか?
書込番号:16459378
0点
メーカーや車種によってエアコンの効きが違うのは以前からあります。
要因は、コップレッサーの大きさ、配管の取り回し、電装に弱いメーカーなど、仕方がないように思いますよ。
この時期は駐車場所によっては外気より内気の方が気温が高いので、先ずは外気導入をして少し経ってから内気循環にする方が早く冷えます。
書込番号:16459882
3点
セレナとかエルグランド等のミニバンに比べれば軽のエアコン効かないと感じます。
これまでに乗った軽で、エアコンONにしてもすぐに冷える車は少ないと思います。(1300CC以上との比較で)
送風口の温度を展示車と比較するとか、送風口の温度が22℃になるまでの時間とかディーラーに相談かも
温度センサーの不具合とかもあり得ます。
私の場合、全窓を開けて、そのまま走行しながら、外気導入でエアファン最大で一分位回し、その後内気循環にしてます。エアは首よりも上に噴出させています。
書込番号:16460077
![]()
2点
言われてみれば、冷房モードはそうかもしれません。暖房はまだわかりませんし。
プリウスもそうですが、ガンガンでなく穏やかに効く感じです。
燃費重視の車は、少しでもエンジン負荷を下げたい思惑があるのかもしれません。
しかし、
設定温度は25〜26℃で使ってますが、近頃の暑い日でも実用的には普通に使えている感じです。
体感の個人差は大きいかもしれません。
書込番号:16460312
2点
書き込み、ありがとうございます。寒がりの嫁さんが、エアコンが聞かないと文句を言っているので
皆さんのスペーシアは真夏の日中エアコンが効いてているのかと思い、書き込みしています。
何分走っても、温度LOにしていても、エアコンが効いてきて セレナのように、寒くならないのです。
書込番号:16460698
3点
電動スライドドアなら発車前に両側を開ければ、風が抜けて、変わりますよ
ミニバンは何気にリアにもエアコンの吹き出し口がありますから、同じにはなりません
因みにNBOXはエアコンは効いてます
燃費は悪いですけどね(笑)
書込番号:16460846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
言い忘れましたが、
Spaciaは(軽規格のため)車幅がやや狭い割に窓が大きいためか、
直射日光と照り返しの影響を受けやすいようで、エアコンの直冷風が欲しくなりがちです。
見晴らし良いのも好感度ですが、何事も背反性があるものですね。
何を優先して選ぶかですし、あとはまあまあとか、工夫でカバーです。
余談になりますが、
退職したら走行距離が伸びて、省燃費は欠かせません。
満タン法で、Prius(20型1500cc,車重1350kg)は7年全平均が20.1km/L、SpasiaTは(車重780kg)3ヶ月半全平均が17.8Km/L、軽の実燃費としては上出来です。
エネチャージを強化して、軽のセミ・ハイブリッド車になると更に燃費は上がるように思われます。
書込番号:16461488
2点
セレナに乗るときは22度にセットして、フロントのみでエアコンを、動かして10分ぐらいで冷えるので、26度にして風量は2段ぐらいで乗っていますが、
スペーシアはずーとLO、風量全開にしていても冷えてこないのです。燃費も12キロしか走らなくなってきていやになります。
書込番号:16461613
3点
>燃費も12キロしか
満タン法での値だと思われますが、長距離を半分混ぜた走行なら悲しい値ですね。
2〜3kmのチョイ乗りばかりしたスバル プレオは、エアコン掛けて10〜11キロでしたし、
スペーシアもエアコン掛けて短い距離ばかりですと、そんなものかもしれません。
始動後5〜10分間以内でエアコンがフル回転だと、実20kのプリウスでも燃費は半分強しか出ません。
省エネ車の場合、走り方で燃費は2倍以上変わるのも事実です。
寒くて湿度(雨や雪)の多い季節は燃費が最低で、春と秋が一番良い値になっています。
内燃機関の燃焼効率は、吸入空気の温度と湿度に影響されるのも原因で、海辺など地域差もあると思います。
一定速の流れ中でも、車間距離を詰めているためにアクセルを上げ下げする癖がある場合は、燃費を悪化させますが、
スレ主さんの場合はスコアが高いからそうでないようですね。
信号少ない一般道を時速50〜60Kでだらだらと数十kmの遠乗りをすると、リッター20キロほどです。
これが悪すぎるなら、ディーラーでエンジンの制御まわり含めて一度点検を依頼するのも一考です。
役立たない情報で失礼しました。
書込番号:16462514
0点
エアコンユニットを共用していると思われる、
ワゴンRスティングレーに乗っています。
ウチも効きが弱いです。
書込番号:16465595
1点
連日、最高気温2位の大阪の豊中からのレポートです。(笑)
ちなみに、Tの4WDパールホワイトです。
外気温が40度近いですから、当然エアコンの効きは悪いです。
何せ軽自動車ですからパワー不足は想定内でしたが、ここまでとは思っていませんでした。
猛暑になる前に、前2席の後ろに隔壁を手作りしましたので、ほんのちょっとだとは思いますがマシになっているかも知れません。
燃費は、この時期仕事で街乗りなら14km/h程度です。
カタログ値の25km/hとは乖離が激しいですが、そりゃ仕方ありません。
ちなみに、とても暑がりの私でも26〜27度設定です。
AUTOエアコンですから出来るだけいじりたく無いのですが、
日中の日に焼けた乗り始めは外気、5分ほどで内気循環に切り替えています。
LOにすると、AUTO効かなくなりませんか?
書込番号:16466879
1点
今朝も照りつけの中走ってきましたが、Spaciaの広い窓と薄い天井断熱材は
外の暑さが伝わり易いかも・・と感じました。
気づいたのですが、
エンジン回転数が低くなるようCVTを制御して、燃費が良くなるようにしているので、
エンジンで回しているエアコンのコンプレッサも回転が下がりぎみになるため、
強力に冷え難いことも考えられますね。
試しに、シフトレバーのボタンでS(スポーツ)モードにして、エンジン回転数を上げた状態で
走行したら多少効きが良くなるか比較したらいいかもしれません。
燃費は低下しますので、冷え方を選ぶか燃費を選ぶかになりますけど。
また、常は内気循環にし、車が少ないときだけ外気導入にしています。
書込番号:16467927
1点
書き忘れました。
Spaciaの走行に必要なエンジンの平均出力は、ざっと8KWほどと推測します。
(普通車の電気自動車の計算値は約9KWなことから)
他方、エアコンが消費するパワーは最大時3KWほどになります。
よって、エアコンを効かすと20〜30%ほど燃費が下がる思われます。
省エネの車を設計するとき、エアコンのぎりぎりな軽量化や馬力への負担も減らしたいかもしれません。
書込番号:16467974
1点
皆さん書き込みありがとうございます。昨日も2時過ぎに流れの良いバイパスを20キロほど走って親戚の家まで行きました。出がけにガソリンを入れたのですが、ランプ点灯してから10キロほど走ってから、給油したところ
26.2Lはいったのにびっくり!燃費12・2キロ、お盆で近くのスタンドが休みなら危なかったです!
皆さんもランプ点灯時は早めに、ガソリン入れた方がいいかも。
流れのいいバイパスを20キロ走っても、12キロ台を燃費計は掲示しています。燃費計もおかしいのか??
20度、風量を前回より2段落として走っていましたが、10キロほどは暑くてたまりませんでした。
その後はそれなりに冷えてきました。エアコンの内部に付けた保冷剤?が、逆に熱くなっていてそれを冷やすのに時間が
掛かっているのかと思いました。休み明けにスズキにどれぐらいの量保冷剤が付いているのか聞いてみます。
書込番号:16468360
1点
わが名はまろさんへ
>送風口に温度計を入れてLOにして5分走ると、セレナは16度ぐらいになっていますが
>スペーシアは20〜22度を指したまま何分走っても、変わりません。
最初に書かれてましたが、私も同じように温度を計りました。(同じエアコン搭載のスティングレーです)
私の場合はエアコンはオート(25度設定)で試しました。
※別のスレにも書いてますが・・・・・情報共有と言う事で
セット時「30度」→10分程度速度45キロ前後で連続走行走行後「14度」まで低下。
※逆にLOにしても風速が強くなるだけで温度はこれ以上下がりませんでした。
スレ主さんの車が20度にしかならないのは変ですね。
なのですが、渋滞、ノロノロ運転が続いた時は「20度」前後まで上がりました・・・・・・。
渋滞中はずっとこんな感じでした。
ちなみにオート25度設定での平均燃費は23.5km/lでした。
自宅→目的地までのレーダー探知機の区間の平均燃費です。
ほぼ速度40〜50キロで流れはよし、一部渋滞区間あり←ここが問題
参考までに・・・・・
ガソリン警告の件ですが、自分の経験から残り2〜3リットルで「点灯」はないかと思います。
※もっと少ないかも・・・・・・・
書込番号:16470929
0点
連続投稿になりますが、補足的な追記です。
本日の早朝に遠くの24時間スーパーマーケットへ行って来ました。
車に乗って気づいたのがLOモードにしても風速が『最大』じゃない事(上から3番目)
果たして最高はどの程度まで冷えるのか・・・・・追加検証です。
今回は一時的に「9度前半」までに下がりました。
しかしながら、昨日同様に一定ではありません。
速度が落ちる、停止する等「諸条件?」が重なると最高18度近くまで上がりました。
<判った事>
LOモードでもアイドリングストップには入る(車内温度に関係なく)
アイドリングストップ時の吹き出し口の温度上昇は異常に速い(1分間で2度前後上昇)
→頻繁に停まったらエアコンなんて効きません(なぜか今回は連続して1分近くまアイドリングストップ)
車がスタートしても温度が下がるのに若干の時間発生(保冷剤冷却のタイムラグと推定)
都市部では厳しいかも・・・・・
帰りはアイドリングストップをOFFにしてみました。
結果、吹き出し口の温度は10度〜12度位で安定していました。
しかし、車の停止時(アイドリング中)は0.1度単位で確実に温度が上がります。
アイドリングレベルのエンジン回転ではエアコンの冷却が追いつかないようです。(これって常識ですか?)
つまり、長い渋滞等に嵌ったらエアコンが効かないと言う事ですね。
最後までLOモード・・・・・流石に寒い(笑)
書込番号:16471284
0点
>アイドリング回転数ではエアコンの冷却が追いつかない
言われるとおりだと思います。
ハイブリッド車の多くはエアコンを電気駆動していて、冷え具合はエンジン回転に無関係ですが、
ガソリン車などはエアコンのコンプレッサをエンジンで駆動するので、エンジン回転が落ちると
冷媒の圧縮量が減り効きが悪くなります。
エアコンのコンプレッサの容量を設計時に決めるとき、例えば
・エンジン平均回転数 1500回転/分 (アイドルストップなど含む)
・最高外気温 35℃
・室内温度 25℃
・車内から車外への放熱抵抗 (=断熱性)
・直射日光による車内発熱量
・車内の発熱量 (人と電気機器からの)
・直射日光によるボディ温度上昇で室内が暖まる量 (ボディカラーや断熱性とも関係する)
から、エアコンで冷やす熱量が決まります。 (実際は経験則値が多用される?)
これより、
・実走行時の外気が2度上昇すれば、室内温度も2度上がり、
・渋滞や信号待ち多い道路では、平均エンジン回転数が30%下がれば冷却力も30%下がり
など、大きく影響を受ける要素が多いです。特に今年の暑さは。
普通車や大きめの車(特に高級車)は、燃費優先はおいといて、エアコンの能力は余裕あるよう選ぶでしょうし、
エンジンパワーが大きいと燃費への影響度も少なくなると考えられます。
軽自動車は、エンジンパワーに占めるエアコンの消費パワーの度合いが大きく、小さいシリンダは燃焼効率も低くなりますし、そのほかの要素もあって省エネ車を設計するのが普通車より難しいと言われています。
(気休めの?)対策は
・アイドリングストップを切る
・渋滞を避けた道を選ぶ
・停止時ニュートラルにしてアクセルを少し踏んでエンジン回転数をアップさせる
・光を外に反射する日よけを窓ガラスの一部に貼る(鉄板、次に窓ガラスが一番熱を伝える、
住宅では(普通の)窓から約60%の熱が逃げるそうです)
・日光(の熱赤外線)を反射するボディ色を選ぶ(白が有利)
上3つは燃費を下げますが、短時間なら最小限になるかもしれません。
暑い日では、エコクールは数十分以上平均すれば、冷却総熱量はまったく変わりません。
エコクールがあると、始め冷えにくく、アイドルストップ中に室内がやや暖まりにくだけです。
暑い日は、アイドルストップを切るか、信号待ちはSモードにするなどして、エアコンのコンプレッサを
回し続けると少し改善するでしょう。
退職者の暇まかせ話として受け取ってください。
書込番号:16474725
![]()
1点
回答ありがとうございます。夏場のひるはエコクールのせいで、燃費が悪く、冷え始めも遅いなどの欠点がありますね。
Sモードにして、アイドリングストップを止めて、冷えるまで我慢、我慢ですね。
書込番号:16475966
1点
わが名はまろさんへ
我慢する前にまずは点検ですよね?
吹き出し口の温度が最低で20度は異常だと思います。
一度正確な測定をして頂いた方が良いと思います。
燃費の方はジャッジが難しいと思います。
私も冬場の妻の運転(短距離通勤)で12キロ台は有りました。
書込番号:16477923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スペーシアの中古車 (全3モデル/9,014物件)
-
- 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 111.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 142.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
-
- 支払総額
- 181.9万円
- 車両価格
- 175.8万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
6〜222万円
-
3〜202万円
-
10〜256万円
-
18〜319万円
-
11〜218万円
-
17〜310万円
-
15〜293万円
-
25〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 111.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 142.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 181.9万円
- 車両価格
- 175.8万円
- 諸費用
- 6.1万円



















