スズキ スペーシア 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2013年モデル

スペーシア 2013年モデル のクチコミ掲示板

(2157件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スペーシア 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スペーシア 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
スペーシア 2013年モデルを新規書き込みスペーシア 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

後部席のステップ高

2025/01/11 15:00(9ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル

クチコミ投稿数:137件

初代スペーシアの後部席のステップというか床の位置が、
運転席よりもかなり高いので乗り降りしにくい印象です。
高齢者には優しくない設計だと思いました。
先代のパレットも二代目、三代目スペーシアも全部同じでしょうか?
他社のハイトワゴンで後部席のステップ高が低くて
乗り降りしやすい車種はありますか?

書込番号:26032449

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19728件Goodアンサー獲得:934件

2025/01/11 15:10(9ヶ月以上前)

車格が若干大きくなりますが
ポルテ スペード が300mmで 一番低いです

父の病院送り迎えでは活躍しました

一度中古店で現物を見られることをお勧めします

書込番号:26032459

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6064件Goodアンサー獲得:2002件

2025/01/11 18:04(9ヶ月以上前)

現行型のハイト系軽自動車のスライドドア部分のステップ高さでの比較ならタントの310mmが一番低いです。

タント 310mm
N-BOX 365mm
スペーシア 345mm 初代 340mm 2代目 345mm
ルークス 350mm

ちなみに現行タントを所有してますが、後部座席への乗り降りはしやすいと感じてます。

書込番号:26032706 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19728件Goodアンサー獲得:934件

2025/01/11 20:37(9ヶ月以上前)

これ以外には
新旧ポルテ(スペイド)と並んで300mm最低高さをほこるのは
オデッセイがあるそうです
 
https://www.youtube.com/watch?v=oPoAoFw2VZ0

書込番号:26032904

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:373件

2025/01/12 18:40(9ヶ月以上前)

そもそも30cmでも高齢者には十分高いことが分かっていない。
好きな車を買ってアシストグリップやステップを買えばいいだけです。
トヨタのショールームのハートフルプラザへ行ってください。

書込番号:26034235

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2025/01/13 11:29(9ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
回答ありがとうございます。
今は高齢者を後部に乗せることはないのでそれほどは困らないのですが、
ご紹介の動画のコメントに
「軽のハイトワゴンとかスーパーハイトって乗りやすいんじゃないかと思ってたら全然だめでした」
って書かれているので高齢者を乗せたい人は要注意ですね。

書込番号:26035027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2025/01/15 10:07(9ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
お礼が遅くなってすみません。回答ありがとうございます。
次にハイトワゴンを買う場合はタント一択ですね。
しかし、何で各社は後席の乗り降りのし易さを考慮しないのでしょうか。

書込番号:26037764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2025/01/15 10:17(9ヶ月以上前)

>たぬしさん
お礼が遅くなってすみません。回答ありがとうございます。
今はそれほど困っていませんが、将来的には
軽ハイトワゴンに拘らずステップ高の低いものに買い換えます。
軽ハイトワゴンの改良版が出るなら、それがベストです。

書込番号:26037778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19728件Goodアンサー獲得:934件

2025/01/15 12:14(9ヶ月以上前)

スズキの場合 エブリーの上級グレードに電動格納ステップがありますので
それで大丈夫という判断かもしれません

下げれば下げるのど
雪道での亀の子の可能性が上がるので
ハスラーやタフトが人気の状況だと 
下に下げるより 上に伸ばすほうが
健常者(開発者 役員)には好ましいのでしょう

書込番号:26037919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

リアバンパーぶつけて補修 手直し

2024/12/23 22:24(10ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル

クチコミ投稿数:101件

バンパーぶつけて曲がる

ピンが折れたので穴開けしボルト締め

サイド外れも押し込んで直す。

エーモン先端が鋭くなく全然食込まず

今までアクセルとブレーキの踏み間違いは自分には絶対ないと思っていましたがやってしまいました。
重労働のバイトで腰が慢性的に痛くバックで後ろを見ながら腰がイタッタッとなってアクセルをブレーキと間違え思いっきり踏んでしまった。バックが止まらず加速するのでパニックでアクセルをさらに強く踏んでしまったが途中で気付き踏むのをやめたら止まった。車止めも越えたが柵板で止まった。危なかった。
ボディまで行かなかったがリアバンパーがぐにゃっと曲がってサイドも外れてしまっていた。
修理はバンパーのピンをすべて外してはめ直す。ひずみが出ていた為逆に曲げてゆがみを手直ししタイヤハウスのカバーのピンが折れていた為穴をあけてボルト止め、サイドのピンはパンパンと力で押し込んではめ直すとほぼ元通りとなった。(細いフレームもひずみを手直し)
取り外しの工具エーモンが全然先が尖っておらずピンを食込まない。(返品できた)
後日買ったTONE グリッププライヤ CLP-150 が先が尖っており使いやすい。
以上リアバンパーのサイドが外れてそのままではいつかは落ちそうだったった為 修理に出すと5万円はかかると思っておりましたが工具代とピン(スズキ09409-08327互換・09409-09309 互換)代約6000円ぐらいで自分で直すことが出来ましたので思わぬ出費を抑えれて良かったです。

書込番号:26010974

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:109件

2024/12/23 23:35(10ヶ月以上前)

お疲れ様です
>タイヤハウスのカバーのピンが折れていた為穴をあけてボルト止め

そのボルトのナットにネジロックか接着剤の処置をお忘れなく、
緩んで落とされるとパンクの原因になりかねませんから。

書込番号:26011033

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件

2024/12/28 01:19(10ヶ月以上前)

皆さんの暖かいコメントに感謝します。
ボルトの接着は考えてませんでしたが振動が常時出てくる場所なので必要ですねやってみます。

書込番号:26015810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

純正スピーカー

2024/10/23 11:33(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル

クチコミ投稿数:137件

最近中古車で買ったのですが純正のフロントドアスピーカーがイマイチです。
以前に乗っていたコンパクトカーは純正でもまずまず良い音でした。
原因はドアの厚みと思うのですが如何でしょうか?
この車のドアの厚みはペラペラでコンパクトカーの半分程度と思います。
なのでスピーカーを交換しても音は良くならないだろうと想像しているのですが
如何でしょうか?

書込番号:25935502

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19728件Goodアンサー獲得:934件

2024/10/23 12:12(1年以上前)

ドア外鉄板と 内張りの間は かなりの体積がありますので
下手なミニコンポより容量があります

ただ取り付けた内側鉄板は 穴だらけなので 撓むのが問題です
オーディオメーカから出てる 木製プレートなどが効くんじゃないでしょうか

あと純正で年数がたってるならコーン紙はかなり痛んでいるはず
ドア内部は雨が流れる設計なので 痛みは早いです

書込番号:25935546

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6064件Goodアンサー獲得:2002件

2024/10/23 12:23(1年以上前)

>原因はドアの厚みと思うのですが如何でしょうか?
ドアの厚みはペラペラでコンパクトカーの半分程度と思います

書いてある通りですね。

私自身、先代タントでスピーカーを替えてましたが、全体的に期待した程の効果が得られなかったので、代替えした現行タントでは交換してません。

それなりにお金をかければ良い音は出るとは思いますが。

書込番号:25935555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9622件Goodアンサー獲得:597件

2024/10/23 13:00(1年以上前)

純正装着のスピーカーを見ると分かりますが、100均のスピーカーか、ってぐらい安っぽいものが付いています。
ワゴンRでしたが、社外品に変えるだけでもかなり音質は変わりました。
予算があればデッドニングもしたほうがいいでしょう。

書込番号:25935585

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/23 13:17(1年以上前)

>奇怪ヲタクさん

>純正のフロントドアスピーカーがイマイチ

とりあえずマウントを強化
ダメならば、社外品を

書込番号:25935604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2024/10/23 14:00(1年以上前)

>奇怪ヲタクさん

軽の様に、ドアの厚みが少ないと低音が出難く、高音がうるさく聞こえる傾向が有ります。ドアが薄いのは変えようがありませんが、スピーカー交換で弱点を補う事は出来ます。

予算が有るようなら2万から3万円台のスピーカー、出来ればツィーターが別体になっているセパレートスピーカーがお薦めです。

例え軽でも、しっかり取り付ければスピーカー交換は効果あります。
自分のレビューで、カミさん用の軽に、アルパインのスピーカーに交換した際の商品レビューが有るので参考になるかも?です。

書込番号:25935650

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1546件Goodアンサー獲得:247件

2024/10/23 15:53(1年以上前)

>奇怪ヲタクさん

以前アルトワークスに乗っていましたが、やはり同じ印象でした。
正直、スピーカーそのものもかなりショボい出来のものなのでさもありなんという印象です。

で、社外スピーカーに変えたのですが、添付品のバッフルで取付しました。
ところが、今度は音が“鳴り過ぎて”ドア全体がビビってしまい・・・。
低音域をほぼミュートしないとビビりを消せませんでした。
これもやはりドアパネルの板厚が薄いのも影響してるんでしょうね。

なので、スズキに限らず車のスピーカー交換は、バッフルも社外品(出来れば金属フレーム)を使うと同時に、デッドニングも同時に施工が必須だと思いました。


現在は現行モデルのロードスター(中古)に乗り換えましたが、スピーカーが壊れていたのでワークスの時と同じメーカーに交換、バッフルも同時に取付ました。

それでもデッドニング前とデッドニング施工後では、印象がかなり違うので、パネル板厚が薄い車でもかなり効果が期待できると思います。

書込番号:25935707 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2024/10/26 11:55(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
古い純正スピーカーですから劣化はあるでしょうね。
木製プレートを使った取り付けを勉強します。

書込番号:25938969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2024/10/26 12:01(1年以上前)

>kmfs8824さん
軽のドアが薄いのは予想していましたが
スピーカーも薄っぺらい音ですね。
全然聴く気にならないほど酷い音でもありませんが
ラジカセレベルでしょうか。

書込番号:25938972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2024/10/26 12:09(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
純正スピーカーは安物でしょうね。
でも前に乗っていたコンパクトカーは純正でも
交換したくなるほど悪い音ではありませんでしたよ。
今のスピーカーは交換で良くなるなら交換したいです。
デッドニングなども研究して交換しようと思います。
それで駄目なら高音質は諦めます。

書込番号:25938990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2024/10/26 12:11(1年以上前)

>湘南MOONさん
マウント強化、勉強します。
同時にスピーカを交換しようと思います。

書込番号:25938994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2024/10/26 12:15(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
レビュー参考にさせて頂きます。
ダメ元で交換しようという気になっています。
やっぱりいい音で音楽が聴けると運転が楽しくなりますし。

書込番号:25939001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2024/10/26 12:22(1年以上前)

>Goe。さん
社外品バッフル、デッドニングが重要なのですね。
その辺を勉強して交換しようと思います。
結果が出ることを祈ります。

書込番号:25939011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1546件Goodアンサー獲得:247件

2024/10/27 19:26(1年以上前)

インナーバッフル

簡易デッドニングキット

>奇怪ヲタクさん

インナーバッフルですが。色々考えて木製のインナーバッフルを避けたのでこちらにしました↓
https://www.kenwood.com/jp/car/speakers_amplifiers/brackets/products/skx-202s/
(リンクはスズキ用にしました)

デッドニングキットは、Amazonで売ってる簡易デッドニングキットです。

この程度でも音色はかなり変わりましたので、まずは調べてみてはいかがでしょう!

書込番号:25940751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スライドドアの開閉音について。

2014/01/06 20:57(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル

クチコミ投稿数:9件

スペーシアを購入し、軽自動車もよくなったんだなあと感心しています。

特に不満もなく毎日運転していますが、スペーシアを購入された方、スライドドアの開閉音は気になりませんか?

深夜や早朝にも送迎するのですが、左右でそれぞれ開閉したり忘れ物したりで開け閉めするたびに、ご近所に迷惑ではないかと、気にしています。
住宅街で静かなので、音が鳴り続けて結構響きます。

スライドドアはどの車もでしょうか?
私達が初スライドドアなので気にしすぎでしたら、
これからはあまり気にしないようにします。

ちなみに安全のこともあるので、音を消したいとは思っていません。
ちょっと聞いてみたくて書き込みました。
よろしくお願いします。

書込番号:17042630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 スペーシア 2013年モデルの満足度5

2014/01/06 21:30(1年以上前)

わたしも静かな場所や時間帯に使用する自動スライドドア開閉ブザーは気になってました。すごく音が目立ちますもんね。最近では夜や早朝に開閉する際はスイッチを切って手動で行っています。
ちなみにウチの父親はウインカーの音が大きくて気になるらしいです(笑

書込番号:17042793 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2014/01/06 21:52(1年以上前)

20090703シロさん
早速の書き込みありがとうございます♪

『スイッチ切って手動』これですね!
今晩から使います。
まだまだ車を使いこなせていません。

もう少しだけ音が小さいか、優しい音ならいいんですが…。

ウィンカーは、私は前の車より音が柔らかになりました。
ちょっと面白い音です♪



書込番号:17042909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/07 01:26(1年以上前)

分かります。私も思っていました。さすがに手動にはしていませんが。
「ピ、ピ、ピ、ピ」も閉まる時の「カチャ」も大きいですね。

トヨタのスライドドアのクルマにも乗ってますが「ピ、ピ、ピ、ピ」はさほど変わらないですけど、
閉まる音はもっと静かです。

書込番号:17043813

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2014/01/07 01:55(1年以上前)

なんでもいいですよ さん

やはり!
ちょっと気になるのは同じでしたか。

と言うことは、ご近所でも迷惑だったのでしょうから、これからは時間帯は考えて使用します(((^^;)

ありがとうございます。

書込番号:17043869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2023/07/08 19:39(1年以上前)

スペーシアスライドドアのピーピー音ドアの内張りの外し、下のほうに基盤ボックスがありますその中の黒の丸いプラスチックをハンダゴテで取り外すと大丈夫です。私は取り外
して音を消しました。

書込番号:25335556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ227

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル

スレ主 ykcorseさん
クチコミ投稿数:92件

スズキSエネチャージ車には助手席下にお弁当箱のようなリチウムイオンバッテリーが搭載されてますが初期エネチャージでは寿命が当初10年や10万kmなど言われてましたがそこまで持たない事例が出ておりバッテリーの交換費用は10万円です。
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2012/1210/index.html

http://used-move.com/2012/09/1851/

プリウスやアクアのような大容量ハイブリッドバッテリーならかなりの長寿命で安心ですが
現時点何らかの不都合でスペーシアのSエネバッテリーを交換した場合はまだ保証で無料だと思いますが大体このような部品は保証期間が切れてからダメになるように思えもうそろそろ交換された方がいるのであれば

一体新車から何年目でとか走行何キロで交換したなど参考にしたいので教えて頂きたいです。


しかし以前聞いた事あるのですがもしSエネバッテリーの寿命がきて別に交換したくなければアイドリングストップ機能が無くなり以前より少し燃費が悪くなるがただのエンジン車軽四になるだけで走行には問題ないとの事ですが本当なのでしょうか?
走行は可能だがなんかチェックランプが色々点灯しやはり交換が必要に思えるのですが。

又は寿命後スズキに行きチェックランプ等リセットしてもらい、そりゃ交換を勧められますが
6〜7年目でいやもう交換はいいよ〜と次の車検で乗り換えるから〜
それではハイこれでSエネシステム無車でタダのエンジン車に今日からなります!
と言うようになるのでしょうか?

書込番号:21448406

ナイスクチコミ!49


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51526件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2017/12/21 06:11(1年以上前)

ykcorseさん

下記の整備手帳のようにリチウムイオンバッテリーの不具合で交換された方はいらっしゃいます。

http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/spacia_custom/note/?kw=%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC

書込番号:21448457

ナイスクチコミ!19


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/12/21 10:04(1年以上前)

3台とも車持ってるんすか!?
まずはご自分の持ってる車種で聞くのが良いと思いますよ。

書込番号:21448784

ナイスクチコミ!18


スレ主 ykcorseさん
クチコミ投稿数:92件

2017/12/23 03:48(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
有難う御座います。参考にさせて頂きました。
このSエネバッテリーが不都合出ると一体どんな症状になるのかも参考になりました。

エンスト症状が出たり自動ブレーキシステムが機能しなくなったりなど
かなり色々と制御している大事なバッテリーなんですね。

素人考えで寿命がきてもアイドリングストップ機能がなくなり
燃費が少し悪くなる程度で走行可能と思っていましたが
やはり寿命が来れば交換が必要ですね。

書込番号:21453020

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2018/01/01 00:43(1年以上前)

スズキは実績のある東芝製SCiBを採用しており、路線バスなどで耐久性は検証済みです。


http://www.scib.jp/cases/automotive.htm

大量生産されているので運悪く交換する方もいらっしゃるでしょうが、通常は ほぼエンジンの寿命と同じくらいの耐久性はあると思われます

書込番号:21475086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:12件

2018/10/04 13:15(1年以上前)

今更のレスです。
先に謝っておきます。
小生は今まで交換が必要と診断されたことはありませんのであまり参考にならないかもしれません。

SCiBバッテリーは安全性と充放電回数に特化したバッテリーです。
初期不良の噂も聞きますが、いずれも高額な修理費用を請求された事例は耳にしません。

今後、スズキもマイルドハイブリッド化、ストロングハイブリッド化の車種が増えて行く予定です。
現にインドでマルチスズキと提携しSCiBの生産量アップを見込んでおりますので、不人気車種だからと言って部品供給が打ち切りになることはほとんど考えづらい状況です。

まだイグニスを検討しておりますようでしたら、ぜひおススメします。

書込番号:22158336

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4件

2020/11/13 11:12(1年以上前)

当方「平成25年型スペーシア」オーナーです。

スレ主様の按じていた通り「7年で走行距離約6万キロ」にて電装系エラー表示が多発する現象が起きました。
同タイミングで「メーカーリコール」が別の箇所で発生していたので処理がてら点検をお願いしたところ「リチウムサブバッテリーの寿命が原因ではないか」との回答を頂きました。

交換費用は約10万との事。
そのまま乗り続ける方法も有りそうですが、電装系のエラー表示がかなり醜いのが現状です。
ちなみに確認されたエラー表示は以下です。
◎走行中のスピードメーターがゼロ表示になる。
◎シートベルト警告灯の誤表示。
◎アイドリングストップ警告灯の点灯。
放おって置くと他にも出てきそうな感じですね。

書込番号:23784939

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/18 08:39(1年以上前)

>ykcorseさん

スズキ車でなくて申し訳ないですが…電気自動車・三菱アイミーブMタイプも同じ東芝製高性能電池SCiB搭載車です。
ただしハイブリッドと違い充放電サイクルが大きくないため10年9万キロでも不具合は出てません…これは使い方の違いかもしれませんね。
ちなみにi-MiEV(M)を1日一回充放電したとすれば東芝SCiBのサイクル寿命1万回として27年、エネチャージ車で1日平均5回充放電なら6年弱、ハイブリッド用にサイクル寿命が改善されたとしても2万サイクルなら約11年。
このあたりは電池生産者・東芝の公式サイトで確認したほうがいいです。

サイクル寿命的には地方より発進停止の多い都市部のほうがダメージ大きいと思います。要は乗り方次第、郊外・国道一本道・高速道路の走行が多ければサイクル回数も少なく長持ちするのではないかと。

書込番号:25058174

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2022/12/30 09:05(1年以上前)

妻のスペーシアがまさにこの症状になりました。最近、回生充電しないことと、アシストしないことに気づきディーラーに持ち込みました。バッテリー交換で10万かかるので様子を見ましょうとの回答。購入6年目、6万キロ走行で保証は切れています。燃費は1km/l強 落ち、発進時に回転数をあげないといけないのでうるさいですね。

書込番号:25074642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:68件

2022/12/30 09:22(1年以上前)

電池なので消耗品と思わないと?
それが納得できないという事ですよね。

電装系装備が少ないと不便だしましてやエネチャージという燃費が良くなるアイテムが無いと燃料代の出費が大きくなりますが、買ったあとあとの修理代リスクを考えると、電装系装備なんてどこが壊れるかわからないので多くない方が良いかもしれません。
電池なんて基本消耗品なので、そう考えるしかありません。

これを踏まえると、サクラBEVの動力用電池が劣化したら恐ろしい金額になりそう。

書込番号:25074668

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ351

返信34

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル

クチコミ投稿数:100件

国土交通省のホットラインステーションにも同じ質問をしたので投稿しておきます。

悔しい。どうしたらいいのか・・・。(泣)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

先月、父が自動車事故を起こしました。(乗っていた車種はスズキのスペーシア)

任意保険は加入していたため保険金はおりました。

しかし、廃車後(3/19)の翌月にメーカーから完成検査不正によるリコールがアナウンスされた事をネットで知りました。

メーカーと第三者機関の調査報告書もこのとき知りました。

車の不具合なら
自動車事故を起こすことも、任意保険を使うことも、警察からの減点や罰金を払うこともなかったと思うのですが。

警察からの減点や罰金については通知がまだきてませんが、これからくる?と思われます。

母が任意保険会社に問い合わせたところ、スズキの相談窓口への問い合わせを推奨されたので、
スズキの相談窓口に問い合わせたのですが、廃車扱いなのでリコールの対象外と言われたそうです。

正直、腑に落ちないというか納得がいかないです。

このようなケースの場合、泣き寝入りするしかないのでしょうか?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

書込番号:22635666

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2019/04/30 23:18(1年以上前)

そもそもどんな事故を起こしたのでしょうか?それがわからなければこのスレッドには価値はないかと思います。(事故原因に関係あるのかどうかの判断がつかないため)

書込番号:22636504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:1092件

2019/05/01 06:47(1年以上前)

悔しいとか腑に落ちない、泣き寝入りするしかないのでしょうか?とか言うのなら、ご自身で完成車の検査方法に関するリコールと事故の因果関係を立証するしかないと思いますよ。
個人的には2つの事象は全く無関係だと思いますので、もし立証できるなら後学のためにこのスレッドでご教示頂けたらと思います。

その前に削除かな・・・。

書込番号:22636888

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/01 08:17(1年以上前)

事故とリコールの因果関係が感情オンリーってことで宜しいでしょうか

書込番号:22636998

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/05/01 09:12(1年以上前)

仮に父親が起こした事故が事実だったとして、父親はブレーキが効かなかったと主張しているのだろうか?

掲示板に悔しいと書く位なら父親の名誉の為に事故とリコールの因果関係を立証する様に自ら動くべき。

事故車両がスクラップとして解体処分されているなら打つ手無しだけど。

書込番号:22637105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1546件Goodアンサー獲得:247件

2019/05/01 10:52(1年以上前)

>シルバーキングさん

気持ちはわからなくもないが、あまりにもこじつけ過ぎる話ですね。
リコールと父親の事故との因果関係を論じるなら最低限

@今回のリコールに関わる不具合が父親の車にあったのか?
Aそのリコールに起因する不具合と今回の事故との因果関係。
B今回の事故の原因に父親の運転の過失が“一切無い”事の立証。

最低限、これくらいは父親もしくはスレ主が自身で立証しなければならないと。
もちろん、実際に事故に遭った父親の現車が必要になりますね。



後は、その手の裁判に強い弁護士を雇って裁判を起こせば、判決次第ではスズキに責任を認めさせる可能性は『ゼロではない』かと。

あくまでも、すべての証拠の検証はスレ主の父親が自身で立証しなければなりませんね。

書込番号:22637299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:100件

2019/05/07 22:24(1年以上前)

事故状況図

>事故を起こされたとの事ですが、一体どのような事故だったのでしょうか?

一人で運転していた父から話を聞いた限りなんですが・・・ 事故状況の図を貼ります。
( X が衝突した車 ▲ は壁や建物です。)


事故日の3/2日、新聞自販機で新聞を買うため車を停車させていた。
新聞を買って車に戻り、PからDへシフトチェンジしたが、
アクセルを踏んでも動かなかったので、
一度Pへ戻し再度PからDへシフトチェンジするタイミングでアクセル踏み込んだら急発進した。
急発進したあたりから車の制御が効かなくなり、
信号機のある見通しの悪い交差点を青信号で左折したが曲がりきれず赤信号で信号待ちしていた車に衝突。
そのまま交差点近くの駐車場に入り、
駐車場の周りを1周半周ったあたりで駐車場に止めてあった車に衝突して止まったとのこと。
駐車場の周りをぐるぐる周ってその間になんとか対処させようとしたかったようです。

スピードは時速30キロ位。エアバッグは作動していたかは覚えていないとのこと。
死亡事故にはなりませんでした。


>事故を起こしたのは運転手の責任です。それとも道路交通法違反をしてしまったのでしょうか?

道交法違反という扱いなら、
警察からは加点やら罰金(反則金)やらの通知?(青キップ、赤キップって言うんですか?)があると思うのですが、
特になかったそうです。


>クルマの欠陥による事故ならメーカーに責任(PL法)がありますが
>運転手の運転ミスならメーカーに責任を押し付けるのは筋違いです。

そう思いますが、
クルマ側の欠陥があった場合、
メーカー側の責任があることを事故を起こしたドライバーがどのように証明すれば良いのか?と思ったので。


>運が良ければスクラップ前の車両が残っているかも。

母が新古車購入店に聞いたところ、3/19日にスクラップされていると言われたそうです。


>イベントデータレコーダーを確認したのなら、事故を起こした時のお父様のアクセルやブレーキ等の操作が分かります。
>つまり、イベントデータレコーダーは
>アクセルやブレーキ等の操作に問題があって事故を起こしたかどうかの判断材料になるのです。

スクラップ前の確か事故日だったか事故日から数日後だったかと思うのですが、
「イベントデータレコーダーが搭載されているかもしれない。
もしあるのであれば事故直前の運転操作の状況が分かるだろうから、事故車を搬入した店に聞いて記録を見せてもらったら?」と父には言いました。

で、新古車購入店の工場付近に事故車のスペーシアを搬入していたので、
そこの長年付き合いのある工場長に父が電話で聞きましたところ「ない」と言われたそうです。

エアバッグが作動しなかったのでイベントデータレコーダーに記録されていないという意味なのか
エアバッグが作動したがイベントデータレコーダーに記録されていないという意味なのか
イベントデータレコーダー自体装備されていなかったという意味なのかは分かりません。

確かイベントデータレコーダーってエアバッグが作動しないと記録されなかったような・・・。(あってます?この認識で)

スペーシアってどこでどのグレードを買おうとイベントデータレコーダー標準装備ですか?
コストダウン目的でイベントデータレコーダーを外して販売しているケースとかはあるのかな?

書込番号:22652105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1546件Goodアンサー獲得:247件

2019/05/08 00:14(1年以上前)

>シルバーキングさん

>クルマ側の欠陥があった場合、
メーカー側の責任があることを事故を起こしたドライバーがどのように証明すれば良いのか?と思ったので。

先の書き込みにもありますが、最低限のスタートラインは
〇お父様の 運転の過失が無い事
〇今回のリコール等との因果関係の証明
上記は、お父様がご自身でしなければならない事です。

つまりは、並大抵の事ではありません。



>PからDへシフトチェンジしたが、 アクセルを踏んでも動かなかったので、
一度Pへ戻し再度PからDへシフトチェンジするタイミングでアクセル踏み込んだら急発進した。

ここでエンジン回転が上がったまま、Dに入れブレーキを離してしまい、エンジン回転が高回転のまま駆動が伝わり車が急発進したと思われますね。



>急発進したあたりから車の制御が効かなくなり〜略〜赤信号で信号待ちしていた車に衝突。

この衝突の時点でお父様は“パニック状態”に陥り、自分の運転の状況を正確に覚えていないと思われます。


上記の推測に明確な証拠を以て反論出来ますか?

・例えばサイドブレーキをひいたから“跡”がある
・ブレーキを踏んだから“跡”がある
・“現車”の検証の結果、明らかな欠陥が発見された
とか。

そういう明確な証拠が無ければ、世の中の他のスペーシアが同様の事故を起こしていない以上、お父様の運転ミスが原因との判決になりますよ。

書込番号:22652319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2019/05/08 12:51(1年以上前)

>シルバーキングさん
これらの行動を見て、 スレ主さんはどう思いましたか?

書込番号:22653068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2019/05/08 12:53(1年以上前)

車の操作、行動では問題ないともいますか?>シルバーキングさん

書込番号:22653074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/08 17:37(1年以上前)

ドライブレコーダーの画像は無いようですね
私には、検査の不備=車の欠陥と繋がらないので
無念というような感情があるなら、自身で証明するしかないですね

書込番号:22653477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2019/05/08 23:09(1年以上前)

アクセルを踏んでも動かなかったので、一度Pへ戻し再度PからDへシフトチェンジするタイミングでアクセル踏み込んだら急発進した。
→そもそも停止状態からのシフト操作であればブレーキを踏みながらが鉄則です。こんなことすれば暴走するのは当たり前。

車の制御が効かなくなり、信号機のある見通しの悪い交差点を青信号で左折したが曲がりきれず赤信号で信号待ちしていた車に衝突。
→見通しが悪いのだよね?それであればなぜ直進しなかったかは聞かなかったのかな?

そのまま交差点近くの駐車場に入り、駐車場の周りを1周半周ったあたりで駐車場に止めてあった車に衝突して止まったとのこと。
→駐車場に入って何がしたいの?万が一子供が出てきたらどうするつもりだったのかな?そこのところは話し合ったのかな?

駐車場の周りをぐるぐる周ってその間になんとか対処させようとしたかったようです。
→なんの対処がしたかったの?ブレーキが効かないならアクセルを緩める、エンジンブレーキで速度を落とすとか最悪ガードレールにこすりつけて停止もあるけど、駐車場に入るとか正気とは思えない。

あんまりにもひどいところをあげたけどスレ主さんはこの点はどう思いますか?
ここらへんなんて車関係ないですよね?

書込番号:22654195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/09 03:38(1年以上前)

>スピードは時速30キロ位。エアバッグは作動していたかは覚えていないとのこと。

エアバッグが開いたかもわからない?覚えていない?ってどうなんですかね
認知症なりなんらかの病気なりを疑ったほうがいいのではないかと思いますが、
普段の言動におかしな点はないんですか?急に怒りっぽくなったとか。

挙動をみても今回はたまたま死傷事故にならなかっただけですよ。
車を買い替えたようですが免許返納させるべきだと思います。

書込番号:22654463

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/09 12:52(1年以上前)

保険はいっているのだから、弁護士費用特約はどうなのよ
って思っています

書込番号:22655022

ナイスクチコミ!0


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/05/09 14:28(1年以上前)

加害者(過失が100%)の場合は弁護士特約は使えないところが多いよ。
今回の場合はスレ主さんの親が車に乗ってあちこち走ってぶち当たったようだから
難しいんじゃないかな?

そもそも弁護士の相手はスズキっていうメーカーらしいから、請け負うかどうかも怪しいね。
(あと特約にも弁護士への支払い上限があるので)

書込番号:22655145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/09 15:13(1年以上前)

双方に過失がある場合は『保険屋さん同士』が頑張ります。(双方の話し合いで決着)
過失がない場合は相手の保険屋さんとの交渉は自分。
百戦錬磨の人に対しての対応を強いられます。
被害者なのに、、、
弁護士特約はそういう時に使えます。
使っても等級が下がる等のペナルティーは有りません。

書込番号:22655218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/09 17:42(1年以上前)

あ、そうなの
じゃあ、法律相談の初回無料のやつとか
無念なら、自分が考えて動かなきゃあ

書込番号:22655436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2019/05/09 21:17(1年以上前)

>並大抵の事ではありません。
そう思います。


>明確な証拠を以て反論出来ますか?

一応、保険会社を通して警備会社が撮影した事故現場や事故車両を撮影した書類を頂きました。
エンジンルーム内やエンジンルーム下、車の損傷状況、
細かい傷等かなり細かく撮影されている印象だと個人的には思いました。
ただ、証拠能力としてはどうか?と言われると無理に思えました。

それで、保険会社からの書類に自動車製造物責任相談センターへの相談の旨が書かれていたので、
母が本日相談しましたところ、
「車検を通すとメーカーの完成検査と同じ確認作業をするので、車の不具合は考えられない」という返答だったそうです。
ですので、

Goe。さんのご指摘の通りとなりました。

スペーシアは母が所有者で家族共用で使用していましたので、車の買い替えですね。

ちなみに父は普段は日産の車に乗っていて休日はスペーシアが空いている場合はスペーシアに乗るという使い方です。



>見通しが悪いのだよね?それであればなぜ直進しなかったかは聞かなかったのかな?

直進の先は幾つかの信号機のない見通しの悪い道幅の狭い交差点と踏切がありますので、
踏切を一時不停止で走行することを恐れたのかも。
更に踏切の先は信号機のある交差点が多数あり最終的に駅に向かいます。
そうなると人が多くなりますので、人を轢き殺すことを危惧したのかもしれません。


>万が一子供が出てきたらどうするつもりだったのかな?そこのところは話し合ったのかな?
>最悪ガードレールにこすりつけて停止もあるけど、駐車場に入るとか正気とは思えない。

事故当時、付近に歩行者や子供等はいなかったそうです。
衝突場所は信号待ちの車1台と駐車場に止めていた車1台です。
事故現場付近は住宅等の建物が密集していますが、事故現場付近にガードレールはありません。
擦り付けられる壁も寸法的にも数的にもあまりないので、車を止めることができたのかは分かりません。
左折時に信号待ちしていた衝突した車の先も住宅や交差点、一時停止等が数百メートルにわたって何か所かありますので、
そのまま直進すると当て逃げの状況になってしまうとか直感的に思ったのかもしれません。


>認知症なりなんらかの病気なりを疑ったほうがいいのではないか

冗談混じりに父に母が聞いたことがあるようなのですが、認めなかったようです。
あまり言いすぎると余計に認めないし、病院にも行かなくなるかもしれませんし、難しいですね。

>普段の言動におかしな点はないんですか?急に怒りっぽくなったとか。

白髪が少し増えたかな?という位で、他には特にないです。


>免許返納させるべき

父(現在68歳)は70歳までは働きたいので通勤に必要とのこと。70歳になって仕事を辞めたら返納するみたいです。


ということで車を買い替える方向になりました。
お付き合い頂いた方々、ご指摘いただいた方々、どうもありがとうございました。

書込番号:22655817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/12 17:36(1年以上前)

車はない。ドライブレコーダーの記録はない。なんの知識もないずぶの素人。
無理やな。

書込番号:22661810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/12/17 12:55(1年以上前)

アクセル・ブレーキ・パーキングブレーキの3つが同時に制御不能になる確率は天文学的に低い数値では

検査制度に資格者がいなかったということですが
そもそもこの制度は日本特有のもので、従って外国の工場では日本メーカーのみならず世界中のメーカーもこんな資格者の検査制度はやってません

つまり、日本特有の検査制度での不備が原因という確率はここでも有り得ないくらい低いということです

自分も47年間、数十台の車やバイクを運転して来ましたが知人・同僚を含めて樹脂製のブレーキペダルが折れて走行不可能になった同僚が1人だけいました、もちろんサイドブレーキで停車したとのこと
ブレーキペダルが樹脂製のマツダのボンゴという車種は直ぐに全車鉄製のペダルにリコールされました

それ以外は自分の知り得る範囲内では聞かないです

書込番号:23112317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/16 10:40(1年以上前)

プッシュスタートボタンを4回押す、もしくは2秒以上長押しすればエンジン止まったのに。

書込番号:24138048

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スペーシア 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
スペーシア 2013年モデルを新規書き込みスペーシア 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スペーシア 2013年モデル
スズキ

スペーシア 2013年モデル

新車価格:126〜162万円

中古車価格:12〜120万円

スペーシア 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <299

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スペーシアの中古車 (全3モデル/8,999物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スペーシアの中古車 (全3モデル/8,999物件)