スズキ スペーシア 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2013年モデル

スペーシア 2013年モデル のクチコミ掲示板

(2157件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スペーシア 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スペーシア 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
スペーシア 2013年モデルを新規書き込みスペーシア 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ショックアブソーバーの交換について

2020/11/26 12:40(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル

スレ主 shuuuujiさん
クチコミ投稿数:5件

7年6.5万キロのスペーシア(4WD T)に乗っています。
毎日運転している自分はあまり気にならないのですが、週末に後部座席に乗る家族(特に妻)は、最近、横揺れがひどくて酔ってしまうと言っています。言われてみれば、昔より揺れるかなとは思いますが自分は運転しているので酔ったりもせず気にしていませんでした。
ショックアブソーバーのへたりもあるのかなと思い交換を考えています。
当方、雪の積もる地域なので車高調は考えておらず、選択肢として「NEW SR SPECIAL」を考えています。
これで、良くなる可能性はありますでしょうか。
また、家族にこの話をしたら、高いし良くなるかわからないなら、自分が我慢すればいいから、いらないと言われました。

そこで、自分の小遣いの範囲内だと、フロント、リア両方は予算オーバーなので、どちらか片方を変えようかと考えています。
その場合、フロント、リアどちらを変えるのが賢明でしょうか。または、両方変えないとやはり意味がないでしょうか。

質問の要点は、
「NEW SR SPECIAL」に変えて、横揺れは軽減されるのか。
片方だけ変える場合、フロント、リアどちらを変えるべきなのか。
それとも、両方変えないと意味をなさないのか。
以上になります。

タイヤは14インチでヨコハマのBluEarth RV-02CKを履いています。

よろしくお願いたします。

書込番号:23812037

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51530件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2020/11/26 12:54(1年以上前)

shuuuujiさん

NEW SR SPECIALに変える事でショックアブソーバーの減衰力が純正よりも上がります。

これにより車の上下動を抑える効果が期待出来ますので、横揺れを早めに止めたいならNEW SR SPECIALに交換する意味はあるでしょう。

半面、硬めの乗りになる事が予想されますので、メリット、デメリットを考慮した上でNEW SR SPECIALに交換されるかどうかご判断下さい。

交換するのなら車のバランスも考え、前後共にNEW SR SPECIALに交換される事をお勧め致します。

下記のシペーシア乗りの方のNEW SR SPECIALに関するパーツレビューも参考にしてみてください。

・スペーシア
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/spacia/partsreview/review.aspx?kw=NEW+SR+SPECIAL&trm=0&srt=0

・スペーシアカスタム
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/spacia_custom/partsreview/review.aspx?kw=NEW+SR+SPECIAL%e3%81%ab&trm=0&srt=0

書込番号:23812073

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2020/11/26 14:01(1年以上前)

前後どちらか と言うお考えなら、やめるべきです。
バランス崩します。
やるならリアだけ純正交換です。

直接の原因は、リアショックの減衰力低下によるリアサス周りの振幅増加です。
これがボディに伝わり、位相差で横揺れします、
硬いものにすればボディへの伝達率が上がり、かえって不快になります。程よく なら純正が1番です。

硬いショックにするなら、リアサス取り付け部付近とフロアの補強もしないと不快な横揺れの抑制は難しいと思います。

書込番号:23812201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/26 16:25(1年以上前)

>shuuuujiさん
先ずは、リヤのショックアブソーバーが本当にへたっているかどうか確認するのが先決だと思います。
もしへたっていれば、ディーラーなどで純正品に交換したほうが、費用も安く抑えられる可能性が有ると思います。
リヤだけ社外品に変えると、操縦性に支障をきたししまう可能性が有り得ると思います。
また、リヤを社外品に変えると、今度は乗り心地が悪くなったといわれてしまう可能性もあると思います。
尚、空気圧を少し高め(標準圧より+0.2kgf/cm^2以下)にすることによって、乗り心地が少し悪くなりますが、安定性が増す可能性がある為、自己責任で試して見てはいかがでしょうか。

書込番号:23812437

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:30件

2020/11/26 16:52(1年以上前)

普通の乗り方であればヘタリはフロント。
ただ乗り心地はリアの影響が大きい。

距離も距離ですし選択肢は4本替えの一択では。

ダンパーのヘタリを疑ってて目的が乗り心地の改善なら
純正品で良いんじゃない。
サスとの相性はお墨付きだし、耐久性も○です。
工賃含めて社外品のほうが安価ってなら話は別ですが。

書込番号:23812486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/11/26 18:21(1年以上前)

>shuuuujiさん

そのくらいの距離なら問題ないでしょう。
車を乗り換えたほうが良いと思います。

書込番号:23812651

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuuuujiさん
クチコミ投稿数:5件

2020/11/26 18:40(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。
やはり、すべて変えた方がいいですか。
リンク先、とても参考になりました。

>MiuraWindさん
回答ありがとうございます。
片方だけだと、バランスが悪くなって、変えないときより悪くなったりするのでしょうか。
色々、奥が深く簡単にいかなそうな感じですね。

>とにかく暇な人さん
回答ありがとうございます。
やはり、前後違うものになってしまうのは良くないのですね。
交換を考えたときに、すっかり純正のことを忘れており、社外品ばかり探してました。
ディーラーに価格を聞いてみたいと思います。

>74SIERRAさん
回答ありがとうございます。
純正のことを忘れておりました。
純正であれば、最悪リアを変えれば乗り心地はよくなるということでしょうか。
4本がいいのでしょうが。
値段は要確認ですが。

>チルパワーさん
回答ありがとうございます。
メーカーなどでは、だいたい5万キロを目安にしているようですが、安全マージンでまだ使えるということでしょうか。
確かにスペーシアは、元々乗り心地を求めるような車種ではないですが、さすがにホイホイ乗り換える財力がないのです。
また、最初からならそういうものだと諦めますが、最近気になり出したので(私ではないですが)、部品交換で良くなるかなと考えた次第です。

書込番号:23812675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/26 18:47(1年以上前)

>shuuuujiさん
説明が不足しましたが、純正なら、後ろだけ交換すれば良いのではないかと思いますが、本当にショックアブソーバーがへたっているのかどうかも含めて、ディーラーでよく確認してもらう事をお勧めします。

書込番号:23812689

ナイスクチコミ!0


スレ主 shuuuujiさん
クチコミ投稿数:5件

2020/11/26 18:50(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
再度の回答ありがとうございます。
自分も読解力がなく、言葉足らずだったかもしれません。
まずは、ディーラーに相談に行きたいと思います。

書込番号:23812700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:30件

2020/11/26 18:59(1年以上前)

>shuuuujiさん
純正でも4本替えです。

仮に読み通りダンパーのヘタリが原因だった場合、
リアのみで改善するとしてもフロントはもっとヘタってますよ。
僕には2本しか替えない理由がわからない。

書込番号:23812717

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 shuuuujiさん
クチコミ投稿数:5件

2020/11/26 19:46(1年以上前)

>74SIERRAさん
再度の回答ありがとうございます。
リアだけで良くなるなら、安く済むなと思ってしまいました。下手にケチらずに、ディーラーに現物を見てもらいきちんと相談したいと思います。

書込番号:23812840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/11/26 21:56(1年以上前)

タイヤの空気圧は指定圧ですか?適当に高めに入れるディーラー(又は整備担当)は多いです
リアは高めだと跳ねるし緊急時にもブレークしやすいです

前後同じで「高め」にしてあるのはローテーションの時に前後が違うと(ディーラーでの)整備がめんどくさいという理由です。
自分で適正な空気圧にすれば後ろは前よりは低くなるはずです

書込番号:23813172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shuuuujiさん
クチコミ投稿数:5件

2020/11/26 22:29(1年以上前)

>アークトゥルスさん
回答ありがとうございます。
スペーシア規定が2.8と高めなので、そのせいもあるかもしれませんね。ただ、同じか少し低めに設定してあるので、多分空気圧は大丈夫だと思います。

書込番号:23813252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:5件

2021/02/22 22:49(1年以上前)

4WDではないですが、同型のターボ乗りです。
新車購入直後からリアショックアブソーバーの踏ん張りの無さを感じていて、4年後走行2万キロでリアのみ「NEW SR SPECIAL」に交換しまいた。
結果、若干のシッカリ感が出て、いつも通る道の大きな段差でも底突き感が軽減され乗り心地は改善されました。
フロントは逆に硬めで踏ん張り過ぎの感じなので、前後のバランスが取れて良い感じと思います(個人的感想)。
FFなので、4WDでは全く同じにはならないと思いますが、まだ長く乗り続けるのであれば、前後共に交換が良いとは思います。
私は、自分で交換して乗り心地が悪ければすぐに純正に戻すという軽い気持ちで交換しましたが、ディーラーなどで高額な工賃を支払うのであれば、前後同時交換が出費も少なく間違えもないと思います。
あと、タイヤ空気圧はFFのターボモデルは2.4なのですが、4WDはターボでも2.8なのでしょうか?念のため再度確認されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:23982807

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーが減る!原因不明・・・・

2019/12/17 11:06(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル

クチコミ投稿数:119件

マツダのフレアワゴンなんですが、スペーシアのOEM(販売店がマツダなだけで全く同じクルマ)なんでこちらで質問させて頂きます。

モデル末期(2017年現行モデルが出る直前)に購入したのですが、12ヶ月点検でバッテリーが要交換に。早いなと思いましたが、バッテリーの当たり外れもあるということで保証期間内で交換。ところがその後6ヶ月でまた要交換。で、これはおかしいということで今回電装関係もチェックしてもらったのですがエンジン停止状態での電流など全て正常範囲内。ディーラーも原因不明との回答でした。普段は近所の買い物ですが週2回は片道20kmの往復をしているのでバッテリーが極端に消耗する走り方とも思えず・・・。

誰か似たような症例ありますでしょうか?
正直原因不明というのが乗ってて気持ち悪いです。どこか欠陥があるのではと不安です。

書込番号:23112156

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/17 11:15(1年以上前)

ドラレコとかエンジンスターター、あるいは室内灯が点けっぱなしとかありませんか?またはオルタネーターが上手く充電していないとか。
特にそのような不備が無ければ漏電かもしれませんよ。

書込番号:23112162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4597件Goodアンサー獲得:392件

2019/12/17 11:26(1年以上前)

>tagosakuMk-2さん
ドライブレコーダーで駐車監視とか、、、、
使っていたら一番怪しいです。

書込番号:23112182

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/12/17 11:43(1年以上前)

暗電流の測定をしましたか?

10Aぐらいが測れるDMMが必要ですが、そんなに高いわけではないです。

(秋月電子では5400円であります)

ACしか測れないのは安価ですがクランプ式でDCが測れるのは高価です、クランプ式アダプタでも直流(DC)が測れるの高価です。

書込番号:23112216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2019/12/17 11:45(1年以上前)

>tagosakuMk-2さん
普通は1回や2回バッテリーが上がったくらいではバッテリーは交換しません。
交換しなくてはならない何かがあるのでは?
よく見てもらった方がいいですよ。

書込番号:23112222

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51530件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2019/12/17 12:24(1年以上前)

tagosakuMk-2さん

バッテリーが減るという事なら、やはり後付けの電装品が怪しそうです。

例えばドライブレコーダーで駐車監視したり、OBDU端子にレーダー探知機等を取り付けていれば、車のバッテリーを消費してしまう事があるのです。

という事でtagosakuMk-2さんがお乗りのスペーシアに、上記等の電装品を取り付けていませんか?

書込番号:23112271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/12/17 12:38(1年以上前)

>tagosakuMk-2さん
至って普通な使用状況だと思いますがアイスト車だと2年位で使え無くなる物が多いと思います。

アイスト車でキャンセルすると6年位使える物が多いです。

マツダで無償交換してくれたのはOEM車でもあり面倒だから交換してくれたのだと思います?

ナビが取付てあれば電圧確認出来ると思いますのでアイスト使用時とキャンセル時でも確認してみれば如何ですか?

因みに自分の車はキャンセラーを取付てありますが燃費も変わりませんというよりキャンセルしていた方が燃費が良いですね。

書込番号:23112292 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/12/17 12:46(1年以上前)

ドラレコの駐車時の監視ついてはDも当然に考えることですから、指摘がなかったと言うことなら取り付けてないと言うことになりますかね。

充電機器の不具合と考えるのが素直かと思うけど。オルタの不具合?ベルトの緩み等も考えられますかね。

バッテリーの異常とは考え難いですね。

書込番号:23112299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2019/12/17 12:48(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

私も最初は漏電を疑いましたが、電装関係のチェックを1週間かけてしてもらった結果、エンジン停止時の電流は3mA(5mAまでは正常範囲内)と言われ、漏電の可能性は消えたと思いました。
電装品はドラレコ(駐車監視)が付いてますが、エンジン停止時に起動したことはほとんど無いです(ファイルチェック済み)。レーダーは付けてません。あとはエンジンスタータ-、ナビでしょうか・・・。ブレーキサポートとか付いてますけどこれもバッテリー食うんでしょうか?電装関係はディーラーオプション・メーカーオプションのものだけでショップ等で後付けしたものはありません。

電動スライドドアで消費するバッテリーって大きいですかね?(両側電動スライドドアです)

書込番号:23112302

ナイスクチコミ!1


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:86件

2019/12/17 13:10(1年以上前)

うちの車はオルタネーターが死んでた、リビルトに替えたらそのオルタネーターも死んでた…って事があった

書込番号:23112349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4597件Goodアンサー獲得:392件

2019/12/17 13:19(1年以上前)

>tagosakuMk-2さん
>電装品はドラレコ(駐車監視)が付いてますが、エンジン停止時に起動したことはほとんど無いです(ファイルチェック済み)。
勘違いされていますよ
機種により監視方法はいろいろですが、駐車監視機能オンだと衝撃感知するのにもずっと電気が流れています。
ファイルが出来ているとかできていないとかの問題ではないです。
毎日1時間以上稼動しない車で駐車監視は確実にじわじわバッテリーを痛めます。
まず原因はこれで間違いないと思います。

書込番号:23112364

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:119件

2019/12/17 18:09(1年以上前)

皆様回答ありがとうございました。
走らない日もあるので消費電力に対して充電が足りてないのかもしれません。
ドラレコに関しては駐車監視をキャンセルして様子を見てみようと思います。

書込番号:23112865

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/12/18 01:01(1年以上前)

2台前の車ですが、日中は問題ないが、ヘッドライトを付ける夜間に止まったことがあります。

原因はオルタネーター整流ダイオードの1相がパンクして、充電不足になっていたのでした。

オシロスコープで波形を見てました(ディーラーメカにできるかどうか?)町の整備工場ですが、廃業して無くなってます。

書込番号:23113764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11832件Goodアンサー獲得:1224件 私のモノサシ 

2019/12/18 07:29(1年以上前)

>tagosakuMk-2さん
自分も同じ42型のフレアワゴン乗っていますが、
一回目の車検でも50%以上の判定で、
今まで乗っていた車では初めて車検時バッテリー交換進められませんでした。

走行距離は月1000Km程度は走っています。
ドラレコは着けていますが走行中のみのものです。

もしオルタが壊れていたら回生の充電も不具合が出るような気もします。

ただこの車、充電制御で結構充電をさぼるようでかなり電圧が低い状態でも充電しないことあります。
少ない状態で長時間エンジンかけない状態だとバッテリーの劣化が早くなるかも…
シガーに挿す電圧計見てみるといいかもしれません。

またドライブレコーダーの電源を内蔵ならどこから電源取っているかも調べた方が良いかもしれません。
シガーソケット部分とカーナビ用電減部分で別系統です。(リチウムバッテリーがあるため)
適当に着けられていないか確認をしてもいかもしれません。

もし自分ならスーパーアルテッツァさんと同意見で追加電装品を疑いますね。

参考程度に

書込番号:23113950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スペーシア前モデルの機能について

2019/01/17 00:16(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル

クチコミ投稿数:2195件

所有車がすべて10年越えし、この2月に15年目を迎える、手入れをほぼしておらず両親があちこちぶつけまくって
ベアリング交換までするハメになっていた車を処分予定です。
初めは新車を考えていましたが、思っていたより高価すぎてわけがわからなくなりました。
最近はソリオクラスのミニバンでも価格に大差がなく、価格分のメリットがあるような印象もありますが、やっぱ
想定できる予算に見合うかどうか、難しく考えています。

一度スライドドア車は候補から外したりしていたのですが、今は利便性を考慮するとやっぱスライドドア車が
1台あると何かと便利だな、と感じています。

しかし現在、新車で販売されているスライドドアタイプはどれも個性がありますが、すべてやや大きすぎる感がします。
そりゃ15年前のプレオの時代と比べることが問題です。
そのため、たまたま代車で乗ることができた、マツダブランドのスペーシアの前モデルだったと思いますが
ここに戻ってきました。汗  ※なんか、前にも同じようなことを質問したような気がしてきましたが、目を瞑る笑

前モデルなので実車の状態もカタログスペックもインテリアや設備など、正確なところがわかりません。
私が欲しいのはスライドドアと、少なくとも左側がオートスライドとしたいところです。
そうなるとGグレードは消去、でいいのでしょうか?近所や中古市場で見ると結構Gグレードが多く価格もそれなりなので
気になってしまいます。

次に内装です。見た目レベルですが、走っていたり、スーパーの駐車場などで前モデルを見かけますが
そんなにじっと見ていると不審者になるのでやめていますが、あきらかに現行モデルやNBOXなどより小さく感じます。
私としてはその方がしっくりきます。プレオからの移行なのでいきなり角形でかなりの大きさに化けるより助かる。
無駄にでかいのもどうかと考えています。
ただ、自転車くらいは積みたい場面があります。残念ながら前モデルはフルフラット機能にはやや欠点があるように
感じています。自転車くらいは積めますでしょうか?

最後に、これが重要だとおもっていますが、たまたま見かけた情報で、何なら2015年(平成27年)にビックマイナーが
あったとかなかったとか・・・ この点は結構重要なんですかね?
聞きかじりはパワートレインがかなり強化されたとかなんとか。その後2016年にもマイナーチェンジしているんですかね?

なかなかお店にいく時間がなく、もっと日がのびる時期になってしまいそうでちょっとイヤではあります。
車の売り手市場になっている時期だと思うので。こればかりは仕方がないと思っていますが。

ソリオでもいいかな、と思っていましたが、スペーシアと異なりウェストラインがワゴンRの全モデルと同じようなデザインで
窓面積が私には小さすぎるように感じ、運転環境に照らし合わせると、これよりはルーミーの方が相当有利と思いました。
しかしルーミーは重量とパワートレインとの関係、あのエンブレの効きの悪さには絶句しました。
タイヤも小さく外観との釣り合いが不格好。不格好は置くとしても実用性面でも不満がすぐでそうではどうにもならない。
良い面もたくさんあるのに、トヨタ原理主義の巻き添え車ということなのかなぁ。
平地で近所しか走らない人向けの車でしかないと思いました。そんな環境、そうそうないと思います。
ミニバンくくりはこの2台しかないのがちょっと寂しいところです。ウォークスルー重視したいところですが、こんな印象が
あるため、また選択を考えてしまうかもしれませんが、安ければスペーシアに飛びついてもいいかなと考えています。

とりとめなく失礼しますがご教示よろしくお願いいたします。


書込番号:22399234

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11832件Goodアンサー獲得:1224件 私のモノサシ 

2019/01/17 07:27(1年以上前)

>おおお、、さん
マツダ印のスペーシアに乗っている者ですが、
分かる範囲だけ、

2016年のマイナーチェンジで32型より42型に変わり、
エネチャージからSエネチャージになり、
モーターのアシストとアイスト復帰時セルを使わない為音が無くなりました。
これが一番大きな変化部分だと思います。
メーターパネルで、ガソリン残量メーターがアナログの針かデジタル表示で分かると思います。

またブレーキサポートがレーダー式からデュアルカメラに変わり、
それまでの軽自動車に搭載されていたものより性能が上がっています。

ただブレーキサポートはマツダでは標準装備ですが、
スズキではレスモデルが存在します。

またスペーシアのGは書かれている通り両側手動スライドで、電動スライドは付けられなかった気がします。
ただ特別仕様のGリミテッドは肩側電動+イージクローズです。
片側でもよければこのモデルはありかも?

因みにXも標準では片側電動で、
オプションを付けて両側電動になるので、片側の物も有ります。

その後も年ごとに細かな部分ではグレードやカラーの追加や廃止もあり、
同じモデルだと思っていても微妙に違ったりすることも有る様です。

個人的感想ですが、
因みに小さく見えるのは背の高さも影響していると思います。
この手の最近の軽のスライドドア車では、ムーブキャンバスに次いで低いと思います。
今の型と比べても5cm程度低く(1735mm)フロントウィンドウも寝ているのが雰囲気変わる一つの要因とも思います。
ある意味ワゴンRからの派生モデルの名残がまだ残っている感じもします。


参考程度に
記憶違いが有りましたらごめんなさい。

書込番号:22399479

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2019/01/17 12:19(1年以上前)

>おおお、、さん

スペーシア 全長 3,395 mm x 全幅 1,475 mm x 全高 1,785 mm
NBOX    全長 3,395 mm x 全幅 1,475 mm x 全高 1,790-1,815 mm
タント     全長 3,395 mm x 全幅 1,475 mm x 全高 1,750 mm

サイズは似たり寄ったりでデザインで見た目が大きく見えます。
スペーシアのボディサイズ自体は歴代で変わっておりません。
NBOXのように、以前よりもフロント周りに重厚感のあるデザインですので、それも大きく見える要因かと思います。

書込番号:22399899

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11832件Goodアンサー獲得:1224件 私のモノサシ 

2019/01/17 12:47(1年以上前)

大きな荷物も散らかりやすい  ?!
ROCK YOUさんそれってカタログですよね?
どういう意味合いの宣伝文句なんだろう…
誉めているように思えない…(笑)

書込番号:22399956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2195件

2019/01/17 14:47(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。

外観サイズについてご返信いただきました。
確かにサイズ的には同じでも、耳の出っ張り具合やフロント周りの形状が印象に効いている印象は持っています。
これまた代車で恐縮ですが現行ムーブをいつもの場所に停車させたらフロントが角ばってる上に高いので
ハイトワゴンとすれば見切りには有効と思いましたが、駐車させておくと、やっぱデカいよ、って印象を持ちます。
つまり無駄にデカいんじゃないかって個人的には思ったりします。
しかしこのタイプでフロントの傾斜がありすぎるとそれはそれで、購入ユーザー層を考慮すると設計思想なのかなと思います。

基本的に、スライドドアタイプはどうしても本体が四角にかなり近づくと感じています。
我が家の車はすべて10年ものなので、そのようなタイプはないし、ドアミラー含めなるべく軽自動車枠の中で
特に狭い道での車幅に気を使っていた気がします。
最近のものはどれも軽バンより四角に見えて、何か滑稽な印象も感じたりしますが実用性が高く取り回しや性能面で
過不足ないならそれもよいのだろうと思います。
それだけに、あのドアミラー先端につくウィンカーが全く理解できません。一番接触の可能性が高い場所に
出っ張らせてあるので。当初は「〇ホなのか?」と思ったら、今ではそれが標準とか、意味不明と感じました。
NBOXでは改良されているのを見て、設計者はその程度はやってほしいよ、ということがようやく実現したかとしか
思いませんでしたが笑

なぜか外観に話がズレました。
見え方の印象とカタログサイズはともかくとして、恐らく直観的な見え方、特に実用面つまり運転ポジションや扱い方で
車の大きさ感覚がかなり違ってくるものだと私は考えています。
なので代車のマツダブランドのスペーシアで、それまでのこのカテゴリーの車の印象がかなり変わったのも事実です。
他の現行品はやはり印象がかなり違いますね。ダッシュボード周りや見切りなどが重要かなぁ。

カタログサイズが関連するとなると、実質積載量に思いっきり影響すると考えますが、これも内装設計やパワートレイン配置に
よるところも大きいと思います。なので実例として自転車あたりは余裕で詰めるのかな、というところが知りたかったところです。

ビックマイナーは本当にモデル末期になるんですね。そうなると相当価格面では現行型との丁寧な比較が必要になってきそう。
グレードもXとかGリミテッドとか、扱いやすくなる機能が追加されたモデルはそうそう市場に転がってはいない印象です。

何だか初見で見切りが悪そう、とパスしたかったソリオも検討せざるを得ないのかな・・・
眼自体も動体視力も相当劣化している自覚があるので、できれば見切り感覚がギリギリ掴めるとかじゃなくて
車全体は目視で感覚的につかみやすいものがいいんですけど、10年以上経つと、その前の10年より選択が大変だと
思い知らされています。エンジンスターターなんて思いもよらなかったこのでしょうね。電子制御の進化が速く、
それに伴い購入価格も雪だるまになった現在、という印象しかないです。無駄な機能ばっかり、ホントはいらないんですけどね苦笑
しかしそのカテゴリーなら、それがなくちゃダメだろ的なものを付けないとか、いい加減にしてくれといいたい心の叫び大笑



書込番号:22400150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/17 15:17(1年以上前)

>おおお、、さん

前のモデルの全高は1740mmですので、現行モデルより実際に低いです。

現行モデルは背も高いですし着座位置も高いので、大きく見えるかもしれないですね。

書込番号:22400193 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2195件

2019/01/17 16:18(1年以上前)

あ、すみません、せっかくのレスをよく見ていませんでした。
ママチャリ程度は積めるんですね。あとは地味に困る固定方法(笑
フックとかあれば、ってところですがスライドドアそばにある取っ手でも利用してバンドで固定するか、って感じですか。

ちょうど近所に平成27年度車検残りありのGグレードがコミコミ100万円程度でしばらく飾られてるんです。
Gグレードは右下ボタン配置が非常に寂しく、ヘッドライトのレベリング操作だけだったおもいます。
安全装備がついていないこともあると思いますが、アイドリングストップON/OFFスイッチもここにありそうなもんですが
ないのかな?
あと横滑り防止機能?だったかと思いますが、それもなさそう。これって必要あるんですかね?よくわかりません。
マニュアル車時代にはなかったし自分の運転で何とかなっていたと思うのですが、最近の車はミッションはじめ
電子制御が多いので、自分の意図しないことを車が勝手にやることに抵抗がありつつも、それがないと
破綻するとか本末転倒なら仕方ないなーとか。

また、長いこと4気筒独立懸架サスという異端の存在に長期間慣らされた身には未知の世界なのですが
スタビライザーはないですよね? ちなみに我が家の安いグレードのプレオにはついています。笑

山道をゴリゴリ突っ走るようなことはしませんが、四駆とかでややサスが固めでハンドルの応答性が高い方が
個人的には危険回避可能な場面が多いと感じています。
つまり、いままでは車任せで運転手は下手くそ、ってことです。大笑
私自身はプレオをメインに乗っていたわけではないし、近所だけなら過不足ない存在でした。

Gグレード、うーん、自動開閉ついてればなぁ。私だけならいいのですが同乗者を想定すると、悩んでしまいます・・・

書込番号:22400266

ナイスクチコミ!1


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2019/01/17 18:21(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
ほんとだ!!全然気付きませんでした(笑)
カタログデータに誰かが書いたんでしょうかね。
けどフォントがこのデザインにあってるなぁ・・・

>おおお、、さん
普段はSUVに乗っており、スペーシアは私も良く運転しますが、非常に見切りが良く
とても運転しやすいですね。
ターボ、4WD、両側パワースライドドアですので至れり尽くせりです。
サスも固めで好きです。悪く言えば乗り心地が悪い?

書込番号:22400459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2195件

2019/03/07 19:35(1年以上前)

遅レス恐縮です。スレ閉めてなかったようです。(怠けてます)

あれから時間が経ちました。車検を迎えたプレオとはお別れし荼毘に臥されました。苦笑
結局、この冬になってからプレオを一か月程度放置してしまったようでバッテリーが上がっていました。
つまり、もう使用頻度がなく乗る者もいないということだと気づきました。
12年目のR2でしばらく過ごしたいと思います。
スーパーチャージャー付とはいえ、最近の軽を試乗すると出だしはCVTのせいもあってか遅いです。
エンジンは回らないエンジンにしてしまったので、近所使いだと今のNA車で十分だと感じています。
また環境がかなり変わり買い物をする機会がだいぶ増えたので、スライドドアに憧れを持ちます。
しかしハスラーやクロスビーもいいなあ・・・なんて。ハスラーはモデルチェンジ後の方がよさげですけど。
プラットホームが古いようですし。

閉めます。苦笑

書込番号:22515694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スペーシアのOBDllレーター探知機について

2018/03/13 09:07(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル

クチコミ投稿数:30件

平成28年製のスペーシアなのですがユピテル製のレーダー探知機を購入しましてOBDllのコネクターを買おうかと思うんですが公式の対応ページなのでは、平成25.3〜平成27.05までしか書いて無く平成27.6〜までの車種が書いてないんですがこのあたりで購入・設置された方っていらっしゃいますでしょうか?

書込番号:21671782

ナイスクチコミ!1


返信する
白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/03/13 16:38(1年以上前)

そういえばこの車はH27の12月にフルモデルチェンジをしたばかりですので
スレ主様が気になさるように、たぶんメーカー(ユピテル)も確認が追いついて
いないのでしょうね。

メーカーに問い合わせ(たぶんただ今確認中ですと言われる)するのも微妙ですが
オーナー(人柱になった)が来るのを待つのも気長にやらないといけないかも
しれません。

書込番号:21672603

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2018/11/14 01:21(1年以上前)

ご回答ありがとうございました

覚悟で取り付けたら正常に動作しました。

書込番号:22252265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/14 05:25(1年以上前)

一条 蛍yさんへ

〉覚悟で取り付けたら正常に動作しました。

ご安心ください

今確認したらスペーシア(カスタム含む)は対象リストに
有りました。

私は元々、移設予定(スティングレー→スペーシアカスタム)なのでダメ元で試す予定でした。

車はまだ買ってませんが、、、(笑)

ちなみに11月8日のリスト更新のようです。

書込番号:22252379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 点検とメンテナンスパックについて。

2018/07/15 10:13(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル

クチコミ投稿数:3件

安心メンテナンスパック加入者です。
法定12ヶ月点検のハガキが届いたら必ず行かないといけませんか?


走行距離が3500キロと少なく、週3くらいしか乗っていません。オイルは6ヶ月の時に無料で変えてもらいました。

父はそんなの行かなくていいと言います。

行かないとメンテナンスパックの意味がないですよね?

走行距離が少ない方はメンテナンスどうされていますか?また、料金がどれくらいかかるのか知りたいです。

書込番号:21964171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51530件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2018/07/15 10:29(1年以上前)

りんご39さん

法定1年点検(法定12ヶ月点検)は任意ではありませんので、必ず実施する必要があります。

その上でスズキディーラーでメンテナンスパックに加入しているのなら、このスズキディーラーで法定1年点検を受ければ良いでしょう。


又、メンテナンスパックの内容は下記の通りです。

http://www.suzuki.co.jp/car/afterservice/maintenancepack/car/index.html

りんご39さんがどのコースに加入しているか不明ですが、法定1年点検やオイル交換やオイルフィルター交換は付いているでしょうね。

つまり、メンテナンスパックの範囲内で点検を済ませれば、別途料金は掛かりません。

メンテナンスパックは点検費用の前払いであり、既にスズキディーラーにメンテナンスパックの料金を支払っているからです。

しかし、メンテナンスパックの範囲に含まれていないエアコンフィルターやワイパーゴム等を交換すれば、別途料金が掛かります。

書込番号:21964202

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2018/07/15 10:40(1年以上前)

ありがとうございます。

メンテナンスパックの内容が車検までのAというものみたいで、オイル関係はもう先払いしてるということでしょうか?!

メンテナンスパック解約して、1年ごとに交換の方がいいのかなと考えています。

12ヶ月点検の次は18ヶ月点検もありますよね。
そんなにオイルを交換する必要があるのか知りたいです。

走行距離が少ない方はどうしたらいいでしょうか?

書込番号:21964236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51530件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2018/07/15 11:14(1年以上前)

りんご39さん

メンテナンスパックが基本Aならオイル交換費用も前払いしているでしょうから、法定1年点検時にオイル交換を行ってもオイル交換費用の支払いは不要でしょうね。

又、りんご39さんのような少ない走行距離なら、オイル交換は1年毎でも良さそうに思えます。

ただし、スペーシアの取扱説明書には6か月毎のオイル交換と記載されていますのでご注意下さい。

あとメンテナンスパックが解約出来るかどうかは分かりませんので、この辺りの事はスズキディーラーにご確認下さい。

書込番号:21964295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/07/15 11:20(1年以上前)

お忙しいところありがとうございました!

オイルの件はディーラーに相談したいと思います。

書込番号:21964309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件 スペーシア 2013年モデルのオーナースペーシア 2013年モデルの満足度5

2018/07/18 11:00(1年以上前)

家も安心パック加入者おかげさんで、三年たちますが、不具合出ていませんよダイハツの車に比べたらね
私は、スズキの整備士さんにお任せしているのでもったいないから行ってますよ

書込番号:21971494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/22 06:55(1年以上前)

>りんご39さん
初めまして!
12ヶ月点検からは通常有料になるのでぶっちゃけ大半の方が受けてないと思います。
フロントガラスの助手席側上に貼ってある丸いシールがそれです。
でもメンテパックに入っているのなら料金を支払ってるので受けた方が良いですよ!
あとエンジンオイルはどのメーカーの物も使用期限が半年です!
エンジンに入れて少しでも使用すると劣化が始まりますので距離を走らずとも半年で交換になります。
りんご39さんの様な距離を乗らない方でもメーカーの推奨するオイル交換頻度はシビアコンディションになりますので半年に1回オイル交換、1年に1回オイル、エレメント交換の実施が好ましいですよ^_^

書込番号:21979413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/07/26 16:46(1年以上前)

>りんご39さん

週3回の使用で年間3500キロですよね。

1回当たり数キロの使用だと思われるので、この場合シビアコンディションになり、クルマにとってはあまり良くない使用状況です。

せっかくメンテナンスパックに入っているのですからディーラーを有効に利用しましょう。

面倒ですが予約して行けば、コーヒーを飲んで待っている間に1時間程度で終わります。

クルマにトラブルがあった時にも「ちゃんと点検受けてたのに」と文句も言いやすくなりますよ。

書込番号:21989581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DAA- mk42s のナビについて

2018/06/12 10:02(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル

スレ主 VMIさん
クチコミ投稿数:15件

mk42sにmk32sの標準装備のナビを取り付ける事は出来ますでしょうか?
特殊なカプラーなどが必要になりますでしょうか?
ご経験のある方 おられましたら教えてください。

書込番号:21890226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/06/12 16:04(1年以上前)

>VMIさん
mk32sの標準装備のナビがどれだか?ですが電源、信号系配線コネクターは同じだと思います?

mk32sのナビは180o、mk42sは200oワイドパネルなのでサイドパネルも必要です。

TV配線コネクターがナビにより違う様なので?見つけるのに苦労するかも知れません?

スズキナビはトヨタナビの様にナビ側に直接接続するタイプでは無い様なのでナビからの配線コネクターが無いと取付出来ない物が多いです。

現物があり画像でも載せればある程度解るかも知れません?

書込番号:21890817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 VMIさん
クチコミ投稿数:15件

2018/06/12 20:52(1年以上前)

ありがとうございました。現物は手元に無いのですが、参考になりました。

書込番号:21891328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/06/12 22:01(1年以上前)

標準装備のナビって全方位ナビかスマホ連携ナビですかね?
http://www.suzuki.co.jp/car/information/carnavi/
http://www.suzuki.co.jp/car/information/navi/

スマホ連携ナビならナビ周りのパネルが違うから付かないですよ(見た目を気にされないなら取付は可能かもですが)
全方位ナビは評判が悪い為わざわざ取付する価値があるのかどうかって思います

またTVのアンテナも入手が難しい(部品として入手出来るのかな?)と思いますので諦めた方が良いのではないのでしょうか?。

書込番号:21891519

ナイスクチコミ!0


スレ主 VMIさん
クチコミ投稿数:15件

2018/06/22 21:11(1年以上前)

ありがとうございました。参考にいたします。

書込番号:21914635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スペーシア 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
スペーシア 2013年モデルを新規書き込みスペーシア 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スペーシア 2013年モデル
スズキ

スペーシア 2013年モデル

新車価格:126〜162万円

中古車価格:12〜120万円

スペーシア 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <299

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スペーシアの中古車 (全3モデル/8,983物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スペーシアの中古車 (全3モデル/8,983物件)