TAISHAN D03K
- デジタル・オーディオ信号(コアキシャルまたはオプティカル)をステレオのアナログ信号に変換して出力できる、ハイレゾ対応のD/Aコンバーター。
- Phase Locked Loop(PLL) と低ジッターのデジタル・レシーバーチップ「CS8416-CZZ」を内蔵。
- ステレオ2ch の標準RCA音声出力に加え、3.5mmステレオミニ出力を搭載し、2系統の同時出力に対応。

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2022年2月16日 10:47 |
![]() |
18 | 35 | 2019年7月10日 17:23 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2019年4月12日 04:38 |
![]() |
3 | 7 | 2018年5月31日 09:04 |
![]() |
5 | 7 | 2017年11月21日 10:35 |
![]() |
1 | 2 | 2017年10月2日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > TAISHAN D03K
オーディオ関係はど素人です。
テレビの音声を外部スピーカーから出力できるように、使用しなくなったパソコン用のJBL pebblesをテレビ→RCA→3.5mmミニジャックへ変換→ pebblesの順で接続しました。
当初は満足していたのですが、途中からサーっというノイズが気になり出し、調べたところ、
テレビから光ケーブル出力、DACをかましてスピーカーを繋ぐ方法を見つけ、本機を購入しました。
テレビ→光ケーブル→本機→RCA→3.5mmミニジャックへ変換→ pebblesで接続しました。
ノイズは無くなったものの、次は音量が大きすぎて、最小ボリュームでも夜間は使用できないレベルの音量になりました。
この際、テレビとpebbles共に音量は最小です。
適正な音量に調節する方法がありましたら、
お教え頂けますと幸いです。
アンプ購入となると費用的も厳しいので、安価な方法がありがたいです。
恐れ入ります。
書込番号:24602698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ありがとうございます。
安価なので試して見たいとおもいます。
書込番号:24602834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > TAISHAN D03K
この製品のままでもサウンドカードよりずっと音がいいけれど、PCに接続するならこっちかなと、グレードアップを検討しています。
オペアンプをもちろん変更して。
TOPPING D10 USB DAC XMOS(XU208) ES9018K2M OPA2134オーディオ・デコーダ
https://www.amazon.co.jp/dp/B079HRGN5B/
皆さまのおすすめのDACを教えてください。
書込番号:22772793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RMEがおすすめです。PCノイズが聞こえません。
書込番号:22772864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
RMEを知らなかったので、ググってみました。
サウンドハウスに色々売っていますね。
2万円以内で、出来れば1万円くらいでいいのはありますか。
書込番号:22772939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やさい好きさん
こんにちは。
わたしは、お安いところでは、人気はトッピングかNFJさんのFX-AUDIOかと思ってます。
両社のアンプ類も所有してました。
書込番号:22772990
1点

ユーチューブとか見るのにM-AUDIOより音がよいとのことでE-MU0404を使っていましたが、壊れたのでRMEにしました。1〜3万円から値段が飛びますがかなり違います。
書込番号:22773156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cantakeさん
ありがとうございます。
トッピングいいですね。DACもですが、2万円のアンプは10万円の機種と遜色ないようですし。
>あいによしさん
さっそく調べてみますね。
色々教えて頂いて、助かります。
書込番号:22773672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やさい好きさん
Chi-fi 製品は不思議な程にほんとに安いですね。でもね、Amazon.com などにおける使用者の声も御参考になさると良いですよ。それが、Chi-fi 品質ですと割り切って御購入されるならそれでも良しですが。
さて、本題ですが、予算額 \10,000 を少しだけオーバーしてしまいますけど、AudioQuest Dragonfly Black などはお好みではありませんか?
書込番号:22774830
1点

>naim_pure musicalityさん
ありがとうございます。
調べてみたら、ヘッドホンアンプなのですね。
スピーカーに接続する、D/Aコンバーターがございましたらお願い致します。
書込番号:22775537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やさい好きさん
Dragonfly ですが、正確には DAC/Preamp/Headphone Amp です。単なるヘッドフォンアンプではありません。
PC => Dragonfly + Adapter (添付画像参照のこと)=>Preamplifier => Poweramplifier =>Loudspeakers
としてスピーカーにも適用出来ます。
予算を考慮すれば、他の DAC としましては、
Schiit Audio Modi,
Firestone Audio Fubar II,
Pro-ject USB Box,
iFi Audio nano iOne
などが世界的に見ても評価の高いものです。
なお、中古品で返品・返金手続きが円滑に出来るものとしてはアマゾン日本が発送する商品があります。
オークション経由で購入する際には(返品・返金手続きが出来ることは多くないと思われますので)十分な注意が必要であることは言うまでもありません。
それでは、御幸運を!
書込番号:22775580
2点

>やさい好きさん
こんにちは。
話は違いますが
トッピングのTP-60アンプは友人宅で少しは聴いてます。電源トランスが大きいのが入っていて重いです。
友人は少し馬力がないが、おとなし目の感じですが、刺さるような嫌な音がしないので普段使いには良いと言ってます。
この方は普段使いでも10万超えのスピーカーです。
重度のオーディオファンの方ですから信用できます。プリも良い物ですからプリの力も影響してます。
私はDACはIFIーIDSD使ってますがDDCとして使ってます、別部屋ではFX-AUDIOの4千円くらいのDACもつかってます。
PCはfoobar2000でしたが、今は、楽なのでパイオニアのN-50AEのネットワークオーディオプレーヤーがメインです。
DAC付きのプリメインアンプはパイオニアA-50DAです。
最近注目してるのが、お値段が下がったプリアンプ+ネットワークオーディオプレーヤーのヤマハWXC-50です。
USB-B端子はないですが、プリアンプとしても使えるようで面白そうです。
(toppingのTP-60つなげます。)
本題ですが、toppingので良いと思います。toppingは信頼できるコイズミ無線でも扱ってます。
失礼しました。
書込番号:22776684
1点

>naim_pure musicalityさん
本当にありがとうございます。
どれも素晴らしい性能を持っているようですね。
toppingの掲示板の高評価は、あまり信頼ならないという記事も見ました。
一つ一つ、検討してみたいと思います。
書込番号:22776693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cantakeさん
入れ違いで失礼しました。
toppingも良いものなのですね。
1万円のDACや2万円のパワーアンプはどうなんだろうと思いましたが、その値段で期待できるなら嬉しいです。
プリアンプは飛ばせますか?
ヤマハのサウンドレシーバーは、確かに楽ですね。
ちゃんと聞くだけでなく、apt-x HDで気軽に聴けたらもっといいのですが。
デジタル製品の機能は待てば待つほど安くて機能は便利になりますね。
書込番号:22776700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やさい好きさん
Chi-fi 商品の一部であるとは思うのですが、その製造元にとりましてあまり良くない評価を(アマゾン日本など)で入れた場合、書き直してくれという懇願(受け取り方によっては脅迫)のメールがその商品の購入者の元に直接送られてくる時があります。
それは、私にも経験が有ります。私は、書き換えを断固拒否しましたが。
それでは、より良きオーディオライフを!
書込番号:22776704
0点

toppingは、上位モデルと下位モデルは天と地ほどの音質差があるそうですね。
DACはわかりませんが、パワーアンプは良さそうに思いました。
書込番号:22776707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やさい好きさん
御参考までに、Topping D10 に対する評価の分布を米アマゾンにて見て下さい。
D10 に対するアマゾン日本における評価の分布とかなり相違があることに気付かれるかと思います。
https://www.amazon.com/32Bit-384KHz-Headphone-Amplifier-Silver/dp/B06X9MB1XW/ref=sr_1_1_sspa?keywords=TOPPING+D10&qid=1562229371&s=gateway&sr=8-1-spons&psc=1
注意: 私は別に Topping 全製品に対する反対運動を展開しているわけでもございません。
それでは。
書込番号:22776722
0点

>やさい好きさん
DACならNFJのFX-AUDIOならかなり機種が多いし、コメントなども多数ありますよ。
NFJさんは、「お値段なりのもので過度な期待はしてもらいたくないです」という趣旨のコメントをHPにもだしたことあります。
私は、その時、単純なので、信頼感ある販売店だなと思いました。
トッピングは日本の代理店が無くなったので、NFJにしたのですが、コイズミ無線さんで両方の会社の機種あるのを最近知って、
信頼性は高いと思ってます。
書込番号:22776774
0点

やさい好きさん、こんにちは。
Topping D10 は、魅力的な機種だと思います。\10,000 弱ですから、失敗しても許せる範囲。でも、それ以上にいろいろと遊べそうなところが良さげ。
Amazon のレビューは、ネガティヴな意見だけを参考にしています。取捨選択はいつでも大事。特にネットでは。それから、雑誌の記事はほとんど参考になりません。
>2万円のアンプは10万円の機種と遜色ないようですし。
こういう情報は当てにならないですよ。聴く人によって感想は変わりますから。
私、個人的に中国メーカーは敬遠します。だけど、この前買った FX-AUDIO の USB-DDC FX-D03J は、ノイズゼロ、S/N 良しで驚きました。うーん、中国メーカー恐るべし、、、。
それでも私は、中国メーカーを 100%信用していません。高額製品には手を出さない、安くて良かったら儲け物、って考えてます。
書込番号:22776839
0点

naim_pure musicalityさん、こんばんは。
>御参考までに、Topping D10 に対する評価の分布を米アマゾンにて見て下さい。
>D10 に対するアマゾン日本における評価の分布とかなり相違があることに気付かれるかと思います。
>https://www.amazon.com/32Bit-384KHz-Headphone-Amplifier-Silver/dp/B06X9MB1XW/ref=sr_1_1_sspa?keywords=TOPPING+D10&qid=1562229371&s=gateway&sr=8-1-spons&psc=1
評価の中身を読んでいますか?
少し見てみたのですが、
一番参考にされているという星ひとつ、並びに順番にスクロールしていくと出てくる星二つ、
これを読んでみましたが、
星ひとつ→電源ケーブルを買ったとかACアダプターがどうのと書いてある。
星二つ→他のアンプと比較して、24V給電に期待したのに出力が足りないとか書いてある。
何でかというと、91個のレビューは、
D-10だけではなく、A-30/D-30/D-50という他製品への評価も含んでいて、
See all 19 critical reviewsで表示される中のD-10への評価は星2つが1件だけです。
それもなぜか「SMSL」とコンタクトをとっているようなので、D-10ではないかもしれません。
こういう、いい加減なリンクを内容も確認せずに貼り付けるというのは、
いかがなものかと思います。
米アマゾンのリンクを貼るなら以下でしょう。
https://www.amazon.com/TOPPING-es9018k2m-opa2134-Decoder-Amplifier/product-reviews/B07B46KQVP/ref=cm_cr_arp_d_viewpnt_rgt?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&filterByStar=critical&pageNumber=1
書込番号:22777032
0点

>cantakeさん
FX-AUDIOだと、FX-02J+は96khz/24bitながら評価は高いですね。
5000円や10000円でいいDACが手に入るなら、時代は変わったなあと本当に思います。
今は安物のパワードスピーカーを使っていますが、ネットワークレシーバーやPC→toppingのTP60→スピーカーにしようと思っています。
書込番号:22777173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やさい好きさん、こんばんは。
1万以下で選ぶなら、D-10でよいのではないですか?
以下のスレでも絶賛していますし。
スレ主さんは、さらなる向上を求めて上位機種に買い換えていますが。
中華DACの音にビックリ仰天!!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579959/SortID=22557400/#tab
RMEについては、価格と内容のマッチングがいまいちなのでお勧めできないです。
もともとプロ機を作っているメーカーですから、DACチップ(AK4490)等も堅実なものを選んでいますが、
実売で近い価格だと、TEACのUD-505が上位のAK4497を使っています。
前機種のUD-503がAK4490でしたが、AK4497に変わってかなり音質は向上しています。
ウチでは、UD-503からUD-505ではなくNT-505に買い換えました。
FX-AUDIOもアンプ等を複数台所有していますが、
やはり、USBが96k/24bitというのがネックになるのでお勧めは出来ないですね。
DDCを使うとDSDの再生が出来ないのがネックになりますし。
前スレの米アマゾンリンクは、See all 7 critical reviewsのリンク先を貼ってしまいました。
こっちの方が全部の意見が表示されている方です。
否定的な意見は、ドライバーのダウンロード等に対する不満が多いみたいです。
https://www.amazon.com/TOPPING-es9018k2m-opa2134-Decoder-Amplifier/product-reviews/B07B46KQVP/ref=cm_cr_dp_d_show_all_btm?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews
書込番号:22777216
2点

>blackbird1212さん
そんなことは百も承知です。
Topping 製品に対する批判票は無視出来ないということです。
後は、スレ主さんが決めれば良いことです。
それにしても、Topping 製品に対する隠れサポーターが思ったより多いですね。
この価格コム掲示板依存症の面々が出てきましたのであとはスレ主さんが何とか収集するでしょう。
書込番号:22777497
0点

Topping という会社(?)のwebsiteを仕方なく覗いてみました。
それによりますと、この会社は2008年創立ということです。
そこで、Topping quality というページを見て見ましたら、何と Coming soon となっていました。
はあ、何だこれは。
このことが、まさしく Topping quality を物語っているのでしょう。
書込番号:22777542
0点

あまりtoppingがダメな理由はないですね。
D-10も良さそうです。
スレの冒頭で貼ったリンクの機種は、パスパワーでノイズが入りやすく、PCしかつなげないのが欠点でした。
同軸などで複数系統から入力出来たら最高ですね。
書込番号:22777925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TP-60には2系統の入力がありますが、2つまでの機器ならプリアンプなしで楽しめますか。
PCがあれば、ネットワークプレーヤーがわりにも一応なるかな、と思っています。
書込番号:22777942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなると、D30かD50ですね。
どちらかで検討したいと思います。
書込番号:22778060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やさい好きさん
DACも電源供給力が重要と自作派の方は投稿などで言ってます。
その観点からも 30 50 良いと思います。
TP 60もトランスからの電源供給力が素晴らしいのではと個人的には思ってます。
ボリュームがあるのでプリは必要では無いです。
書込番号:22778299
1点

Toppingを購入するのなら、若干配送に時間がかかりますが、海外通販の方が若干安いですよ。
https://ja.aliexpress.com/w/wholesale-topping-d10.html?spm=a2g11.search0104.1.1.111e4c58BfzYXE&SearchText=%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0+d10&initiative_id=RS_20190705021620
D10の方はあんまり変わらなかったw プライム会員なら、Amazonで購入したほうがいいかも。
https://ja.aliexpress.com/wholesale?catId=0&initiative_id=SB_20190705011619&SearchText=Topping+D50
D50だと若干やすいですね。
どっちがいいのかは・・・・・・スレ主さんの懐事情でw
Aliexpressは、僕はよく使うのですが、中国のネットショッピングモール。
ここの特徴は、荷物が届いて、こちらが満足しなければショップに入金されないというシステム。
なので、なんらかの問題があった場合には、それが解決するまでショップはお金がもらえない。
しかし、できるだけショップレビューが多い かつ 高評価があるお店から買う方が確実です。
トッピングのアンプやDACは何回かいじったことがありますが、個人的には高評価です。
基板がしっかりしたモノをつかっていました・・・・・・・この辺は、ロットとか、製品ごとに違う可能性があるのでなんともですが。
書込番号:22778625
0点

>Foolish-Heartさん
ありがとうございます。
AliExpress愛用しています♪
代理店通せば不良品弾かれる、、、って事も無さそうですね。
まだD30と50で迷っています笑
書込番号:22778646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TAISHAN d03k を私も3台持ってます。
中国メーカーですとGUSTARDのDACも使っています。
これの中古を手に入れたのですが結構音が良かったものですから
TOPPINGも評価が高いので以前から興味を持ってました。
そしたら2〜3日前にAmazonからメールで
https://www.amazon.co.jp/dp/B07LBFDP9Q/ref=sspa_dk_detail_2?psc=1&pd_rd_i=B07LBFDP9Q
このDACをお勧めしてきて、こんなDACもあるんだと初めてしりました。
ブラックバードさんが1万円以下ならよいのでは?
っと書いているのでTOPPINGが急激に欲しくなりました。
全く回答になってなくてすいません。
書込番号:22778854
1点

やさい好きさん
なんだ、アリババユーザーだったんですねw
それなら、他にも面白そうなモノを検索しても・・・・・・とは思いますが、ここはトッピングで!!
どうも、D50はD50Sという後継機が出るみたいです、噂レベルですが・・・・・しかし、どうも、D10が割と評判が良いのに対して、D50はそうでもなさそうな感じ・・・・なのと、やはりD10の1万円を切る価格というのが魅力的だとおもいます。
ちなみに、コイズミ無線が最安値ポイ
https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=132100954
で、ちょっと考えたのですが、こういうバスパワーモノは、電源部を工夫してやると音が確実によくなるんですが、まず、第一弾として、USB部にノイズフィルターを入れる。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h200.html
NFJの製品ですが、これは、またさらなるグレードUPをする時にも使えるので無駄にはならないので買っても損はしません。
送料入れて、3000円ちょい。
こいつの利点は、USB給電にフィルターがついているだけでなく、外部電源入力機能が付いています。
ただし、バスパワーモノは、電源を独立させると認識しない事もあるので、必ずしもうまくいくとは限らないのと、こういう、外部電源入力付きのUSBフィルターは、ちゃんと設定をしてから外部給電しないと危険・・・・・機材の破壊が起きます・・・・なので、やるなら、説明書をよく読んでから・・・・ググれば、実際にやってる人がYouTubeに動画をUPしてたり、ブログに写真付きで解説をかいてくれているので、それほど敷居は高くないです。
使いこなし、第三弾として、このPGN2の外部電源入力に、5Vのリニア電源・・・・所謂トランス電源・・・・・・をつないでみる。
https://ja.aliexpress.com/wholesale?catId=0&initiative_id=SB_20190705070854&SearchText=USB+DC5V-24V+%E8%AA%BF%E6%95%B4%E5%8F%AF%E8%83%BD+DC%E5%AE%89%E5%AE%9A%E5%8C%96+%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%82%A2%E9%9B%BB%E6%BA%90
アリババで検索したらこんな感じ。
第三弾までやったとして、D50の日本価格でちょうど収まるかなぁと思うのですが、この方が(ゴテゴテしちゃうけど)、実際の出音は良さそうな気がします。
さらに、もうちょいお小遣いをだして、OPアンプを交換してあげると、音がよくなるというか、自分好みの音にできるかなと思います。
D10に、OPA627とかMUSE01や02を入れてる人がいますが、僕的には、ちょっともったいないなと・・・・・・・デフォがOPA2134なんでけして悪いOPアンプじゃないし・・・・交換するのなら、OP275とか・・・そもそも、これ、OPアンプに何V給電してるんだろ、5Vを分圧しただけなら±2.5V付近・・・・・検索するとOPA627にしている人が多いから、昇圧はしているのかな(最低電圧が±4.5Vなんで)。
書込番号:22779264
0点

>やさい好きさん
>パスパワーでノイズが入りやすく、PCしかつなげないのが欠点でした。同軸などで複数系統から入力出来たら最高ですね。
俺は、パスパワーで動作しないtopping D50を持っているが、音声信号をUSB接続で入力するとノイズが大きくなる。まあ、
耳での識別は無理と思うが。
参考に、1kHz正弦波を、PCからUSB接続で再生した場合と、ブルーレイプレーヤBDP-X800の同軸S/PDIF接続で再生した場合の
スペクトラムを貼っておく。
書込番号:22779923
1点

皆さんめちゃくちゃ詳しいですね。
多分、高音質か必要なのはPCなので、ACアダプター接続で電源供給するタイプのUSBハブとd10を接続すればいいんでしょうね。
オペアンプはLT1364CN8を、既に購入しました。
書込番号:22780068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やさい好きさん
LT1364CN8ですか・・・・・また偉い性能のOPアンプを入手しましたね。
LT1364CN8は、デフォで入っているOPA2134と比べると、スルーレートという性能が50倍ぐらい高い。
スルーレート・・・・・入力された信号に対する反応の速さ。
それだけに、回路によっては上手く動かない事があります。
もし、音はでるんだけど、異常に熱くなっていたら使うのを止めた方が良いと思います。
可聴域を超えた所で「発振」といって、異常動作をしている可能性があります。(もともと、わりと熱をもつみたいで、85度まで動作する事になっているんですが、熱=消費電力なわけで、D10の電源部がそれに耐えるのかわかりません。
リニアテクノロジーのOPアンプは、1点豪華主義的なとんがった性能をもっていて、LT1364CN8は2回路としては抜群のスルーレートと、ドライブ能力を持ったOPアンプで、きちんと使いこなせれば音的にも良いとおもうのですが、割とこういうソケットで交換するのに向かないかなぁと僕は思っています。
しかし、OPアンプ交換は、確実に音が変わります・・・・・良くなるとはあえていわない
作業自体は割と簡単で、それでいて、ケーブルをどうこうするなんて姑息的なチューンとはまるで違うのでバンバン遊んでみてください・・・・・・・アナログディスクのカートリッジ交換と同じような感じで、聞くジャンルや曲によってOPアンプを交換するのもいいかもです。
ただし、注意点としては、OPアンプを交換するときには必ず電源を切ってから!!
D10の場合には、USBケーブルを抜いて作業してください。
また、足を曲げちゃうとこわしちゃったり、LT1364CN8なんてのはすごく繊細なので、抜き取りはちゃんと専用工具を使って、きちんとまっすぐ抜いてください。
http://www.engineer.jp/products/solder/hd07/ss-08-2
もっと良い工具はあるのかもですが、僕はこれが使いやすいと思っています。
書込番号:22781539
0点

ありがとうございます。
D10のAmazonのクチコミにこれがいいと書いてあったので、何の疑いもなく買ってきてしまいました笑
そんな高いもんじゃないし、と思っていたけれど、電子工学の素養がなく、電気的特性など全く考えませんでした。
熱くなりすぎないか心配になって来たので、他にも同じオペアンプに交換した方がいないか調べてみようと思います。
書込番号:22781667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

引き抜き工具は、こんないいやつでなくて、一番安くてシンプルなものを買いました。
書込番号:22781669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やさい好きさん
こんにちは。
それにしても自作派の皆さんは、ご自分で経験されているので本当にお詳しいですね。
私は知識が無いのですが、デジタルやオーディオについて、いつもクチコミ等で参考にさせて頂いております。
ありがとうございました。
書込番号:22789102
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > TAISHAN D03K
本機にテレビの光出力またはApple TVの光出力をつないでYouTubeでクラシック音楽を楽しみ満足しています。満足しているのですが自称中級システム(アンプ プライマーi22 スピーカー vienna acoustics Haydn grand)にもう少し高価なDACを奢ってやれないかと思っています。手始めに国産D社の黒い数万円のを繋いでみましたが5分でやめて転売してしまいました(笑)。ふわっと後ろに広がる美音系でゆったり聞くのが好きなので合わなかったのかと思いますが、根本的に数万円のではグレードアップにならないのかも?と悩んでいます。PCオーディオとかDSDとかしないので20万以上とかの本格DACは流石に無駄かと手が出しにくいです。こんな情報から私に合うグレードアップ候補をどなたか思いつきましたら教えてくださいませ。必要は光入力、できれば光2系統、同軸やUSBは無くても良いです。
書込番号:22569206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご希望の価格帯ではありませんが、linnのmajik dsmは如何ですか?
スピーカーの駆動にも使ってみて気に入ればアンプを一台化できる。
入力は希望にあっている。が。。Apple TV => HDMI => tv で綺麗にならせますよ。
ある程度システムとレベル合わせないと納得できないかと思います。
書込番号:22569354
0点

補足です。
数万円でもモノによりグレードアップになりうる? ○十万出せば音は良くなる? YouTubeならこれ以上意味なし? というのが質問の真意です。このDACが良いのである意味困っています。よろしくご教示ください。
書込番号:22569368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光デジタル入力端子が2系統有るDACも少ないと思いますが、マランツ HD DAC1とかなら光デジタル入力が2系統有りますかね。
単体DACとしては、リーズナブルで解像度の高いクセのないタイプだと思います。
DACは、環境に落とし込んで実際に音出ししてみない事には御自身の好みの音が出るか分からない部分なので、実際に現在お使いのシステムをお店に持って行って合わせて試聴する事が出来ないなら買って色々試すしかないですね。
又、光デジタル接続は、樹脂ファイバー→グラスファイバー→純石英の順で音は良いとされているので、光デジタルケーブルでも多少調整は効きますね。
光デジタルケーブルは、多少長くても音響劣化しにくい性質が有るので長さはある程度余裕は持たせられますかね。
参考まで…
書込番号:22569380
0点

追記…
又、YouTubeの音源は基本圧縮音源なので、20万円のDAC+SAEC の純石英のフラッグシップ光デジタルケーブル OPCーX11でも元の音源が良くないので、仮に20万円のDACを使用しても、音質面では限界が有ると思います。
高額のシステム程、音源の粗が分かり安い部分も有るので…
書込番号:22569423
1点

>kockysさん
すれ違いましたが早速ありがとうございます。気になっていたけど高貴で近寄りがたい(笑)と思ってリンは詳しく知ろうとしていませんでしたが、勧められてスペックを見ると入力の豊富さが素敵ですね。今は光ケーブルを抜き差し繋ぎかえやtaishan2個体制にしたりラインセレクターがわりにもう一台アンプを繋いだりしていたので、HDMIもいけるというmajikDSM強烈に便利そう、急激に惹かれました。アンプもグレードアップを考えていたのでこれで完結すれば価格も含めて文句なしです。ただリンの音を全く知らないのでこれからリサーチしないと。プライマーのスッキリで今合わせているので。
書込番号:22569438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>組紐屋の竜.さん
これまた知りたいことをたくさん教えていただきありがとうございます。ズバリマランツを買う価値あるか?も1つのテーマだったわけですが、買ってみないとわからないの一言、納得です。ケーブルの長さや材質のこと、圧縮音源の限界のことも大変参考になりました。マランツ買ってみるかどうか、ダメだったときの接続取外し転売が前回プチ疲れたので少し落ち着いてから考えてみます。気分転換に一度ケーブル変えて見ようかとも。ともかく展望が広がりました。感謝です。
書込番号:22569478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

是非聴いてみてください。
ちなみにpcオーディオ興味なしとのことですが、Ipad等は未使用ですか?
Apple tv単独ですと使いづらいのかなぁと思いまして。
Majik dsmの場合、初期設定にはpcがあると便利です。
・初期設定で各入力に自分の好きな名前を付けて本体ディスプレイに名前を出す。
・ディマーの設定をする。
・入力端子を有効無効にする。
等イロイロできます。というか、pcがないと設定できない。
一旦設定するとコントロールは基本タブレットからです。リモコンは付属していますが使ったことありません。
私の場合は
・apple tvで気軽に動画再生させる時に使用。hdmi入力です。
・レコーダーなどの再生させる時に使用。hdmi入力です。
・タブレットで動画再生時にairplayで気軽に使用。
・通常のtv音声をhdmiのarcで入力して使用。
と、こんな感じです。
ちなみに以前は光出力対応の5000円未満のhdmiセレクターを用いてdacに入力してアキュフェーズのアンプに入力する。
という環境から乗り換えました。アンプも含めた更新です。内部アンプを無効にしてセパレートで駆動してます。
内部が悪いわけでは無く100万クラスのスピーカーも難無く駆動できます。
Majikはlinnのエントリー機ですが生活に溶け込んだ形で気楽に使える製品で満足度は高い製品と思いますよ。
是非使い勝手も含めて音を聴いてみてください。
買い増ししてプリアウトで今のアンプに入れて使うということもできますよ。
書込番号:22569694
0点

>kockysさん
いろいろしていてお返事がおそくなりました。いろいろというのはDSMのサイズを調べて眠りながら置き場所を考えて自作ラックの中身と上に載っている単体アームや単体ターンテーブルも下ろしてホームセンターに行ってDSM用の棚を増設する工作をしたら1週間たったという具合です。最初は夜中で言葉足らずでしたが、おっしゃっていること、よーく伝わってますよ(笑) mac, ipad iphoneから音楽や動画をとばして見る時間がとても多いので、majik DSMはこれ以上無い候補のようです。調べるとmacからでも設定できるということですね。もしパワーアンプを使わないとするとDAC+プリに50万円は私には高いので(まずは)中古が気になってしまいます。ただ「中古のLINN」というのはどうなのか? またDSMの1, 2はどうなのか?、もしよろしければkockysさんのご意見をおききでますか?
書込番号:22595409
0点

だいぶ元の機種から離れましたが引き続きコメントします。
まず、中古のLINNでリンジャパンの製品であればお勧めします。並行輸入品で自分で手配など出来る方、サポートを探せる方は良いのですが。。
やはり漠然と不安を感じるものですから。
良い製品なのですがLINN製品は中古価格がリーズナブルになる傾向にありタイミングがよければお得だと思います。
なのですが、現行製品の中古はすぐに無くなりますね。ここが矛盾しているところです。
Linn製品の良いところにアップグレードがあります、これはakurateラインからなんですよね。初期型であっても一定の費用を払うと最新型に中身が変わって返ってくる。両者に良いシステムだと思います。majikラインの場合、抱き合わせ販売のような対応がイマイチです。
最近は単体のプレイヤー製品つまりdsシリーズからdsmへの変更対応などもやってくれてました。
中古、オークションではプレイヤーのdsシリーズはあまり価格が上がらずにdsmに人気が集中しているように感じます。
が、majikラインは前述の制限があるためdsm,dsm2はお勧めしません。ちょうど今ヤフオクにdsmでてますが、、exactリンクも無く・・割り切って購入はありです。さらに安く手に入るので有れば。。dsm3からがhdmiの4k対応ですのでこれでけで私にはアウトです
。ただし最新機種でも音声はpcmですので認識ください。
割安のところで買えば新品税込40ジャスト位は狙える商品だと思います。まずは内部アンプの音聞いてみましょう。
怖いことに買って使い出すと上位製品はどうなんだろうと麻痺してくるんですよね。。
書込番号:22595605
0点

>kockysさん
さっそくにまた詳しく教えてくださりありがとうございます!またまた大変参考になりました。majikは最新がベターということですが、映像はオマケと考えている私としては音があまりかわらないなら古いのでもいいか、とも。場所は確保したので、とりあえず1,2の中古入手か、うまく試聴の機会があれば現行品を聞いてみたいと思いますが、
>買って使い出すと上位製品はどうなんだろうと麻痺
やっぱりLINNは怖いんですねえ(笑) 天下のLINN様購入計画、どうしようかドキドキです。しかしEU離脱で英ポンドが暴落しても国内価格は下がらないでしょうねえ。TAISHANからグレードアップすると値段は100倍です
書込番号:22595684
1点

上記であれば中古品でも十分と思います。是非、アップグレード結果の感想を聞きたいです。
あとlinn直接電話しても丁寧かつ内容によってはマニアックに教えてくれます。こちらも利用されてみてください。
新品だと5年保証なのも良いのですけどね。
書込番号:22595928
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > TAISHAN D03K
TAISHAN D03Kと同類でamazonで安く売っていたのを購入して使用したところ、激しいノイズが出たので、このコンバーターを検討していますが、Blutoothスピーカーを使う以上、同じような現象が起きそうなら購入を控えようと思います。
DIGA(ブルーレイディスクレコーダ)の光デジタル端子からDAC機器に光ケーブル接続し、DAC出力のミニジャック端子からBlutoothスピーカーのAUX inにケーブル接続する段階で以下の現象が起きています。
1)DAC機器をオンにした時点でBlutoothスピーカーから「ピー」というけたたましい音が鳴る。
2)DAC機器とBlutoothスピーカーをミニプラグケーブルで接続すると「ピー」音は消えるが、「ザー」の音に変わる。
3)DIGAでコンテンツ(音楽)の再生スタートボタンを押すと音楽が再生され「ザー」音が聞こえなくなる、または「ザー」音が鳴っているのだけれど私の耳では判別できない。
DAC機器とBlutoothスピーカーの距離は近いです。
ケーブルはBlutoothスピーカー付属のミニプラグケーブルをつかっています。30cm位と短いです。
DAC機器は、以下の物です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B079ZP8516/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
Blutoothスピーカーは以下の物です。
https://www.klipsch.jp/portable-music-systems/gig.html
この現象で考えたこと:
@Blutoothスピーカーのスイッチを入れた時点でペアリング先を探しにいくが、これがDAC機器に作用して「ピー」音が出る。
Aミニプラグケーブルをつなぐと「ザー」音に変わることについてはまったく見当もつかない。
どなたかよろしくお願いします。
0点

Digaに音声出力があるなら、直接スピーカーに接続する方が早いし、音も良いでしょう。
書込番号:21850594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実はアナログ出力がないのです。
HDMI端子1、光デジタル端子1のみです。
L、Rはあるにはあるがビデオ機器からの入力用なのです。
書込番号:21850603
0点

再度DAC機器を試してみたところ前回とは別の症状が出ました。
1)DAC機器をオンにした時点でBlutoothスピーカーから「ピー」というけたたましい音が鳴る。
→この状態ではノイズは出ませんでした。
2)DAC機器とBlutoothスピーカーをミニプラグケーブルで接続すると「ピー」音は消えるが、「ザー」の音に変わる。
→最初に「ピー」音が出てから「ばりばり」音に変わりました。
香港の販売業者から連絡が来ました。
Blutoothスピーカー付属のミニピンケーブルを「高品質のシールド付き3.5mmオーディオケーブルに変えてください」
付属のミニピンケーブルは、平らでペラペラでした。
ちゃんとしたミニピンケーブルを買うと思います。
書込番号:21850843
0点

DACの電源を入れただけでピー音が出るのは、DACのシールドが不完全だからと思います。
DACを金属製の容器に入れたら良くなるかもです。
書込番号:21850995
1点

家に適当な金属の缶のようなものがないのでシールド対策実験はできませんでした。
香港の業者の提案を受け、高品質ミニプラグケーブルを購入して、差し替えてみましたが何の変化もなし。
DIGA(BRZ1020)の音声デジタル出力をAACからPCMに変えたら、すべてが改善されました。
Panasonicのサポセンによると、BluetoothスピーカーがAACを探しに行く過程で信号が見つからない為、
ノイズが発生しているんじゃないかといった話でした。
激しいノイズが鳴るのは、Bluetoothスピーカーが壊れかかっているのかも?とも言われえました。
まあ、TAISHAN D03Kを買う必要はなくなりました。
書込番号:21854709
0点

DACの説明には、このように書かれていますね。
オーディオフォーマットはPCM/LPCMのみ対応できます。
Dolby AC3、DTSなどの5.1チャンネル信号に非対応、使用する前に、設備の出力オーディオモードをPCMやLPCMに設定してください。
書込番号:21855517
0点

私の安価なDACの取説にも同様のことが書いてありました。
DIGA(BRZ1020)の音声出力がデフォルトでAACとなっているので素人にはわからないことですね。
ただAAC出力でも、激しいノイズを発した後、コンテンツの音声再生ができていることには疑問があり、
メーカーで調査中とのことです。
いろいろ考えていただいてありがとうございました。
書込番号:21863563
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > TAISHAN D03K
所有のTVはパナ TH-65DX950(デジタル音声出力(光)端子あり)、コンポはパイオ二アX-Z9(デジタル音声入力(光)なし、HDMI端子なし)です。
コンポから音声出ますか?
2点

>242640さん
問題ありません。
書込番号:21369543
0点

これは利用していませんが…
所有のTVはパナ TH-65DX950(デジタル音声出力(光)端子あり)+光デジタルケーブル+当機(光デジタル入力)+コンポにアナログ出力(RCAケーブル)+コンポにAUDIO IN(RCA入力端子)が有れば大丈夫だと思います。
テレビ側で光デジタル出力の設定をしないといけないと思いますが…
御参考まで…
書込番号:21369612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

変換器を検索したところ、他のも多数の製品(値段に差あり)ありますが、他の製品でも音声は出ますか?
それともこの製品がお勧めですか?
書込番号:21369668
2点

>242640さん
他のDAC製品でも音は出ます。 例えばdCSのVivaldi DACなど超高級機もあります。
本製品は安価ですが評判は良いと思います。お勧めします。
書込番号:21369740
0点

この様な製品の高級機は、他にも沢山有ると思いますが、お安いですし、値段の割には評価も良いので、こちらの方で試してみて何か不満が出れば後でステップアップ機種を購入すれば宜しいかと思います。
御参考まで…
書込番号:21369780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この商品を購入し、愛用のX-Z9でTV音声を聞くことが出来ました。
安価で済みありがとうございました。
書込番号:21374162
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > TAISHAN D03K

ステレオを7.1chに変換出来るヘッドセットでない限り、7.1chで再生は出来ません、2c(ステレオ)としては再生出来ます。
利用の用途に合わないと思いますよ。
書込番号:21245611
0点

光/同軸デジタルで受けるのはステレオまでで、5.1ch音声では入力できないでしょう。
アナログで出力するのはステレオですね。
書込番号:21245612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月18日(木)
- 高音質で視聴する方法は
- インスタ投稿向きカメラは
- モニターの電源について
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





