Wireless Mobile Mouse 3500 GMF-00315 [グロッシーホワイト]
- 独自技術「BlueTrackTechnology」により、さまざまな素材(※透明ガラスや鏡の表面を除く)の上で安定した操作が可能なワイヤレスマウス。
- 収納式の「超小型ナノ トランシーバー」を採用し、携帯性を高めたほか、無線方式に「2.4 GHzワイヤレス」で半径10mの範囲で操作可能。
- 単3形アルカリ乾電池1本で最長約8か月の電池寿命を実現しているほか、バッテリーが少なくなると、「バッテリ ステータス インジケーター」が赤く点灯する。
Wireless Mobile Mouse 3500 GMF-00315 [グロッシーホワイト]マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月 1日
Wireless Mobile Mouse 3500 GMF-00315 [グロッシーホワイト] のクチコミ掲示板
(155件)

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2021年3月20日 05:59 |
![]() |
1 | 0 | 2019年3月12日 16:25 |
![]() |
2 | 6 | 2018年8月22日 17:57 |
![]() |
4 | 10 | 2018年8月7日 01:31 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2017年8月6日 21:21 |
![]() |
0 | 2 | 2016年8月29日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > マイクロソフト > Wireless Mobile Mouse 3500
値段がだいぶ上がってるので、もう販売終了ですかね。
ブルートラック搭載で、場所を選ばずに快適に使えたので、
2〜3個買って使いまわしていましたが、最近よく見たらサイドのラーバー部分が加水分解でボロボロに。
値段と使い勝手を考えたら十分だったので、買い増ししようと思ったらこんなんですから、ちょっと残念です。
サイズ的に使いなれているので、後継機を出してほしいです。
1点



マウス > マイクロソフト > Wireless Mobile Mouse 3500
これと
ロジクールの Wireless Mouse M186
http://kakaku.com/item/J0000016836/
だとどちらがおすすめですかね?
こっちは電池持ちが公称8ヶ月に対してM186は公称12ヶ月。
こっちは読み取り方式がブルーLEDに対してM186は光学式。
実際の電池持ちにそんなに差がありますか?
また、読み取り方式がブルーLEDのメリットは体感で違いが出るほどですか?
等、総合してどちらがおすすめでしょうか?
0点

測定条件は不明ですし、単純に比較できません。
いずれにしても、十分、長持ちすることは確かですし、電池が切れたら交換すればよいのですから、実用上、関係ないです。
マウスの技術は、もう、ずいぶん前に枯れており、ゲーム用マウスのような特殊な用途を除けば、どの方式でも大差ないです。
机がガラス面とか、特殊な場所では得手不得手が多少出るかも、という程度です。
どちらかといえば、フィット感が重要でしょうけど、それも使ってみての好き嫌いの範疇です。
そこにこだわるなら、店頭で実際触って、感覚を確かめてください。それが一番確かです。
かつてはMS派だ、Logicool派だなんてのもありましたが、このクラスのこの値段のマウスだと、そういうレベルでもないですね。
書込番号:22015432
1点

私が購入するなら、その2種なら、MSの方かな。M186のクリック感がチープ過ぎるのと、小さすぎて持ちにくい。
電池の持ちは、方式によるものでなく、設計と測定しだいです。
そのくらい持つなら、苦にはなりませんから。
書込番号:22015528
1点

うちは、すべてのマウスをブルーLED方式のものに換えました。
マウスパッドを使えば、どちらも大差無いですが、使わない場合や
直射日光が当たるような明るい場所では、ブルーLED方式の
方が優れています。
書込番号:22015547
0点

Wireless Mouse M186
↑これ持ってます。
安い割に結構使いやすいですね。
マイクロソフトのは私の手にフィットしないのであげてしまいました。
↓メインではMA-WBL26を使ってます。適度に重さがあって安定しています。
最大約3.5ヶ月間と書かれてますが、私の環境では6か月持ってます。
サンワサプライ
MA-WBL26
ブラック系レッド系グリーン系ブルー系パープル系
http://kakaku.com/item/J0000009538/
\1,650
書込番号:22015647
0点

どちらも差がないみたいですね、ご回答下さりありがとうございました。
書込番号:22018532
0点

追記。
M186も買ってみましたが質感がチャチ過ぎて、私はWireless mobile Mouse 3500の方が好みでした。
ご回答下さりありがとうございました。
書込番号:22049409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マウス > マイクロソフト > Wireless Mobile Mouse 3500

BluetoothだとUSB端子使わないので、接続は手軽でUSBも塞ぎません。
タブレット等にもそのまま使えるのがメリットです。
ただBluetoothは相性が悪い場合があり、確実な接続ならUSBタイプが有利です。
USBタイプの方が製品も多く、価格も安価なので、特に制限なければUSBタイプが良いでしょう。
書込番号:22003853
1点


LogicoolのUnifying対応無線マウスなら、混線の心配もなく利用することができます。
今はわかりませんが、2012年の時点ではマイクロソフトの無線マウスには混線を防止する機能は搭載されていなかったようです。
http://moro-q.sakura.ne.jp/unnamed/2012/1120_183234.html
書込番号:22003910
0点

USBタイプは長くて18か月ぐらい電池がもつのがメリットです(Bluetoothタイプは9か月ぐらい)
Bluetoothタイプは対応機種なら子機が必要ないのがメリットです
私はパソコン以外にマウスを使うことがないのでUSBタイプを使っています
書込番号:22003945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常のワイヤレスマウスはマウスとレシーバーがセットだからOSさえ対応していれば刺すだけで動く。
最近のBluetoothマウスは消費電力を抑えるためBluetooth Low Energyという通信モードを使っていることが多いが、これはBluetooth4.0で搭載された機能で、PC側のBluetoothバージョンがこれ以前だと接続できない。
書込番号:22003980
1点

パソコンがBluetoothに対応しているのならBluetooth接続で、パソコンがBluetooth非対応ならUSBタイプでよろしいのでは、
わざわざBluetooth非対応のパソコンにBluetoothのドングルを指してまで使うメリットはないと思います。
Bluetoothマウスをなら、Sculpt Comfort Mouse H3S-00017を使っていますが、使いやすくてお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000839289/?lid=myp_favprd_itemview
書込番号:22005414
1点

トラックボールをつかっています。
マウスは、場所を取りボールがころがるタイプはゴミを拾います、レーザーマウスはボールが無いのですが、専用のボードが必要です
トラックボールは、ベアリングがない方式です
元はMAC用ですが問題なく使えています
書込番号:22007971
0点

わかりました、ご回答下さりありがとうございました。
書込番号:22007987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BTマウス・キーボードはBIOSで認識されないのでUSBタイプをお勧めします。
また、BTになさる場合でBTドングルを選ぶときにCSR製は避けるようにして下さい。
書込番号:22013345
0点

単三1本で動くタイプが便利ですよ。
エネループ2本で回せるのがよいです。
書込番号:22013580
0点



マウス > マイクロソフト > Wireless Mobile Mouse 3500
ある日突然、ポインターの反応が悪くなりました。不思議なことに、PC本体の上(シルバー色)であれば、ちゃんと動作します。パソコンは、パナソニック ノートPS CF-SZ5です。 車中で使う時は、右手をのけてそこにマウスを置いて使っているので、それを記憶してしまたのか?そんな機能はないはず。青色LEDとシルバーの組み合わせしか使えなくなっており、不便です。
なにが打つ手があれば、ご教示ください。よろしくお願いします。
0点

>ある日突然、ポインターの反応が悪くなりました
ゴミつまりはありませんか?
乾電池を外して、エアダスターを一吹きしてみてください、
私は、それで内部の埃がとれて回復しました。
>青色LEDとシルバーの組み合わせしか使えなくなっており
たまたまだと思います…
書込番号:21096943
0点



マウス > マイクロソフト > Wireless Mobile Mouse 3500
私は今現在、有線マウスを使用しております。
ケーブルの煩わしさが無い無線マウスに惹かれていますが、電池交換の手間が心配です。
このマウスは電池寿命はどれくらい持つのでしょうか?
みなさんは有線マウスと無線マウスのどちらがおすすめですか?
書込番号:20150725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このマウスは電池寿命はどれくらい持つのでしょうか?
毎日2〜3時間使って半年くらいですかね。
>みなさんは有線マウスと無線マウスのどちらがおすすめですか?
個人的には無線の方がスッキリで好みですけど、使われる方しだいでないですか。
書込番号:20150878
0点


この製品の最安価格を見る
![Wireless Mobile Mouse 3500 GMF-00315 [グロッシーホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/nowprinting.gif)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





