17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 8日

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 9 | 2013年4月25日 10:09 |
![]() |
23 | 7 | 2013年3月30日 23:40 |
![]() |
9 | 12 | 2013年3月26日 17:08 |
![]() |
10 | 11 | 2013年3月28日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
Nikon D7100を購入予定です。
標準ズームレンズとして純正のAF-S DX 16-85を購入するか、このレンズを購入するかで悩んでいます。
AF-S DX 16-85はAFの合焦速度は遅いらしいのですが、このレンズのレビューを見るとAF合焦速度は速いと書かれていました。
実際に使われた方の感想を聞かせていただけないでしょうか。
0点

こんばんは。
ご質問の回答になっていませんが、AF時に、フォーカスリングが回転してしまうレンズは、
レンズをホールドする時の指の置き場に困るときがあるので、いわゆるフルタイムマニュアルフォーカス
(ニコンではM/A)仕様のレンズの方が、操作性は良いと思います。
SIGMAの17-70mmのHSM(超音波モーター)は、リング型か小型タイプか知りませんが、
店頭でいじった程度ですが、遅くは感じませんでしたよ。
書込番号:16011943
0点

レスありがとうございます。
一度店頭で触ってみたいと思います。
書込番号:16012427
0点

純正16-85でAFが遅いとは感じません。
書込番号:16015613
1点

純正16-85とAFは同程度の速さだと思いますよ。
書込番号:16022938
2点

タムロンの安レンズ並みにAFが遅いと購入を躊躇しちゃいますよね。(^_^;)
HSMだからそこまでは遅くないと思いますけど。
トキナーは安レンズでもAFが速くて気持ちいいです。
書込番号:16037447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふ〜ン、
皆んな AFの速さを そんなに気にしているんだ。
MFで合わせるよりは 大体早ければ良い なんて思っているのは 遅れているんだ。
書込番号:16037919
0点

弩金目さん
それを言ったら、画素数を気にするのも同じ。
1200万画素より2400万画素、さらに3600万画素‥と。
必要の無い物でも比較して求めてしまうもの。
書込番号:16055161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REALTマークの四駆^^さん
それもそうだね。
とりわけ3600万が必要とは思わないのに
それ以外の魅力で買ったんだけどね。
1200万とは言わぬまでも、私には1600万もあれば十分なんですが。
それと風景を中心の撮影なので ついAFの速さに頓着してなかったので
失礼しました。
書込番号:16055214
1点

弩金目さん
弩金目さんの思われる事も、ごもっともだと思いますョ。
必要ない物を求めるのは、私も好きではありません。
例えば、フラッグシップ機への憧れなども、あまりありません。(D3s等は仕事で使っていますが、何とも思いません。)
私も古い人間ですので、「贅沢は敵だ」との考えが根底にあるようです。(笑)
AF速度に関しては、速い物に慣れてしまうと、前述のタムロン安レンズなどは、かったるく感じてしまいます。
結果、AFの遅さ(ストレス)が撮影時の感覚を鈍らせると感じています。
自分の感覚に合った筆(機材)が一番ですね。( ^-^)
書込番号:16056944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
少々気になる現象が発生しておりまして皆様に質問です。
撮影画像を液晶モニターで確認し、拡大表示でマルチセレクターを操作した場合、一回ずつポチポチ押すと一定ピッチで少しずつスクロール、押しっぱなしにするとビューっとスクロールするのが正常ですよね?
ところがD7100とこのレンズを組み合わせて使用すると、押しっぱなしでのスクロールができません。画像の端まで行くにはキーを連打するしかありません。
購入店でD7100を2台と新品の同レンズ2本を使用してテストを繰り返しましたが再現率100%でした。
シグマ社には一応質問メールを送っておりますが、D5100など他機種の方でも同様の現象にあってる方はいませんか?
0点

まずボディの問題ですし、レンズの問題だとしてもそんなことまで対応する必要もありません。スクローが出来て納得される写真撮影が出来るといいですね。ばか
書込番号:15942851
2点

ライブビュー撮影をほとんどしてなかったのと、
今までのがライブビューさえ出来ない機種だったから一回ずつポチポチ押してた( ̄∇ ̄;)
えっとD7000すけど、シグマ17-50f2.8とシグマ10-20f3.5は出来たっす♪
久しぶりにD7000を手持ちライブビュー状態にしたら手がプルプル^_^;
書込番号:15943281
6点

こんばんは。
私のD5100、D300ともにふつうに高速スクロールしますね。
D300はCFカードなのでちょっと別ですが。
お店で確認したということでSDカードが原因だったということは
なさそうですね。
・遅いSDカードの使用
・SDHCでも大容量タイプを使用でメディア内にファイルがたくさん入っている
・最近使用頻度が高いのにフォーマットをしていなかった
上記の様なことがあると遅くなることが考えられます。
D7100ではスクロール方法の変更とかの項目は無いですか?
D5100はもちろんないのでなにもかわりませんが。
そのくらいの情報しかございませんが、なにか解決策があればいいですね。
書込番号:15945334
4点

D7100とシグマ18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMとで使用中ですがスレ主様と全く同じ症状です。
それに加えて撮影後の自動表示を「する」にするとスリープが効かずにずっと液晶に表示された状態になります。
D7100とシグマレンズの相性が悪いみたいですね。
書込番号:15947093
2点

>ニコイッチーさん
>VitaminWさん
>kinoppio7さん
レスありがとうございます。
シグマから返信があり、この現象については既に確認済みで、
OS機構を搭載したレンズで発生することを承知しているとのこと。
OSが動作しているときの信号でこのような挙動を起こすそうです。
レンズの説明書を読むと、カメラの電源を入れた時やシャッターボタン半押し等すると
OSスイッチのON、OFFにかかわらずOS機構はスタンバイ状態となり、1分放置でOFFになる
ということなので、その後は通常通りスクロールできるようになります。
尚、「弊社OS機構の仕様」とのことで、今後の対応については「未定」だそうです。
どの機種で発生するなど詳しい情報はありませんでしたが、
皆さんの書き込みから察するに今のところD7100でのみ発生する、と考えられますね。
kinoppio7さんのおっしゃるとおりということです。
メーカーの対応が無いことは残念ですが、皆様のお陰でスッキリしました!
撮影自体には全く影響ないですし、寄れる・よく写る・おまけにカッコイイ
使ってすごく楽しいレンズです。今回のこの挙動の件については気にしないことにして、撮影に集中したいと思います。
皆様、ありがとうございました!
書込番号:15947193
8点

撮影後の自動表示を「する」にするとスリープが効かずにずっと液晶に表示された状態になります。
とか、画像連打とか、私も同じです。
あきらめてます。
撮影後の自動表示を「しない」にしました。
書込番号:15958667
0点

D7100と本レンズ、シグマの10/2.8fish-eye(鮫肌塗装の初期型)、50-150/2.8(os付き現行モデル)、35/1.4で試してみましたが、本レンズだけがスレ主さんの言われる通りの症状ですね。他の3本は拡大再生時の十時ボタン長押しによるスクロールも、拡大・縮小ボタン長押しによる拡大・縮小も出来ます。
ま、気になる様な、ならない様なビミョーな症状ですね。
書込番号:15958934
1点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRニコンのレンズをもっていますが、すこしかぶっている感じなんですけど(レンズはシグマの方が明るいのはわかっていますが)購入するか迷っています。どうでしょう アドバイスお願いします
0点

レンズは焦点距離が一部被っても、それぞれに持ち味が違い、用途が変わってきます。
このレンズは散歩に持ち歩くと、寄れる魅力(なんちゃってマクロ)で、
花など接写が効くのが便利。
普段のブツ撮りにも便利ですよ。
開放絞りの絵は甘いですが、一応使えますから(なんちゃって大口径)ですかね〜。
書込番号:15903594
2点

返品大魔王111さん こんにちは
同じ様な 焦点距離の標準ズームですので どちらかのレンズは 使わなくなりそうな気がします
書込番号:15903632
2点

広角側1ミリの違いは結構な差があります。それにシグマ17‐70は寄れることと明るいことが特徴です。対して純正18-105はズーム比の大きさが魅力です。
ですから、その違いを使い分ける状況が想像できれば2本あってもいいと思います。
もっとも、広角が欲しければ、もっと広角を選んだほうがいいかもしれませんし、近寄りたいなら等倍マクロの方がいいかもしれません。最終的にはそのあたりのバランスをご自身で判断することになると思います。
書込番号:15903648
1点

キヤノン版ですが こんな記事があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20130228_589688.html
普段 これくらい寄るか如何かでしょうね。
ニコン用では 17mmは十分広角と言えると思います。
書込番号:15903886
0点

返品大魔王111 さん、こんばんは。
私は超かぶってますよ。
AF-S DX NIKKOR 18-105mmも使いますし、SIGMA17-70&18-125も使っています。
プラマウントの軽い純正レンズ、なんちゃってマクロのレンズ、チョット望遠に強いレンズ。
色々、楽しんでますよ。
使い分けが出来ると思うなら、いっちゃいましょう。
書込番号:15904311
0点

返品大魔王111さん
たとえ画角がかぶっても、このレンズは非常に優秀でなんちゃってマクロ機能
も備えています。
軽量コンパクトで、お散歩レンズに最適だと思います。
コストパフォーマンスも高いです。
決して無駄にはならないどころか、重宝する事と確信します。
拙いレビューですが、どうぞ私のレビューも参考にされてください。
書込番号:15904380
1点

まだ出たてで高いのがネックっすよね〜半年ぐらいたてば10〜15%ぐらい下がりそうっす
かといって欲しければ買うのが一番っすしね
標準画角狙いって事は他の画角は満足中っすか?
書込番号:15905969
0点

おはようございます。
私も同様に悩みながら旧型を買おうと悩んでいたときに、新型が出たので今回購入に踏み切りました。
注文中のためまだ試写してませんが、、
最寄りのキタムラにタムロン17-50f2.8中古のA美品が2.2万円で置いてあり、それとかなり悩みましたが、試写したときのVCの画面が揺れる感覚が70-300VCとは少し違う感覚でしっくりこず、決定に踏み切りました。
ちなみに所有の18-105VRは一万で下取りです。
これで所有レンズが以下の構成となり個人的には満足してます!
ボディD7000
17-70OS
50mmF1.8G
60mmF2.8G
70-300VC
書込番号:15906238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

焦点距離がかぶることなんか気にすることはないかと思います。
17-70のなにに魅力を感じるかが大切かと思います。
書込番号:15917382
0点

買いました これはいい なんかいい カメラをもっといじってみてあれこれ設定して撮影してみたくなるレンズですね。なんというかよくわからないんですが、楽しいんですこのレンズ!
書込番号:15940981
1点

返品大魔王111さん
ご購入おめでとうございます。
本当に楽しめるレンズですよね。
是非、有意義なフォトライフをお過ごしください。
書込番号:15940998
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
D7000のユーザーです。
食卓の料理を撮ることが多く、
35mmF2Dのレンズを常用ににしていますが、
最近マクロレンズも欲しくなりました。
やはり40mmの純正マクロレンズかな、と思うのですが、
こちらのレンズもマクロでしかもズームなので
使い勝手がよいのだろうかと考えたりしています。
等倍で撮影できる40mmマクロの方がよいのでしょうか?
それともズームもできるこちらのレンズもよいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点

こんにちは
このレンズは最大撮影倍率が0.35倍程度のなんちゃってマクロですから1.0倍の等倍撮影のできる本格マクロとは違います
料理では等倍の世界は必要としないでしょうしズームは便利ですからこのレンズでも良いかと思いますが、お花の撮影など始められると等倍マクロが欲しくなるのではと思います
そこらへんのことを頭に入れてレンズを決められると良いと思います
また、同じ等倍マクロでも焦点距離の長い60mmの方がワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)が長めになるので使い勝手は良くなります
書込番号:15890768
0点

ねこによろしくさんこんちわっす〜
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]は良さそうなレンズっすよね
えっとニコンのAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR持ってます?
持ってたら18-55も撮影距離最短28cmまで、最大撮影倍率1/3.2倍(55mm時)で、なんちゃってマクロなのですが、17-70mm F2.8-4が1:2.8 倍でそれよりはちょっと大きく写るかなって便利な標準レンズっす〜
もちろん 18-55mmVRよりは高倍率だし明るいレンズだしで良いでしょうが、18-55mmVR持っていないなら17-70mm F2.8-4の金額でこれ買えちゃうんすよね( ̄∇ ̄;)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000139405_K0000240403
40mmf2.8マクロはスナップにも楽しいレンズですよ♪
他のマクロは持ってないけど、マクロにはまりそうになります
画角的にスナップ散歩に丁度いいので、ウインドショッピングが楽しくなるっす♪
リトルニコンに付けっぱなしのスナップカメラとなってるっす〜(^O^)/
書込番号:15890859
1点

ねこによろしくさん こんにちは
このレンズの名前の後に付いている マクロは 通常のレンズよりは寄れると言うだけのマクロで 本当のマクロレンズとは 別物ですので マクロレンズが欲しいのでしたら 素直に40mmの純正マクロレンズに行った方が良いと思いますよ
書込番号:15890872
1点

Frank.Flankerさん
やはり等倍とはマクロレンズとしては違うのですね〜。
そのつもりで買うなら40mmか、
それとも手持ちのF2Dと焦点距離が近いので
いっそのこと60mmマクロにした方がいいのかな?と思ったりしました。
60mmマクロはナノクリ?で評判のよいレンズでしたよね?
う〜ん、ちょっと考えてみます。
よく考えたら18-55mmの標準ズームもあるので・・・
ありがとうございました。
書込番号:15890882
0点

ニコイッチーさん、
持ってます!
持ってるんですよ、その標準ズーム。
D3100とかのキットレンズになってたやつですね?
普段はコンパクトなF2Dをつけっぱなしなので
その存在をすっかり忘れてました。
そうか、こっちをもっと使ってみよう!
等倍のマクロレンズ自体は楽しそうなので
40mmにするか60mmにするかはまた考えてみます。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:15890893
1点

もとラボマン 2さん、
やっぱり違うんですよね。
素人考えでした〜。
等倍のマクロレンズを検討します。
コメントありがとうございました。
書込番号:15890896
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503510241_K0000474729_K0000271170&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
35mmF2Dよりもっと大きく撮りたいなら、正式なマクロレンズであろ40mmがいいと思います。
書込番号:15891294
0点

ねこによろしくさん やっぱ持ってましたか〜(^O^)
そうですキットレンズっす
明るくはないっすっけど、軽くってVRも付いててなんちゃってマクロのレンズっす
D7000とじゃレンズが負けちゃうかもしれないっすが(~_~;)
たまに使うと新鮮っす(^_^;)
最初はこれで大喜びしてたんすよね〜
書込番号:15892295
1点

こんばんは。
D3000なんですが
これがその18-55VRの
なんちゃってマクロです(^^)
もちろん手持ちで撮影です。
いかがでしょうか??(^^)
書込番号:15892546
3点

じじかめさん、
こんばんわ。
やはりちゃんとマクロレンズですよね。
検討し直します。
ありがとうございました。
ニコイッチーさん、
明るいF2Dを使い慣れてると暗いかもですが、
D7000ならISOあがってもまあそこそこいけるので
頑張ってみます。
ありがとうございました。
DF02さん、
なるほどこんな感じなのですね。
作例ありがとうございます!
こういう使い方ってしてなかったです。
というかこのレンズ、ほとんど使ってないもんで・・・
やってみますね。
書込番号:15892901
1点

コメントをいただいた皆様、
皆様からいただいたアドバイス、感謝します。
お礼が遅れたことをお詫びします。
色々考えて40mmか60mmのマクロレンズを購入する方向で検討していくことにしました。
ありがとうございました。
書込番号:15948146
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





