17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 8日

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2014年11月3日 14:40 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2016年2月4日 18:39 |
![]() |
5 | 4 | 2013年12月16日 18:52 |
![]() |
6 | 2 | 2014年5月10日 23:57 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2013年11月15日 19:32 |
![]() |
4 | 1 | 2013年11月10日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
このレンズを常用されてる方、教えて下さい。
先日、中古でこのレンズを手に入れたのですが、後玉の方から見てレンズを揺すると、ビョ〜ン、ビョ〜ンて中のレンズが動くのですが故障でしょうか?
このレンズで撮った画像をみても問題無いように感じられるのですが・・
皆さんのもなりますか?
ビョ〜ン、ビョ〜ンって?
教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:18125368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tkまるるさん、こんにちは。
手ぶれ補正(OS)は、レンズを動かして実現しています。
取り外した状態では固定されていませんので揺すると
レンズは動きます。
書込番号:18125384
2点

そうですか、仕様なのですね!
それにしても随分グラグラする物なのですね。
お答え頂き、ありがとうございました。
壊れてなくて良かったです。
書込番号:18125411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tkまるるさん こんにちは。
手ブレ補正レンズはあまりゆすらない方が良いと思います。
電源が入ると落ち着くものなど機構は色々あるようですが、ゆすると音が出るものが多いと思います。
書込番号:18125427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写歴40年さん ありがとうございます。
あれだけ揺れると持運びも気になります。
なるべく自然な感じで取り扱うようにします。
書込番号:18125501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽しそうですが・・・あまり ビョ〜ン、ビョ〜ン させない方がよろしいのでは?
書込番号:18125512
3点

レンズの説明書から
◆手振れ補正機能が作動中、レンズを外したりカメラの電源を切ったとき、レンズを振るとカタカタと音がする場合がありますが故障ではありません。
多分、手振れ補正のユニットが固定されていない常態だと思います。
もう一度カメラに取り付けて、電源を一度入れ数秒放置しシャッターを押さないまま電源OFFでユニットが固定されると思います。
所有マクロレンズはこの方法で必ず外さないと、半端なカタカタ状態ではないので気をつけています。
もうひとつ説明書から
◆レンズの着脱時は、OSのスイッチをOFFにしてから行ってください。
となっています。
書込番号:18125648
1点

prime 1409さん 詳しく教えて頂きありがとうございます。
そうだったのですか、電源の切り方もあるんですね。
手ブレのレンズは、キヤノンを使っていた時にEF-SレンズのIS付きを持っていましたが、ビョ〜ンとは、ならなかったもので故障かも知れないと思ったのです。
家に帰ったら早速ためしてみます。
書込番号:18125716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

D7100の常用ズームとして用いています。
他にも持ってるんですけど、やっぱり持って回るにはこのレンズが一番です。
屋外でも万能ですし、室内でもISOオートで最低SSを1/100くらいにしておけばほとんどこなせています。
純正16-85mmも持っていたんですけど、17-70mmの描写と使い勝手の良さから手放してしまいました。
絞り開放だと確かに甘くはなるのですが他のズームに比べるとこのレンズはかなり頑張っている方で、室内では大体開放、屋外では風景とかきっちり撮る際はF8まで絞りますが家族を撮ったり道端のスナップ等の場合はF4固定で撮っています。
望遠側でのF4開放でもなかなかいい写りをしますしね。
書き込み自体は少ないのですがNikonのDX機の解説本でもかなり高評価で標準ズームとしてベストバイだと勧められていることも多いレンズです。
絞りと焦点域、そしてマクロ性能を考えても私もこのレンズがNikonのDX機には常用ズームとしてベストだと思います。
HSMの効果、OSの効果も侮れませんしね。
屋外ではやや寒色に寄りやすい傾向がありはするのですが現像でどうにでもなりますし。
旅行などでレンズ本数減らしたいときはタムロン16-300mmとかを持ち歩くのですが、帰ってから現像してみてやっぱり17-70mmと70-300や70-200mmにしておけば良かったと後悔したこともあります。
このレンズは安価でありながらとても良い仕事をしてくれるズームだと思います。
書込番号:18067615
2点

D5100で使っていますが、このレンズなかなか良いですよ。
純正キットのAF-S DX NIKKOR 18- 55mm f/3.5-5.6G VRより綺麗に写るので
このレンズに替えてから標準ズームとしては満足しています。
書込番号:18068653
1点

このレンズ使っていますD7100に付けっぱなしです、D5100で前に一度使っていたのですが売ってしまい二度目の購入です。
ニコンの単焦点35mm・50mm・1,8なども使いましたが、明るいけど寄れない、画角が一定でなんか使い道が決まってしまうと言うストレスがたまり、再度購入した次第です。
寄れる、そこそこ明るい、望遠には全く興味が無い当方には非常に使い勝手が良いレンズです、安いレンズしか使った事が無いのですが、このレンズの写りには満足しています。
D7100とのバランスも非常に良いと思います、大きくも無く小さくも無くずっしりとした感じは高級感もあります、やっぱりズームレンズが一番自分にはあっているとつくづく思いました。
シグマのズームレンズは何本か使いましたが、これが一番かな 一時シグマ新型30mm1,4Artに興味をそそられましたがあきらめました。
当分このレンズ一本で行きます!!他は売ってしまってこれ一本しか持っていませんので・・・
書込番号:19555448
1点

>熱血親父さん
このレンズはD7200の常用に付けっ放しです。
ここぞというときは 同じくΣの18-35mmに付け替えますが
普段使いには便利この上なし。
なんちゃってマクロも健闘してますよ。
書込番号:19556168
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
これまではD40で、最近D7100を購入しトータルで4ヶ月程度使用しています。
特にD7100にしてから目立つようになってきたのですが、撮影直後にレンズから「キューン」とか「ククーン」みたいな結構大きめの音が出るのがはっきり聞こえます。マウントに近い部分からです。
撮影後、毎回必ず聞こえるわけではありませんが、撮影直後にカメラを下に向けると結構頻発します。また、手ぶれ防止をOFFにすると音はしないようですが、確信を得るほど検証をしたわけではありません。
そこで、皆さんお持ちの当レンズではどうでしょうか。シグマへは問い合わせはしていませんが、このような現象が発生する方がいましたら情報をお願いします。不具合品でしょうか?ちなみに当方、カメラについてはそれほど詳しいわけではありませんが宜しくお願いします。
2点

こんにちは。
手ブレ補正(OS)が動いた音だと思いますよ。
写りに影響なければ気にしなくていいと思います。
書込番号:16962329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OSをオンにしているとククッという音はしますね。
音の大きさの問題かもしれませんが、asumoさん曰く大きめとのことですので、気になるなら一度シグマでチェックしてもらっては如何でしょうか?
書込番号:16962529
0点

こんにちは。
同じレンズを所有しているので、D3200に装着して撮影後すぐに下に向けるようにして100枚ほど試してみましたが、
私の個体では音の発生は1度も無かったです。(室内なので小さい音でも分かる環境でテストしました)
気になるレベルでしたら修理に出された方が良いかもしれません。
書込番号:16962685
0点

Green。さん、ありがとうございます。
手ぶれ補正(OS)関係かなとは思っていましたが、これまで使用していたAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRとは明らかに違う感覚でしたので気になりました。
Windy Rordさん、ありがとうございます。
オーナーさんということで参考になります。前レンズ(AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR)の時は、ククンとかカクンて感じでした。今回、初シグマレンズということで、こんなものかなと思っていましたが、音をイメージするとキューーーーーーーーーーンとかククーーーーーーーーーーンとか、瞬間的な感じではなく、生き物がか細く鳴いているような音が出るんですよ(笑)やはり、おかしいですかね。
タン塩天レンズさん、ありがとうございます。
早速、再現テストをしていただき感謝いたします。撮影後、すぐ下に向けるというのは、普通に液晶画面を確認する動作になります。夜に室内で試すと上記のような音が出るために、結構不気味だったりします。タン塩天レンズさんのお手持ちのレンズでは発生しないとのことで、やはりシグマに問い合わせしたいと思いました、ありがとうございました。
書込番号:16963911
2点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
先日純正の18-35/3.5-4.5を…わかった上で買った(フルサイズでも使いたかったので)んですが、テレ側がやはりもっと欲しいなぁと思いまして…。
スナップ(ポンポンポン、と早い時は2秒に非連写で3枚弱ペースくらい)が殆どですが、こちらのレンズと18-35/3.5-4.5お持ちの方、合焦までのAF速度はどちらが速いでしょうか?
同等かこちらのレンズの方が速いようでしたら購入を検討したいと思ってます。
よろしくお願いします。
1点

AF-S NIKKOR 18-35mm f3.5-4.5 Gと17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMとのAF速度の差についてです。
書込番号:17429199
5点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
初めまして。一眼レフを始めて数ヶ月の初心者です。
所有レンズがWズームキットレンズのみなんですが、最近18-55より「もうちょっと望遠まであって、明るめで、広角め」のレンズが欲しくなり、みなさんの口コミを参考にこちらのレンズを候補に考えています。
そこでAFのスピードについて教えて下さい。HSMとありますが、これは今私が持ってる18-55よりも速いのでしょうか?それとも変わらないくらいなのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

セバスチャ〜ンさん こんばんは
実測は判りませんが 18−55oも遅い方ではないと思いますので 感覚的には余り変らない気がします。
書込番号:16827512
1点

普段持ち歩いて撮影していて「遅っ!」と思ったことはありません。
HSMもそれなりに速いと思いますよ。
元来コンマ数秒の世界で撮影するようなレンズでもないでしょうし、普段使うには問題無いのではないでしょうか?
書込番号:16827584
0点

私のは旧形HSMですが、遅い印象はないですがそれほど速くないです。同じかな。
それと、VR18-55mmのほうが少し静かですね。
書込番号:16827678
2点

こんばんは。
二つとも所有していたので18-55と現行レンズで比べてみましたが、ほとんど差は感じられませんでした。
テレ端で遠距離から近距離、逆パターンで比べても共にスッとピントが合います。
うさらネットさんがおっしゃる通り純正VRの方が音は静かでした。
現在一番使用頻度が高いのが当レンズですがHSMの速度でストレスを感じた事は、
ほとんどありません^_^
書込番号:16828361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シグマのHSMレンズは、18-125、18-200、18-250と使いましたが、
AFが遅く感じたことはありません。
書込番号:16830721
0点

もとラボマン2さん
ありがとうございます。
感覚的には変わらないと言うことで安心しました。
WindyRoadさん
ありがとうございます。
そうですね!私も普段つけっぱなしのレンズにしたいのでストレスを感じないなら良かったです。
うさらネットさん
ありがとうございます。
18-55の方が静かとは、あんまり意識したことなかったです。
スピードも同じくらいなら良かったです!
papamiさん
ありがとうございます。
細かく調べていただいてありがとうございます。
ストレスを感じないなら良かったです!
音は違うそうですが、気になる程なのでしょうか?
純正の方は気にした事がありませんでした。
じじかめさん
ありがとうございます。
安心しました!
後、みなさんは買われるときに 五年延長保証はされてますか?
書込番号:16831207
0点

返信ありがとうございます。
モーター音ですがVRと比べて少しする程度ですので恐らくは気になるレベルではないと思いますよ。補足で音も含めてストレスを感じないと書けば良かったですね。
すいません。。。。
書込番号:16831643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セバスチャ〜ンさん 返信ありがとうございます
17−70o 目的が 明るめで、広角めと言うことですが このレンズの簡易マクロ案外使えて便利ですよ。
書込番号:16831708
0点

papamiさん
D5200とズームキットは勢いで買っちゃったので、追加レンズで悩みに悩んでしまってて、
他のを知らないので教えていただいて助かります!ありがとうございます(^^)
もとラボマン2さん
はい!風景もとりますが、花や虫などを撮るのも好きなので簡易マクロ楽しみです!
17-50F2.8も明るく綺麗らしく調べましたが、おそらく望遠側に不満が出そうな気がしたのと、簡易マクロがほしかったので止めました。
書込番号:16832152
1点

一応、ご報告に^^
昨日ネットで頼んで今日届きました!
もうすでに外が真っ暗だったので、外での試し撮りは出来ませんでしたが、
家の中で撮ってました!
念願だったわんこ撮りも明るいレンズのお陰で出来ましたし^^
AFも早く音も全然気になりませんでした(^_^)v
ズームリング逆回転もNikonにすらたいして慣れてない私には特に問題ありませんでした(笑)
明日は紅葉を見に行く予定なので、このレンズでいっぱい撮ってきたいと思います!
(マクロの使い方はよくわかりませんが、、、)
皆さんどうも ありがとうございました!!
書込番号:16839897
4点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
D7000を使用しています。
純正レンズではなかったのですが、シグマのレンズではピントが合う前にシャッターが切れることがかなりあります。
(ピントがどこの場所にも有っておらず、全体的にボケている)
設定の問題なのか、どなたか改善方法を教えてください。よろしくお願いいたします
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





