17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 8日

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 14 | 2013年4月15日 17:38 |
![]() |
23 | 7 | 2013年3月30日 23:40 |
![]() |
10 | 11 | 2013年3月28日 11:17 |
![]() |
9 | 12 | 2013年3月26日 17:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
今年に入ってD5200で一眼レフデビューした初心者です。主に子供たちをキットの18-55mmVRで撮ってます。
携帯性の良さで選んだカメラでしたがだんだんキレイに撮りたい欲求が出てきてしまいました。しかしとうぶんこのカメラ買い換えてもDXフォーマットでいくつもりですが、おそらく最後まで17-55mmのような高価なレンズには手が出ないかな〜。
そこでCP+2013から気になっていたこのレンズとNIKKOR16-85mmで迷っています。広角の1mmと望遠側の15mmの差、またF値の差。
せっかくNikonのカメラだからNIKKORにすべきか、惜しみなくいいガラスを使ってこのkakakuのこのレンズか悩み続けています。皆さんのご意見がいただければ幸いです、機材で上手くなるわけではないんのはわかってるんですが、、、
0点

描写のおもむきを変えたいならシグマ17-70ですね。
純正VR16-85は非常に硬調な写りで周辺まで均質ですが、線が太い印象があります。
シグマは線の細いキレを感じます。背景のボケも柔らかいです。
周辺が甘いと言う評価もありますが、1本シグマを持っておいても悪くないと思います。
書込番号:16011719
2点

こんにちは
被写体が主に風景とかならニコン16-85はカリッとした描写をしますので良いでしょう
ボケはあまり綺麗とは思いませんでした(以前所有してました)
シグマは持ってませんがレビュー等見ますと評価は高いようですね
最近発表、発売されたシグマはかなり気合が入ってんなーって思います
お子様を撮るなら、自分ならシグマが良いと思います、結構寄れるし明るいし、安いし
絞れば結構シャープに撮れるのではないかと想像します
作りも最近のは良さげに見える…実物見てないですが(デザインも良くなった)
機材でうまくなるかもって思いこんでもいいじゃないですか…写真は自己満の世界ですから
書込番号:16011728
2点

無難なVR16-85mm、やんちゃなSigma17-70mmです。
前者はとにかく、開放絞りから画一的な、周辺まで安心できる解像描写。
後者は絞りで絵の味・癖が変わる遊べるレンズで、なんちゃって付き。
後者は試写して特長を掴むと面白いはず。後者はOSなし使っています。
書込番号:16011748
1点

みなさんさっそくのレスありがとうございます。
kyonkiさん;そのNikonの几帳面さもまたとても評価高くが好感が持ててしまいますね。
RED BOXさん;普段は子供撮りですが、旅行では背景もできればきれいになんて考えました。
うさらネットさん;みなさんのすすめは、子供撮りには使いこなせればSIGMA、って言うか使い倒せという流れのようですね。
しかし18-55mmVRと比べて16-85mmの広角はかなり広く圧倒という評価レビューもあり気になっています。16mmと17mmはあまり体感できるほどの差はないのでしょうか?
ニコン純正という安心よりもこのレンズを進める方が多いということはやっぱりこのレンズってすごい魅力があるんですね。明るいF値、コスパ、質感。
悩むのって楽しいですね。全部買えればもっと楽しいんですかね〜、、、
書込番号:16012823
0点

ぴろなりさん
持ってるレンズよりも
望遠側に、なるだけのような?
書込番号:16013647
0点

ひろなり さん はじめまして
私もこのレンズの購入を考えているところ(っと言うか多分買います。)なので具体的な比較では無いのですが...
16mmと17mmの差とだけでなく、レンズの持ち味も考えた方が良い様な気がします。
私は、キットレンズの18mmが狭いと感じたのとレンズの歪み具合が気になって12-24のズームを買った事があります。
2本のレンズは同じ18mmで撮っても違う写真が出来上がります。
単純に画角だけで無く、自分の好みで決められたらよろしいと思います。
書込番号:16013679
0点

nightbearさん;望遠は次の目標です。200〜300mmをお小遣いをためてできれば18-300mmVRをねらいます。携帯性でカメラを選んだくせに写りも気になってきてしまったので。18-250mmmacroやタムB008よりはNikonかな〜。そんなわけで携帯性もですが写りも良い写真で残したい、それに加え新しいものが気になる性格なのでこのレンズも候補になった次第です。
BUN BGさん;そうですね〜皆さんやメーカーの作例などもっと研究して、絞り優先モードなど使いこなせるように今もっているレンズで腕を磨きたいです。
書込番号:16013908
1点

ぴろなりさん
夏休みの 旅行用に1本、標準ズームの買い増し。
なんですよね。
それやったら重なってもええねんや。
1本で、いくんやったら高倍率やで。
書込番号:16015186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん;確かに。ウチの妻もそういう主旨のことをおおされました。このあたりの焦点距離で写りを求めるなら、自分の好きなよく使う焦点距離が分かってきたら単焦点を買うことにして、まずビギナーの買い増しは高倍率が後悔しない選択肢という意見に落ち着くように思えますね。
書込番号:16015284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぴろなりさん
夏休みの 旅行。
どこに旅行するんか?
どんな旅行にするんか?
にもよると思うんやどな。
書込番号:16015339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビーチリゾートを考えてます。キレイな空、海、街、そんな中での楽しい思い出の場面を背景も家族もなんて欲張りなことを考えてました。撮影のための旅行ではなく、旅行の一部を切り取って残したい、だからまず1本選びたいのです。
オールマイティーではない、それぞれいろんな味があるのがいい、だからレンズ交換式カメラが今もありその良さがあるということなんでしょうね。
まずはコレぞ!という一本を探して、急にアレコレ揃えられないからあとは捨てたもんじゃないコンデジにおまかせするか。
書込番号:16017104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぴろなりさん
防水カメラどうかな!?
書込番号:16017409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
ぴろなりさん、欲しいものは欲しい!
よくわかります。もう買っちゃいましょう!
と言う私はD7100でこのレンズを使用中です。
さて、心配なのは今ご使用中の18-55VRもなかなか良く写るレンズのようなので、画質向上が目的で同じようなズーム域のレンズを新調したとして果たして期待通り、またはそれ以上の効果が自覚できるかどうかですね。
私の場合、D70のキットでついてきた18-70をずっと我慢して使っていたので、画質の違いは明らかで素直に嬉しくなりましたが。
それと高倍率ズームを今後の購入目標とするのは良いかもしれませんが、今回画質の向上が第一目標なら候補には入らない気がします。たしかに最近の高倍率は良く写りますけど。
ここから実際に使っている者としてアドバイスします。
他の方も仰ってますが、16-85VRと17-70osでは焦点域が近い意外まったくの別物と思ってください。線は太いと細い、色のりはこってりとあっさり、ボケは硬いと柔らかい、まさに対象的といって良いです。中心付近の解像力はほぼ対等かと思いますが、周辺の写り、均質性は16-85VRが優位かと思います。結局のところ焦点域の広さか描写特性の好みで選ぶことになると思います。
ここのレビューでも驚くべき高評価のこのレンズですが、両手放しで褒められるものでも無いかもしれないです。特に広角で遠景を撮影した際の周辺の甘さは少々辛い所で、絞り込んでも改善しません。
ですが50mm付近から上で人工物などを撮影した場合、周辺まで細く鋭く緻密な素晴らしい描写をします。要は使い方次第、という感じですか。
残念ながら18-55は所有しておりませんので比較はできませんが、下手な写真を貼っておきましたのでよろしければご覧になってみて下さい。
幸いにしてD5200とD7100は同じ撮像素子で絵作りの傾向が酷似しておりますので、参考になるのでは?と思います。
書込番号:16017412
0点

作例をあげていただきありがとうございます。パソコンで確認してみました。また今までご意見をくださったみなさんのものやその他いろいろな作例を見てみました。
解像感や発色も16-85mmは個人的に好みですしカバー出来る範囲が広いぶん出かけた先でレンズ交換の必要性がへりそうなので、ニコン純正にしようと思います。みなさんに親切に教えていただき大変助かりました。
また高倍率ズームを決断する時も値段と製品の特徴などを比べて悩むことになるんでしょうが。
書込番号:16019595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
少々気になる現象が発生しておりまして皆様に質問です。
撮影画像を液晶モニターで確認し、拡大表示でマルチセレクターを操作した場合、一回ずつポチポチ押すと一定ピッチで少しずつスクロール、押しっぱなしにするとビューっとスクロールするのが正常ですよね?
ところがD7100とこのレンズを組み合わせて使用すると、押しっぱなしでのスクロールができません。画像の端まで行くにはキーを連打するしかありません。
購入店でD7100を2台と新品の同レンズ2本を使用してテストを繰り返しましたが再現率100%でした。
シグマ社には一応質問メールを送っておりますが、D5100など他機種の方でも同様の現象にあってる方はいませんか?
0点

まずボディの問題ですし、レンズの問題だとしてもそんなことまで対応する必要もありません。スクローが出来て納得される写真撮影が出来るといいですね。ばか
書込番号:15942851
2点

ライブビュー撮影をほとんどしてなかったのと、
今までのがライブビューさえ出来ない機種だったから一回ずつポチポチ押してた( ̄∇ ̄;)
えっとD7000すけど、シグマ17-50f2.8とシグマ10-20f3.5は出来たっす♪
久しぶりにD7000を手持ちライブビュー状態にしたら手がプルプル^_^;
書込番号:15943281
6点

こんばんは。
私のD5100、D300ともにふつうに高速スクロールしますね。
D300はCFカードなのでちょっと別ですが。
お店で確認したということでSDカードが原因だったということは
なさそうですね。
・遅いSDカードの使用
・SDHCでも大容量タイプを使用でメディア内にファイルがたくさん入っている
・最近使用頻度が高いのにフォーマットをしていなかった
上記の様なことがあると遅くなることが考えられます。
D7100ではスクロール方法の変更とかの項目は無いですか?
D5100はもちろんないのでなにもかわりませんが。
そのくらいの情報しかございませんが、なにか解決策があればいいですね。
書込番号:15945334
4点

D7100とシグマ18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMとで使用中ですがスレ主様と全く同じ症状です。
それに加えて撮影後の自動表示を「する」にするとスリープが効かずにずっと液晶に表示された状態になります。
D7100とシグマレンズの相性が悪いみたいですね。
書込番号:15947093
2点

>ニコイッチーさん
>VitaminWさん
>kinoppio7さん
レスありがとうございます。
シグマから返信があり、この現象については既に確認済みで、
OS機構を搭載したレンズで発生することを承知しているとのこと。
OSが動作しているときの信号でこのような挙動を起こすそうです。
レンズの説明書を読むと、カメラの電源を入れた時やシャッターボタン半押し等すると
OSスイッチのON、OFFにかかわらずOS機構はスタンバイ状態となり、1分放置でOFFになる
ということなので、その後は通常通りスクロールできるようになります。
尚、「弊社OS機構の仕様」とのことで、今後の対応については「未定」だそうです。
どの機種で発生するなど詳しい情報はありませんでしたが、
皆さんの書き込みから察するに今のところD7100でのみ発生する、と考えられますね。
kinoppio7さんのおっしゃるとおりということです。
メーカーの対応が無いことは残念ですが、皆様のお陰でスッキリしました!
撮影自体には全く影響ないですし、寄れる・よく写る・おまけにカッコイイ
使ってすごく楽しいレンズです。今回のこの挙動の件については気にしないことにして、撮影に集中したいと思います。
皆様、ありがとうございました!
書込番号:15947193
8点

撮影後の自動表示を「する」にするとスリープが効かずにずっと液晶に表示された状態になります。
とか、画像連打とか、私も同じです。
あきらめてます。
撮影後の自動表示を「しない」にしました。
書込番号:15958667
0点

D7100と本レンズ、シグマの10/2.8fish-eye(鮫肌塗装の初期型)、50-150/2.8(os付き現行モデル)、35/1.4で試してみましたが、本レンズだけがスレ主さんの言われる通りの症状ですね。他の3本は拡大再生時の十時ボタン長押しによるスクロールも、拡大・縮小ボタン長押しによる拡大・縮小も出来ます。
ま、気になる様な、ならない様なビミョーな症状ですね。
書込番号:15958934
1点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
D7000のユーザーです。
食卓の料理を撮ることが多く、
35mmF2Dのレンズを常用ににしていますが、
最近マクロレンズも欲しくなりました。
やはり40mmの純正マクロレンズかな、と思うのですが、
こちらのレンズもマクロでしかもズームなので
使い勝手がよいのだろうかと考えたりしています。
等倍で撮影できる40mmマクロの方がよいのでしょうか?
それともズームもできるこちらのレンズもよいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点

こんにちは
このレンズは最大撮影倍率が0.35倍程度のなんちゃってマクロですから1.0倍の等倍撮影のできる本格マクロとは違います
料理では等倍の世界は必要としないでしょうしズームは便利ですからこのレンズでも良いかと思いますが、お花の撮影など始められると等倍マクロが欲しくなるのではと思います
そこらへんのことを頭に入れてレンズを決められると良いと思います
また、同じ等倍マクロでも焦点距離の長い60mmの方がワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)が長めになるので使い勝手は良くなります
書込番号:15890768
0点

ねこによろしくさんこんちわっす〜
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]は良さそうなレンズっすよね
えっとニコンのAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR持ってます?
持ってたら18-55も撮影距離最短28cmまで、最大撮影倍率1/3.2倍(55mm時)で、なんちゃってマクロなのですが、17-70mm F2.8-4が1:2.8 倍でそれよりはちょっと大きく写るかなって便利な標準レンズっす〜
もちろん 18-55mmVRよりは高倍率だし明るいレンズだしで良いでしょうが、18-55mmVR持っていないなら17-70mm F2.8-4の金額でこれ買えちゃうんすよね( ̄∇ ̄;)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000139405_K0000240403
40mmf2.8マクロはスナップにも楽しいレンズですよ♪
他のマクロは持ってないけど、マクロにはまりそうになります
画角的にスナップ散歩に丁度いいので、ウインドショッピングが楽しくなるっす♪
リトルニコンに付けっぱなしのスナップカメラとなってるっす〜(^O^)/
書込番号:15890859
1点

ねこによろしくさん こんにちは
このレンズの名前の後に付いている マクロは 通常のレンズよりは寄れると言うだけのマクロで 本当のマクロレンズとは 別物ですので マクロレンズが欲しいのでしたら 素直に40mmの純正マクロレンズに行った方が良いと思いますよ
書込番号:15890872
1点

Frank.Flankerさん
やはり等倍とはマクロレンズとしては違うのですね〜。
そのつもりで買うなら40mmか、
それとも手持ちのF2Dと焦点距離が近いので
いっそのこと60mmマクロにした方がいいのかな?と思ったりしました。
60mmマクロはナノクリ?で評判のよいレンズでしたよね?
う〜ん、ちょっと考えてみます。
よく考えたら18-55mmの標準ズームもあるので・・・
ありがとうございました。
書込番号:15890882
0点

ニコイッチーさん、
持ってます!
持ってるんですよ、その標準ズーム。
D3100とかのキットレンズになってたやつですね?
普段はコンパクトなF2Dをつけっぱなしなので
その存在をすっかり忘れてました。
そうか、こっちをもっと使ってみよう!
等倍のマクロレンズ自体は楽しそうなので
40mmにするか60mmにするかはまた考えてみます。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:15890893
1点

もとラボマン 2さん、
やっぱり違うんですよね。
素人考えでした〜。
等倍のマクロレンズを検討します。
コメントありがとうございました。
書込番号:15890896
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503510241_K0000474729_K0000271170&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
35mmF2Dよりもっと大きく撮りたいなら、正式なマクロレンズであろ40mmがいいと思います。
書込番号:15891294
0点

ねこによろしくさん やっぱ持ってましたか〜(^O^)
そうですキットレンズっす
明るくはないっすっけど、軽くってVRも付いててなんちゃってマクロのレンズっす
D7000とじゃレンズが負けちゃうかもしれないっすが(~_~;)
たまに使うと新鮮っす(^_^;)
最初はこれで大喜びしてたんすよね〜
書込番号:15892295
1点

こんばんは。
D3000なんですが
これがその18-55VRの
なんちゃってマクロです(^^)
もちろん手持ちで撮影です。
いかがでしょうか??(^^)
書込番号:15892546
3点

じじかめさん、
こんばんわ。
やはりちゃんとマクロレンズですよね。
検討し直します。
ありがとうございました。
ニコイッチーさん、
明るいF2Dを使い慣れてると暗いかもですが、
D7000ならISOあがってもまあそこそこいけるので
頑張ってみます。
ありがとうございました。
DF02さん、
なるほどこんな感じなのですね。
作例ありがとうございます!
こういう使い方ってしてなかったです。
というかこのレンズ、ほとんど使ってないもんで・・・
やってみますね。
書込番号:15892901
1点

コメントをいただいた皆様、
皆様からいただいたアドバイス、感謝します。
お礼が遅れたことをお詫びします。
色々考えて40mmか60mmのマクロレンズを購入する方向で検討していくことにしました。
ありがとうございました。
書込番号:15948146
1点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRニコンのレンズをもっていますが、すこしかぶっている感じなんですけど(レンズはシグマの方が明るいのはわかっていますが)購入するか迷っています。どうでしょう アドバイスお願いします
0点

レンズは焦点距離が一部被っても、それぞれに持ち味が違い、用途が変わってきます。
このレンズは散歩に持ち歩くと、寄れる魅力(なんちゃってマクロ)で、
花など接写が効くのが便利。
普段のブツ撮りにも便利ですよ。
開放絞りの絵は甘いですが、一応使えますから(なんちゃって大口径)ですかね〜。
書込番号:15903594
2点

返品大魔王111さん こんにちは
同じ様な 焦点距離の標準ズームですので どちらかのレンズは 使わなくなりそうな気がします
書込番号:15903632
2点

広角側1ミリの違いは結構な差があります。それにシグマ17‐70は寄れることと明るいことが特徴です。対して純正18-105はズーム比の大きさが魅力です。
ですから、その違いを使い分ける状況が想像できれば2本あってもいいと思います。
もっとも、広角が欲しければ、もっと広角を選んだほうがいいかもしれませんし、近寄りたいなら等倍マクロの方がいいかもしれません。最終的にはそのあたりのバランスをご自身で判断することになると思います。
書込番号:15903648
1点

キヤノン版ですが こんな記事があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20130228_589688.html
普段 これくらい寄るか如何かでしょうね。
ニコン用では 17mmは十分広角と言えると思います。
書込番号:15903886
0点

返品大魔王111 さん、こんばんは。
私は超かぶってますよ。
AF-S DX NIKKOR 18-105mmも使いますし、SIGMA17-70&18-125も使っています。
プラマウントの軽い純正レンズ、なんちゃってマクロのレンズ、チョット望遠に強いレンズ。
色々、楽しんでますよ。
使い分けが出来ると思うなら、いっちゃいましょう。
書込番号:15904311
0点

返品大魔王111さん
たとえ画角がかぶっても、このレンズは非常に優秀でなんちゃってマクロ機能
も備えています。
軽量コンパクトで、お散歩レンズに最適だと思います。
コストパフォーマンスも高いです。
決して無駄にはならないどころか、重宝する事と確信します。
拙いレビューですが、どうぞ私のレビューも参考にされてください。
書込番号:15904380
1点

まだ出たてで高いのがネックっすよね〜半年ぐらいたてば10〜15%ぐらい下がりそうっす
かといって欲しければ買うのが一番っすしね
標準画角狙いって事は他の画角は満足中っすか?
書込番号:15905969
0点

おはようございます。
私も同様に悩みながら旧型を買おうと悩んでいたときに、新型が出たので今回購入に踏み切りました。
注文中のためまだ試写してませんが、、
最寄りのキタムラにタムロン17-50f2.8中古のA美品が2.2万円で置いてあり、それとかなり悩みましたが、試写したときのVCの画面が揺れる感覚が70-300VCとは少し違う感覚でしっくりこず、決定に踏み切りました。
ちなみに所有の18-105VRは一万で下取りです。
これで所有レンズが以下の構成となり個人的には満足してます!
ボディD7000
17-70OS
50mmF1.8G
60mmF2.8G
70-300VC
書込番号:15906238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

焦点距離がかぶることなんか気にすることはないかと思います。
17-70のなにに魅力を感じるかが大切かと思います。
書込番号:15917382
0点

買いました これはいい なんかいい カメラをもっといじってみてあれこれ設定して撮影してみたくなるレンズですね。なんというかよくわからないんですが、楽しいんですこのレンズ!
書込番号:15940981
1点

返品大魔王111さん
ご購入おめでとうございます。
本当に楽しめるレンズですよね。
是非、有意義なフォトライフをお過ごしください。
書込番号:15940998
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





