17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用] のクチコミ掲示板

2013年 3月 8日 発売

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

35mm判換算の焦点距離が25.5〜105mm相当の標準ズームレンズ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥57,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:17〜70mm 最大径x長さ:79x82mm 対応マウント:ニコンFマウント系 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の中古価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の買取価格
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のスペック・仕様
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のレビュー
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のクチコミ
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の画像・動画
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のピックアップリスト
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のオークション

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]シグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 8日

  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の中古価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の買取価格
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のスペック・仕様
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のレビュー
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のクチコミ
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の画像・動画
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のピックアップリスト
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のオークション

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用] のクチコミ掲示板

(1057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]を新規書き込み17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 17-50との比較

2019/06/16 18:32(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:12件

現在17-50を購入してからだいぶ時間が経過しており、現在のΣレンズを複数本持っているので、デザインの統一を図る上でで17-70の購入を検討しています。可変F値や望遠側についての描写はあまり興味がなくF2.8での星撮りで17‐50とくらべて周辺の描写などが気になります。実際に使っている方などで星景写真で気になる点や17-50との比較で広角端での描写で気になる点はありますか。別にしっかりとした広角を持っていて、標準レンズとして使い星を撮るときにサブカメラに着けるために買うので17-50との比較のみ知りたいです。教えてくれると幸いです。

書込番号:22739791

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/06/17 20:51(1年以上前)

シグマの17-50 F2.8でも17-70 Cでも、星の撮影にはオススメしません。
絞り開放では周囲が流れます。
F1.8以下の単焦点レンズをF2〜F2.8まで.絞って使うのが良いと思います。

https://www.opticallimits.com/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/822-sigma1770284os?start=1

書込番号:22742327

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入相談(マクロ撮影について)

2019/06/13 15:56(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

スレ主 古海さん
クチコミ投稿数:29件

こんにちは。
こちらのレンズの購入を考えているのですが、
相談に乗ってください。

現状、手持ちの機材は下記のとおりです。
DX35mmがメインで、あとの2本はごくたまに持ち出す程度です。
・D7100
・DX 35mm1.8G(旅行スナップ・室内撮影)
・DX 55-200 VR2(屋外猫撮影)
・DX AF-P 70-300(スポーツ撮影)


DX35mmでフィギュアを撮影しようとしたら思いの外寄れなかったので、
マクロレンズを買おうと思っています。

はじめは純正40mm2.8Gを検討していたのですが、
似たような焦点距離の単焦点を増やすよりも、
中古で同じくらいの値段で買えて、持っていない焦点距離もカバーできる、
こちらのレンズのほうがいいのかなーと思い始めました。
(スナップでも35mmだと狭いなと思うことがたびたびあったので)

ライトボックスを使用して、
全高10cm、顔部分がだいたい1cm程度のフィギュアを
バストアップで撮れれば満足なのですが、
こちらのレンズでは可能ですか?

書込番号:22732496

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2019/06/13 17:12(1年以上前)

>古海さん

このレンズの最大倍率は1:2.8です。

一方センサーのサイズは約横24mm縦16mmなので
横67.2mm 縦44.8mmまで寄れます。

全高10cmのバストアップって4cmくらいでしょうか?
横位置撮影なら丁度バストアップ
縦位置撮影なら腰から上の上半身という大きさで撮影できると思います!

これが本格的なマイクロレンズでしたら最大倍率1:1になるので、センサーサイズと同じ
横24mm 縦16mmの大きさまで寄れるようになります(^^)

書込番号:22732602

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/06/13 17:21(1年以上前)

機種不明

D70s+Sigma17-70mm F2.8-4.5 OSなし

少し仕様違いで、0.2m 1:2.3、且つ手ぶれ補正のない旧形で撮りました。
ぶれてますが、なにぶん、手持ち 1/6sなので。

書込番号:22732610

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/13 17:21(1年以上前)

古海さん こんにちは

このレンズの場合1:2.8ですが カメラがAPS-Cサイズですので 等倍には届きませんが APS-Cサイズのセンサーの大きさのおかげで ハーフマクロよりは 大きく写し込むことはできると思います。

書込番号:22732614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/06/13 20:20(1年以上前)

>古海さん

キヤノンですが、この2代前のモデルを使っていました。イメージはキットでついてくる標準ズーム(18-55)より、すこしF値が小さくて、少しズーム比が大きくて寄れる便利なズームというイメージでした。最初はマクロ撮影に期待しましたが、思ったほど大きく撮れないので、結局は等倍マクロを購入しました。

 フィギュアの大きさにもよりますが、パーツを大写しにするのでなければ、普段の撮影も含めてそれなりに便利に使えるレンズだと思います。

 ただ、寄れることと大きく移せることは必ずしもイコールではありませんし、背景を整理しようとするなら、焦点距離の長いレンズで少し離れた位置から撮ったほうがいいケースもあると思いますし、ほんとうに細かなパーツをアップで撮りたいなら、等倍マクロを選択すべきだとも思います。

書込番号:22732957

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/06/13 21:08(1年以上前)

>古海さん

ガングリフォンさんがフィギュアでレビューされていますね。一応、スレ主さまがご希望の範囲は撮影できるようではあります。
https://review.kakaku.com/review/K0000474729/#1101266

一方、
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G のほうは
https://review.kakaku.com/review/K0000271170/Page=2/#980021

この撮影範囲を見て、「やっぱり40mmマクロがよかったなー」と後でならなければいいかと思います。

ps
ガングリフォンさんが出てこられるといいですね♪
 

書込番号:22733079

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 古海さん
クチコミ投稿数:29件

2019/06/14 09:47(1年以上前)

早速ご回答いただきありがとうございます。
撮影倍率の見方がよくわからない素人なので、
計算結果や実際の作例等、どのように映るか
具体的に教えていただけて、大変助かりました!

もともと想定していた撮影は十分可能とわかったので、
こちらを購入しよう! と思ったのですが、
gocchaniさんに提示いただいたリンク先の40mm2.8の作例をみて
こういう写真も撮ってみたいな、と心惹かれてしまい……

購入についてはもう少し悩んでみます。
相談に乗っていただき、ありがとうございました!

書込番号:22734073

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2019/06/14 17:00(1年以上前)

>古海さん
Goodアンサーありがとうございます!お役に立てて嬉しいです

>gocchaniさんに提示いただいたリンク先の40mm2.8の作例をみて
>こういう写真も撮ってみたいな、と心惹かれてしまい……

マクロレンズ(ニコンはマイクロレンズと呼んでいます)の魅力って、人間の視力以上に大きく拡大できるってことなんですよね!
そういう写真を見ると、今まで見えてないものが見えてくると言うか想像力が掻き立てられます
その意味では、本格的なマクロレンズも1本あっても良いでしょう。
特にフィギュアなどを撮影する事が目的なら、尚更です!

自分はフルサイズにも使えるように60mmマイクロを持っていますが、使う率は低くても1本あると便利です!
レビューに超拡大写真を載せているのでご参考までにー
https://review.kakaku.com/review/10503510245/ReviewCD=752003/#tab

あとニコンから昔のフイルムを撮影するアダプターが出ていて、これでフイルムをスキャンする事が可能になります。
昔はスキャナーで読み込んでいましたが、今はマイクロレンズで撮影した方が遥かに高画素でデジタル化出来るんですよね!
■フィルムデジタイズアダプター ES-2
https://www.nikon-image.com/products/accessory/lens_closeup/es-2/
DX用にも対応してて、AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G でも使用できます!

もしフイルム時代のネガなどお持ちでしたら、これでデジタル化すると言うのも面白いかもです!

書込番号:22734672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 旅行用の一本の選び方

2018/02/24 11:51(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:7件

現在ニコンのD5500を使用しています。近々旅行に行くので(海外のディズニーリゾート)プラス今後旅行に行く時に身軽に1本か2本くらいで持って行けるレンズ選びに迷っています。

今までのほとんどをキットレンズだった
NIKON DX 18-140mm f3.5-5.6 で撮影しています。便利ズームの名の通り、一本でほぼ賄えるので(望遠側は140mmで今のところ満足してます)重宝しているのですが、屋内スナップや夜景など撮る際には暗いと思う時があるので新しいレンズを検討中です。

単焦点 NIKON 35mm f1.8 も手元にありますが、調べてみるとポートレートなどは特に(ディズニーなんかは)下がれない状況時には辛いとおっしゃってる方が多かったのでどうしたものかと…夜景などを撮るならもう少し広角も欲しいなと。

新たに購入の候補に上がっているのは、
Sigma 17-70mm f2.8-4
Sigma 17-50mm f2.8
です。

17-50mmの方が評価が良く、f2.8通しというのがいいと思うのですが、もしこれ一本で行った際に望遠がちょっと足りない時が出てきそう。
17-70mmは多少望遠は上がるから一本で行ってもなんとかなりそう、なんちゃってマクロと呼ばれているマクロもちょっと楽しそう。でも明るさはもしかしたら屋内でのスナップには今までとあんまり変わらないことになるんじゃないかと思い、決断できません。

NIKON 16-80mmも魅力的で揺れてるところがありますが、予算(5万内で考えてた)以上でちょっときびしいです。

主に普段撮るのは風景、ディズニーに行くと風景プラス屋内屋外でキャラクターです。

旅行用には軽めの軽装で行きたいが本音です。特に海外ディズニーはたくさん歩くので出来たら一本で賄いたいなと。でも、せっかく海外ディズニーに行くので18-140では撮れない写真も撮ってみたい。となるとおすすめのレンズはどちらでしょうか?力をお貸しください。

書込番号:21626288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/02/24 12:01(1年以上前)

>すももといちごさん
日中屋外で普通に撮影する分には18-140でいいのかなと思います。

ここは思い切ってDX35mmという選択は無いでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000019618/

このレンズ、コンパクトですし専用ポーチも付いてますので持ち歩きもバッグにちょっと忍ばせる感じでいいのかなと思います。
私、D5500でこのレンズ使っていますけど、軽量コンパクトで写りもいいですよ。

書込番号:21626318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2018/02/24 12:01(1年以上前)

>すももといちごさん

>> 旅行用には軽めの軽装で行きたいが本音です。

是非、パナソニックかオリンパスのミラーレス一眼をお持ちになって下さい。

ここで回答される方の殆どは、一眼レフとミラーレス一眼を使い分けてお持ちになられています。

書込番号:21626319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/24 12:07(1年以上前)

>すももといちごさん

昼間なら
18-140
16-80が良いが

夜間なら
17-50
が良いと思う。

夜間なら必然的に
長い焦点距離を使わなくなるし

スローシンクロする時
焦点距離の短い
明るいレンズを使いたくなります。

昼間なら光量がタップリ有るから
高倍率ズームでも
絞れる余裕ができる。

夜間なら 絞れる余裕が出来ない。
と言う訳さ。

書込番号:21626337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/24 12:40(1年以上前)

>すももといちごさん
両方持ってますのでお悩みわかります

ただ、撮影旅行でなく、旅行の撮影ですから
最後は単純に「軽い、小さい方」の17-70だと思いますよ

…くらいに割り切れていればここに投稿なんてしないか(笑)
良い旅をお楽しみください

書込番号:21626412

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/02/24 12:40(1年以上前)

断念されてるVR16-80mmが、開放から使えて図抜けていますね。耐逆光良いですし、ナノクリでヌケが良いです。

Sigma17-50mmは耐逆光が、ちと落ちまして、コントラスト低下を招くことがあります。
17-70mmは開放が少し甘いですから絞りたくなりますし --- お遊びには最高ですが。

お持ちの18-140mm/DX35mmで間に合うような。
私ならVR16-85mmでも持っていきますかね。中古で3万しませんよ。

書込番号:21626413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/02/24 13:24(1年以上前)

>すももといちごさん

1本なら18-140の方が良いと思います

明るさ目的で2本なら
17-70より17-50の方が良いです
(17-70のF2.8は広角側の一部のみです)

18-140のみで良いような気がします

書込番号:21626518 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2018/02/24 14:45(1年以上前)

18-140mmf3.5-5.6と、
17-70mmf2.8-4.0では、

解放F値は、広角端で0.5段しか変わりません。

いつも、動き物の撮影で、
解放F値で、
被写体ブレ、ギリギリのシャッター速度と、
許容出来るノイズ、ギリギリのISOで撮影し、
苦労しているなら、

たとえ0.5段でも、
シャッター速度や高感度ノイズに
余裕が出ますが。

普通にフルオートで撮影されているなら、
レンズの僅かな明るさの違いは
感じないと思います。

書込番号:21626718 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/02/24 18:11(1年以上前)

旅の途中でカメラが故障、発想の転換をしとくといいね。
1眼に18−140mmを付けておく。
コンデジのパナのLXシリーズから1台を選ぶ。お持ちでない換算24mm相当のレンズがありがたいかも。
コンデジの高級機だと不意の故障に備えての予備のカメラとしても使えるよ。

書込番号:21627215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2018/02/24 18:20(1年以上前)

>すももといちごさん

Sigma 17-50mm f2.8 はコンテンポラリーではない古いやつですよね?
以前は評価もかなり良かったレンズですが、「今となっては…」という評価も散見されます。^-^;
その為か、今では二万円台で買えますね。

せっかくD5500という新し目のボディをお持ちなら、新しい目のレンズを使うほうが、“何かと”良いと思います。(^-^)
純正18-140をお持ちで明るさを気にするのなら、F2.8ではなくてF1.8にいくべきかと…(^-^;
18mm付近でF1.8となると、純正かシグマの20mmしか無いかと思いますが、けっこう高価ですし、18-140mmと2本持っていくとなると嵩張るし重くなります。

私なら…ですが、D5500にシグマのc18-200mm一本で行きます。
シグマのc18-200mmは私も買ってみましたが、純正18-140mmより小型で、描写もとても良くて驚きました。(純正18-140mmよりも明らかにシャープで色のヌケも良い。レビューにも書いてます。)
ヤフオクなどを探すと、メーカー保証付の新同品が三万円くらいでタマに出てます。^-^

気楽な旅にレンズ2本は要らない(結局、1本はそんなに使わない)と思います。(^-^;

書込番号:21627229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/02/24 19:47(1年以上前)

皆さま、アドバイスありがとうございます!

>おかめ@桓武平氏さん
>神戸みなとさん
なるほど…サブ機導入という手もあるのですね。

皆さまのご意見を見て、今回は手持ちの nikon 18-140mmと重くないし使ってみような感じで DX 35mm を持って行こうかとほぼ固まりました。

それで様子を見てやっぱり欲しくなったらまた考えようと思います。

カメラに詳しい方々から色々なご意見をいただけてとても感謝しております。






書込番号:21627447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/02/24 19:57(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

そんな素敵レンズもあるんですね!-200mmで純正より小さく、描写が綺麗なのは魅力的ですね!うーん、また候補が増えてしまいました(笑)

書込番号:21627463

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2018/02/24 20:14(1年以上前)

室内のスナップなら
18-140に外付けストロを使用しバウンス撮影やディフューザー考えてもよいのでは?

夜景で考えているレンズを使っても
満足な物が撮れるかは疑問です。
三脚の使用が基本です。

書込番号:21627496

ナイスクチコミ!6


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2018/02/24 21:03(1年以上前)

>すももといちごさん

私もずっと同様の二つのレンズで悩んでいてつい先日Sigma 17-50mm f2.8 のほうを購入し、満足しています
もともとの機材もD5500の18-140キットで同じです

多分この二つのレンズで悩んでいる人はたくさんいると思いますし、70mmまであるか、F2.8通しかが悩みどころになってると思います
私の最終的な結論としては、室内や明るさが足りないところで使いたいというのがメイン目的のため、17-50に決断しました
もちろん70mmあれば便利だろうという気持ちもありますが、そういう場合は18-140を使えばいいやという感じですね
18-140を持ってるなら、17-70も似たようなものかなと考えました
だったら明るさで差別化できるほうを買ったほうがいいという結論で

35mmは私も持っていますが、ディズニーで室内やグリーディングなどでは正直使いづらいですね
ただ、どうしても1本でということであれば、18-140で頑張れないこともないです
ISOを多少上げれば室内でもフラッシュ無しで何とかいけますよ

二本持っていくなら野外・パレード用と、室内・グリーディング用で使い分けるという感じですかね

書込番号:21627620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/25 06:31(1年以上前)

すももといちごさん
2.8

書込番号:21628423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/02/25 10:56(1年以上前)

再生する試しに撮った動画、簡易的にビデオの代わりになります

作例
試しに撮った動画、簡易的にビデオの代わりになります

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

手持ちでパチリでこんなもの

娘が撮ったフランスの田舎町

これもフランスの建物の中

米国アンテロープキャニオンだって

あくまでもコンデジに拘って。

小生が街角夜景撮影用に買った中古のコンデジLX−7。
F1.4−2.3 換算24−90mmというレンズが特徴で最望遠の90mmでもF2.3という優れもの。
購入時はα57を使いだしたころ、F2.0クラスのレンズを買おうかと考えたがこのカメラの方がズーム機能付きで安い。
フイルム1眼の最後のころ八尾の風の盆に行くので買ったのがキャノネットGVF1.7 40mm、これと同じ狙い。
娘が旅に出るたびに持って行きます。
コンテストに応募ではなく行動記録には十分ではないかと。
夜景は三脚必須という呪縛から解放されて手持ちで写せます。

書込番号:21628936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/02/28 21:50(1年以上前)

>ここで回答される方の殆どは、一眼レフとミラーレス一眼を使い分けてお持ちになられています。

 私はレンズ交換式カメラはキヤノンのレフ機専門で、いわゆるミラーレス一眼は持ってないので、多分少数派でしょうが、屋外用に18-140、屋内用に17-50F2.8の2本体制で臨むことを考えてはいかがでしょうか。屋内でストロボの使用がはばかられる場合18-140では少々暗すぎるケースがあると思いますし、反面屋外では50ミリや70ミリというのは少々望遠が不足すると思います。

 シグマ17-50F2.8は古いレンズですが、今まで残っているのはそれなりの性能があるからだと思いますし、製造設備などの減価償却も終わったのか、十分お安くなっているので、私もキヤノンマウントでの購入を考えています。
 
 海外旅行で身軽になるために一本で済ませたいという気持ちもわかりますが、屋内の使用があるなら明るいレンズは欲しいところです。

書込番号:21639259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/03/03 22:03(1年以上前)

>okiomaさん
なるほど。ストロボも一手ですね。

>sak39さん
おお!実際ディズニーで使用されてる方からのアドバイスありがたいです。しかもお持ちのカメラも同じ機種とは!
やはりレンズ2本にはなりますが購入するならSigma 17-50mm f2.8 の方が使い分けできそうですね。

>nightbearさん
やはり。

>神戸みなとさん
お写真とビデオありがとうございます!コンデジでもこんなに綺麗に撮れるんですね!
しかもそんな明るいレンズが搭載とは!

>遮光器土偶さん
やはりそうでしょうか。

皆さま、アドバイス本当にありがとうございました。
旅行で一日歩くことを考えると合計1KG以上のカメラとレンズを持ち歩くとなるので考えてしまっていましたが、今後のことを考えて
Sigma 17-50mm f2.8を購入しようと思います。

書込番号:21646890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/25 08:42(1年以上前)

すももといちごさん
おう。

書込番号:21702294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2018/07/30 12:22(1年以上前)

ご参考、私は海外旅行にはAF-S16−85とAF-S28mm1.8Gです。暗めの室内用と風景用です。記録用はスマフォで撮ったりします。殆んどこれで不満は感じません。中古の28mm1.8Gなら予算以内でOKですし、軽くて邪魔になりませんよ。明るい単焦点一本あると良いと思います。

書込番号:21997844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2018/07/30 14:39(1年以上前)

>すももといちごさん
自分だったら昼間は今お持ちの18−140で、夕方から夜間または暗い屋内用にタムロン28−75(A09)を追加購入かな。 望遠足りなきゃDX AF-P 70−300 キットばらし品追加購入してもよい。 これならそんなに荷物にならないと思います。

書込番号:21998066

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どのレンズが良いか??(初心者です)

2018/01/10 08:05(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:6件

去年、ニコンのD5600ダブルズームキットを購入し子供や風景写真を撮って楽しんでおります。
付属のレンズはこの2点です。
・AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
・AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR

まだまだ腕が悪いのでレンズの性能を活かしきれていないと思いますが、新しいレンズの購入を考えております。
以下の3点で悩んでいます。
・シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
・シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
・シグマ 30mm F1.4 DC HSM [ニコン用]

【撮影対象】子供(1歳)と風景です。(夜景なんかも撮れれば撮りたいですが・・・)
動き回る子供に対して、望遠・単焦点のどちらが良いかも判断できず質問させていただきました。
よろしくお願い致します。

ちなみに、F値に関しては理解はしておりますが、【F2.8-4】というのはどう解釈すればよいのでしょうか??

書込番号:21498419

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/10 08:15(1年以上前)

>らむざ16さん

まあキットレンズを脱出したい物欲ですよね

>・AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
は滅茶苦茶良いレンズですよ
(キットレンズとバカに出来ない)

>【F2.8-4】というのはどう解釈すればよいのでしょうか??

この(17−70)で言えば17側の一部でF2.8で大部分はF4のようです

キットレンズとの違いを感じたければ
・シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
の方が良いかと思います

単焦点については各々考え方が違うので
なんとも言えません
(慣れれば満足、ズーム出来ない不満が出ればダメレンズ)




書込番号:21498436

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2018/01/10 08:18(1年以上前)

>らむざ16さん
>ちなみに、F値に関しては理解はしておりますが、【F2.8-4】というのはどう解釈すればよいのでしょうか??

この点はdaiya2525さんの口コミが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000452971/SortID=15722867/#15725004
抜粋です。
F2.8 17〜24mm
F3.5 24〜約45mm
F4 約45〜70mm

書込番号:21498443

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/01/10 08:19(1年以上前)

シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]です。開放値が変わらないし屋内では有利です。

>【F2.8-4】というのはどう解釈すればよいのでしょうか??

開放絞り値が焦点距離によって変わるという事です。

ニコンのWebサイトで基礎は書かれています↓
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

書込番号:21498444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2018/01/10 08:30(1年以上前)

他の方がおっしゃっておられる様に私もズームレンズであれば
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
に一票。絞ればシャープで開放でF2.8ではボケる
ので買い足しが良いと思います。

書込番号:21498463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/01/10 08:35(1年以上前)

>らむざ16さん
キットレンズ2本しか持っていないってことですよね。
17-70は55-70が空いている補填でしょうか。
55-70が空いていて不便ならお勧めしますが、現時点で何を改善したいかですね。

まず、動く被写体を追うのはどんなカメラでも難しいです。
望遠で遠くから狙うのが簡単かもしれませんが・・・。

風景は三脚固定が望ましいです。
日中屋外ならそれほど問題は無いのですが、問題は夜景、三脚固定で露光時間を長くするのがベストです。
キットレンズだからできないということは無いですね。

>ちなみに、F値に関しては理解はしておりますが、【F2.8-4】というのはどう解釈すればよいのでしょうか??
色々な方が解説されていますが、最小絞り値が広角(17mm)でF2.8、望遠(50mm)でF4となり、焦点距離に応じて変化します。

で、私ならですがDX35かDX40microの単焦点レンズを追加しますね。
40mmはマクロ対応ですが、マクロ専用というわけではなく色々と撮影できるレンズでお勧めです。

ちなみに、私のメインレンズは・・・タムロンの17-50F2.8(A16NU)です。
参考までに。

書込番号:21498474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/01/10 08:45(1年以上前)

17-50mm F2.8と17-70mmは旧形なら使ってます。

17-70mmを何にお使いでしょうか。寄れるなんちゃってマクロで遊べるレンズですけどね。

屋内でお子さん撮りなら純正DX35mm F1.8G一押し。
開放F1.8では多少緩い解像ですが、明るいので被写体ブレは防ぎやすい。
絞れば高解像です。明るさ優先なら、お奨め。

夜景には、小形三脚導入されては?

書込番号:21498489

ナイスクチコミ!2


FTKKさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:42件 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度4

2018/01/10 09:18(1年以上前)

>らむざ16さん

>どのレンズが良いか??(初心者です)
現在お持ちのレンズで不満が溜まるまで使う混んで、今回は購入を控えることをお勧めします。
現在、ご不満が無いのに買い足すのは、冷静になれば合理的でない事はご理解頂けると思います。(と、言いつつ私も衝動買いはするので、他人に言える立場では無いですが...)
レンズは、増やすのにお金を使いますし、持ち歩くにも、保管する防湿庫のサイズも、数が増えると大変です。 今回は我慢して、「溜まった不満を解消する為の少数精鋭レンズを構成されては?」と思いました。(-->私が心掛けていることなのですが...なかなか言行一致せず...)

しかし、暗いところで撮影することが多くて(=例えば、屋内で子供など)、どうしてもその3機種の内1つレンズを購入せずにいられないなら、私だったらシグマ 30mm F1.4 DC HSMを購入するかもしれません。 

シグマ 17-50mmやシグマ 17-70mmを購入すると、折角購入されたキットレンズの 18-55mmを使い込んで理解することをせず、新たな同レンジのレンズを購入する事になって無駄だなぁと思います。


>【F2.8-4】というのはどう解釈
ズームレンズで焦点距離が短い側(=17-70mmのズームレンズの場合17mm側)がF2.8、長い側(=17-70mmのズームレンズの場合70mm側)がF4という意味です。途中は、焦点距離が短い側から長い側にかけて次第にF2.8からF4に変化していくという意味です。

書込番号:21498536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2018/01/10 10:52(1年以上前)

>らむざ16さん

今お持ちのレンズを考えると、買い足しするのでしたら、
・シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
を真っ先に入手するのが良いと思います!

このレンズはフルサイズ換算で25.5mm〜75mmという焦点距離で、フルサイズ用の俗にいう大三元レンズの標準ズームと同じ焦点距離に明るさだからです。
ボケに関しては、フルサイズよりは一段分減りますが、明るさはF2.8で同じですので、明るいとその分、SSをあげられたり、ISOを落とせたりと、撮影の幅が広がります。

特にお子様の撮影ですと、背景をぼかした写真を取りやすくなりますし、単焦点よりはズームできる分、動き回るお子様を色々な画角で撮影できるので汎用性が高いと思います。
ちなみに、F2.8-4 という表記ですが、これはズームすると明るさが変わってしまうという事です。
今お持ちのAF-P18-55もそうなんですが、こちらはF3.5からF5.6まで変化します。
広角側では明るく、望遠側では暗くなります。

ズームレンズは一般にはこういうものなんですが、それだとF値が変わってしまい使いにくいとか。望遠でも明るいままにしたいなどから、F2.8通しやF4通しのズームレンズが開発されました。でもその分レンズが高価になりがちなんですが、シグマはかなりリーズナブルなお値段で出してきていると思います。
このシグマ 17-50mm F2.8 は登場が2010年なので少し古いのですが、その分値段が2万円台と大変お得です。今もししリューアルしたら、軽く倍以上の値段になるでしょう。それほど素性の良い良いレンズだと思います!

書込番号:21498668

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/01/10 11:27(1年以上前)

とりあえず シグマ 30mm F1.4 DC HSM ・・・・今までとは違う絵が撮れるということで。

書込番号:21498704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2018/01/10 12:30(1年以上前)

>らむざ16さん

Σのズームリングはニコンの反対回転で、キヤノン向きです。

Σの発色は寒色系で、ニッコールの発色は暖色系です。

なので、雪有る場合は、Σで撮影され、
雪が無い場合は、ニッコールかタムロンで撮影された方が
自然に近い発色かと思います。

書込番号:21498827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/01/10 12:38(1年以上前)

こんにちは♪

>ちなみに、F値に関しては理解はしておりますが、【F2.8-4】というのはどう解釈すればよいのでしょうか??

↑個人的には、17-70mmF4.0 +αのレンズだと思います(^^;;;
基本的に開放「F4」のレンズって事です♪

キットレンズの18-55mmは・・・私の感覚だと、開放「F5.6」のレンズってことです♪

ご参考まで♪

書込番号:21498847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/10 12:44(1年以上前)

>らむざ16さん
撮影の幅を広げる(たとえ腕があっても今のレンズでは撮れない写真が撮れるの意)のなら
1)シグマ30mmf1.4(もしくは純正DX35mmf1.8)
(例:開放付近で撮って子供だけが主役とか、暗い部屋でも誕生日のケーキ蝋燭を消す瞬間をきれいに撮れるとか)
または
2)10o〜14o位をカバーしている広角レンズがいいと思います
(例:子供をアップで撮っても周囲の状況がわかるとか雄大な風景を閉じ込めるとか)

シグマ17-50,17-70両方持ってます
もちろん安くて便利でいいレンズなのは否定はしません
買って損はないですよ

子供はあっという間に成長しちゃいますよ
今しか撮れない瞬間をたくさん撮っておくと自己満足できます(笑)

書込番号:21498865

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2018/01/10 20:46(1年以上前)

今持っているレンズで何か不満があるのでしょうか?

あと
お子さんが1歳と言うことは撮影距離は数メートルですかね?
もし距離が近ければ動き回っているお子さんを撮るには、相当難しいと思った方がよろしいかと。
レンズを明るくしても、被写体の動きに対しAFが追従しない可能性が高いかと。
AFの優秀な機材に変えてもそれほど変わらないと思った方がいいですよ。

室内などの暗い場所でシャッタースピードを確保するために明るいレンズを使うのは有りですが・・・


2.8-4というのは
レンズの開放値を指していて17-70mmF2.8-4は
広角側の17mmでの開放値は2.8
望遠側の70mmでは4になると言うことです。
17-70の間で開放値が2.8から4に可変する意味です。
その間の焦点距離でどう変化していくかは
このレンズを持っていませんのでなんともですが・・・

書込番号:21499888

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/11 06:17(1年以上前)

らむざ16さん
、、、。。。

書込番号:21500852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/01/11 07:39(1年以上前)

皆様へ

たくさんの返信ありがとうございました!
ご指摘から今回の購入は控え、明確に何が足りないか分かったうえで購入を検討することにしました。
安い買い物でもないですしね・・・^^;

分からなかったことも知れて大変感謝しております。
ありがとうございました!

書込番号:21500943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/12 03:09(1年以上前)

らむざ16さん
。。。、、、

書込番号:21591499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 d5300との相性

2018/02/08 12:51(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:2件

もうd5300とは通常どおりAFが作動するようになったのでしょうか??

また、現在d5300につける中望遠のズームを探しています。
24-75くらいがいいですかね??それとも50-100くらいがいいですかね??
ニッコールでもタムロンでもシグマでもいいので
おすすめがあれば教えてください(;_;)

またニコンについてVR有無って結構変わりますか?

初心者ですみませんが何卒よろしくお願いいたします!!

書込番号:21581178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
air_nikonさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/08 13:15(1年以上前)

こんにちは
こちらのレンズのユーズド品を、純正16-85の代替として先月から使っています
OSもいい感じに効きますし、寒色系ですが良い写りだと感じています

新品を購入されるようですが、店頭でパッケージを見る限りでは、外箱にD5300での動作を保証する「D5300 compatible」と書かれたシールが貼り付けてあるようです

余程、製造ロットの古い商品を購入しなければ動作は問題ないのではないですね

最悪、古いロットでもUSBドッグでファームウェアのアップデートをすれば動作するようにも思えます

書込番号:21581231

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/08 13:47(1年以上前)

tamagotaberenさん こんにちは

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/others/popups/dc-lenses-correspondence/

上の対応表を見ると 

>2013年11月以前に出荷したモデルは、OS機能やAF機能をご使用になる為にアップデート(無償)が必要になります。カスタマーサポートまでご連絡ください。

とありますので 最近の物は大丈夫だと思います。

書込番号:21581288

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2018/02/08 14:46(1年以上前)

>tamagotaberenさん
中望遠のズームということですが、被写体や撮影目的はどういった感じでしょうか?
それによって、標準〜中望遠にするか、中望遠〜望遠にするかが絞れるかと思います
VRについては望遠側に行くほど手ブレする可能性がありますので、有ったほうが良いのではないでしょうか

書込番号:21581424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/02/08 15:24(1年以上前)

返信ありがとうございます!

目的は人物のスナップです。
具体的には近くで顔なんかもとりたいですし
全身像も撮りたいです。

なにかおすすめはありますか??

書込番号:21581498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/02/08 15:28(1年以上前)

>tamagotaberenさん
ズームじゃないですが、DX35mm単焦点がお買い得ですよ。
私も手に入れましたが、このレンズなら間違いないと思います。
後は足ズームで(^_^;)

書込番号:21581507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2018/02/08 16:13(1年以上前)

>tamagotaberenさん

人物のスナップということですとズームレンズよりも単焦点のほうがお勧めかもしれません
価格もお値打ちで純正だと35mmと50mmが良いかと思いますが、中望遠を希望だと50mmの単焦点かなという感じもしますが
ただ、50mmですと全身を撮影となるとそれなりに離れないといけないので、撮影スペースによっては全身撮影ができないと言ったこともあるため、35mmと迷うところかとは思います
単焦点を検討される場合、焦点距離は現在お持ちのレンズでそれぞれ確認してみてどちらが要望に近いかを試してから検討してみると良いかと思います

書込番号:21581585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/02/08 16:54(1年以上前)

機種不明

自分がキタムラで購入したのが2年位前だったと思いますが、箱に対応済みのシールが貼ってました。

元箱探しましたが、見つからないかったです。

D7000用に買いましたが、対応品はD5300でも問題なく使えます。

レンズがデカイのは仕方ないですね。
良い写真ではないですが、装着した感じがわかればと思います。

書込番号:21581676 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2018/02/08 18:43(1年以上前)

>tamagotaberenさん

>もうd5300とは通常どおりAFが作動するようになったのでしょうか??

と伺っているところを見ると、D5300とシグマには相性問題があったことはご存知なのですね!
この問題はD5300が登場した2013年に発生しましたのでもう随分前の話で、今お店で売っているものはまず大丈夫でしょう。
中古で購入だと、初期のものは動作しないこともありますがシグマが無償でファームのアップをしてくれます。

ただ、以下の制約は今でもあります。

*4:カメラモニター表示の自動消灯は、何も操作を行わない場合レンズ側の約1分間のOS(Optical Stabilizer)通信とカメラ設定の合算時間経過後に作動します。またその間の再生画像拡大及びスクロール操作は、該当ボタンを繰り返し押す操作となります。

これは画面表示させ拡大表示してスクロールするとき、十字キーを押しっぱなしでスクロールできないので、なんども連打する必要があるようです。
これはピントチェックなどには少々かったるいかもですね〜

>また、現在d5300につける中望遠のズームを探しています。

これはいわゆる70-300のような望遠ズームではなく、F2.8のような明るい中望遠ズームが欲しいということでしょうか?
フルサイズ用の24-70はDX機では、35-105相当なのでやや狭目の広角から中望遠まで行けますし、明るさもF2.8のものがあり、私も以前この組み合わせで使っていましたが、結構使いやすいです。
もうちょっと望遠が欲しく明るさにこだわらないのでしたら、純正のDX 55-200とか最新のAF-P DX70-300ですが、何を撮るためなんでしょうか?
ポートレート的なものでしたら、24-70とか28-85などいいと思いますが、D5300はボディにAF駆動モーターを内蔵してないので、Af-SかAF-Pのレンズが必要になります。
そこは注意してくださいね!

書込番号:21581906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/02/08 19:01(1年以上前)

>tamagotaberenさん
ちなみに私、D5500とD7200を持っておりまして、普段は主にD5500を使っています。
大元の中身自体はD5300と大差無いです。

発売日が古いレンズでよければ、タムロン17-50F2.8(A16NU)もなかなかいいですよ。
こちらはズームレンズです。
APS-C向けのレンズですのでF2.8通しでもそれほど大きくありません。
オートフォーカスの駆動音が若干煩いですけど、2万円弱で買えるレンズです。
私が買った時は2万円超えていたのですけどね・・・。
少し絞るとまたいい感じになります。
D5500に付けてずっと使っていました。
http://kakaku.com/item/10505511926/

ちなみにDX35mmは最安値17,010円になっています。
流石は純正単焦点レンズでF1.8ですし、急激な値下げでお買い得になっています。
安くなったので購入して、今はD5500に付けていますよ。
http://kakaku.com/item/K0000019618/

後はDX40mmですね。
こちらはマクロ撮影にも対応したレンズです。
私が最初に購入した単焦点レンズで、子供の撮影から風景まで活躍してくれました。
D7200を最初に購入した当初に購入し、普段の撮影にずっと使っていました。
マクロ対応なので、今でもキープしています。
価格的には最安値27,329万円ということで、DX35より1万円高くなっています。
http://kakaku.com/item/K0000271170/

手ぶれ補正の付いていないレンズですけど、焦点距離が短い分にはシャッタースピード1/60秒程度まではそれほど必要は感じません。

書込番号:21581958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/02/08 19:23(1年以上前)

>DX35より1万円高くなっています。

35o、発売から日数経ってますからね。

新品17,000円台になったら、キタムラ中古も14,000円台になりました。
古い価格の中古もありますが。

AF-P DX 35of1.8でリニューアルするですかね。
VRが付くのかも知れませんね。

書込番号:21582007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

これか17-50/2.8か

2018/02/03 12:35(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

スレ主 mizusimaさん
クチコミ投稿数:3件

D7100ユーザーです 当方純正18-70、18-200、50/1.8、70-300を所持しています

気軽に持ち運べる、比較的明るめの安価な標準ズームレンズが欲しく、以前からシグマの17-50/2.8が気になっていたのですが、最近17-70/2.8-4の存在を認知し、何方が良いのか過去のレビューなどを含めて調べたのですが、イマイチその違いがわからず、また値段や大きさ、ズームの域も全て似通っており、何方が良いのかと悩んでおります

当方の使用用途は旅行先の記録と地元の四季の記録程度なのですが、18-200はマクロ撮影にあまり向かず、
18-70は如何せん結構古いレンズでVRが無い為、比較的画素数の高いD7100では手ブレなどがしばしば目立ち、これがあれば普段は十分、というレンズが無いです

初め17-50/2.8に気持ちが傾いてましたが、50で足りるのかという意見も少なからず拝見し、17-70/2.8-4の方が良いかと思ってもいるのですが、明るさの違いがどれだけなのかもよくわからず、更には17-70の方が設計が新しいから…と仰っていた方も見受けられ…どちらが良いのでしょうか

書込番号:21566113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/03 12:48(1年以上前)

mizusimaさん こんにちは

17−50oはズーム全域F2.8 17−70oは F2.8〜F4と明るさが変わるので明るさから見ると17−50oがいいとは思いますが 

接写能力が重要でしたら 17−50oと17−70o比べると 17−70oのほうが接写能力が高いので 17−70oにしたほうが良いと思います。

書込番号:21566144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2018/02/03 13:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

17-70mmは使用した事ないですが。
17-50mmの方は以前D7100で使用していましたが
絞りで良くボケたりシャープになったり
するレンズでした。

書込番号:21566183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/03 13:00(1年以上前)

>mizusimaさん
両方持ってます 書かれているとおりです
どちらかは自分のスタイルに合う方をお選びください
自分は 普段は17‐70つけっぱなし
明るさが欲しいときに17-50に替えます
(50-70はトリミングか1歩前に出ればいいと考えます)
両方持ち出すことはまずありません

でも もしもどちらか1個だけ買いなさいと言われたら
17-70買って 暗いときはなるべく広角にして1歩前に出るの対処で
ほぼ事足りる気がします
明るさだけが必要なら 35,40,50あたりの単焦点をカバンに忍ばせばOKです

書込番号:21566184

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/03 13:01(1年以上前)

>mizusimaさん

自分の場合だと
両方 揃えてて

夜に出掛けるなら 17-50
昼間に出掛けるなら 17-70
を持って出掛けてます。

書込番号:21566185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/02/03 13:02(1年以上前)

ボディはD7000ですが、同様に迷いました。

結論から言えば17-70oを購入しました。
f2.8より便利な方、且つ寄れるので。

f2.8は広角側の一部、明るさ優先なら17-50oが良いと思います。

自分は屋外使用、室内で使う場合はスピードライトを装着するため17-70oにしました。

本来ならモデルチェンジしてAかCで出すのかなと思っていましだが、未だにチェンジなし。

発売時の価格は高かったのでAだと7万円台かなと予想しています。
そう考えたら17-50oはf2.8で3万位ですから、古いとは言えコスパは凄いと思います。

室内が多いなら17-50o、屋外が多く利便性なら17-70oですかね。

17-50oの方がシャープな描写ですね。

書込番号:21566188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2018/02/03 13:04(1年以上前)

すみません間違えて別のレンズのファイル添付してしまいました。

書込番号:21566191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2018/02/03 13:13(1年以上前)

mizusimaさん、こんにちは。

今までは、18-70mmと18-200mmは、どのように使い分けておられましたか?

そして今回、手ぶれ補正がない18-70mmを置き換えるのが目的でしたら、17-70mmが良いと思います。
(17-50mmは、若干大きくて重いので、18-70mmのように気軽に持ち運べるかというと、若干不安かもしれません)

また18-70mmと18-200mmを一本にまとめて、かつマクロ的な撮影もとなると、シグマの18-200mmなども良いかもしれません。

ちなみに17-50mmは、画質的には、これらのレンズの中で最高なので、気軽さよりも画質を重視されるのでしたら、良い選択だと思います。

書込番号:21566219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/02/03 13:15(1年以上前)

17-70mmは旧ですが、両方使っています。
解像は17-50mmが良いですね。

リキ入れ17-50mm、お遊び17-70mmでしょうか。
確かに50〜70mmが欲しい時がありますから、結局いずれも欲しくなるんですね。

17-70mmにして、DX35mm F1.8も追加とか。旅行に間に合うでしょう。

書込番号:21566230

ナイスクチコミ!2


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2018/02/03 17:37(1年以上前)

>mizusimaさん

私も同じように迷った結果、つい先日17-50のほうを購入しました
根本的に違う部分は
1:50oまでか70oまでか
2:簡易マクロの有無
3:F2.8通しかそうでないか
4:USB DOCKで調整可能か
という部分ですが
それで自分が何を求めているか、何を切り捨てるかで判断すればよいかと
一応私の場合は、
1:70まであったほうが便利ではありますが、純正18-140を所持しているのでズーム率が欲しいときはこちらを使用する
2:マクロ撮影はほぼしない
3:室内、暗い場所での撮影を考慮するとF2.8通しが良い、昼間の野外などであればこちらも18-140で問題なし
4:頻繁に調整するものでもないだろうし、購入後すぐにシグマにピンと調整に出したので不要
という感じですね
大まかに判断するなら、70oまで必要か、F2.8通しが良いかというところですが
標準レンズや便利ズームをすでに所持しているのであれば、F2.8通しという部分で所持レンズとの使い分けが一番はっきりするだろうという感じです

書込番号:21566865

ナイスクチコミ!6


スレ主 mizusimaさん
クチコミ投稿数:3件

2018/02/03 18:04(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
確かに17-70のほうが若干ながら最短撮影距離が短いですね. 室内で撮ることも、接写することも頻度的には同程度なので悩ましいです…

>グリーンビーンズさん
素敵なお写真ありがとうございます
他の方も仰っていた通り17-50の方が解像感は高いようですね.

>まるまるとまるまるさん
両方お持ちなんですね
仰る通り、確かに明るさが欲しい時は単焦点で良い気がしますね…
>50-70は一歩前に出ればいいと考える
ここも自分が迷ってる点の一つでもありまして、
17-70の50mm付近のf値によっては17-50なのかなぁ、とも思っております

>謎の写真家さん
謎の写真家さんも両方お持ちなんですね
やはりf2.8だと暗い場面では全然違うのでしょうか?

>fuku社長さん
なるほど、スピードライトがあれば17-70でも屋内でも大丈夫そうですね
明るさ優先、というわけでは無いのですが、17-70がどこまで2.8なのか、50mm付近ではどのくらいのf値なのかも少し気になってきました…

>secondfloorさん
18-200はレンズを2本以上持ちたく無い時に使って来ましたね、やはり便利ズームなので画質が結構落ちますし
18-70の置き換え、というのもあるにはあるのですが、50mmと70mmの差はそこまでないようにも感じますし…17-50が画質が最高となると…うーん悩ましいです(笑)

>うさらネットさん
旧型とはいえ、どちらもお持ちなんですね。どちらもお持ちな方がここまでいるというのは少し意外でした…
17-50の方が解像はやはりいいんですね… 17-70は画質面だと結構大きく劣ってしまいますかね?
35/1.8ですか、2万を切っていて安いので欲しいですが…次の旅行までに5万円用意できそうにないですね(泣)

>sak39さん
確かに仰る通り、日中は18-200の便利ズームでも事足りますし、f2.8通しという区切りもつけられますね。そう考えると17-50のほうがいいのかもしれない、と思えて来ました…

皆様ありがとうございます、ひとまず皆様のご意見を参考にもう少し考えてみようと思います

書込番号:21566952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2018/02/03 19:40(1年以上前)

>mizusimaさん

このレンズのF値については
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000452971/SortID=15722867/#tab
こちらのスレなどを参考にしてみるとよいと思います

F2.8となるのは24mm程度、50mmではF4になるようです
もしかしたら機種によって変わったりするのかもしれませんが
私が購入前に使用されている方のブログやレビューを見てもF2.8で使えるのはほんのわずかとの意見が多く、
F2.8という期待はあまり持てなかったためこちらのレンズは見送りとしました

あとは持っているレンズで、50mmと70mmの印象を確かめてみたりはしました
旅行などに出かけるときはほぼ便利ズームも持っていくため、焦点距離については問題ないという判断でしたが
もし外出時に1本で行きたいということであれば70oまであったほうが安心なのかもしれませんね

書込番号:21567169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/03 20:35(1年以上前)

pentax用ですが コンテポラリー17-70 と17-50F2.8持ってます
キレ、接写、逆光耐性も17-70が上です
ボケも70mmで使えば17-50のF2.8と同等ですので
17-70Cがお勧めかな?

書込番号:21567329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/04 06:08(1年以上前)

mizusimaさん
カタログ、取り寄せしてみたらどうかな?

書込番号:21568333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mizusimaさん
クチコミ投稿数:3件

2018/02/05 11:21(1年以上前)

皆様ありがとうございました。本日店で実際につけてみたところ、双方ともこの値段帯にしてはどちらも同じくらい解像が良く、非常に悩まされましたが、

17-50の50mmでは少々足りない気もし、またf2.8も魅力ですが17-70でも十分明るく見受けられたため、17-70の方を購入することにしました。
余談ですが純正の16-80を触ってみたところ、やはり値段相応(良い意味で)だなと思いました…ただ値段がやはり自分には届かないので、まずはこちらを購入することにします 改めまして皆様ありがとうございました

書込番号:21572314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/05 14:38(1年以上前)

mizusimaさん
おう。

書込番号:21572749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]を新規書き込み17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
シグマ

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 8日

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]をお気に入り製品に追加する <665

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング