17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用] のクチコミ掲示板

2013年 3月 8日 発売

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

35mm判換算の焦点距離が25.5〜105mm相当の標準ズームレンズ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥57,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:17〜70mm 最大径x長さ:79x82mm 対応マウント:ニコンFマウント系 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の中古価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の買取価格
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のスペック・仕様
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のレビュー
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のクチコミ
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の画像・動画
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のピックアップリスト
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のオークション

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]シグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 8日

  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の中古価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の買取価格
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のスペック・仕様
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のレビュー
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のクチコミ
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の画像・動画
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のピックアップリスト
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のオークション

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用] のクチコミ掲示板

(284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]を新規書き込み17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:8件

D7000を使用しています。
純正レンズではなかったのですが、シグマのレンズではピントが合う前にシャッターが切れることがかなりあります。
(ピントがどこの場所にも有っておらず、全体的にボケている)
設定の問題なのか、どなたか改善方法を教えてください。よろしくお願いいたします

書込番号:16816284

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21754件Goodアンサー獲得:2940件

2013/11/10 00:19(1年以上前)

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004

だそうですよ('◇')ゞ

書込番号:16816329

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

OSについて

2013/11/07 03:08(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

スレ主 nori0911さん
クチコミ投稿数:9件

久々にこのレンズを使いました。
以前使った時はOSをonにすると、シャッター半押しでファインダーがゆれて安定して、シャッター半押しを解除し数秒するとガクっとなってたように記憶してます。
OSをonにしても無音なのですが、こんなに静かなものだったんでしょうか?
OSが作動してることを全く感じさせないほどに。

以前は撮影した写真の情報を確認したらOSのon/offとVR on/offは一致してた気がします。
現在の写真の情報はスイッチをoffにしても、常にVR onになってます。
ほかのレンズの記憶とごちゃごちゃになっているのでしょうか?
カメラはD7000を使用しています。

書込番号:16804784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度5

2013/11/07 07:07(1年以上前)

おはようございます。

D7100でこのレンズを使っています。
OSの写真への記録は意識したことが無かったので、早速確認してみました。

RAWで撮影した画像をView NX2で確認してみたところ、OSのON/OFFに関わらず「手ぶれ補正:ON」の表示でした。

ただ、D7100とこのレンズの組み合わせでは他にも不具合がありますので、D7000とは違うかもしれません。

ファインダー内の揺れや、撮れた写真で比較するとスイッチ通りON/OFFはしているようです。

シグマのOSは故障の報告も多いので不安ですね。

書込番号:16804979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/07 07:33(1年以上前)

D7000でシグマ18-125、18-200、18-250の各OSレンズを使いましたが、
音は静かですし故障したことはありません。

書込番号:16805025

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori0911さん
クチコミ投稿数:9件

2013/11/07 08:54(1年以上前)

>はぐれ親父さん
わざわざ確認ありがとうこざいます。
そちらのレンズはシャッター半押しで動作音とファインダー像が一度揺れるという事はないですか?
そして何秒かすると、動作音が消える時にガタとしませんか?
動作音は耳をレンズにつけても感じません。
三脚使うときはOSを動作させて構図を決めないと、微妙にずれたような気がするんですが思い違いでしょうか?

>じじかめさん
静かなんですね。
うちのもとても静かなんですが、こんなに動作を意識させないほど静かだったのかと不安になりました。

書込番号:16805228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度5

2013/11/07 10:21(1年以上前)

こんにちは、はぐれ親父です。

> そちらのレンズはシャッター半押しで動作音とファインダー像が一度揺れるという事はないですか?
シャッター半押しでわずかな動作音が聞こえますが、MFにするとしなくなるのでAFモーターの動作音のようです。
OSの方は、スーとファインダー像が動き安定する感じの立ち上がりで音は聞こえません。

シャッターを切った後、30秒ほどそのまま待っていると「カタッ」というごく小さい音とともにファインダー像が揺れます。
この音とファインダーの動きは、カメラ本体の電源を切った時にも2〜3秒程で発生します。

ちなみにこの「カタッ」という音とファインダー像の揺れはOSをOFFにしていても発生するので、OSの機能と関連しているのかは判りません。

書込番号:16805466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/08 00:36(1年以上前)

シグマのOSはニコン機の場合、
メインスイッチがonで補正機構の待機状態になります。
また純正VRはレリーズ半押しで待機状態になります。
作動アルゴリズムが全く違うので、
OSは効いてないのでは?という感触があります。

シグマに問い合わせたところ「仕様です」の返答がかえってきました。
メインスイッチをon/offしてみて作動音がしなければ故障かもしれませんね。
でもご自身で低速シャッターを段階毎にきってみて
確認されてみてはいかがですか?

書込番号:16808636

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/11/08 09:13(1年以上前)

nori0911さん こんにちは

レンズを望遠側にして ファインダー覗きながらカメラ小刻みにゆすってみると 手ブレONとOFFではブレの見え方が 違いますので それで手ブレ効いているか確認できると思います。

書込番号:16809397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:17件

本日、娘の運動会だったので、このレンズとD7000を持って、撮影をしたのですが、PC上で見る限り、いまいちな画質だと思うんです。
この画質の悪さは、レンズのせいなのか、それとも設定のせいなのでしょうか?
一枚目のピントは真ん中の子供に合わせました。
二枚目は、適当に子供の群れに合わせました。

一枚目は、F:5.6 シャッタースピード:1/6400 ISO:560
二枚目は F:8   シャッタースピード:1/640  ISO:100

普段は、このレンズを使うことは少なく、久しぶりに使ってみたのですが、画質・性能が気になってしまい、自分では判断できなく質問させてもらいました。
もし、よかったらアドバイスください。

書込番号:16703710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/10/14 03:45(1年以上前)

お早うございます。

二枚目は悪くないと思います。露出補正+の意味は?ですが。
一枚目はISO感度上げすぎてますね。等倍ではノイズっぽく見えます。

このレンズは同一描写傾向の旧形(OSなし)を使用していますけど、テレ側はこういう感じで、
ワイド側は絞らないと周辺がだらけます。
ぼけはこの種レンズ共通の二線傾向ですが、ワイド開放近くでなければ破綻はしません。

書込番号:16703754

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/10/14 04:05(1年以上前)

他人の子供の顔が思いっきり写ってる写真はさすがにOUTでしょう^^;

削除要請しましょう・・・^^;


http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%89%8A%E9%99%A4&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0


https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3


書込番号:16703764

ナイスクチコミ!7


zippo23さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/14 05:54(1年以上前)

「二枚目は、適当に子供の群れに」  

って群れですか




画質性能以前に適当に撮ってる気がする
一枚目 日中晴天でISO上げてノイズをわざわざ作る必要があったのか
二枚目 画質だけで言えばいまいち感などない

カメラやレンズは悪くない



それより埼玉県にあるこの幼稚園名と子供の名前が読める

こういう気遣い
人を群れと呼ぶ事からカメラやレンズ設定より先に修正した方がいい




※画像・動画投稿のルール

個人が特定できる情報が写っている画像の投稿はご遠慮ください

書込番号:16703838

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/10/14 07:03(1年以上前)

運動会の記念写真(記録写真)なら、画質よりもピントや構図、シャッタータイミングが重要だと思います。
UPされた写真に関しては、2Lや六ツ切り(A4)位までのプリントなら、一般的な『画質』については特に問題は無いと思います。

まさか運動会の写真を等倍で見る人も居ないでしょうからね〜。

ただ、日差しが強いばあい、コントラストが強くなり塗り絵的な画像になりがちですから、この点は注意した方が良いかも
しれません。

スレ主さんの向上心は判りますが、常に画質最優先でなくてもイイと思います。

いずれ削除されるスレでしょうが……。

書込番号:16703916

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/10/14 08:16(1年以上前)

ご自身のお子様のアップ、掲載されますか?
「そんなかことするか!?」そう思ったのなら…
このスレが批判される理由にも、気付いてもらえそうですかねぇ

不特定多数の方に「見てもらえる」というのは
不特定多数の方に「見られてしまっている」事を、もっと自覚して下さい

個人、場所が特定できて、よそのお子様を「群れ」と呼ぶ
その「群れ」は、あなたのお子様の「大切なお友達」なのでしょ?
親として、人との向き合い方も「いまいち」です


書込番号:16704068

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/10/14 09:33(1年以上前)

1枚目:
なぜシャッタースピード1/6400も必要か?そのためISO感度が上がって画質が悪くなりました。
このようなシーンは1/500で十分です。

2枚目:
問題ありません。

書込番号:16704285

ナイスクチコミ!0


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2013/10/14 09:52(1年以上前)

おはようございます。

私も画質ですが気にするほどでもないと思いました。

撮影した機材の設定には???と思いましたが・・・

プリントアウト(サイズにもよりますが)しても気にならないと思いますよ。

二枚目の業者カメラマンさん?のカメラがD3系?に見えたのは私だけ?でしょうか・・・

また白い玉がこのカメラマンさんのレンズに当たりそうに見えるのも私だけでしょうか(笑

書込番号:16704363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/10/14 10:18(1年以上前)

画像UPの件は大変失礼いたしました、ご迷惑をかけ申し訳ございませんでした。

削除依頼をいたしました。

今後、同じような事を起こさないように気を付けます。

ご指摘ありがとうございます。

書込番号:16704458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/10/14 20:35(1年以上前)

設定アドバイスを頂いた方、ありがとうございます。

設定は、ISOオートで絞り優先で撮影しました。

いろんな意味で勉強になりましたので、今後は、気を付けて撮影を投稿をしたいと思います。

本当に失礼しました。

書込番号:16706763

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 2本目のレンズとして

2013/08/13 08:18(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:16件

初めての書き込みで失礼致します。
当方、D7000とTAMRON18-270mmF/3.5-6.3Di ll VC PZDを所有しております。唯一の不満は対象にあまり寄れないことなので、このレンズの購入を考えている次第です。
このレンズとD7000の相性、他のお薦めレンズなど教えて頂けないでしょうか?
ちなみに撮影対象は、子供と風景ぐらいの素人です。このレンズを常用、TAMRONを運動会用に、と考えております。

書込番号:16464443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/08/13 08:40(1年以上前)

標準レンズとしてはとても良いと思うっす〜♪
ただ、TAMRON18-270mmもっちゃってるんで、手に入るのが広角17mmと広角側の明るさとなんちゃってマクロっすかー
だったら割り切って40mmマクロや60mmマクロのがいいかと思うッす
明るさと本格的マクロが手に入るっす
自分はTAMRON18-270mmに40mmマクロで散歩してるっす


書込番号:16464484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2013/08/13 08:52(1年以上前)

どらまる7000さんおはようございます。
ニコイッチーさんの意見に賛成です。
40.60mmマクロの明るさがあれば室内での子供撮影も格段に楽になりますので幅が広がりますよ♪

書込番号:16464509

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/13 09:00(1年以上前)

どらまる7000さん こんにちは

>このレンズを常用、TAMRONを運動会用に、と考えております。

と言う考えでしたら このレンズの選択は良いと思いますよ 

でも マクロ目的では 本格的なマクロレンズには敵いませんので マクロレンズに行った方が良いとは思いますが 今より寄る事が出来るレンズであれば 17−70oで良いと思います

書込番号:16464527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/13 09:01(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=16462474/

D7100とはトラブルが発生しているようですが、D7000なら大丈夫なようです。
なんちゃってマクロが使える標準ズームとして便利だと思います。

書込番号:16464529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/08/13 09:18(1年以上前)

機種不明

D100+Sigma17-70mmHSM

旧機を使っています。D7000では殆ど使っていませんが、これまた旧機D100に付けっぱです。
散歩レンズには好適で、花にも寄れます。テレ側も70mmあれば十分です。

マクロ(なんちゃって)レンズとしては、ぼけ味に難があってご覧のように二線系です。
これが背景の五月蠅さに繋がって、背景を選ぶ場合がありますから、ある意味面白いレンズです。

(LV適応不詳)

書込番号:16464566

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/08/13 09:26(1年以上前)

おはようございます。
常用ズームで撮影内容からすると、このレンズを持たれても良いかと思います。
F値も2.8〜4と変わりますが、室内でも使えないことはないかと思います。

ただし、まれに相性の良くない個体があると聞いていますので調整に出せば済むことですが、その手間をを考慮すると
ズームでよろしければ、
AF−S DX 16−85 F3.5〜5.6 G VR がベストなのですが、少々お高いので、
AF−S DX 18−105F3.5〜5.6G VRも検討されてはいかがでしょうか。

もしくは、ズームはタムロンで全てカバーできますので、
寄れるレンズなら、マクロが良いですから
AF−S DX Micro NIKKOR 40o F2.8G

室内であれば少し寄れませんが、明るさが足りないことも考慮して
AF−SDX 35o F1.8Gのいずれかの単焦点を追加されるのもよろしいかと思います。

現状であればズーム域はほとんどダブるので、40oマイクロの追加が理想的のような気もしますね。

AF−S Micro 60oF2.8Gはベストな写りですが、「常用」と書かれておりますので、ちと長い気もします。
上記の純正レンズ、いずれも持っています。

書込番号:16464588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2013/08/13 10:00(1年以上前)

皆様、様々な角度からのご助言を頂き本当にありがとうございます。
このレンズを買ってみて、マクロが物足りなく感じるほど私の腕が上がってきましたら、皆さんからお奨め頂いた40mmマクロを購入したいと思います。

ただ、私は6月にD7000を買ったばかりの初心者なのですが、将来的にはD600やD800に行きたいという思いがあります(D7000は大変気に入っておりますので併用する予定です)。FXで使用することも考えますと、皆さんのもうひとつのお奨め、60mmマクロの方が良いでしょうか?

書込番号:16464657

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/08/13 10:13(1年以上前)

そうですね。
FXを考慮されてるとなると、60ミリマイクロが宜しいでしょう。
もひとつ欲を言えば、AF−S 50o F1.8Gの単焦点レンズを後々に追加されてもよろしいかと。

FX機を購入されたときに、これらのレンズがあれば最低限はなんとかなります。
レンズキットだけより撮影範囲は広くなります。

一度に用意するのは大変ですので、徐々にですね。
こうしてすんなりとFX機も購入することができたという、経験をしております。

書込番号:16464694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/13 10:25(1年以上前)

40mmマクロは画質は悪くないですがワーキングディスタンスも短いしDX専用だから、FX機買う予定ならナノクリのマイクロ60mmにされておいたほうが良いと思います

書込番号:16464731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2013/08/13 10:42(1年以上前)

どらまる7000さんの用途で17−70は良いと思いますが

キットレンズの18−55でも近い結果が出せると思います
55mmで25cmまで近づければマクロまでなくても対応できると思います

でも僕だったら17−70を買うかな!

書込番号:16464760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/08/13 10:48(1年以上前)

重ね重ねありがとうございます。
まずはこのレンズを購入したいと思います。そして単焦点については購入時期を考慮しながら、DX用かFX用を選択したいと思います。
初心者の質問に多くのご返信を頂きましたことに心から感謝申し上げます。皆様、本当にありがとうございました!

書込番号:16464777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/13 20:33(1年以上前)

D5100用に40mmマイクロを買いましたが、35mmの代わりはできても、
マクロレンズとしてはかなり近づいて撮影する必要があり、使いづらい気がします。

書込番号:16466202

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/13 21:32(1年以上前)

どらまる7000さん こんばんは

>皆さんのもうひとつのお奨め、60mmマクロの方が良いでしょうか?

フルサイズで 本格的なマクロ撮影でしたら90〜105oマクロ が良いと思いますが まずは 17-70mmで色々撮りながら マクロの事研究してから ゆっくり レンズ選びすると良いですよ。

書込番号:16466413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2013/08/31 11:39(1年以上前)

機種不明

どらまる7000さん、始めましてこんにちは。
久しぶりに価格見てて偶然拝見しました^^;
自分と同じ様な方だったのでコメントしました。

自分もD7000使っていてタムロンのPZDを主に使ってます。
懐が冬眠状態なので凍結したらD600やD800など考えてます(笑)

そして、このレンズの前期?を使用してます。
自分は子供がいるのでズームが便利なのと、
室内や明るさが欲しい時に、このレンズが気に入ってます。
被写体の動きが必要でなく、ズームも必要と思わないのあれば
単焦レンズが良いかと思います。
マクロに興味がるのであれば、マクロの方が良いと思います。

書込番号:16527751

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2013/08/31 11:49(1年以上前)

対象物にあまり寄れないと言うことですが、

対象物によってはマクロの焦点距離は考えるべきかと。
つまり、レンズ先から被写体までのワーキングディスタンスが重要ですよ。
等倍撮影に置いて被写体の大きさは焦点距離が違っても同じ大きさになります。
焦点距離が短いものは、被写体に近づき、長いほど離れて撮ります。
虫など近づくと逃げやすい物や近づけないものは焦点距離が長いものが良いかと。
フルサイズも考えているのであれば100o前後の方が使い易いかと思いますが…
いかがですかね。

書込番号:16527789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

気になる点

2013/05/23 18:06(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

スレ主 WANTEDexさん
クチコミ投稿数:55件

d5100の標準レンズとしておおよそ確定なのですが、気になることがあります。他の人のスレで聞きました。

フードがゆるいって本当?

望遠でも内臓ストロボでケラレルみたいなんですが、sbー400で対処可能?

室内撮りだとssはいくつくらい?

よろしくお願いします

書込番号:16167683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/23 18:42(1年以上前)

こんにちは

フードがゆるいのは固体差もあるでしょうし、使っているうちにゆるんでくることもあります

SB-400は垂直方向にバウンスできるのででバウンス撮影すれば大きめのレンズでもけられることは無いでしょうし光量が不足すればISOを高くすれば良いかと思います
でもストロボは大は小を兼ねるですしできればSB-700の方が良いかと思います

室内撮りのSSは室内の明るさによりますが、できるだけ速いSSにしたいのなら絞り優先モード、絞り開放、F値の小さい広角側で撮るのがぶれ難いですし、それでもSSが不足するならISOを高めると良いです
一応SSの目安は動いていない人物撮るなら最低でも1/30秒、できれば1/60秒くらいあると良いですね
静物撮影なら手ブレ補正もついているのでもう少し遅いSSでも大丈夫だと思いますが、構え方などにより止まるSSは個人差があります。
脇を締めて正しい構えで撮るようにすれば良いですね

書込番号:16167813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2013/05/23 19:37(1年以上前)

最近の手ぶれ補正をアテにし過ぎな、安易な風潮はどうかと感じます。
また、PCで等倍チェックするのは意味がないと言う人もいますが、そんなことはありません。
意味があります。

描写がちょっと甘い(眠い)なんて場合の大半はブレですし(勿論、被写体ブレも含む)、そんな時は等倍チェックの意味があります。
大きく伸ばさなくても、甘い描写は判ります。

手ぶれ補正が付いてるから1/30秒でブレない!1/10秒でも大丈夫!なんて思ってる人は、ちゃんとチェックしたほうが良いですね。
人物撮影で1/30秒なんて、大半がブレてます。(微ブレ)
ストロボを使っても同じです。

あ、あと、手ぶれ補正付きレンズの中には逆に“ブレ発生レンズ”なんていうのもありますので(メーカーは認めたがらないですが)、安心は出来ません。
故障率が高いのも、手ぶれ補正付きレンズの特徴です。
手ぶれ補正に関しては、もう一度よく考えたほうが良いですね。

書込番号:16167981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/05/23 19:38(1年以上前)

旧形使っています。収納側で緩いです。が、支障はありませんね。

書込番号:16167988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のオーナー17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度5

2013/05/23 23:29(1年以上前)

カチっとはめればゆるくないです。

書込番号:16169118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/23 23:46(1年以上前)

ゆるんだらセロテープをフードのレンズとの結合部に張っておけば大丈夫

書込番号:16169190

ナイスクチコミ!0


スレ主 WANTEDexさん
クチコミ投稿数:55件

2013/05/24 06:59(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

ストロボはiso感度を上げるとSSが速いのですね。試します。

手ブレ補正はどのようにみれば良いのでしょうか。良くわかりません。あてにするなということですか?

フードはやはり個人差があるようなので店舗で確かめます

書込番号:16169829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BUN_BGさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度4

2013/05/25 03:13(1年以上前)

フードの件はスレ主さんの言われる様に、展示&在庫のある店で確認するのが宜しいでしょう。

>望遠でも内臓ストロボでケラレルみたいなんですが、sbー400で対処可能?
D40で試しましたが、フードを付けた状態ではかなりの確率でケラレます。
外して24mm以上かつ、少し距離があれば、光が抜ける様ですが、あまり遠いと内蔵ストロボでは光量が足りなくなるので、外付けが無難です。(sbー400は持っていないので確認出来ません。)

>手ブレ補正はどのようにみれば良いのでしょうか。良くわかりません。あてにするなということですか?
一般的にシャッタースピードは1/焦点距離などと言われますが、手ぶれ補正があればもっと遅くても大丈夫と言う訳では無く、基本は1/焦点距離として手ぶれ補正は保険と考えた方が良いでしょう。
(このレンズの手ぶれ補正は、それなりに効いていると思います。)
あと、シャッタースピードが足りない場合は、露出補正をマイナスへ振ると少し速くなります。暗い画像になりますが、パソコンへ取り込んでからソフトで修正すればあまり問題にならないです。

書込番号:16173577

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/25 09:46(1年以上前)

WANTEDexさん こんにちは

SB400通常のストロボに比べ 背が低いのでコンパクトなのですが その高さのため フードつけたままですとフードの陰が 写り込む場合あると思いますので ストロボ使用時はフード外した方が良いと思いますよ。

後 シャッタースピードの事ですが ストロボが無いと写らないような暗い場所では シャッタースピードよりは ストロボの 発光時間の方が短いので シャッタースピード遅くなっても ぶれませんし 
ニコンの場合 ストロボの電源を入れると デフォルトでは最低速度1/60に固定されます。

書込番号:16174191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2013/05/25 23:10(1年以上前)

>手ブレ補正はどのようにみれば良いのでしょうか。良くわかりません。あてにするなということですか?

BUN_BGさんも仰っているように、小さな保険程度に考えたほうが良いです。
「シャッタースピード4段ぶんの手ぶれ補正」などとあっても、実際はいいとこ2段〜2段半ぶん程度の効果(が期待できるだけ)です。
それと、先にも書いた通りなんですが、「手ぶれ補正無しのレンズで1/60秒でブレないから、あと2段絞れる」と安易に考える人も多そうです。
でも実際には1/60秒でブレている場合も多いのです。

昔、銀塩の頃、プロのカメラマンや写真家は、昼間の街スナップ撮影などで短めの単焦点を使う時も、何故か1/250秒を切る人が多かったんです。
当時は私も、「何でそんな高速シャッターを切るのかな?1/60秒で十分じゃん。(あと二段絞れるじゃん)」なんて思ってました。
でも、自分の作品を大きく伸ばした時に、ブレていないと安心していたシャッタースピード(1/30〜1/125秒)でブレていたんです。
人物スナップはそれほど大きく伸ばさないので気付きにくいのですが、実際はけっこうブレているんです。

ストロボ撮影に関しては、人物スナップ・日中シンクロ(地明かり生かし)前提で書きました。
(短い焦点距離で)手ぶれ補正が付いていても、1/100秒程度でけっこうブレますよ。

書込番号:16177029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/09 21:06(1年以上前)

・購入後、早速旅行に持ち出しましたが、普通に持ち歩いていてレンズフード落としました。何とか気づいて拾って、装着しないままで使用しました。他社製に比べると、カチッと固定できず設計上のミスあるいは製造上のミスと思います。
・早速メーカーへ連絡して、本体共に送付して修理してもらっています。

書込番号:16234396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/06/10 07:44(1年以上前)

WANTEDexさん おはようございます。

フードに関しては購入前に販売店で実物をチェックされて購入されたら良いと思います。

ご購入決定に水を差すようで申し訳ありませんが、外付け純正フラッシュの使用を考えられているのであれば純正レンズの方が詳細な距離情報のやり取りなどから、ニコンが誇るi-TTL調光を最大限いかせると思います。

内蔵フラッシュ撮影のシャッター速度は最高1/200秒までで設定次第では30秒やバルブ撮影も出来ると思いますので、使用説明書の52ページに内蔵フラッシュ撮影時のシャッタースピードの制限の記載があると思います。

手ブレ補正に関しては望遠などならファインダーの像の揺れが止まるので分かり易いですが、標準ズームなら明らかに効いていると解るのは遅いシャッター速度で撮られてもカメラブレしないで撮れた時程度だと思いますので、基本は手ブレしないシャッターの押し方をマスターされた方が良いと思いますが手ブレ補正の恩恵で2〜4段分の遅いシャッター速度まで手持ちで撮れるようになったのは素晴らしい事だと思います。

書込番号:16235753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のオーナー17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度5

2013/06/10 10:05(1年以上前)

レンズフードは「→in」と書いてある方向へ、カチッとはまる迄、強く回せば
私のレンズでは固定されて全く問題ありません。

書込番号:16236058

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2013/06/10 19:39(1年以上前)

フードはカッチリ固定して、没問題ですが、
難点が一つ。

AF/MFではないので、いちいちMFに切り替えないと
フォーカスリングが回せません。
イラッとします。

書込番号:16237549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:1件

Nikon純正の18-105を所持しているのですが、明るい写真が好きで単焦点ばかり活用し、広角が必要な時のみ使用などなかなか活用ができていませんでした。

明るいレンズを探してこちらが気になっております。
広角域は今の18より広い方が良くて、ポートレート中心なのでズームもそんなにいらず、まさに理想なのですが、オークションの一分の出品に「非モーター内臓型」とあり、D5100が使用できない機種の一覧に入っておりました。

シグマのホームページの対応表には入っていたので、何を参考にすればいいか分からず困っております。

表記も手ぶれ補正の有無は目につくのですが、モーター内臓の有無はどこを見ればいいのでしょうか?

実際D5100で使用されている方のブログをみつけたりはするのですが、オートフォーカスの有無までは分からなくて…

シグマのレンズが気になっているので使用したいのですが、大人しく純正の16-85を買うべきでしょうか?

書込番号:16141811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/17 06:24(1年以上前)

おはようございます

結論的はレンズ名にHSMと書かれているものを購入すれば良いと思います

シグマの17-70は何種類もあると思うので混乱しますね
はっきりしているのは名称にHSMが入っていれば超音波モーター内蔵でD5100でもAFが問題ないということ

AFカプラー無しのD40が発売されてから対策としてシグマはレンズ内モーター化を急速に進めましたが、中にはHSMではなく通常モーターで対応したものもありますが、シグマ17-70は2006年モデルがモーターなしで2007年モデルがHSM搭載ですから、モーターありは全てHSMのように思います

2006年1月発売の17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
http://kakaku.com/item/10505011515/

2007年8月発売の17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM
http://kakaku.com/item/10505011862/

書込番号:16141841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/17 07:10(1年以上前)

シグマレンズで機種名に「HSM」とあるのは、超音波モーター内蔵機種ですから、
D5100やD3100でAFで使えます。

書込番号:16141905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/05/17 07:39(1年以上前)

もちクマさん おはようございます。

シグマのレンズはレンズ内モーターはHSMと書かれた物は超音波モーター内蔵なので、D5100でも一応使用できると思います。

但しこのレンズはF2.8-4.0の可変で広角端ではF2.8ですが、明るさの変わるレンズはF4.0通しと思われたほうが良く明るいレンズにはならないと思います。

シグマのレンズを使用したいならば17-50oなどの方がご希望に添えるレンズだと思います。

書込番号:16141974

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/17 08:53(1年以上前)

もちクマさん こんにちは

このレンズ HSMと有りますのでレンズ内モーター付きのためD5100で問題なく使えます。

でも 明るい写真が好きと有りますが 写真自体の明るさは 露出の問題ですので 背景のボケの問題で明るいレンズが欲しいのでしょうか?

そうであれば 純正レンズでもこのレンズでも余り変りませんのでどちらでも良いと思います。
でも F2.8-F4クラスの明るさのレンズですので 単焦点ほど ボケは期待できません。

書込番号:16142119

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21754件Goodアンサー獲得:2940件

2013/05/17 12:38(1年以上前)

オクのは名前が違うんじゃないかなσ(^_^;)

17-70 DC MACROだと、モーター非内蔵ですし、手振れ補正もついてないです( ;´Д`)

OSって名前にあれば、手振れ補正あり。
HSMって名前にあれば、モーター内蔵です(^O^)/

書込番号:16142638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/05/17 12:44(1年以上前)

HSMをうたっていればAF可能です。
写真を見て電気接点が7-8個あるものが該当、5個のものはAFモータ非内蔵です。

このレンズの特長は、広角側で特に明るいので、ファインダ像が明るく見やすいとか、寄れる「なんちゃってマクロ」。
VR16-85mmより柔らかめの描写です。

書込番号:16142663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/05/17 13:56(1年以上前)

もちクマさんこんにちは。

シグマ 17−70mmのニコン用OS(手ブレ補正)付きのタイプは全てHSM(超音波モーター)内蔵です。
OS無しのタイプはHSMの表記の有無に注意して下さい。
中古ですと価格差も少ないように思いますので、OS付きを狙っていけば問題無いと思います。

書込番号:16142851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のオーナー17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度5

2013/05/17 18:29(1年以上前)

HSNが付いていれば、AF可能です。
このレンズをD7100で使っていますが、描写も良くなかなかの解像度です。
是非、ご検討ください。

書込番号:16143544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/05/17 22:33(1年以上前)

こんばんは♪他の方が答えを書かれているので今更ですが。。。
まさにD5100とこのレンズの組み合わせで使用しています。しっかりAF利いてますよ♪明るい場所なら迷いもほぼなく、音も静かです。
ただ、ライブビュー時のピント合わせはイマイチだったと思います。ほとんど使わないので自信がないですが。。
かなり寄れますしボケもキレイでお気に入りです。
参考になれば幸いです(*^_^*)

書込番号:16144601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/18 03:05(1年以上前)

もちクマさん
メーカーに、電話!

書込番号:16145314

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]を新規書き込み17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
シグマ

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 8日

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]をお気に入り製品に追加する <665

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング