17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用] のクチコミ掲示板

2013年 3月 8日 発売

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

35mm判換算の焦点距離が25.5〜105mm相当の標準ズームレンズ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,100 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥57,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:17〜70mm 最大径x長さ:79x82mm 対応マウント:ニコンFマウント系 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の中古価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の買取価格
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のスペック・仕様
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のレビュー
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のクチコミ
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の画像・動画
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のピックアップリスト
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のオークション

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]シグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 8日

  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の中古価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の買取価格
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のスペック・仕様
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のレビュー
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のクチコミ
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の画像・動画
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のピックアップリスト
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のオークション

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用] のクチコミ掲示板

(284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]を新規書き込み17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします

2016/05/10 08:54(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:87件
機種不明

本レンズにD7200で撮影したのですが、背景のボケはこんなものですか?
Aモード解放で撮ったのですが、被写体との距離が遠かったですかね?

書込番号:19862233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度5

2016/05/10 09:14(1年以上前)

>被写体との距離が遠かったですかね?
だと思います。

いっそ、テレ端70mmでもう半歩下がればもうちょとボケたかも...

書込番号:19862274

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/10 09:33(1年以上前)

17まじぇおさん こんにちは

ボケの場合 被写体までの距離 背景までの距離 絞り値 焦点距離で変わってくると思いますが 焦点距離45mmでオブジェの大きさ自体は解りませんが大体この位のボケになる気がします。

このレンズでボケもう少し大きくするのには 絞りF4にはなりますが 70mmにして オブジェを画面いっぱいに撮影すると もう少しボケが大きくなると思います。

書込番号:19862302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/05/10 09:45(1年以上前)

ぼけ量はこんなものだと思います。もう少し寄れば良かったか --- 寄れれば。
ただ、後の赤/黄の木とラクダの花瓶?オブジェの関係が難しい。

書込番号:19862324

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2016/05/10 10:28(1年以上前)

スレ主さん

ボケの量としては、こんなもんですね(^^;;

標準ズームではこのあたりが限界かと思います。
標準域で、もっとぼかしたいのであれば、f1.8クラスの単焦点を使うか、同じくシグマのf1.8通しのズーム

あとは、被写体にぐっと近づいて背景との距離差を大きく取る(当然、被写体全体が入らなくなり、切り取る感じになります)

もしくは、望遠域で撮るというのが、背景ボケをより大きくするテクニックかと思います。(^^)

書込番号:19862400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2016/05/10 11:45(1年以上前)

17まじぇおさん、こんにちは。

アップしてくださったお写真の場合、左右の空間は無くても良いと思いますので、縦構図で撮影しても良かったかもしれませんね。
同じ撮影位置でも、縦構図にして、被写体をフレームに目一杯入れるようにすると、焦点距離も長くできたと思いますので、より多くのボケを得られたと思います。

書込番号:19862515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2016/05/10 11:53(1年以上前)

>はぐれ親父さん
>もとラボマン 2さん
テレ端解放F4で撮ってもあまり変わりませんでした。
小旅行で本レンズとシグマ8-16mmしか持っていってませんでした。
もう一本タムロンA005があるのですが、そちらの方がよかったですかね。

書込番号:19862533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/05/10 12:13(1年以上前)

真ん中の遊具が中心、背景はおまけ(ボケ)
なら皆様が仰る通り離れて望遠側で撮れば
OKかと思います。

書込番号:19862589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2016/05/10 12:45(1年以上前)

>うさらネットさん
>Paris7000さん
標準ズームの本レンズではこんなものなんですね。
明るいレンズか望遠レンズで挑戦してみたいと思います。

書込番号:19862675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2016/05/10 12:45(1年以上前)

> もう一本タムロンA005があるのですが、そちらの方がよかったですかね。

同じ70mm域での撮影なら大差ないと思いますが、200mmとか300mmなら、背景ボケさせること出来ると思います。
でも、メインの被写体が大きくなり過ぎ、場合によっては切り取る感じの構図になるので、どういう風に取りたいのかも考慮しつつ撮ってみてください。

書込番号:19862677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2016/05/10 12:48(1年以上前)

>secondfloorさん
確かに縦構図のほうがよかったかもしれません。
横ばかり撮影していました。
もう少し勉強してみます。
>ハタ坊@30代さん
今度望遠レンズで再挑戦してみます。

みなさんご指摘ありがとうございました。

書込番号:19862687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/05/10 15:52(1年以上前)

ボディはD7000ですが、このレンズを使っています。

ボケ量は順当だと思います。
ボケより利便性の高いレンズだと思いますし、ボケを考えるなら50of1.8とか選んだ方が良いと思います。

このレンズでボケを考えるならテレ端で撮影すべきでしょうね。

書込番号:19863013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/10 18:16(1年以上前)

被写体までの距離(ピント位置)を2mと仮定して、焦点距離とF値から被写界深度(ピントが合って見える範囲)をざっくりと計算してみました。


焦点距離と   被写界深度
Fナンバー    (合焦範囲)
---------------------------
45mmF3.5     45cm
70mmF4.0     21cm
50mmF1.8     19cm
58mmF1.4     11cm
200mmF2.8     2cm


200mmでは被写体がはみ出してしまい、現実的ではありませんが、ご参考まで。

書込番号:19863279

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度2

2016/05/22 14:04(1年以上前)

おぶじぇが変。

書込番号:19896066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影

2015/10/07 19:22(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:87件

オークションに出品する為に物撮りをするのですが、マクロ撮影だと周辺が歪むのは当たり前ですか?
撮って出しのJPEGなんですが。

書込番号:19207324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/10/07 19:32(1年以上前)

被写体との距離が近すぎるためです。どのレンズでも起きます。

ズームを望遠側にして、被写体から離れて撮ったほうがいいです。

書込番号:19207348

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/10/07 19:33(1年以上前)

17mmで寄って撮るではなく、50mmとか70mmですこし離れて撮ればよろしいのでは?

書込番号:19207352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/07 19:45(1年以上前)

17まじぇおさん こんばんは

このレンズ 本格マクロでは無いですし どのくらいのマクロ撮影かわかりませんが ホームページに 焦点距離30mm近辺での近距離撮影例がありましたので 比較してみるのも良いかもしれません。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/17_70_28_4_C013/#/gallery

書込番号:19207366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/10/07 20:08(1年以上前)

望遠側を使うべし

又被写体(商品)が何か解りませんが
18-55のキットレンズや50/1.8で撮って
トリミングでも良いと思います

書込番号:19207417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2015/10/07 21:03(1年以上前)

望遠側で撮ればよいのでは、

オークション用としてどのようなものを撮るかで変わってきますが、
マクロ撮影が必要かですね。

このレンズは等倍撮影できるわけではないのですが、
マクロ撮影にした場合、ピントの合う範囲が狭くなります。
オークション用としてはマクロ撮影より
ピントの合う範囲を広くとって撮ったものをUPしたほうが
見る側にとってより全体のピントの合ったほうが良いかと思いますが…
様は、マクロ撮影が必要かです。


小物の撮影で、あくまでもマクロ撮影にこだわるのであれば
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gあたりでもよいのでは?

書込番号:19207576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2015/10/07 21:12(1年以上前)

機種不明

105mmだと

17まじぇおさん

105mmマイクロだと、こんな感じです。

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503511532/

でも、60mmかDX40mmがちょうど良い画角かと思います。

書込番号:19207600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/10/07 21:33(1年以上前)

 キヤノンマウントでこれの旧型を持ってます。このレンズはいわゆる「なんちゃってマクロ」で等倍マクロの様に等倍撮影もできませんし、便利ではありますけど、周辺部の補正まではそれほど気を配ってないように思います。テレ端ならまだしも、広角端は近接撮影で使うことはほとんどありませんが、どうしても歪みます。

 オークションの物撮りではどの程度の大きさの画像が必要なんでしょう?それほど大きな画像が必要ないのであれば、近づくほど被写界深度が浅くなって、全体がくっきり写らなくなるので、ある程度離れた距離から、全体が被写界深度に入るように撮って、周辺の不要な部分はトリミングで削ってしまうのがいいと思います。

書込番号:19207670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2015/10/07 22:10(1年以上前)

携帯からなので皆様個人にお礼がいえないことご了承願います。
皆様が仰る通り焦点距離は最短(AF)ギリギリ合う距離でボカシたくないので開放で撮ってました。

ズボラな為トリミングは考えてませんでした。
ニッコールの35mm単焦点ならあるのでそちらで撮影、トリミングした方が綺麗に撮れるかもしれませんね。
こちらのレンズは、普段使いには便利なので不満はないのですが。

書込番号:19207790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/10/07 22:30(1年以上前)

ニッコールの35mmよりこちらのレンズの70mm粋の方がマクロに適しています

あとオークションの商品撮影の場合
可能な場合は多少絞りましょう


書込番号:19207879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2015/10/07 22:36(1年以上前)

>ボカシたくないので開放で撮ってました。


開放って?絞りですよね
ボカシたくなければ開放ではなく、逆に絞り込むことかと。

絞ればシャッタースピードとかで問題になるかと思いますので
三脚を使用しカメラを固定し撮影することかと思いますが…

書込番号:19207899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/10/08 10:02(1年以上前)

ボカしたくないなら絞らないと駄目ですな。

三脚使ってf8位が良いかなと。

書込番号:19208843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/21 19:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

2倍望遠くらいでF11くらいに絞り込み大型三脚(5.0KG以上)に固定して撮影しましょう。

書込番号:19807469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

D5500は大丈夫?

2015/07/17 10:23(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

スレ主 kamekuboさん
クチコミ投稿数:21件

D5300は手振れ補正とオートフォーカスが不適合とあります
ではD5500は大丈夫支障はないのですか

書込番号:18973822

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2015/07/17 10:42(1年以上前)

まずはシグマに問い合わせてみましょう。

http://www.sigma-photo.co.jp/support/contact/

私はD5300非対応版だったので、先日シグマに送って対応アップデートしてもらうことになりました。(もちろん無償です)

書込番号:18973862

ナイスクチコミ!2


スレ主 kamekuboさん
クチコミ投稿数:21件

2015/07/17 11:01(1年以上前)

ありがとうございます
早速、シグマに直接メールで問い合わせました
返信待ちです

書込番号:18973896

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2015/07/17 16:51(1年以上前)

スレ主さん

既にメーカーに問い合わせ中とのことで、正確な情報はそれを待つとして、D5300で発生した問題はその後継機であるD5500でも発生すると考えた方が良いです。

レンズが登場した時に、未来に登場する他社のボディのことなど、細かい仕様など想定できないわけで、このリスクは常に付きまといます。

この問題は2年ほど前にでたので、今新品で入手できるものは対策済みとは思いますが、中古などの場合は、メーカーに持ち込みファームのアップをしてもらう必要があります。
メーカーはこの問題に真摯に対応していて、保証期間の有無にかかわらず、無償で対応しています。

詳しくはこちらをご参照くださいね。

https://www.sigma-photo.co.jp/lens/match.html

この表、対応機種が2年前までしかなく、そろそろ新しい機種でも出してほしいな〜
(D7200,D3300,D5500,D750,D810など)

書込番号:18974587

ナイスクチコミ!4


スレ主 kamekuboさん
クチコミ投稿数:21件

2015/07/17 17:05(1年以上前)

ありがとうございます
シグマから回答メールが着信しました。
ご指摘問題がありましたが、現在市場に製品は
対策済だそうです。

書込番号:18974627

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2015/07/17 17:35(1年以上前)

スレ主さん

よかったですね!安心して購入できますね。
(確か箱にD5300 compatibleというシールが貼ってあると思います。)

書込番号:18974684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/17 17:43(1年以上前)

kamekuboさん こんにちは。

社外品のレンズはマウントに勝手に合うように作っているものなのでニコンでは動作保証していませんし、シグマでは動作保証していますが全ての機能が使用できるかどうかは自己責任だと思います。

デジタル特有の歪曲収差や周辺減光などをボディで補正することは純正レンズでないと出来ませんし、ニコンの優秀なスピードライトシステムや露出制御にピントが合ったところを主要被写体とするようなことなどは、対応しているかどうかは試写をすればわかりますがかなり微妙だと思います。

書込番号:18974693

ナイスクチコミ!2


スレ主 kamekuboさん
クチコミ投稿数:21件

2015/07/17 20:16(1年以上前)

解りました。
ありがとうございました

書込番号:18975092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/18 22:15(1年以上前)

》デジタル特有の歪曲収差や周辺減光などを
》ボディで補正することは純正レンズでないと出来ません

カメラがいじらないレンズの画,あくまでも私は,
だからこそサードパーティレンズを遣ってみたいなと
最近思うようになりました,勿論自己責で

書込番号:18978434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/19 00:49(1年以上前)

D5300とこのレンズを使っている者です。

D5300対応済で、OS・AF、共に問題ありませんが、一つだけ不具合があります。

撮影後に液晶で画像を見た場合、+ボタンで拡大したい時に、ボタンを押しっ放しだと、反応しません。
何度も押す必要があります。
また、拡大後に上下左右にカーソルを動かす時も同様です。

私が所有するシグマのレンズは下記の通りです。
8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
18-35mm F1.8 DC HSM
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
30mm F1.4 DC HSM

所謂D5300問題は、OS付レンズが対象でした。
ただ、他のOS付レンズ2本は問題ないのですが、何故かこのレンズだけ不具合が出ています。
D7100以降のニコン機でこの症状が出ている為、恐らくD5500でも同様だと思います。
撮影自体には関係ない不具合なので私は気になりませんが、撮影してすぐに拡大してピントチェック等をされる方だと、イラっとすると思います。

既にこのレンズお持ちですか?それとも購入予定ですか?
私はD5500を持っておりませんので、D5300での症状しか分かりません。
気になる様であればシグマに確認の上、購入された方が良いかもです。

書込番号:18978899

ナイスクチコミ!1


スレ主 kamekuboさん
クチコミ投稿数:21件

2015/07/19 08:32(1年以上前)

皆様ありがとうございました
大変参考になります

書込番号:18979463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/31 02:58(1年以上前)

新しい物は、D5300でも大丈夫だそうです。但し、画像確認の早送りは、対応出来ないそうです。注文してあったので、販売店でキャンセル出来ませんでした。他のレンズに付け替えれば、早送り出来るそうです。DXレンズのみ全部ダメみたいです。

書込番号:19013068

ナイスクチコミ!2


スレ主 kamekuboさん
クチコミ投稿数:21件

2015/07/31 08:41(1年以上前)

解りました
ありがとうございました

書込番号:19013401

ナイスクチコミ!1


DANJOUさん
クチコミ投稿数:20件

2016/12/18 15:50(1年以上前)

対応表に他のレンズやボディとの相性も詳しく書いてあります。
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/others/popups/dc-lenses-correspondence/index.html

書込番号:20494045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

絞り開放で解像度が最高?

2015/04/09 17:49(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

スレ主 MT515さん
クチコミ投稿数:1件
機種不明

2015年春、隅田公園の桜

まだ買ってからひと月ですが、ニコンの18-105ズームと比較してカリカリした描写が面白く、気に入っています。ボディはD5300ですが、レンズの箱を確認したらトラブル対応済みのシールが貼ってあり、特定の問題は回避できているようです。

絞りを変えて近所の風景を試し撮りしたら、なぜか開放が一番解像度が高い印象。レンズって、1-2段絞ったときが最高の描写力と思っていました。いままでに買った一眼用レンズなんて、6本くらいのものですが。「そういうレンズですよ」って言っていただいたら、自信をもってこれからも開放で使うのですが…。先輩方のアドバイスをお願いします。

書込番号:18664514

ナイスクチコミ!1


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/04/09 20:02(1年以上前)

GANREFでピークを見る限りちょっと絞ったほうがよさそうですが、開放も頑張っています。
要は自分が許容できるかだけだと思います。
http://ganref.jp/items/lens/sigma/1605/capability

書込番号:18664949

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/09 20:17(1年以上前)

MT515さん こんばんは

少し確認ですが 今回の写真はF3.2と少し絞った状態だと思いますが 開放の時 中心部ではなく 周辺部の描写はどうでしょうか?

また 今回の写真 空の部分ムラが出ていますが 仕上げの時シャープネス掛け過ぎと言う事は無いでしょうか?

書込番号:18664992

ナイスクチコミ!1


エクルさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:13件 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のオーナー17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度5

2015/04/09 22:38(1年以上前)

機種不明

RAW撮りJpeg変換のみ

MT515さん こんばんは

僕もこのレンズは開放から解像感のあるレンズだと思います。
しかし…

> なぜか開放が一番解像度が高い印象。

とは思いませんね。
1-2段絞ればシグマらしいシャキッとした描写をしてくれると思いますよ。
風景では開放を使うことは少ないですが開放の駄作を参考にアップします。
RAW撮りからViewNX2でJpeg変換のみです。


もとラボマン2さん

> また 今回の写真 空の部分ムラが出ていますが 仕上げの時シャープネス掛け過ぎと言う事は無いでしょうか?

オリジナル画像の容量が471.2KBですので、Jpeg圧縮率が高すぎたのだと思いますよ。

書込番号:18665589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/04/10 09:20(1年以上前)

機種不明

D40+ED18-135mm

ほぼ近い場所から撮った一枚、ペタリ。隅田川 言問橋近傍の左岸(墨田区側)からです。

皆さんご指摘のトーンジャンプ、Jpeg圧縮時の操作に問題があったかと思います。

書込番号:18666580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/10 10:03(1年以上前)


 サクラは、シャープネス掛けすぎるとゴマ塩みたいになっちゃうんだよね。
 最近は、サクラの写真はシャープネス目いっぱいマイナスにしてる。

書込番号:18666669

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信35

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

スレ主 強チェさん
クチコミ投稿数:51件

お世話さまです。
質問です。どなたか、教えてください。
昨日、このレンズを購入しD7100にセット。
ズームを最大の70mmにレンズを伸ばし、その状態でレンズを天井へ向けるとレンズが自然(自重)で戻ってきます。
これって、不良品ですか?
仮にこれが正常品だとすると夜空の星などが、撮影できません。

書込番号:18348387

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/08 12:55(1年以上前)

強チェさん こんにちは

使い込んでいくと 自重落下有ると思いますが 購入したばかりでしたら ズームリングゆるすぎる気がしますので 購入店と相談された方が良いと思いますよ。

書込番号:18348429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2015/01/08 13:21(1年以上前)

強チェさん、こんにちは。

さすがにレンズを真上に向けた状態では、ズームを固定させとくのは難しいかもしれませんね。
ただ私の持ってるレンズは、ズームをテレ端にしたときは、そこそこ固定されますので、もとラボマン 2さんが書いてくださってるように、購入店などに相談して、ズームを硬くしてもらうことで、少なくても70mmのときだけでも、ズームが固定されるようになるかもしれません。

書込番号:18348495

ナイスクチコミ!0


スレ主 強チェさん
クチコミ投稿数:51件

2015/01/08 13:31(1年以上前)

各位さま

早速のご指導、ありがとうございます。
先ほど、購入店の店長へクレームとして、TELしました。
製造元のシグマへ問い合わせるとのことです。
現在、その返答待ち状態です。

ちなみにニコン18mm−300mm F5.6の超重量レンズを約1年間使用していますが、自重で落下することはありません。

進展がありましたら、再度報告します。

書込番号:18348517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2015/01/08 13:44(1年以上前)

強チェさん、お返事ありがとうございます。

あと一つお聞きしたいのですが、、、

> ちなみにニコン18mm−300mm F5.6の超重量レンズを約1年間使用していますが、自重で落下することはありません。

これはズームを100mmとか200mmといった途中の焦点距離に合わせたときも、真上に向けたレンズが自重で落下することはないということなのでしょうか?
もしそうだったら、とてもすごいと思いましたので、もしよろしかったら教えてください。

書込番号:18348545

ナイスクチコミ!0


スレ主 強チェさん
クチコミ投稿数:51件

2015/01/08 13:56(1年以上前)

TO Mr.secondfioor

100mmとか200mmの途中では、試した事がありません。
現在、自宅ではないので帰宅したら試して、報告します。

先ほど、購入店の店長から連絡があり、明後日に代替え品が来るとのことです。
シグマの担当者も「面食らった」ようで、早速対応するようです。

なんで、私は貧乏クジを引いてしまったやら・・・トホホ

書込番号:18348572

ナイスクチコミ!2


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2015/01/08 14:35(1年以上前)

直ぐに楽しめなくなったスレ主さんには同情しますが、「基準範囲」とか「仕様範囲」等の言葉で逃げなかったシグマに感心。
今回の件で検品厳しくなれば良いですね(*´∇`*)

現場が従うかは別ですが…

書込番号:18348638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 強チェさん
クチコミ投稿数:51件

2015/01/08 15:01(1年以上前)

私も最初は、シグマから軽く無視されると思っていましたよ。
でも、このレンズを買った購入店は、全国に887店舗もある大手なので、シグマにとっては大口顧客であり、無視できなかったのでは?

余談ですが、若い頃(フイルム時代)P社のレンズを2回購入した時、2回ともレンズに大きな気泡が入っていて、クレームを申し出たところ、「これは仕様内で、良品です」言われた経験があります。それ以来、レンズだけは多少高くても大手の店舗へ足を運び直接購入しています。

書込番号:18348689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2015/01/08 18:56(1年以上前)

強チェさんへ

> 100mmとか200mmの途中では、試した事がありません。
> 現在、自宅ではないので帰宅したら試して、報告します。

ありがとうございます。
お手間をとらせてしまってすいませんが、よろしくお願いします。

書込番号:18349262

ナイスクチコミ!0


スレ主 強チェさん
クチコミ投稿数:51件

2015/01/08 19:41(1年以上前)

TO Mr.secondfloor

今晩わ。
今、試してみました。

レンズの型名は、AF-S NIKKOR 18-300mm 3.5-5.6G ED で、1年使用しています。
25mm、50mm、105mm、200mm、300mm全て1ミクロン(大げさ?)も動きません。なのにレンズロックスイッチ付き。この念の入れようは、戦艦大和の光学距離測定装置や潜水艦の潜望鏡を設計・製作しているニコンの技術魂ですね。

余談ですが、私も電子回路の設計者です。この徹底ぶりには、頭が下がります。

蛇足ですが今、自作でレンズのピントキャリブレーション測定器を設計・製作中です。(この3連休で完成予定)
D7100+シグマですから、自分なりにAFの確信(自己満足?)を持ちたい為です。

書込番号:18349421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/01/09 07:30(1年以上前)

強チェさん
そう言うレンズもあるからな。

書込番号:18350834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2015/01/09 10:18(1年以上前)

強チェさん、お返事、ありがとうございます。

ニコンの18-300mm F3.5-5.6、凄いですね。

私も同じニコンの18-105mmや18-200mmなのですが、レンズを上に向けたり下に向けたりして撮影するとき、ワイド端やテレ端以外では、ズームが勝手に伸び縮みしてしまいます。
それでも私の場合、レンズを上に向けたり下に向けたりするのは、木の上の鳥や足元の草花を撮るときくらいなので、ズームリングを指で押さえとけば何とかなるのですが、でもやはり多少は気持ちがそがれてしまいますので、18-300mm F3.5-5.6の1ミクロン(←お言葉、お借りしました)も動かないズームは凄いなと思いました。

書込番号:18351151

ナイスクチコミ!0


スレ主 強チェさん
クチコミ投稿数:51件

2015/01/09 15:29(1年以上前)

各位さま

こんにちわ。
実は、このクレームに対し購入店と平行して、シグマのCSへも昨夜メール連絡をしました。

予想に反し、迅速な回答が来ましたので、掲載させて頂きます。

以下、メール回答の原文のまま・・・ ***部分は、割愛します。

いつも弊社製品をご愛用賜り誠に有難く厚くお礼申し上げます。
このたびはお買い上げ頂いた17-70mmF2.8-4 DC MACRO OS Contemporary
でズームが自重落下するとの事ですご心配をおかけ致しております。
このレンズは17mm側でF2.8と明るく前玉が大きいためご連絡頂いた状況になる
場合がございます。 ただ、どの様な状況なのか弊社で拝見したいと存じます。
この場合、好みの固さにならない場合もございますが、お預かりしてある程度の調整は
可能です。お預かりする方法として保証書を添付頂き販売店様がお近くであればそちらへ
お出しいただいても、或いはお手数でなければ宅急便の着払いで、弊社へ
お送り頂ければと存じます。

発送先をご連絡いたします。
〒215-****
神奈川県川崎市麻生区*******
(株)シグマ *****課 宛

以上、ご連絡申し上げます。

どうも、保障期間内であれば「レンズのホールド力の固さを強くしてくれるようです」

明日の代替え品もNGであれば、固さの再調整を依頼します。

今回の件で自覚した事・・・

何事も一人で悩まず、全てをオープンにし、皆様方の知恵と意見を頂く。(← 私の教訓にします)




書込番号:18351840

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2015/01/09 19:47(1年以上前)

自重落下するレンズはいっぱいありますからね。

ズーミング時に硬いと扱いにくいし、
調整が難しいでしようね。
最初は良くても、使っているうちにゆるくなるかもしれません。
そうなったときはマジックテープ付の裾バンドとかで止めるなど工夫すれば
止めることは出来るかと思います。


このレンズは持っていませんが、
任意にロックできる機能があると便利かもしれませんね。


シグマの対応は、いつも迅速で好感が持てますね。
新しいボディが出てそれに対応するのも非常に早いです。
しかも、着払いで対応してくれますね。
送料だけでも馬鹿にならないのに…
メールで質問しても回答が早いですね。


書込番号:18352493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/01/09 22:37(1年以上前)

私も昨年末にこのレンズを購入し、やはりD7100に装着し大変気に入っております。

強チェさんのように真上を向けた事がなく、考えもしませんでしたが確かに70mmから28mm付近まで、ゆっくりと自重で戻ってきますね。
普段は付属のフードを逆さまに装着しているのですが、それを外してもあまり変化はありませんでした。

逆に17mm側で下を向けても70mm側には動きません。

ズームリングは適度に固く、ゆるすぎるという感覚はありませんし、これ以上固く締めると回しにくくなるのではないかと感じますが、
確かに今後三脚固定での星空の撮影等は厳しくなるのではないかとも思います。

SIGMAからの回答のように、前玉が大きいので・・のような理由もわからなくはないので、強チェさんの今後の報告を参考にしたいと思います。

宜しくお願い合います。

書込番号:18353121

ナイスクチコミ!1


スレ主 強チェさん
クチコミ投稿数:51件

2015/01/09 23:37(1年以上前)

TO Mr.honeys0125

こんばんわ。
やはり自重落下しますか。

このシグマレンズは安価であり、自重落下ついてぱ余り固執していません。
言いたいのは、どのカタログや取説を観ても、「自重落下の可能性有り」について一言も記載していない事か問題だと思います。お金を出して買って頂くお客さまに対し、不親切です。且つ、自重落下の可能性があるのなら、レンズロック機構を装備するのが、製造者の責任だと思います。

余談です・・・前途しましたが、私も設計技術者です。正常に動作するのはあたり前であり、問題は危険予知に多大な神経を使い、それらを最大限に回避する事が、最も重要な事だと思っています。

因みに、レンズ単体では自重落下しないと思います。D7100に装着するとおそらく落下します。何故なのか、悩み中です。
この事をニコンとシグマに言っても、「弊社の不具合ではありません」と言われるのは、火を見るより明らかです。

書込番号:18353368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/01/10 00:25(1年以上前)

強チェさん
可変焦点距離レンズゃからな。

書込番号:18353511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 強チェさん
クチコミ投稿数:51件

2015/01/10 17:31(1年以上前)

TO Mr.honeys0125、各位皆様方

こんにちわ。

誠に申し訳ありません。

nightbear さんのコメントを読むと落ち込んでいる私の傷口に塩を塗られている気持ちになり、更に心が折れます。

もう、書き込みはしません。

各位皆様方、最終報告が、出来ず・・・本当にゴメンなさい。

書込番号:18355699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2015/01/11 03:15(1年以上前)

ズームリングとレンズのマウント付近に斜め掛けにはめて使用するレンズバンドというものがあります。
ニコンは海外代理店がノベルティで作っていますよ。
http://item.rakuten.co.jp/kameravim/10004357?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=10004357

書込番号:18357541

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2015/01/12 20:55(1年以上前)

私が常用するズームレンズは 比較的安価で、長時間 上向きに固定すると 自重で動きます。

星の回転など 長時間上向き撮影する際は、フォーカスを合わせたら
「パーマセルテープ」で ズームとフォーカスともに固定します。
単焦点レンズ使用でも 星の回転撮影や 長時間インターバルでは 念のためピント固定します。

このテープは、粘着力は控えめで、レンズ筐体に「糊」が残りにくいものです。

力(荷重)がかかれば”動く”のが普通だと理解しています。

書込番号:18364024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度3

2015/01/13 05:21(1年以上前)

私も当レンズを保有しています。 書き込みを見て気になりレンズ単体で真上に向けますとジワ〜と自重落下致します、でも少し角度を付けると固定状態のままです、まず真上にカメラを向ける機会が無いので気にならなかったのですが、でも事実ですね。 SIGMAさんはとても対応が早く親切丁寧で非常に好感が持てます、つまり頼りになります。 従って余り気になるようでしたら、他の方も仰って要る様にSIGMAさんに直接お送りしチェックして貰うべきです、是非お勧め致します。 SIGMAの描写能力が好きで数点愛用していて多々お世話になりました、本当に気持ち良い対応が望めますよ。

書込番号:18365226

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズの中がビョ〜ン、ビョ〜ン

2014/11/03 12:43(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:4件

このレンズを常用されてる方、教えて下さい。
先日、中古でこのレンズを手に入れたのですが、後玉の方から見てレンズを揺すると、ビョ〜ン、ビョ〜ンて中のレンズが動くのですが故障でしょうか?

このレンズで撮った画像をみても問題無いように感じられるのですが・・

皆さんのもなりますか?
ビョ〜ン、ビョ〜ンって?

教えて下さい。
宜しくお願い致します。


書込番号:18125368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/11/03 12:48(1年以上前)

tkまるるさん、こんにちは。

手ぶれ補正(OS)は、レンズを動かして実現しています。
取り外した状態では固定されていませんので揺すると
レンズは動きます。

書込番号:18125384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/11/03 12:56(1年以上前)


そうですか、仕様なのですね!
それにしても随分グラグラする物なのですね。

お答え頂き、ありがとうございました。
壊れてなくて良かったです。

書込番号:18125411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/03 13:00(1年以上前)

tkまるるさん こんにちは。

手ブレ補正レンズはあまりゆすらない方が良いと思います。

電源が入ると落ち着くものなど機構は色々あるようですが、ゆすると音が出るものが多いと思います。

書込番号:18125427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2014/11/03 13:22(1年以上前)

写歴40年さん ありがとうございます。

あれだけ揺れると持運びも気になります。

なるべく自然な感じで取り扱うようにします。

書込番号:18125501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/11/03 13:27(1年以上前)

楽しそうですが・・・あまり ビョ〜ン、ビョ〜ン させない方がよろしいのでは?

書込番号:18125512

ナイスクチコミ!3


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2014/11/03 14:14(1年以上前)

レンズの説明書から

◆手振れ補正機能が作動中、レンズを外したりカメラの電源を切ったとき、レンズを振るとカタカタと音がする場合がありますが故障ではありません。

多分、手振れ補正のユニットが固定されていない常態だと思います。
もう一度カメラに取り付けて、電源を一度入れ数秒放置しシャッターを押さないまま電源OFFでユニットが固定されると思います。

所有マクロレンズはこの方法で必ず外さないと、半端なカタカタ状態ではないので気をつけています。

もうひとつ説明書から
◆レンズの着脱時は、OSのスイッチをOFFにしてから行ってください。
となっています。


書込番号:18125648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/11/03 14:40(1年以上前)

prime 1409さん 詳しく教えて頂きありがとうございます。

そうだったのですか、電源の切り方もあるんですね。
手ブレのレンズは、キヤノンを使っていた時にEF-SレンズのIS付きを持っていましたが、ビョ〜ンとは、ならなかったもので故障かも知れないと思ったのです。

家に帰ったら早速ためしてみます。

書込番号:18125716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]を新規書き込み17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
シグマ

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 8日

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]をお気に入り製品に追加する <665

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング