17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用] のクチコミ掲示板

2013年 3月 8日 発売

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

35mm判換算の焦点距離が25.5〜105mm相当の標準ズームレンズ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥57,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:17〜70mm 最大径x長さ:79x82mm 対応マウント:ニコンFマウント系 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の中古価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の買取価格
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のスペック・仕様
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のレビュー
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のクチコミ
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の画像・動画
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のピックアップリスト
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のオークション

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]シグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 8日

  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の中古価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の買取価格
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のスペック・仕様
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のレビュー
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のクチコミ
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の画像・動画
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のピックアップリスト
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のオークション

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用] のクチコミ掲示板

(1057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]を新規書き込み17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 建築用レンズ選び

2017/07/17 00:39(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:2件

過去の質問を見ると似たような質問がたくさんあるのですが決め手に欠くので質問させてください。

私はd3200とキットレンズ18-55mmを持っているのですが、建築旅行用にレンズの購入考えています。建築を学んでいるので、なるべく広角かつ旅行のスナップショット用になるべく明るいレンズが欲しくなりました。

候補は3つで純正16-85mm
シグマ17-70mm hsm
シグマ17-50mm hsmです。
被写体は、建物、スナップ、時々景色がメインです。

迷っている理由は
17-50は、明るいがキットレンズとの差がどこまであるか
17-70は、望遠側、広角側、明るさの点でキットレンズより優れるが、中途半端ではないか
16-85は、広角が2mm増えるのはよいが暗いためポートレートのボケの点や内観写真で不利なのでは
です。

※海外に行くので替えのレンズは持ち歩けません。
宜しくお願いします。

書込番号:21048878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/17 01:00(1年以上前)

>architravelさん

aps-c機での建築写真なら
出来れば、11mmスタートの超広角ズームがほしい。

理由 その1
11mmレンズは対角画角104°
水平画角93°
すなわち部屋の角に行けば
壁2面 完全に入るから。

理由 その2
広角レンズで、建物の下から 見上げて撮ると
建物は、上すぼまりの後ろに倒れた様に写る。
超広角レンズがあれば、なるべく水平に構えて、
画面下をトリミングするつもりで、
画面上だけに構図すると、
建物は変形しない。
仰角を代えながら、建物の形を整える事ができます。
写真用語で、「シフト」と呼ばれ
シフトレンズもあり、部分的に使うから、広いイメージサークルが有ります。

書込番号:21048908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2017/07/17 01:47(1年以上前)

>architravelさん

できるだけ1本でまとめたいというのは、私もよくわかります。
海外でちんたらレンズ交換なんてしてると、治安の悪い地域だと、本当に狙われたりしますもんね。
スマホでも危険なとこもありますから

でも候補のレンズはどれも、今お持ちの18-55とほんの少し広角が広いとか、少しだけ望遠とかです。
私なら、頻繁にレンズ交換はやらない前提で、でも、どうしても18mmで収まりきれない時だけ、超広角ズームをしようってことで、ニコン純正のDX10-20にするでしょう。
DXようですので、小型軽量。18-55と2本持ちでも、さして重量増にはならず、また帰国後も超広角の世界を楽しめるレンズになると思うんですよね!

フルサイズだったらとてもじゃないけど重量重く、かさばってしまうところ、この2本は非常にコンパクトに仕上がってるので、カバンに気軽に放り込んで置けるという感じでしょう。

スレ主さんのご要望に添える組み合わせなら、ぜひ超広角のDX10-20にした方が良いと思います!

書込番号:21048956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/07/17 01:51(1年以上前)

機種不明

カシオのコンデジEXILIM EX-ZR4000の35mm換算19mmで撮影した写真です。
このくらい最低広角でないと建物写真は、きついです。

書込番号:21048960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/07/17 07:04(1年以上前)

候補中なら純正VR16-85mmですね。そういう用途に私も重宝してます。が、本当は12mm〜が欲しいところ。
なお、広角側は1mmでも広く欲しい場合があります。
望遠の足りないのはトリミングで凌げますが、広角の入らないのは救済のしようがなく。

なお、Paris7000さんお奨めDX10-20mmは残念ながらD3200非対応です。

私だと旅行は2台で行きます。
イタリアの教会内観は多少暗いレンズでもいけます。採光には工夫されてますからね。

書込番号:21049135

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/17 07:13(1年以上前)

architravelさん こんにちは

建築写真でしたら 歪曲補正が出来る純正レンズの方が良いように思います。

書込番号:21049146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/07/17 07:33(1年以上前)

機種不明

D3100+VR16-85mm

VR16-85mmの写真がありました。ちょろっとペタ。

書込番号:21049168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2017/07/17 08:31(1年以上前)

>architravelさん

>> 建築旅行用にレンズの購入考えています。
>> 建築を学んでいるので、なるべく広角かつ旅行のスナップショット用になるべく明るいレンズが欲しくなりました。

本気で「建築を学んでいる」のでしたら、建築物の撮影に最適な以下のレンズをおすすめします。

PC NIKKOR 19mm f/4E ED
PC-E NIKKOR 24mm f/3.5D ED
PC-E Micro NIKKOR 45mm f/2.8D ED
PC-E Micro NIKKOR 85mm f/2.8D

本気でなく「建築を学んでいる」か「建築を学んでいない」のでしたら、
スレ主さまが選択したレンズでも良さそうです。

書込番号:21049262

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2017/07/17 09:09(1年以上前)

>architravelさん

質問の意図とはずれて候補にあげられてるレンズを無視してしまうことになりますが
候補のレンズで建築物を広角で撮るという主目的に合うものはないのではと思います
広角域での1mm差は大きいので、広角をメインに考えるのなら10〜12スタートは欲しいところではないでしょうか

私自身、旅行などで広角レンズが欲しい、でも標準域もカバーできてなるべくレンズ交換をしたくないとういう思いがあって最終的に選択したのが
トキナーのAT-X 12-28 PRO DX 12-28mm F4でした
もちろんこれですべての希望が満たされたわけではないですが、そのあたりは割り切りということで
広角レンズだと20mmまでというのが多いですが、標準域28mmまでいけるのはやはり便利です
できれば10mmスタートがいいとか、F4よりもう少し明るいほうがいいとか、手ぶれ補正が付いていた方がいいとか切り捨てた部分はありますが
中途半端なレンズだと思われる方もみえるかもしれませんが、広角から通常撮影まで行けるこのレンズを買って良かったです

書込番号:21049337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2017/07/17 09:41(1年以上前)

>architravelさん

>建築を学んでいるので、なるべく広角かつ旅行のスナップショット用になるべく明るいレンズが欲しくなりました。
>※海外に行くので替えのレンズは持ち歩けません。

 失礼ですけど、考え方が甘くないですか?本気で建築写真を撮るつもりなら、シフトレンズに三脚使用、もちろん交換レンズも何本か持っていくという考え方になっても不思議ではないと思います。そこまではいかなくても、レンズ一本ですべてを賄うというのはどうなんでしょう。やはり、広角と標準くらいは用意したいと思います。

 海外旅行の経験はありませんが、狭い路地などの撮影には、やはり超広角が欲しくなります。明るさも考慮すれば、トキナーの AT-X11-20PRO DXがF2.8通しです。単に広さを求めるならシグマの8-16という考え方もあります。それに18-55を持っていっても大して荷物にはならないと思います。それに念のためにコンパクトデジカメを持って行っておけばいいと思います。

 歪みの補正はフォトショップなどである程度対応できると思います。

 逆に少しでも軽量をと望むのであればキヤノンのG1XUがセンサーも比較的大きく、広角が24ミリ相当と少し物足りませんが、ビューファインダーの外付けも可能なので、この種の比較的センサーの大きいコンパクトデジカメ一台に絞り込んでもいいと思います。
 

書込番号:21049401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/07/17 10:24(1年以上前)

機種不明

D40+Sigma8-16mm

先に貼った同様状況の8mmはこんな感じ。
できたら2台ボディにレンズ2-3本がベター。広角+高倍率でも良い。

書込番号:21049489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2017/07/17 11:12(1年以上前)

>>候補は3つで純正16-85mm
>>シグマ17-70mm hsm
>>シグマ17-50mm hsmです。

超広角をお勧めされる声が多いようですが、スレ主さんが迷っておられるくらいの広角でいいようにも思います。
実際に建築物撮ってみたらわかると思いますが、超広角のワイド端が必要になることってそれほど多くないです。
建物にあまり近づきすぎると軒に遮られて建物の上層部が写らなかったりしますしね。
離れて撮って人や車が映り込む場合は、三脚で固定してスローシャッターにすれば余計なものを省略できます。
どうしても画角に収まらない場合、三脚固定で分割して撮ってフォトマージで合成する方法もあります。
記録程度であれば、スマホのパノラマでもいいのかも知れません。

書込番号:21049592

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2017/07/17 11:24(1年以上前)

スナップと建築学用にレンズを
さらに、暗いとかポートレートとか言っている場合ですか?
どちらを優先にするか決めるべきでは

スナップならコンデジとかスマホでもいいのでは?

書込番号:21049627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/07/17 15:30(1年以上前)

キットレンズより良いものをと思っていたのですが、やはり広角レンズを買う方が良いみたいですね。候補の中では16-85ですかね。また、超広角についても値段と歪みが気になると思って候補になかったのですが、改めて考えてみます。
(スナップについては実はGRD4を持っているのでそちらで済ませばいいかという気になってきました。)

皆様ご意見ありがとうございます。

書込番号:21050198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/18 09:03(1年以上前)

>architravelさん

>被写体は、建物、スナップ、時々景色がメインです。

>※海外に行くので替えのレンズは持ち歩けません。

建築物だと超広角が欲しくなると思います
(APS−Cの場合10〜12程度)

レンズ交換をしたくない場合望遠側のズーム比も有る方が良いでしょう

ニコンかタムロンの10−24が良いかと思います
(24だと望遠側がフル35mm相当の画角なのでこれ1本でかなり撮れます)

一応キットレンズ(18−55)の持参もお勧めします

17や16より10をお勧めします

※単に広い範囲を写したいのでなく超広角のデフォルメを効かした撮影は16(フル24mm相当)でも可能です









書込番号:21051974

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を迷っています。

2017/07/11 00:01(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:47件

先日星空撮影のためにSIGMA 18-300mm F3.5-6.3のレンズを購入しましたが、もう少し明るいズームレンズの方が星空の撮影には適していると思い、こちらの購入を検討しています。しかし、もう一つSIGMA 17-50mm F2.8も候補に上がっています。今回は星空の撮影ということで購入を考えていますが、長い目で見るとこのレンズ一本で風景や色々な写真を撮りたいと思っています。どちらのレンズを選んだほうが良いでしょうか?回答お願いします。

書込番号:21034033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/07/11 00:21(1年以上前)

こんにちは。

長い目で見ると、F2,8通しのSIGMA 17-50mm F2.8がいいと思います。
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMは、広角側では、F2,8ですが少し望遠側にズームしただけで、F値は暗くなってしまいます。
明るいF値を期待して、ご購入でしたら、F2,8通しのレンズが使い道は広がると思います。

書込番号:21034072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2017/07/11 00:26(1年以上前)

 まずここはニコン用のレンズのスレッドなので、単なる勘違いでしょうけど、EOSのX6iをお持ちならキヤノンマウントを選んでくださいね。
 
 で、地上の風景を入れて星を撮るという前提の場合は、個人的には17ミリでも画角が狭いと思います。日周運動を写すいわゆる星グル写真なら、18-300の広角端でも撮影できますから、低価格のレンズを立て続けに購入するより、我慢して貯金して、明るい広角レンズ、以前にも紹介したトキナーの11-20PROのようなレンズを購入るることを考えるべきだと思います。

書込番号:21034080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2017/07/11 00:44(1年以上前)

>アルカンシェルさん
なるほど!ありがとうございます!
ズームは50mmでも十分そうですかね
20mmの差がどこまで撮影に影響してくるかはあまり実感したことがありません・・・

書込番号:21034111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2017/07/11 00:55(1年以上前)

>遮光器土偶さん
お久しぶりです!
すみませんw間違えてニコンの方に書き込んでしまいました・・・
ちゃんと購入する時は気を付けるのでご安心ください。

なるほど、やはり星空を撮影するためには広角かつF値が明るいレンズを選んだ方がいいですよね。
来年から大学へ進学します。その学費を現在貯金しているためあまりお金は使えません。18-300mmのレンズを購入したことも親に怒られてしまいました・・・
綺麗な星空を撮影したいですが、星空専用のレンズを買ってまでは・・・という風に思っております。
なので星空もそこそこ撮れる、他の場面でもいい感じに撮影できるレンズというところで迷っております。やはりオールマイティーなレンズは無いのですかね・・・あったとしてもかなり高額ですよね。
難しいところです・・・

書込番号:21034130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/07/11 06:56(1年以上前)

17-50mm F2.8 OS HSM/旧17-70mm F2.8-4.5 OSなし
使っていますが、前者のほうが全般の切れ味がよいので、そこをお求めなら推奨。

17-70mmは、お気軽散歩用と言ったイメージでお考えください。

書込番号:21034385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/11 06:58(1年以上前)

まだ 18-300mm F3.5-6.3 を購入されたばかりのようですので
しばらくの間は 18-300mm を使って、星空の撮影をしてみてはどうでしょう?
そうすれば、自ずと自分が必要とするレンズが見えてくると考えます。
星空の撮影の為に、次のレンズを手に入れる前にもっと情報を集め
現在のシステムで色々と試してみるのもいいのではないでしょうか?
その間に次のステップアップの為、資金をためるのが良いと考えます。

書込番号:21034388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2017/07/11 07:02(1年以上前)

>うさらネットさん
やはり17-50mmの方ですよね!
20mmの差がどう変わるかは実感できませんが、明るいに越したことはないみたいですね。

書込番号:21034394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2017/07/11 07:07(1年以上前)

>hotmanさん
そうですよね、18-300mmのレンズを手放すには少し早すぎる気がします。普通の用途での撮影なら18-300mmで不自由することは全くありせんが、暗い中で光を集めるというのが果たしてこのレンズに向いているのか、というところになってくると思います。現在EF50mm(F1.8)のレンズを所有しているため、星空だけの撮影はこっちでもやってみようかなと思います。(50mmなので画角がキツそうですが…)
アドバイスありがとうございます!

書込番号:21034400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/11 07:59(1年以上前)

気ままな日常さん、50mmあたりの画角でも工夫すれば
面白いのが撮れるかも知れませんね。
水平線を入れての低い位置の星空なんかを
遠い山なんかと同時に撮影するのには適しているかもしれませんので。

気ままな日常さんがお書きの内容を読んで自分も
この夏は星空を撮影してみたいな、なんて感じました。

書込番号:21034470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2017/07/11 08:07(1年以上前)

>hotmanさん
普段満天の星空はなかなか見られないので是非撮影しておきたいですよね!
残念ながらもっと明るいズームレンズを購入しようと思い、18-300mmのレンズを売却してしまいました…素人判断ですみません。
なので、やはり17-50mm F2.8通しのレンズと17-70mm F2.8-4.0なら前者の方が良いのですかね…
20mmの差で撮影の構図などがどう変わるかはあまり分かりませんが、普通に不自由なく使えるズームレンズなら50mmまでのズームでも良いのかなとも思います。今まで使ってたEF50mmがすごく倍率高くて正直使いづらかったので…。

書込番号:21034483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/11 08:42(1年以上前)

気ままな日常さん こんにちは

星の撮影でしたら17‐50oの方が望遠側一絞り分有利になると思いますが星の撮影の場合 広角での撮影が多くなりますので 優位性は少なくなります。 

また 星以外の撮影だと 最短撮影距離の違いで 17‐70oの方が寄って撮影できますし 20oでも望遠側が長い方が 使い易く使いやすいと思います。

書込番号:21034545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/11 10:11(1年以上前)

星の撮影をするなら明るいレンズが良いと思います。

自分も17-50と17-70で迷い17-70を買いました。
17-70の方が寄れる、70oまであり便利であったからです。

現行のContemporaryにチェンジしていたのもあります。

なぜか17-50oはArtなりContemporaryへのチェンジがなされていません。

フルサイズ中心にチェンジしているのでしょうが。

まずは18-300oで色々と試したら良いと思います。

試した結果、星空撮影用にレンズが欲しいと思ったら17-50oやサムヤン14of2.8や10of2.8などを検討したら良いかなと思います。

サムヤンはMFですが星空撮影には良いかなと思いますね。

書込番号:21034694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2017/07/11 10:16(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは!回答ありがとうございます
17-70mmの方が後々困らないですよね。広角の方ではF2.8で撮影できるので、星の撮影にはあまり不自由しないのかなって思いました。

書込番号:21034706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2017/07/11 10:40(1年以上前)

>fuku社長さん
サムヤンも最近よく耳にするメーカーですね。星空撮影のレンズではかなり評判いいみたいです。17-70mmの方が販売時期が新しいのでそれも判断材料の一部ではあります。
広角側のF値が2.8、70mmまでズームできるという事を考慮して、17-70mmの方を購入した方がいいのかな…と思うようになってきました。

書込番号:21034744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2017/07/11 11:10(1年以上前)

>気ままな日常さん

18-300はもう売却されてしまったとのことで、現在はどんなレンズを保有している状態でしょうか?
星空を優先したいということであれば17-50かと思いますが
他にレンズが無く、望遠側もカバーしたいということであれば17-70が良いかと

もし標準域〜望遠をカバーできるレンズをお持ちでしたら、もう少し広角よりのレンズを星空用に購入するのもありかもしれませんね

書込番号:21034786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2017/07/11 11:15(1年以上前)

>sak39さん
返信ありがとうございます。
現在はEF50mmのレンズ一本になります。
このレンズだけだと広角域をカバーできないので、ズームレンズが欲しいと思っています。夏に星を撮りに行くので、出来れば星空撮影に適したレンズが欲しいですが、そのレンズ一本で風景や人物など、色々なものを撮影する予定です…
星空に特化したレンズは安価でありますが、色々なものをバランス良く撮影できるレンズは高いですよね…

書込番号:21034800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/07/11 17:00(1年以上前)

>>もう少し明るいズームレンズの方が星空の撮影には適していると思い、こちらの購入を検討しています。
>>20mmの差がどこまで撮影に影響してくるかはあまり実感したことがありません・・・


50ミリ以上が必要な場合は18ー300を持たれているのと、風景も撮られるのでしたら切れ味がよく描写の良い17ー50F2,8を持たれていてもいいと思います。選択として、描写を優先されるか、一本であと20ミリある便利さを優先されるかでしょうか。


書込番号:21035450

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2017/07/11 17:59(1年以上前)

>気ままな日常さん

現在50mm一本だとどちらにするか悩むところですね・・・
星を優先するなら17-50、汎用性を重視するなら17-70ですが

もし今後近いうちに便利ズームや望遠レンズなどの追加購入も視野に入れているなら17-50ですが
当分手持ちの50mmと今回購入検討の2本でということであれば
星空に関しては広角側が多くなるとは思うので、F値が変わるにしてもそこまで気にならないかもということで17-70かなという気もします

書込番号:21035575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2017/07/11 20:33(1年以上前)

>アルカンシェルさん
17-50mmと17-70mmとでは、どれくらい描写が違うのでしょうか?本当に全くの初心者ですみません…
ズームはできれば70mmまで欲しいですが、50mmでもいいかな、と思っています。ただ、F2.8通しがいいのか、最望遠の状態でF4.0になってしまうか、ということですよね。恐らく、星空は広角の状態で撮影するのでF2.8という点は変わらないのかな…と思いました。難しい判断です…

書込番号:21035937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2017/07/11 20:41(1年以上前)

>sak39さん
なるほど!分かりやすいアドバイスありがとうございます!
そうですね、当分は2本のまま行きたいと思っています。不自由したくないので、限られた予算ですがここで最良のレンズ探しを手伝って貰っています。
やはり17-70mmかな…という風に思ってきました。あとは、他の方が言っている、描写がどういう風に変わってくるかが分かれば…いう感じです。ほとんど丸投げですみません。

書込番号:21035964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正が効きません。教えてください

2017/05/03 13:41(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

スレ主 yamasurumeさん
クチコミ投稿数:30件

つい先日購入し,D500で撮影をはじめました。ところが手ぶれ補正が効きません。
これまで他のレンズの場合,シャッターボタンを半押しすると,「カチッ」という感じでファインダー内の画像が安定し,手ぶれ補正が効いていることを実感できたのですが,なんの変化もありません。
ちなみに,D800に付けても同じでした。
付属のマミュアルを読んでも特にこれと言った操作は必要ないみたいです。
サポートセンターも連休に入ったようで,問い合わせることもできません。

どなたかご教授をお願いします。

書込番号:20863936

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/05/03 13:52(1年以上前)

「※撮影距離が近距離になるに従い、手ブレ補正効果は徐々に減少します。」と記載がありますから遠景を撮影してみてどうでしょうか? またシャッター速度が速いと効かないのかもしれませんので低速シャッター速度にしてみてください。

書込番号:20863959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/03 14:05(1年以上前)

D500・D800の両機でそうお感じになるのであれば、
故障している可能性がありますね。

勿論『OS』のスイッチはONになっていますよね。
スイッチのON/OFFを何度かやっても変わりません?、念のため。

購入店も休みなのでしょうか?
大型連休ですのでこんな時は厄介ですね。

書込番号:20863982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2017/05/03 14:15(1年以上前)

 OSはオンになってますよね?何かの拍子にオフになっていないか確認しましょう。

 で、オンになっている場合ですが、シグマのレンズの場合、このレンズは持ってないですけど、何となく手振れ補正が効いてるって感じのレンズがあったりします。

 わかりやすいのはテレ端だと思うので、70ミリ側で手振れ補正をオンにして、シャッタースピードが1/100程度になるようにISと絞りを調整して手持ちの単写(連写はダメです)で動かないものを10枚程度撮影してみてください。それから、オフにして同じものをやはり10枚程度撮ります。それから、少しシャッタースピードが遅くなるように調整して、同じことを繰り返します。これを例えばシャッタースピードが1/10になるくらいまで繰り返します。

 これで、手振れ補正のオンとオフで、明確な差があれば、手振れ補正は作動していることになりますし、オンにしいても手振れが目立ちだせば、そのシャッタースピードが手持ちの限界速度だと把握できます。

 もし、両者に明確な差が無ければ、手振れ補正機構の不良を疑うべきだと思います。

 

書込番号:20864008

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2017/05/03 14:21(1年以上前)

文面からは、判りにくいですが、
このレンズ、私は所有していないですが、
ひょっとすると、実はOSが効いているって事は
ないですか?
このレンズ、標準ズームなので、望遠ズームの
ように、派手な効き方はしないと思うのですよ。

書込番号:20864023 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/05/03 15:29(1年以上前)

>シャッターボタンを半押しすると,「カチッ」という感じでファインダー内の画像が安定し---

Tamronがそうですね。
Sigmaのレンズは、電源On-Offでコチンとかいうイニシャライズ音。AFのジージーですか。
OSの音はしません---機種によって静かなシャーかな。

OSの確認は、70mm端で適当な被写体、ファインダ一点を凝視、
細かな早めの手ぶれが、OS Onでピターと吸い付くことでOKです。

書込番号:20864164

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yamasurumeさん
クチコミ投稿数:30件

2017/05/03 15:29(1年以上前)

皆さま,早速の返信ありがとうございました。

遮光器土偶さんが教えてくださったようにやってみました。

70mmの焦点距離で,手ぶれ補正オン,オフそれぞれについてSSを100,50,10として10ショットずつ撮ってみました。

結果は一目瞭然でした。

オンSS100>オンSS50>オンSS10=オフSS100>オフSS50>オフSS10

撮影中に気づいたのですが,オフのときはファインダーから見える画像が微妙に(小刻みに)震えていましたが,
オンのときにはそのようなことはありませんでした。この段階で手ぶれ補正は効いてるかもと思ったわけですが,
やはり結果を見てみると上記の通りでした。
普段手持ちでの撮影はほとんど手ぶれ補正をオンにしており,所持しているレンズはシャッター半押しでカシっと
止まって見えてましたから,今回あれっ?と思った次第です。
オフSS50からブレが現れはじめ,オフSS10などは無残な結果でした。
手ぶれ補正が如何に効果的か,また,自分の腕が未熟なのかを再認識しました。精進せねば。

これで手ぶれ補正が効いていることがよく分かりホッとしています。
今回の件でいろんなことに気付かされました。
皆さま,本当にありがとうございました。

書込番号:20864165

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

シャープでヌケがいいC/P最高峰レンズ

2017/04/20 22:17(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

スレ主 儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件
機種不明
機種不明
機種不明

2017.04.20.

書込番号:20833106

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/04/21 03:30(1年以上前)

写りが良くて寄れるし安いのは立派なモンだけど…
今時ピントリングが動いたり、ズームも純正と逆向きだったりを苦にしません!
というのが前提だと思います♪

書込番号:20833594

ナイスクチコミ!1


スレ主 儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/04/21 10:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

シグマばかりだからOK牧場。

書込番号:20833994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/04/21 10:43(1年以上前)

旧を使っていますが、ワイド側ぼけ味がちと不満。
面白いですけどね。

>シャープでヌケがいいC/P---
って、きたので、
シャープが復活してビデオ用の何かと早とちり? 先は短いかと、がっくり、ショボン。

書込番号:20834038

ナイスクチコミ!2


スレ主 儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/04/21 20:09(1年以上前)

機種不明

広角でのボケ質をお求めでしたら、D810とニッコール24mmF1.4Gを新品購入しましょう。

書込番号:20835006

ナイスクチコミ!1


スレ主 儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/04/21 20:12(1年以上前)

旧型の話題など無関係。

書込番号:20835015

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

片ボケ 続報

2017/03/04 17:44(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 
機種不明
機種不明
機種不明

画像の右側切り抜き 通常撮影 シグマ

カメラを逆さで撮影し、反転して右側を切り抜き シグマ

ニコン18-55mmVRU 通常撮影 右側切り抜き

シグマの本レンズを購入し、しばらく撮影しましたが、
広角端の17oで画面右側が左側よりもかなりボケるという印象があり、確認してみました。
まず、正常撮影で撮った画像から左側の画像を切り抜きました。
次にカメラを上下逆さで撮影し、その画像をソフトで反転処理し、
その左側を切り抜きました。
つまり、正常撮影での左側を切り抜くことになります。
結果は一目瞭然で、やはり正常撮影時の左側はかなりボケていることが判明しました。
この結果をもって、修理をお願いしようと思ったのですが。。。
試しにニコン18-55oVRUの広角端で撮影し、その画像の右側を見てみると・・・・
なんとシグマのレンズと同じレベルでボケています!
うーん、これは正常範囲なのか、それともニコンのレンズも片ボケか!?

ちょっと悩みます。
シグマのレンズは右と左で画像のボケが違い、明らかに片ボケなのですが、
もしかしたら左側が必要以上にシャープなのかも?知れません。
いやはや、規格の範囲なのかどうかも含め、判断がつかなくなりました。。

書込番号:20709530

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2017/03/04 18:38(1年以上前)

ある程度ハッキリピンがあっている位置がわからない画像だと
判断できないですね。
続報という事ですので既出でしたらすいません。

書込番号:20709672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀モビさん
クチコミ投稿数:23件

2017/03/04 18:47(1年以上前)

>momopapaさん
こんばんは。

私のはシグマ用ですが、左側が完全にボケていて、修理に出すと新品交換となりました。

この新品も最初のよりはましですが、今度は左右がボケる様な感じです。安いレンズはこんな物かも知れません。
これに我慢出来ずに18-35 F1.8を購入しましたが、18-35 F1.8はフォーカスがあった面は開放から隅々までバシバシでくっきりです。ちょっとビックリしました。

現在、18-35 F1.8のAF調整と共に17-70 OSも左右ボケ修理でだしていますので、帰って来たら報告します。



書込番号:20709696

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2017/03/04 20:03(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん

ありがとうございます。
切り抜いた部分は画像の中心部の右端部分、横の長さの1/4程度です。
当然ながらセンターは解像感は良好です。

>銀モビさん

貴重な情報ありがとうございます。
私も修理に出そうと思います。
このままだと使わなくなってしまうので。

なお、私はシグマの18-200oOSを追加購入しましたが、
こちらは広角端での画像はばっちりOKです。
17-70㎟OSのほうがNGなんて、とっても残念な気分。

書込番号:20709937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/03/05 01:12(1年以上前)

momopapaさん
平面物ゃないと、、、

書込番号:20710841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2017/03/05 09:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

ニコンレンズ 通常撮影 右端切り抜き

反転撮影 画面右側(左側)

>nightbearさん

ありがとうございます。

新聞も撮ったりしましたが、わかりにくかった。

風景で、カメラを逆さにして撮ると同じ構図で比較できます。
それがいちばんわかりやすそう。

ニコンの18-55oVRUで同じように比べてみましたが、
このレンズでは画面左右で差がありませんでした。
これでシグマのレンズは右側がボケていることが明確になりました。
周辺部の画質低下以上に、左右での違いが大きいということです。
購入したお店に相談に行く予定です。

書込番号:20711368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/03/05 15:31(1年以上前)

momopapaさん
おう。

書込番号:20712341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/04/20 22:23(1年以上前)

片ボケはコマフォトカメラマンの技術がないと検出できないでしょう。

書込番号:20833127

ナイスクチコミ!1


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/04/21 10:25(1年以上前)

建築パース画を複写撮影するときと同じように複写物と画像センサーの平行、平面性を完全に合わせ、レンズ光軸をどセンターにセットして撮影しないと片ボケなど検知できない。

書込番号:20834016

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信24

お気に入りに追加

標準

購入してみましたが。。。

2017/02/04 11:24(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

評価が良いので衝動買いしましたが、、、
広角端、センターはシャープで高解像度ですが、周辺部は甘いですね。
ニコンの18-105oVRに比べると、正直、画質が甘いです。
16oと17oの画角の違いを割り引いても、ちょっと残念です。
望遠端も上記ニコンズームレンズよりも甘いです。
やはり純正レンズにはかなわない?
とは言え、小型軽量なので標準ズームとして便利なのは確かです。
もう少-しいろいろと撮ってみてこのレンズの自己評価を下したいと思います。
あと、シグマ18-200oOSも安価ですので興味があります。
旅行レンズとしてはベターかも知れません。

書込番号:20628706

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2017/02/04 11:26(1年以上前)

訂正

→18oと17oの画角の違いを・・・

書込番号:20628716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/02/04 11:40(1年以上前)

17-70mmは旧形使用ですが、
また個体差もあると思いますが、17-50mm F2.8 OS HSMに較べると甘いです。

特にワイド側は、どちらかと言えば全般に甘い系のTamron17-50mm F2.8VCより甘いですね。
時として開放では猥雑になります---これは旧形のみか。

ただ絞ればしっかりすることと、
何でもこなせる (反対に特化してないので陣容によっては出番減少) のが魅力ではあります。

書込番号:20628740

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2017/02/04 11:57(1年以上前)

>うさらネットさん

コメントありがとうございます。

旧モデルから広角端、周辺部は甘いのですね。。
望遠端(70o)についてはもう少し確認してみます。
ファーストインプレッションはニコンの105o望遠端よりもセンターでも少し甘いです。

意外とニコンのDX18-105oVRは良いレンズなんだと再確認しました。
ただし、もう少し望遠が欲しい時があるので、シグマ18-200oを買い増すか、考えます。
小型のD5500を買い増してからニコンもいいなぁ、と再評価しています。
富士X-T10と使い分けしたいと思います。

書込番号:20628761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/02/04 12:45(1年以上前)

僕はC社で旧いのを使ってますが、やはりあまいです。
ただ、用途的に絞りこむことが多いので気になりません。
いざって時に明るいのと、寄れるのと、望遠ズームとのつながりがよいので重宝しています。
望遠ズームと広角ズーム主体で撮りたいとき(私的にはよくある)の、究極の便利ズームとしていい仕事をしてくれます。

書込番号:20628851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/02/04 13:33(1年以上前)

大雑把に言ってしまうと、
Sigmaは一にも二にもテレ端解像とAF速度に重点、Tamronはバランス良く解像且つぼけ味も配慮の印象。
従って高倍率ズーム (テレ側が欲しいわけで) ではSigmaを買う方が多いように感じます。

高倍率は、Tamron18-250mm(VCはなし)とSigma18-250mm OS HSMなどを使用してますが、
テレ側を使う望遠代わりで使う時はSigma、旅行などだと軽いTamronを使ってます。

純正VR18-105mmは作りはチープですが、バランスの良いレンズですね。二本在籍してます。

書込番号:20628972

ナイスクチコミ!3


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2017/02/04 17:30(1年以上前)

像面湾曲も考慮して
テスト撮影した方がいいですよ。

書込番号:20629553

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2017/02/04 18:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

17mm広角端

皆さん、コメントありがとうございます。

写真を撮りながら江ノ島まで散歩してきました。

このレンズ、少し明るめに撮れるように感じます。
ちょっと色も薄いかな?
マイナス補正が必要かも。
広角端では周辺部の歪曲、それなりにありますね。

中心部の解像感は良好です。
また、マクロと言うだけあって寄れますね。
それに軽量で、D5500にはベストフィットです。

望遠端はもう少しあるといいので、18-200oOS、買ってしまうかも。

書込番号:20629645

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2017/02/04 18:19(1年以上前)

>momopapaさん

作例見ました
解像命のシグマにしては、仰るとおりちょっと甘いですね。
甘いというか芯が出てないという感じ。
AFがちょいずれているのかなとも思いますが、3枚目見ると、どこにもビシッと合ってないように見えますので、う〜んって感じですね。
一度MFでLVで拡大表示して撮ってみてピントをビシッと合わせて撮影してみてください。
それで解像感が向上するようならUSBドック買ってAF微調整で追い込んでみるとか。
MFでも甘いままなら、このレンズはその程度と思うしかないでしょうね〜
自分もこのレンズは今もってるD5300用に候補に挙がってるので気にはなってるレンズなんですよね〜
ぜひぜひMFでの検証を(^^;;

書込番号:20629690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/02/04 18:19(1年以上前)

2枚目…いいなぁ!
ロックフィッシュ狙いの釣りをしたくなる!

あ、脱線しました。

書込番号:20629694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2017/02/04 19:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

広角端 左側が強くボケているようです

望遠端での富士山、大気がクリアではありません

ロックフィッシュの穴場? 江ノ島南側の岩礁

ありがとうございます。
MFでのピントチェック、そのうち実施してみます。
それ以前に、私の個体は画面右側の片ボケが大きいようです。
どうも片ボケの外れを引いてしまったようですね。。。
たぶん、右側を調整すると今後は左側がボケるかも。。

一緒に持っていった富士X-E1、XF35oでの画像もアップします。
色合いといい解像度といい素晴らしいです。
もちろん片ボケもありません。

ロックフィッシュって石鯛ですか?

書込番号:20629865

ナイスクチコミ!5


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2017/02/04 19:16(1年以上前)

すみません。1枚目の写真、向かって右側が片ボケしています。

品質管理に問題があるのか、そもそもこんなものなのか、
どうなんでしょうね。。
18-200oを購入する気持ちが萎えました。。

書込番号:20629886

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2017/02/04 19:39(1年以上前)

>momopapaさん

ほんとだ、1枚目の右側、大きいですね。
この調整は、通常の調整ではできず、ヘリコイドの交換とか調整になる可能性ありますが、この程度は基準値以内となることもあります。

自分は純正で結構な片ボケがあり、SC持込で、2度の工場送りで調整していただき、ばっちりに直った経験があります。
そのときのクチコミです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000554130/SortID=17338582/#tab

2レス目に等倍切り出しのサンプルがはってあるので、その改善効果がわかると思います。
1枚目は問題無い18-105
2枚目は購入当初の18-140
3枚目は1度修理後の18-140
それでも満足できず
4枚目は2度目の修理後の18-140

根気良く続けてばっちり合うようになりました。
純正でもこんなレベルですので、シグマが悪いというわけでもないとは思います。

今は簡単に等倍でチェックできる時代なのでメーカーも大変なんだろうなと思います(^^;;

書込番号:20629945

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2017/02/04 19:52(1年以上前)

>Paris7000さん

貴重な情報、ありがとうございます。

DX18-140oVRでの片ボケ修理の件、
劇的に改善されていますね!
驚きです。
そもそも修理前の段階がスペック内なんでしょうかね?

私のレンズもクレームつけて修理、調整してもらおうかな。。
でも面倒くさい。。
今回はキタムラで買ったので1年以内に検討したいと思います。

書込番号:20629982

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2017/02/04 20:32(1年以上前)

>Paris7000さん

追伸です。
もしやと思ってニコンDX18-140oの気になるレビューを見直してみたら、
やはりParis7000でした!
アップされた画像を見て、周辺部の描写が甘いので、
このレンズはNGと判断し、D5500、18-140oキットの購入を断念した経緯がありました。
修理後の画像ならOKと判断し、購入していたと思います。
価格コムのレビューや投稿画像は購入時の大きな判断材料になることを実感!

書込番号:20630099

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2017/02/05 00:34(1年以上前)

>momopapaさん

最初に立てた18-105との比較スレご覧になってたんですね。
そう、最初18-140を期待して買ったらすごい大はずれで2度の修理に出しました。
その結果凄くいい写りに変わりました。

ただこれは等倍にしてのことで、通常鑑賞ではまず分からないレベルです。
でも、やはり、今時のレンズは等倍にしてもビシッと解像してて欲しいですよね。
なので、ついつい追求しちゃうんです。
過剰スペックを求めてると言われればそれまでですが・・・(汗;;

スレ主さんの17-70も修理でよくなると良いですね。
シグマはその辺ちゃんとやってくれそうなイメージがあるので、作例と症状をキッチリ書いて修理に出してはいかがでしょうか?
自分もかなりの作例と状況説明した文書を用意してSCに持ち込みました。
SCで口頭で伝えると、それを修理伝票に簡略化して書き込むので、それじゃ工場の人に伝わらないだろと思い、いいたいこと、指摘したいことをきっちり書くんです。

書込番号:20630875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/02/05 04:33(1年以上前)

アコウ(キジハタ)、ハタ、メバル、ガシラ(カサゴ)、ソイなどなど…岩の間に潜む美味しい魚たちです。

あと、水深があるなら…グレやチヌも良さそう!

書込番号:20631068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2017/02/05 07:27(1年以上前)

>Paris7000さん

ありがとうございます。
今朝、日が昇ってから広角端でF値を変えて撮影してみました。
開放よりも中間部のF値で右側の片ボケが少し増し、それ以上絞ると問題無くなるようです。
絞り羽根の影響もあるのかも知れません。
富士のキットレンズ、XC16-50oの広角端と比較してみましたが、画面周辺部は富士のほうが少し良い印象でした。
シグマ17-70o、私の個体は少し偏心がある印象ですが、こんなものかも知れませんね。
興味のあるシグマ18-200oOSもレビューの作例を見ると、個体差があるようで、ある人の作例では
広角端で片ボケ、周辺部の大きなボケが確認されました。
やはり品質のバラツキがあるように思えます。

>松永弾正さん

岩礁に住み着く魚の総称なんですね!
勉強になりました。
江ノ島以外にも、三浦半島、伊豆など、魚の住処となりそうな岩礁があります。

書込番号:20631180

ナイスクチコミ!2


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/02/06 21:37(1年以上前)

機種不明

ニコンDX16-85mmF3.5-5.6G

ボディーのAF位置をニコンサービスに出してニコンの基準カメラにキチンとアジャストして、レンズをシグマ会津工場に送り17、50、70mm位置での遠中近のピント位置を保証書付きで出せば素晴らしいレンズになります。 2度、新品購入したニコン DX16-85mmもピント位置調整にニコンに出してからは全域シャープに写るようになりました。

書込番号:20636212

ナイスクチコミ!0


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/02/06 22:44(1年以上前)

機種不明

シグマ C18-200mmF3.5-5.6

シグマの新品購入したコンテンポラリー18-200mmは18mmでの左端に片ボケがあり、2週間以内に会津工場に直送しましたら電話連絡があり、詳しく業務撮影で発生する写りの状態をお伝えしました。 戻ってきたレンズは箱ごと別の新品でした。

書込番号:20636443

ナイスクチコミ!1


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/02/06 22:55(1年以上前)

D810とFX24-70mmF2.8VRを新品購入しましょう。

書込番号:20636497

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]を新規書き込み17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
シグマ

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 8日

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]をお気に入り製品に追加する <665

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング