17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 8日

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2016年5月30日 12:15 |
![]() |
24 | 19 | 2016年5月23日 08:01 |
![]() |
11 | 13 | 2016年5月22日 14:04 |
![]() |
44 | 16 | 2016年4月21日 19:04 |
![]() |
19 | 15 | 2015年11月13日 18:29 |
![]() |
20 | 12 | 2016年4月21日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
先日購入してD5300に装着したのですが撮影する際の
ライブビュー画面でピント合わせが出来ずなぜか設定画面で
シャッター半押しにするとオートフォーカスが作動しました・・。
初期不良でしょうか?
2点

>むら34さん
最近の新品購入なら考えにくいのですが
レンズのファームアップ(D5300以降のボディ対策)がされたレンズでしょうか?
されていなければメーカーで無償アップデートしてもらうのが良いかと
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=595
書込番号:19897127
0点

早速の返信ありがとうございます。中古品店で購入したものなので
お教えいただいた不都合だと思います。
ありがとうございます。
書込番号:19897178
0点

>むら34さん
このリンク先にある対応表をご確認ください。
このレンズはD5300では、以下の2項目が制約事項になります。
*4:カメラモニター表示の自動消灯は、何も操作を行わない場合レンズ側の約1分間のOS(Optical Stabilizer)通信とカメラ設定の合算時間経過後に作動します。またその間の再生画像拡大及びスクロール操作は、該当ボタンを繰り返し押す操作となります。
*7:2013年11月以前に出荷したモデルは、OS機能やAF機能をご使用になる為にアップデート(無償)が必要になります。カスタマーサポートまでご連絡ください。
特にAFの不具合っぽいので、シグマにファームアップの必要性を確認してみてください〜
とりあえず、シリアルをメーカーに伝えれば、対応済みかどうか教えてくれると思います。
書込番号:19897257
1点

むら34さん こんばんは
シグマの場合 今回のような事があっても 素早くアップデートで対応してくれますので 早めに敷く間に送るのが良いように思います。
書込番号:19897277
0点

D5300とシグマの不具合だと思います。
他の方も書き込みしてあるようにファームアップで解決出来るのではと思います。
今後もシグマが増える予定ならUSBドックの購入も考えて良いかも知れませんね。
書込番号:19897333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
D5200 Wズームキッドユーザーです
このレンズが欲しいと思っていたところ、タムロン16-300の存在を知りました。
このレンズが欲しくなった理由は、18-55だと暗くて撮りにくい場面があること、若干望遠側が足りなくなることがあること(レンズ交換の余裕が無い場面で)、広角1mmの差があること、寄れること、でした。
しかしタムロン16-300を知り、明るさ、値段は負けていますがそれ意外はほとんど勝っているように思えてしまいます。
シグマがこの16-300に勝っている点は他にどのようなところがあるでしょうか?
(性能では16-300だと今のところ思ってますが、なぜか体が17-70を欲しているのでよろしくお願いします。)
(Wズームキッドのどちらのレンズもよく使っています。)
書込番号:19893938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間を取って、AF-S DX NIKKOR 16-80mmf/2.8-4E ED VR は? ぶっ高いけど(笑)
書込番号:19894009
3点

>18-55だと暗くて撮りにくい場面があること、
>タムロン16-300を知り、明るさ、値段は負けていますがそれ意外はほとんど勝っているように
確かにズームはタムロンの圧勝ですけど、肝心の明るさではシグマが有利でしょ。16-300の様な高倍率ズームは、良くなったと言っても画質やAFスピードに少し疑問があります。
1ミリの広角に魅力はありますけど、明るさを求めての選択なら、初志貫徹すべきだと思います。
書込番号:19894159
2点

>18-55だと暗くて撮りにくい場面があること
これを解消するための17-70ではないのですか?
16-300の画の確認はしましたか?
単純な勝ち負けではなく、撮影に対し何が必要を見ていますか?
書込番号:19894182
3点

さすがに高いです〜(笑)
できたらそれが一番いいのですけれど
書込番号:19894233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕はほんといろんな場面を撮るので、暗い場面は諦めて、他の場面を快適にするためのタムロンもいいかな〜と思ってました...
やっぱり初志貫徹&値段を取ってシグマにしようかな〜
ありがとうございます
書込番号:19894249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻雀太郎さん
この二本は購入において比較するレンズでは無いように感じますが。
とりあえず明るさと値段以外にシグマ17−70Cが優れる点は被る焦点距離の全域での解像感が良い点
だと思います。
特に広角端17ミリでの絞り解放F2.8でも何とか不満なく使える画質が確保されていて、同様の撮影を
タムロン16−300に期待するのはかわいそうに感じる程の違いがあると思います。
タムロン16−300は換算450ミリまでの超望遠域まで一本でいける事に意味のあるレンズなので
ここに魅力を感じ無いならシグマのほうが良いと感じる筈です。
シグマ17−70Cはダブルズームキットの標準ズームの入れ替えに丁度いい選択だと思うので、
ご自身の使用状況に合わせて考えるのが良いのではないでしょうか。
書込番号:19894288
4点

僕としては明るさも、タムロンのズームも両方欲しいんですよね...
どっちかと言ったらズームが必要な場面のほうが若干多いんですけど、本当に若干なので、それならレンズ交換の手間と1mmを諦めて明るい安いシグマにしようかなあとか...
タムロンの画は試してみましたけど、店にNikon用がなかったらしく、キャノンの高そうなカメラに付けたのを使わせてもらいました。
特に不満はなかったんですけど、それはカメラの力もあるのかなぁなんて思ったりしちゃいます。
書込番号:19894310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

比較するレンズじゃないことはよく分かってます(笑)申し訳ないです。
やっばり解像度はシグマがいいですか〜
適当に出かける時は標準だけって時も多いのでシグマにしようかなぁ
手間を省いたら解像度悪い広角1mmの差のために20000円出すのは馬鹿らしい気もしてきました。
ありがとうございます!
書込番号:19894347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻雀太郎さんは重大な間違いを犯しています。
キッドレンズではなくキットレンズです。
「明日はきっど雨だろう」と言いますか?言いませんよね?
赤いチョコレート菓子は「キッドカッド」ですか?違いますよね?
洗練された紳士淑女が集う価格コムでキッドなぞおっしゃった日にはアカウントを作成し直す羽目になってしまいます。
ですので方言には気をつけるべきです。
私のネットの知り合いのそのまた知り合いは書き込みの際に訛っていたため群馬県へ強制送還させられたと聞きます。
書込番号:19894553
3点

16-300と17-70で迷うという事は、どんな撮影シーンで活用したいかが思い描けていないと言うことだと思います。
既にダブルズームキットをお持ちなので、16-300を買う意味は、レンズ交換をする暇なく望遠から広角まで頻繁に焦点距離を変えて撮る状況が多い場合にメリットが有ります。但しデメリットとして、常に重たいレンズを着けっぱなしになる事とレンズが暗いという事です。
レンズ交換する時間的余裕がある撮影スタイルの方にはお勧めしません。
一方、明るいレンズを買って今と一味違う写真を撮りたいと思うなら、思い切って単焦点を買った方が良いと思います。
ズーム出来ないというデメリットがありますが、それは撮影に対する姿勢の問題で、「今からこの画角で攻めるぞ」という方針で迷いを断てば、かえってその方が良い写真が撮れますよ。
私もズームは持っていますが、連れが居る旅行など、撮影に拘る時間がない時に持ち出します。一人で撮影に出る時は、単焦点で納得がいくまで1箇所で粘りますね。
書込番号:19895156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

麻雀太郎さん おはようございます。
あなたが現在お使いの標準ズームの明るさが不足なのか、焦点距離が不足なのかをよく考えられて検討されれば良いと思います。
明るさが不足するのであれば破格値のF2.8通し17-50oF2.8のシグマもありますが、社外品のレンズは純正と違いカメラ内での歪曲や周辺減光などの補正が出来ないなどのデメリットや、シグマやタムロンの写りは純正と違う絵作りになりますので好みかどうかを、ヨドバシなどに行ける環境にお住みならばあなたのボディ持参でまずは試写して見られれば良いと思います。
社外品のレンズには稀に大きくピンずれしている様な個体もありますので、購入が決まった時には問題なければ購入するといって現物を確認してからの購入が良いと思います。
書込番号:19895186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KFM2200さん
群馬県に失礼ですよ(T-T)
この二本、わりかし両方欲しい感じですよねっ♪
書込番号:19895215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻雀太郎さん
D7200・D5500所有で、18-300・18-55・40F2.8micro・70-200F2.8(タムロンA009)を所有しております。
普段は18-55を使うことが圧倒的に多くなっているのですが、ちょっと暗めの場所では40F2.8を使ったりしていますね。
18-55の代替は18-300で補えますが無駄とは思っていません。
ただ、望遠が必要な体育館などの暗めの場面では70-200F2.8が必要となってきますので、シチュエーションに応じて使い分けている感じでしょうか。
で、16-300の代替はダブルズームキットのレンズでも効くと思うんですよ。
どうしてもタムロンじゃなければ駄目だとか、16mmじゃないと駄目だとか、そういう場合は別ですけど。
18mmと16mmってそれほど差がありますかね?
確かに風景撮影などで遠くを狙う場合は別ですけど、近くの場合はちょっと引いてズーム使った方が接近したように撮影できると思いますが。
私は風景撮影では18-55にワイドコンバーターを付けて広角を稼いでいますよ。
便利ズームは私も18-300使っていますが、旅行などで1本で済ませたい時くらいですね。
後は屋外の明るい場所でズームが必要と想定される場面でしょうか。
運動会などではこれを使っています。
屋外でノーフラッシュでも耐えられたり、屋内に入ってもフラッシュが使えたり、そんな時の記録用にはいいのかとは思います。
まず、18-55で暗く感じる理由は何故なのかを検証する必要もありますね。
ISOの許容範囲が狭ければ、どうしても暗めになってしまうでしょうし。
私は6400でもいいかなと割り切っていますけど、この辺もポイントでしょうね。
明るいレンズを使えばある程度はISOは抑えられますが、ある程度というだけで暗めの体育館ではA009を使っても6400まで上がる場面もあります。
私の場合はフラッシュは使えない環境ですので、暗い場面でもフラッシュが使えるのであればスピードライトを買った方がいいかもしれませんしね。
色々と書きましたが、シグマのこのレンズが気に入ったのであれば購入されてもいいと思いますが、焦点距離を変える際のリング回転方向がニコン純正とは逆ですのでお気を付け下さいね。
私なら18-55でよく使う焦点距離に近い明るい単焦点レンズ買うけど。
そんなわけで40F2.8microをお勧めしておきます。
書込番号:19895221
2点

うわ〜ごめんなさい!
群馬に送られるのはいやだ!
書込番号:19895714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり自分のカメラに付けてみたほうがいいですよね〜
ありがとうございます
書込番号:19895719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単焦点なら35mmですけど、動きのあるシーンが多いのでやっぱりズームがいいですね〜
確かにタムロンは2本で補える気がします...
ありがとうございます
書込番号:19895738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どんな撮影シーンで活用したいかが思い描けていないと言うことだと思います。
わかったようなことをいう輩がいるもんだ
書込番号:19895832
1点

明るいレンズが欲しいのか、300mmまでの望遠域が欲しいのかで、自ずと決まってくると思うけど…。
書込番号:19895920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キットレンズでisoを一段(二段?)上げて撮影とか
書込番号:19898056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
本レンズにD7200で撮影したのですが、背景のボケはこんなものですか?
Aモード解放で撮ったのですが、被写体との距離が遠かったですかね?
書込番号:19862233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>被写体との距離が遠かったですかね?
だと思います。
いっそ、テレ端70mmでもう半歩下がればもうちょとボケたかも...
書込番号:19862274
3点

17まじぇおさん こんにちは
ボケの場合 被写体までの距離 背景までの距離 絞り値 焦点距離で変わってくると思いますが 焦点距離45mmでオブジェの大きさ自体は解りませんが大体この位のボケになる気がします。
このレンズでボケもう少し大きくするのには 絞りF4にはなりますが 70mmにして オブジェを画面いっぱいに撮影すると もう少しボケが大きくなると思います。
書込番号:19862302
2点

ぼけ量はこんなものだと思います。もう少し寄れば良かったか --- 寄れれば。
ただ、後の赤/黄の木とラクダの花瓶?オブジェの関係が難しい。
書込番号:19862324
3点

スレ主さん
ボケの量としては、こんなもんですね(^^;;
標準ズームではこのあたりが限界かと思います。
標準域で、もっとぼかしたいのであれば、f1.8クラスの単焦点を使うか、同じくシグマのf1.8通しのズーム
あとは、被写体にぐっと近づいて背景との距離差を大きく取る(当然、被写体全体が入らなくなり、切り取る感じになります)
もしくは、望遠域で撮るというのが、背景ボケをより大きくするテクニックかと思います。(^^)
書込番号:19862400
0点

17まじぇおさん、こんにちは。
アップしてくださったお写真の場合、左右の空間は無くても良いと思いますので、縦構図で撮影しても良かったかもしれませんね。
同じ撮影位置でも、縦構図にして、被写体をフレームに目一杯入れるようにすると、焦点距離も長くできたと思いますので、より多くのボケを得られたと思います。
書込番号:19862515
1点

>はぐれ親父さん
>もとラボマン 2さん
テレ端解放F4で撮ってもあまり変わりませんでした。
小旅行で本レンズとシグマ8-16mmしか持っていってませんでした。
もう一本タムロンA005があるのですが、そちらの方がよかったですかね。
書込番号:19862533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

真ん中の遊具が中心、背景はおまけ(ボケ)
なら皆様が仰る通り離れて望遠側で撮れば
OKかと思います。
書込番号:19862589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
>Paris7000さん
標準ズームの本レンズではこんなものなんですね。
明るいレンズか望遠レンズで挑戦してみたいと思います。
書込番号:19862675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> もう一本タムロンA005があるのですが、そちらの方がよかったですかね。
同じ70mm域での撮影なら大差ないと思いますが、200mmとか300mmなら、背景ボケさせること出来ると思います。
でも、メインの被写体が大きくなり過ぎ、場合によっては切り取る感じの構図になるので、どういう風に取りたいのかも考慮しつつ撮ってみてください。
書込番号:19862677
0点

>secondfloorさん
確かに縦構図のほうがよかったかもしれません。
横ばかり撮影していました。
もう少し勉強してみます。
>ハタ坊@30代さん
今度望遠レンズで再挑戦してみます。
みなさんご指摘ありがとうございました。
書込番号:19862687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディはD7000ですが、このレンズを使っています。
ボケ量は順当だと思います。
ボケより利便性の高いレンズだと思いますし、ボケを考えるなら50of1.8とか選んだ方が良いと思います。
このレンズでボケを考えるならテレ端で撮影すべきでしょうね。
書込番号:19863013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

被写体までの距離(ピント位置)を2mと仮定して、焦点距離とF値から被写界深度(ピントが合って見える範囲)をざっくりと計算してみました。
焦点距離と 被写界深度
Fナンバー (合焦範囲)
---------------------------
45mmF3.5 45cm
70mmF4.0 21cm
50mmF1.8 19cm
58mmF1.4 11cm
200mmF2.8 2cm
200mmでは被写体がはみ出してしまい、現実的ではありませんが、ご参考まで。
書込番号:19863279
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
今更ですが、このレンズ買いました。
今迄、シグマ18-300の便利ズームがあったので(結構写りも良いんです)、標準ズームを持っていませんでした。
NIKON16−80F2.8-F4も考えましたが、とにかく純正は高いので、個人的に好きなシグマから選んでみました。
決め手は寄れること・・・そしてこのレンズを購入、本日撮った写真をアップします。
中心部と周辺では、かなり周辺解像度が悪いってどこかで見たので、どれだけひどいんだろうか、と、思ったら、結構がんばっているではないですか。
この値段で、これだけ写ってくれれば私は満足です。
寄れるって楽しいですね。
(Googleアカウントではログインできないので、別アカ取って、田舎っぺ写真家Uを作っっています)
7点

>田舎っぺ写真家Uさん
撮影日時 2016年01月09日 08:49
朝とは云え,もう9時になろうと云う時間
残る朝霜の細やかさに冬の愉しさ
確かに純正レンズは高価
Σはこの実売価格で利益を最低限残せていそうで
更に応援する意味でも,このレンズを購入リストに
書込番号:19476245
3点

田舎っぺ写真家Uさん
エンジョイ!
書込番号:19476899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Vinsonmassifさん、こんにちは。
>確かに純正レンズは高価
Σはこの実売価格で利益を最低限残せていそうで
更に応援する意味でも,このレンズを購入リストに
シグマの写り、好きですね。
サードパーティってかなり安く設定していますが、純正は安くできないんですかね・・・最近のNIKONは中国産が多いし・・・
nightbearさん・・・おぅ!
書込番号:19477722
2点

田舎っぺ写真家Uさん
〉シグマの写り、好きですね。
紆余曲折,取捨選択の末,私のズームレンズ4本凡てΣ製です
〉サードパーティってかなり安く設定していますが、
〉純正は安くできないんですかね・・・
〉最近のNIKONは中国産が多いし・・・
Σはmade in 会津
会津工場で工員さんが1本1本丁寧に作っているイメージ
純正よりコスト面では明らかに不利な条件ですし
寧ろ価格的に差異は無くても選択肢にしたい
純正・DXレンズがない焦点距離域も製品化され
安心してAPS-C機を使い続けられそうです
書込番号:19478174
3点

Vinsonmassifさん,こんばんは。
シグマ他、サードパティ応援したいですね。
良いレンズも結構ありますもんね。
書込番号:19478649
2点

田舎っぺ写真家Uさん、こんばんは。
>サードパーティってかなり安く設定していますが、純正は安くできないんですかね・・・最近のNIKONは中国産が多いし・・・
永続的に使用出来るか?を考えると純正にはそれなりの価値があると思います。
サードパーティはボディを買い換えたら使えなくなる事もあるので、一概に安いとも言い切れないのでは?
私が所持する21年前に発売されたレンズが今でも問題無く使えているのは、長い目で見れば安い買い物だったって事になりますから。
とは言え、このレンズも使ってますけどね(笑)
書込番号:19479834
2点

>田舎っぺ写真家Uさん
ご購入おめでとうございます^^
このレンズ、私が初めて購入したシグマのレンズです。
それ以来シグマファンになり、今ではほぼ全てのレンズがシグマ製になってしまいました。
しっかり写るし寄れるし、旅行時・登山時には欠かせないレンズになっています。
>中心部と周辺では、かなり周辺解像度が悪いってどこかで見たので、どれだけひどいんだろうか、と、思ったら、結構がんばっているではないですか。
その通りだと思います。
私レベルでは、周辺悪いなぁって思ったことありません。
エンジョイ、シグマライフ!
書込番号:19480294
5点

Vinsonmassifさん、こんばんは。
確かにNIKONマウントはフィルム時代のレンズも使えて、NIKONの良いところですね。
以前のシグマは安かろう悪かろう・・・だった時代もありましたが、今は本当に良いレンズを提供してくれていると思いますね。
私の知り合いも、悪かったころのシグマのイメージを未だに持っている人もいますが、私のシグマレンズ(3本しかないですが)を使って、みんな、イメージが全く変わったって言いますね。
北村草太さん、こんばんは。
素晴らしい作例のアップありがとうございます。
シグマ・・・造りも、写りも良いですね。
書込番号:19482438
5点

>田舎っぺ写真家Uさん
こんにちは
私の防湿庫も Σが純正を駆逐しつつあり、今では逆転ですね。
残るは、20mm単、24-70mm、70-200mmのみ。
写りもさることながら、ピンズレなどの諸対応の素早さなど気にいってます。
書込番号:19487543
1点

弩金目さん、こんばんは。
>写りもさることながら、ピンズレなどの諸対応の素早さなど気にいってます。
うんうん・・・私も昨年、レンズの調整をしてほしいとメール送ったら、即返事が来て、そして2本のレンズとボディを送ったら、2日目に連絡来て、レンズを色々調べたが全く問題なく、ピントの調整のみ行いますとメールが届き、1週間後には、ピント調整を終えて手元に届きました。 素早い対応、途中での連絡とそつがなく、本当に安心できました。
もちろん帰ってきたレンズは満足いくレンズになって帰って来ました。
シグマのレンズも良いですけど、シグマという会社も好きになりました。
書込番号:19488903
3点

>田舎っぺ写真家Uさん
そうですね。
私は 最初にピント調整をお願いする際は、
どんな会社なのか見ておきたかったので、麻生区の本社まで持って行きました。
感じの良い、小じんまりしたオフィスで、受付から部長席まで見渡せ、
対応は 担当者と丸テーブルを囲んで・・・・、
数本持ち込んだレンズの状態を あらまし確認する間も 紙コップではないお茶まで出るというサービス、
暖かい雰囲気でしたね。
書込番号:19490423
1点

>田舎っぺ写真家Uさん
私的には,ΣのレンズをAPS-Cで試してみたかった
同じAPS-Cでもセンサーサイズが大きく広角域で有利な
Nikonマウントを選択しました
かなり長い間Canonを使っていたので食わず嫌いと云うか
ΣはDP#Merrill を2,3と使ってレンズの解像力は折り紙
横浜でのプレゼンをオンラインで観て,表参道に行き
この会社,この社長のレンズを使ってみたいと思わせる魅力があります
今後純正の単焦点f1.8シリーズも関心がありますが,
ズームレンズはΣのDCを揃えたく思っています
このレンズはΣ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM より100g軽量で
日中なら使いやすいかな
書込番号:19490865
4点

田舎っぺ写真家Uさん
おう!
書込番号:19567807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

レンズは所有していますが、D750は未所有ですので実際には試してはいませんが、DXレンズは装着可能ですから使えるのではと思います。
トリミングされAPS機で1000万画素相当になると思います。
シグマに確認するのが良いと思います。
Nikonだと自己責任で故障しても保証対象外と言われるのではと思います。
ただD750を購入してAPS機が手元に無いなら下取りなどでフルサイズ用のレンズを追加した方が良いと思いますな。
安いレンズだと50mmf1.8とか。
書込番号:19309335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DXに自動クロップされて使えるとは思います。
書込番号:19309367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使えますがD750の実力を発揮出来ません
書込番号:19309407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

丁寧な回答ありがとうございます。50ミリだけはNikonのもの使えそうなものがあるのですが、、風景を撮ったりするのにもう少し広角のレンズもあったらなと思っているのですが、、何かおすすめはご存じでしょうか?
書込番号:19309619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。やっぱり純正のもの用意しないとですね…。
書込番号:19309621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。ちゃんとNikonのもので探してみます
書込番号:19309624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

whitoさん こんにちは
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM は APSサイズ用ですので 皆様も書かれているように フルサイズ用としては使えませんので シグマでしたら 24-105mm F4 DG OS HSM [ニコン用]になると思います。
24-105mm F4 DG OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000614446/
APSサイズのカメラよりは レンズ1つとっても フルサイズよりは 価格高めになってしまいます。
書込番号:19309953
2点

whitoさん
> 風景を撮ったりするのにもう少し広角のレンズもあったらなと思っているのですが、、何かおすすめはご存じでしょうか?
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000089612/
広角レンズで珍しく手振れ補正が付いています。
なので、京都での三脚不可の場所の夜間撮影でも役に立つかと思います。
書込番号:19309977
1点

純正のAF-S24-85mmF3.5-4.5VRでいいと思います。
繊細な描写で手ぶれ補正も付いています。軽量で実売5万円以下です。
書込番号:19309984
3点

スレ主さん
純正でないと使えないと勘違いされているよなレスなので、コメントしますが
純正でもDX用レンズはD750では画素数が半分以下になっちゃいます。
これは純正なのか他社製なのかの違いではなく、そのレンズがDX(APS-C)用に作られているか、FX(フルサイズ)用に作られているかの違いです。
ニコン機は、DXレンズもフルサイズに付けられ撮影できますが、基本的にはセンサーの中心部分しか使いません。
なので、画素数が1000万画素へ減っちゃいますし、画角も狭くなります。
(一方キヤノン機は取り付けできないようになってます)
純正レンズを選ぶときでも、DXと書かれたレンズは選択肢から外してお考えくださいね。
書込番号:19310268
3点

ご返信ありがとうございます。昨日、お店で直接見て参りました。今後の参考にさせていただきますね。
書込番号:19313212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ご返信ありがとうございます。
昨日、お店で直接見て参りました。
お店の方にも薦められこちらのレンズ購入してしまいました!
使うのが楽しみです
書込番号:19313218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kyonkiさん
ご回答ありがとうございます。
ネットで見てみます!
書込番号:19313724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
分かりやすいご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。せっかく画素数いいカメラなので生かせるレンズが良いみたいですね!
書込番号:19313729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

被写体との距離が近すぎるためです。どのレンズでも起きます。
ズームを望遠側にして、被写体から離れて撮ったほうがいいです。
書込番号:19207348
2点

17mmで寄って撮るではなく、50mmとか70mmですこし離れて撮ればよろしいのでは?
書込番号:19207352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

17まじぇおさん こんばんは
このレンズ 本格マクロでは無いですし どのくらいのマクロ撮影かわかりませんが ホームページに 焦点距離30mm近辺での近距離撮影例がありましたので 比較してみるのも良いかもしれません。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/17_70_28_4_C013/#/gallery
書込番号:19207366
2点

望遠側を使うべし
又被写体(商品)が何か解りませんが
18-55のキットレンズや50/1.8で撮って
トリミングでも良いと思います
書込番号:19207417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

望遠側で撮ればよいのでは、
オークション用としてどのようなものを撮るかで変わってきますが、
マクロ撮影が必要かですね。
このレンズは等倍撮影できるわけではないのですが、
マクロ撮影にした場合、ピントの合う範囲が狭くなります。
オークション用としてはマクロ撮影より
ピントの合う範囲を広くとって撮ったものをUPしたほうが
見る側にとってより全体のピントの合ったほうが良いかと思いますが…
様は、マクロ撮影が必要かです。
小物の撮影で、あくまでもマクロ撮影にこだわるのであれば
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gあたりでもよいのでは?
書込番号:19207576
1点

17まじぇおさん
105mmマイクロだと、こんな感じです。
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503511532/
でも、60mmかDX40mmがちょうど良い画角かと思います。
書込番号:19207600
1点

キヤノンマウントでこれの旧型を持ってます。このレンズはいわゆる「なんちゃってマクロ」で等倍マクロの様に等倍撮影もできませんし、便利ではありますけど、周辺部の補正まではそれほど気を配ってないように思います。テレ端ならまだしも、広角端は近接撮影で使うことはほとんどありませんが、どうしても歪みます。
オークションの物撮りではどの程度の大きさの画像が必要なんでしょう?それほど大きな画像が必要ないのであれば、近づくほど被写界深度が浅くなって、全体がくっきり写らなくなるので、ある程度離れた距離から、全体が被写界深度に入るように撮って、周辺の不要な部分はトリミングで削ってしまうのがいいと思います。
書込番号:19207670
3点

携帯からなので皆様個人にお礼がいえないことご了承願います。
皆様が仰る通り焦点距離は最短(AF)ギリギリ合う距離でボカシたくないので開放で撮ってました。
ズボラな為トリミングは考えてませんでした。
ニッコールの35mm単焦点ならあるのでそちらで撮影、トリミングした方が綺麗に撮れるかもしれませんね。
こちらのレンズは、普段使いには便利なので不満はないのですが。
書込番号:19207790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニッコールの35mmよりこちらのレンズの70mm粋の方がマクロに適しています
あとオークションの商品撮影の場合
可能な場合は多少絞りましょう
書込番号:19207879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボカシたくないので開放で撮ってました。
開放って?絞りですよね
ボカシたくなければ開放ではなく、逆に絞り込むことかと。
絞ればシャッタースピードとかで問題になるかと思いますので
三脚を使用しカメラを固定し撮影することかと思いますが…
書込番号:19207899
3点

ボカしたくないなら絞らないと駄目ですな。
三脚使ってf8位が良いかなと。
書込番号:19208843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





