17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用] のクチコミ掲示板

2013年 3月 8日 発売

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

35mm判換算の焦点距離が25.5〜105mm相当の標準ズームレンズ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥57,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:17〜70mm 最大径x長さ:79x82mm 対応マウント:ニコンFマウント系 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の中古価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の買取価格
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のスペック・仕様
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のレビュー
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のクチコミ
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の画像・動画
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のピックアップリスト
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のオークション

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]シグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 8日

  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の中古価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の買取価格
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のスペック・仕様
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のレビュー
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のクチコミ
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の画像・動画
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のピックアップリスト
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のオークション

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用] のクチコミ掲示板

(1057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]を新規書き込み17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

「17-50mm F2.8 EX DC OS HSM」との比較

2013/08/01 18:29(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

スレ主 FTKKさん
クチコミ投稿数:284件 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度4

旅行や登山でD300に付けっぱなしで使うレンズを探しています。
このレンズと「17-50mm F2.8 EX DC OS HSM」を候補にしています。
こちらの方が、マイナーチェンジで設計が新しい(?)、MACRO的に使えそう、望遠側に20mm長い、という反面、F2.8通しでは無くなるし...、などと悩んでいます。

そこで、双方を比較された方がいらっしゃれば、どちらがオススメかご意見頂きたいです。特に画質面でどの様な差があるか知りたいです。

書込番号:16426073

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11615件Goodアンサー獲得:2514件

2013/08/01 18:43(1年以上前)

FTKKさん、こんにちは。

旅行や登山時に、今はどのようなレンズを使われているのでしょうか?
またそのレンズの使い勝手は、いかがでしょうか?

あと御質問の中で、マクロ的、望遠が20mm長い、F2.8通し、このようなキーワードが出てきますが、
今のレンズを使われる中で、これらのキーワードについて、なんらかの感想がおありでしたら、それを書いていただけると、より具体的なオススメができると思います。

書込番号:16426112

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/01 18:48(1年以上前)

こんにちは

解像力では若干17-50mm F2.8の方が良いようですが、差はわずかのようですね
http://digicame-info.com/2013/06/17-70mm-f28-4-dc-macro-os-hsm-5.html

解像力の差も加味したうえでF2.8通しの明るさが欲しいのか、ズーム倍利とナンチャッテマクロの便利さが欲しいのかで選択されると良いのではないでしょうか

書込番号:16426127

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/01 18:54(1年以上前)

FTKKさん こんにちは

価格も落ちてきた 17−50mm F2.8通しですし 魅力的なのですが 撮影位置限られる 登山でしたら 少しでも焦点距離の幅が有る 17−70oの方が使い易いかもしれません。

書込番号:16426145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/01 19:12(1年以上前)

なんちゃってマクロが必要かどうかで決めればいいのではないでしょうか?

書込番号:16426196

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/01 19:21(1年以上前)

m(_ _)m

>ズーム倍利

ズーム倍率

書込番号:16426216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/08/01 19:50(1年以上前)

少しずつ違うのですが、似たようなものを所有しています。
Tamron17-50mmF2.8(VC付/なし両方)、これの旧形17-70mmF2.8-4.5です。

使い勝手なら17-70mmでしょう。なんちゃってマクロで花にも寄れますし、70mmまであれば余裕も出ます。
画質は17-70mmが開放では甘く、絞っても若干甘さが残ると思います。旧形では周辺までならF6.3が欲しいですから。
両方とも、ファインダ像が明るいのはメリットですね。

書込番号:16426317

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/08/01 20:36(1年以上前)

登山では登頂するまでに小さな花などが、あるのでマクロ的に使える17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]が良いと思います。
この時期は高山算植物も咲き乱れているので良いと思います。

勿論稜線や、景色も問題無いと思います。

日の出や、夕日ならNDのハーフフィルターを使うのも良いと思います。

書込番号:16426441

ナイスクチコミ!0


スレ主 FTKKさん
クチコミ投稿数:284件 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度4

2013/08/01 21:11(1年以上前)

いろいろご回答ありがとうございます。
私の質問が明確で無く失礼しました。改めて以下の通り質問します。

「F値や焦点距離が異なる」などカタログ上の差は理解しているつもりなのですが、「実際に比較してみると画質面(解像度/色の出方など)で差があった」などカタログでは得られない様な情報をお持ちの方がいらっしゃれば情報を頂きたくお願いします。

書込番号:16426561

ナイスクチコミ!1


KooLNikonさん
クチコミ投稿数:68件

2013/08/03 21:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

田舎風景

なんちゃってマクロ

雲がかかってますが・・・。山風景

風景

こんばんは。

「実際に比較してみると画質面(解像度/色の出方など)で差があった」これは17-50と17-70の作例が
このサイトにもあるのでご自分で確認をされたほうが納得がいくと思われます。
決してうまくはありませんが、このレンズを所有しておりますので参考までに。

書込番号:16433325

ナイスクチコミ!0


BUN_BGさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度4

2013/08/04 01:21(1年以上前)

2つのレンズの画質比較では無いのですが...

このレンズ、二言目には「なんちゃってマクロ」のキーワードが出てきますが、22cmまで寄れる17mmでもある訳です。
最短撮影距離は22cmと28cmですが、広角では近接距離になるほど1cmの違いが大きくなり、17mmの画角では写るモノのサイズが倍位違ってきます。
当然、焦点距離を伸ばせば同じサイズになりますが、背景のサイズが変わります。
つまり、背景を含めた収まりでの自由度はこちらレンズの方が広いと言う事になります。
(FTKKさんが、こういった事まで理解されているのであれば、駄レスです。その時は、お詫び申し上げます。)

あと、FTKKさんが何に迷っているのかよく分かりませんが、別に比較する必要は無いと思います、このレンズの解像は十分あります。色は好みの問題ではないでしょうか?

書込番号:16434176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/05 08:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

幌尻岳山頂より

七つ沼カール

テレ側

テレ側接写

FTKKさんこんにちは^^

D5100で使っています。
登山時には欠かせないレンズになっています。
軽いですし、マクロも楽しいし、これ一本で楽しめると思いますよ♪
17-50F2.8は使ったことないのでわかりませんが、高山植物も撮るのであれば、画角と最短撮影距離の差は大きいと思います。
それに登山では、そんなに明るさ必要ありませんしね。

お勧めできるレンズです(^ω^)

書込番号:16438367

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

シグマ マウント交換サービスについて

2013/08/03 09:09(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

スレ主 VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のオーナー17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度5

シグマがマウントサービスを有償でしてくれるそうですけれど。

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=32421/

このレンズは4万円弱で販売されているのに、サービスは15000円だそうです。
D7100問題が解決されるのでしょうか。

画質やAF速度が悪いわけではないのでそのまま使い続けようかな。
でも少し愚痴りたくなりますね。レビューの評価下げようかな。

書込番号:16431280

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/08/03 10:00(1年以上前)

>このレンズは4万円弱で販売されているのに、サービスは15000円だそうです。

人件費とか考えたら高くもないでしょう。

>D7100問題が解決されるのでしょうか。

???
サービス内容を理解されていなさそうな???

書込番号:16431402

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/08/03 10:41(1年以上前)

D7100との相性は同じニコンマウントにしても変わらないかと思われるっすね…
それに、メーカーの不具合が直るのは無償にしてもらいたいっす
てか無償でしょ〜と私は言いたい
ファームアップとかで直るのならメーカーから何かしらアクションがあると思うんすよね

マウント交換ならいっそ70Dにしてキヤノンマウントにしちゃうって手も(^^ゞ
だからって不具合が無いとは限らないっすけど
ただ、我慢出来るぐらいの不具合はサードパーティの場合仕方ないっすよね〜
だから純正買う方が多い訳で…

書込番号:16431510

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/03 13:41(1年以上前)

こんにちは

マウント交換サービスは、カメラを他社マウントに乗り換えた人の為のものであって、同じマウントには交換はしないでしょう

またD7100問題って撮影後の液晶表示のことかな?
だったら、マウント交換しても不具合は直らないと思います

書込番号:16431948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2013/08/03 13:53(1年以上前)

スレ主さん
評価はシビアに、低めにしたほうが参考にする消費者にとっても、メーカーにとっても良いです。

(どんな物でも)自分が買ったものを、やたら贔屓(ひいき)する方も多いですが、そういうレビューはあまり参考になりません。
購入して嬉しい気持ちも解りますが、厳しい眼で見た評価のほうが参考になりますね。

書込番号:16431980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のオーナー17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度5

2013/08/03 14:32(1年以上前)

いろいろとコメントありがとうございます。

私も少し早トチリがあったかもしれません。内部基幹システムの一部を交換・調整と
あったのでファームアップでは直らなかったなと思ってしまったわけで。
大変失礼しました。

しかし、私のD5100では問題が無く、D7100に付けてみると過去のスレと
同じ現象が出ているのでそちらの方は何かしら改良出来ないのかなとは期待しています。
私のレビューもD7100購入前のものなので現在の印象からすると評価高過ぎるかなかなと
思った次第であります。

書込番号:16432077

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:140件

・このクチコミで「レンズフードが緩い」という書込は見ていました。4月クチコミで見たキタムラで割安価格で新型を購入しました。
・5月2週、道南旅行に持ち出しました。1日目人影もまばらな函館駅前付近でレンズフードが落ちたことに気づき、30分ほどかかって幸運にも無傷で回収できました。
・帰宅後、早速同社カスタマーサポートへ連絡し、会津若松工場で修理し「レンズのフロント部のバヨネット部の部品を交換し、フードも別途新しい物に交換」して貰いました。
・約10日ほど手間がかかりましたが、、保証期間内でしたので無償で全く別物のレンズフードになりましたので満足しています。

書込番号:16269168

ナイスクチコミ!4


返信する
エクルさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:13件 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のオーナー17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度5

2013/06/19 00:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

上部(爪はナシ)

底部(爪アリ)

フードには同形状の溝が上下にある

若おじんさん、はじめまして

レンズフロント部のバヨネット部品とレンズフードを交換されたと言うことでお聞きしたいことがあります。

私は、フードを落とした経験はないのですがレビューにも書いたようにフードが外れかけた経験が多々あります。アップした写真の赤丸部分ですが本体上部にはフードの固定爪は無く底部の1ヶ所だけです。また、フードには、溝が上下とも同じ形状で2ヶ所あります。

>全く別物のレンズフードになりましたので満足しています。

この内容が気になるのですが、修理されたバヨネット部、レンズフードも写真と同じ形状でしょうか?
ご教示いただけると幸いです。

書込番号:16269977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2013/06/19 09:14(1年以上前)

エクル さん

・結論からご報告すると、修理後のレンズのバヨネット部の2カ所(爪有り・無し)、レンズフードの凹爪2カ所は、修理前と見た目では全く変わりがありません。エクルさんの写真と見比べても全く同じです。
・当初、ニコン製、タムロン製のレンズとは違っていたので、素人目で私は設計ミスだとクレームを言ったのですよ。
・シグマ製レンズは初めてでしたので、このような印象を持ったのですが、他の同社レンズはどうなのでしょうか。
・修理後は他のレンズと同じレベルでキチッと填ります。いまなら修理交換できますのでお勧めします。

書込番号:16270666

ナイスクチコミ!2


エクルさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:13件 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のオーナー17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度5

2013/06/19 11:01(1年以上前)

若おじんさん

情報ありがとうございます。
私もシグマレンズは初めてですので若おじんさんと同じく設計ミスか個体の不良かと疑っておりました。どうやらフード側の設計に問題があるようですね。
コストダウンのためかニコンやタムロンのようにフードの溝部分に装着時の遊び(バネのような構造)がないため本体に2ヶ所の爪をつけると装着できないのかも知れませんね。
この構造で遊びがなくなると今度は、本体、爪部分の摩耗が心配になります。
とても気に入っているレンズなのでこの問題だけが残念でなりません。
保証期間内にはカスタマに連絡してみたいと思います。

ご助言ありがとうございました。

書込番号:16270958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2013/07/29 03:58(1年以上前)

遅レスですが・・・

若おじんさん
修理前と修理後で、見た目が全く一緒なのにキチッと固くハマるようになったのですか?
もう少し詳しくお聞きしたいです。

対策品が出たのなら、最近のロットなら大丈夫なのかなぁ。(^_^;)
他のユーザーの方はどうですか?
購入日と具合がどうか知りたいです。

書込番号:16414220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2013/07/29 10:07(1年以上前)

REALTマークの四駆^^ さん

・購入は2013/04/16日、カメラのキタムラ。
・「フードとレンズフロント部の組み合わせを確認したいので、レンズとフードをヤマト宅急便/着払い発送する」ように連絡があり。06/05、カスタマーサポートへ発送。
・06/13PM、工場より発送したとの連絡有り。
・06/15、修理後レンズが到着。
・修理内容「レンズのフロント部のバヨネット部の部品を交換し、フードも別途新しい物に交換させて頂きました。」

・修理前後を確認しましたが、全てエクルさんの写真の通りです。見ただけでは、何が変わったのか確認できません。
・現在、更に同社製17-50F2.8EX DC OS HSMを注文中ですので、同じ様に私も心配しています。駄目だったら交換するつもりです。
・これまでペンタックス/ニコン/タムロン製レンズを使って来ましたが、初めての経験でした。良い製品を出しているメーカーですので、同じミスは続けないと信じたいですね。

書込番号:16414691

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

キタムラで注文しました。特価? 35,300円

2013/05/25 21:52(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

スレ主 弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件

価格.comの最安値よりも、更に2,300円(6.2%)余りも安い。
(40,300円−ジャンクカメラ下取り5,000円)

まだまだ純正16-85mmの後継は期待できそうにないので、
ワイド側が1mm劣るものの、最新設計を買い、D7100用です。

書込番号:16176618

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2013/05/25 22:15(1年以上前)

キタムラは毎週末「下取り5,000円」でやってますね。
週末以外は、下取り2000円だか3000円だかになってます。
実質の最安値店はキタムラですね。
5年間保証も付けられますので良いと思います。

書込番号:16176740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のオーナー17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度5

2013/05/26 02:53(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
とても写りの良いレンズですので、撮影を楽しんでください。

書込番号:16177703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/26 03:06(1年以上前)

弩金目さん
良かったやんかー!

書込番号:16177724

ナイスクチコミ!0


スレ主 弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件

2013/05/26 10:03(1年以上前)

皆さ〜ん、
レス、ありがとう。

この価格にはおまけがついてます。

セット価格ということで、
価格.com最安値¥2,520のケンコー PRO1D プロテクター(W) 72mmが
+2,000円で付いてきます。

書込番号:16178510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/26 14:49(1年以上前)

弩金目さん
おー。

書込番号:16179431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2013/05/26 16:43(1年以上前)

弩金目さん
フィルター抱き合わせ特価は見逃して(忘れて)ました。
フィルターが必要無い人も、抱き合わせ特価で買って、フィルターのみヤフオクで売却。
千円の利ざやを稼げば、さらに最安値ですね。

書込番号:16179777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件

2013/07/26 18:54(1年以上前)

このレンズ、本日返品しました。

写りは大変気に入っていたのですが、撮影直後の液晶表示を D7100本体で4秒に設定しているにもかかわらず、
1分表示する不具合を、シグマ社に質したところ、その回答に納得いかず、返品しました。

この不具合は、シグマ社としてもD7100発売後に、不具合と認識しているが、
当レンズのOS機構に由来するもので、治らない。従って この不具合は”仕様”とのことでした。

Made in Japanを広告表現とするメーカーとして、不具合認識している機構を仕様とは理解できず、
また、百歩譲って、仕様ならば<仕様書に明記>するか、
購入者が事前に認知できる方策、例えば販売店に不具合として告知しておくべきでしょう。

この不具合以外には、電気的・電子的な影響はないとの説明ではあったが、
一度、自分の脳裏に染み付いた不信感は拭えず、販売店に経緯を話したところ、返品を受け付けてくれました。

写りは気に入っていただけに、残念な結果になりました。

書込番号:16405731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/07/26 18:58(1年以上前)

弩金目さん
残念!

書込番号:16405742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2013/07/26 22:30(1年以上前)

弩金目さん
え〜っ!?そんな理由で返品??
つか、その“仕様”は、前から言われてましたよね。
シグマもその“仕様”を詳しく書かないのは難ですけど、私からみれば正直、「そんな些細な事」で返品って感じです。(私は画像確認の時間を1分に設定しているという事もあり・・)

でも、シグマも大変だよなぁ。
僅かなピンズレで無料調整しなきゃならないとか、純正と詳細に比較されて僅かな不具合にも応えないと、信用が落ちるとか、チョッとかわいそう。
弩金目さんのお気持ちも解らなくはないですが、やはりサードパーティー製品という事をちゃんと理解して、その覚悟もして使いたいですよね。^−^

書込番号:16406422

ナイスクチコミ!0


スレ主 弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件

2013/07/27 09:12(1年以上前)

そうですね。
確かに”4秒:1分は些細なこと”なのです。
都度 画面オフボタンを押せば消えますから。
でも極端にはシャッターを押す回数とおなじ回数のオフボタンを押さねば、ですからね。

D7100以外のニコン製品やキヤノンマウントにも同症状はなく、D7100に限った症状のようですが
その原因すらつかめないメーカーに、”他には悪影響を及ぼしません”と言われても、
このような知識のない自分にとって どこまで信用できるか、です。

この板で、チラっと見たことはあり、その後修正されているだろうと
軽い気持ちでサービスセンターにメールしたのですが・・・・。
対応してくれた人は親切で誠意の感じられる人でしたよ(不具合を仕様ですということ以外)
以前、ある海外手荷物検査場で乱暴な扱いに抗議したところ、レンズに電磁的悪戯されて以来、
デジタルレンズの電子・電磁的な不具合に過敏症になっているキライはあります。

書込番号:16407650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2013/07/27 17:50(1年以上前)

弩金目さん
なるほどです。^^;
D7100以外のニコン製品やキヤノンマウントにも同症状が無いってのは気になりますね。
相性とか仕様と言われてしまえば、仕方なく納得しますけど、D7100本体に悪い影響が無ければ良いですね。
私は社外品のD7000バッテリーブリップを買って使った事があるんですが、購入数ヶ月(数回使用)で不具合が出ました。
D7000本体には明らかな異常は無かったのですが、電気的な物は不安になりますよね。

社外品のレンズに関しても、やはり電気信号をやりとりしていますので、今後問題になって来る可能性もありますね。

>都度 画面オフボタンを押せば消えますから。

これって、シャッターを半押しって事ですよね?
私は画像確認時間を1分にしているので、画像を確認したらシャッターを半押しして画面を消すクセがついています。

書込番号:16409095

ナイスクチコミ!0


スレ主 弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件

2013/07/27 19:31(1年以上前)

そうですね。
シャッター半押しか、再生ボタン押しですね。

サービスセンターからは 他には悪影響ないとの返信メールを貰っていますので
大丈夫だろうとは思います。
但し、新OS機構(VR)に起因するが、対策はない。
新OS機構の開発は進めるが、現OSの改善は望めない(正直ですよね)、ということなので諦めました。

書込番号:16409360

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

18-50mm F2.8 EX DC MAC RO HSM (ニコン用)

2013/07/15 23:48(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:17件

明るいレンズが欲しくて18-50mm F2.8 EX DC MAC RO HSM (ニコン用)このレンズを中古品で購入しようと思いますが、このレンズについて皆さん教えて下さい。今は18ー200VRUを使っています。宜しくお願い致します。

書込番号:16370423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
とちびさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/16 00:14(1年以上前)

17-50mm F2.8 EX DC OS HSM のこと???なら、その掲示板に書き込んだ方がいいよ・・・
MACROはないよ。。。

書込番号:16370521

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/16 00:20(1年以上前)

この17-70が明るいのは広角端の17mm側だけで70mmはF4となりますから明るくはありません
またレンズ名の中にマクロとありますが、最大撮影倍率は0.35倍の俗にいう『なんちゃってマクロ』。
普通のレンズよりは物に接近できてある程度大きく写すことは可能ですが、等倍(1.0倍)撮影のできる本格マクロとは違います
ズーム倍率も大きめでなんちゃってマクロもでき広角端もF2.8と明るい便利ズームの代表みたいなレンズで画質も悪くはありませんが、既に便利ズームの18-200をお持ちですし画質や明るさ重視ならF2.8通しの18-50mm F2.8 EX DC MAC RO HSM にされた方が後悔は少ないかと思います

書込番号:16370546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/16 00:24(1年以上前)

>17-50mm F2.8 EX DC OS HSM のこと???

中古狙いのようですし、2007年8月発売のこのレンズのことでしょう
18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM
http://kakaku.com/item/10505011863/

書込番号:16370562

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/16 08:41(1年以上前)

きゅうちゃん.comさん こんにちは

このレンズは持っていないので はっきりした事は言えませんが

価格.COMにレビューが有りましたので 貼っておきます

http://review.kakaku.com/review/10505011863/

書込番号:16371170

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/07/16 08:47(1年以上前)

こんにちは。

F2.8通しのズームレンズは18-200VRとの使い分けもできて楽しめると思いますよ。

書込番号:16371188 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントチェックについての質問です。

2013/06/18 14:13(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

スレ主 KooLNikonさん
クチコミ投稿数:68件

ド素人という事を前提にお願い致します。
少し調べたのですがピントチェックシートを使って調べる方も居れば、
缶やなにか目標の物を置いて調べる方もいらっしゃいました。
純正ならばSCで調べてくれるのかもしれませんが、今回初のシグマレンズです。
これなら君みたいな初心者でもできるよ!なんてものがあればと思い質問させていただきました。
宜しくお願い致します。

書込番号:16267499

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/18 14:22(1年以上前)

こんにちは

メーカーに出す前に自分でピントのチェックをしておいた方がどの位ズレがあるか把握できますし、出す必要があるかもわかります。
また調整に出した場合、戻ってきた機体がどの位修正されて戻ってきたかのチェックもできます

CAPAの5/20発売の6月号にピントチェックシートが付いてました
探せばまだ売ってる店あるかな?

なければウエブ上にもありますから検索してみてください

書込番号:16267515

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/18 14:27(1年以上前)

KooLNikonさん こんにちは

カメラ雑誌のCAPAの今月号に フォーカス&ボケ味チェックチャートが付いているようですが カメラ雑誌20日発売の為 お店に在庫が有るか心配ですし 有ったとしても 20日には商品入れ替えの為 無くなる可能性強いです。

ネットで拾ったチャートも張っておきます。
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/files/focuschart.pdf

まだ ネットで探せば チャート見つかるかも知れませんよ

後 ピントチェックには しっかりした三脚も有ると良いですよ。

書込番号:16267526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/06/18 14:32(1年以上前)

AF微調整のやり方

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html

ご参考まで♪

書込番号:16267535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/18 14:38(1年以上前)

こんにちは

カメラ雑誌のCAPAの今月号にシートと
方法が詳しくのってましたね
一度本屋さんで探されるといいですよ
私も買いました(^-^)v
そしてまだねむっています・・・

そしてネット上にもシートや方法が沢山出てますのでググってもらうとすぐにわかります

とにかく三脚は、必須ですので
ご用意下さいませ

そして通常撮影と
ライブビュー拡大マニュアルフォーカスと
比べられると分かると思いますm(__)m

書込番号:16267544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/18 15:05(1年以上前)

あくまでも自己流を紹介します。

三脚固定して被写体は小さな文字のあるものを選ぶ。距離は1〜2m程度。
絞り開放でライブビューのコントラストAFとファインダーの位相差AFを撮り比べる。

コントラストAFは非常に精度が高いです、それに対し位相差AFは速度は速いもののレンズとのマッチングでピンズレも起こります。

この両者の画像を比べるとだいたい分ります。

書込番号:16267590

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 KooLNikonさん
クチコミ投稿数:68件

2013/06/18 16:01(1年以上前)

Frank.Flankerさん
今後レンズが増えた時の事も考え自分で少しは把握しておかないとですよね。
今夜仕事の帰りにでも本屋に立ち寄ってみます。有難うございました!

もとラボマン2さん
チャートありがとうございます!
三脚は持っていますので今夜試してみたいと思います。

♯4001さん
いつも他の場所でのコメントとても勉強になります。
こんな機能もあったんですね・・。初めて知りました。
サイトまで張って頂き有難うございます!

うちの4姉妹さん
通常撮影とライブビュー拡大マニュアルフォーカスと
比べるのですね勉強になります!有難うございます。

kyonkiさん
いつも的確なコメントをされているので参考にさせて頂いております。
素人の私にもわかるような説明感謝いたします。
さっそく今夜試してみたいと思います!

結果はまた後日ここにてご報告させていただきます。
その時はまたご指摘などあればよろしくお願いします。

書込番号:16267739

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/18 16:14(1年以上前)

そういえば
このレンズ、そのうちに発売されるUSBドッグを使えば、ユーザーがAF調整できるようになる新レンズですね

まだ発売未定
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/17_70_28_4_C013/#/accessory

USBドッグ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20130531_601590.html

書込番号:16267781

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/18 16:22(1年以上前)

あと
過去スレ見ました。
お持ちのカメラはD5100のようですね
D5100の場合はAF微調整機能は付いていませんので#4001さんご紹介のAF微調整はできません

書込番号:16267800

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/18 17:27(1年以上前)

KooLNikonさん 返信ありがとうございます

ピントチェック上手く出来 結果も問題ないといいですね。

書込番号:16267977

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/06/18 17:58(1年以上前)

CAPA6月号はアマゾンで買えます。あと在庫2冊かな?(私がさっき買ったので^^)

書込番号:16268055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/06/18 18:45(1年以上前)

あいたた!(>_<)
失礼しましたm(__)m・・・AF微調整ではなく・・・ピントチェックのやり方です。

ピントチェックは・・・
小さなチェックシートではなく、屋外である程度大きな被写体をターゲットにやってください。

小さなチェックシートを、接写(近接撮影)すれば・・・確かにピント位置は分かりやすいのですけど(被写界深度が浅くなるので)。。。
リンクした先にも書いてあるように・・・「小さなターゲットを斜めから近接撮影」すると「誤差要因」が多すぎて、正確なチェックは出来ません。
特にチェックシートや新聞の文字を・・・室内蛍光灯下で・・・斜め45度から撮影する方法は、単なる意地悪テストにしかなりません(元々、ピントが合わせにくい条件と言う事です)。。。

少なくとも・・・ピントチェックするターゲットとカメラは「正対」させなければ、意味がないです。
なので・・・チェックシートを使うより、ビール缶や乾電池・・・フィギュアを並べて撮影する方がまだマシです(^^;;;
※ニケさんのチェックシートや、CAPAの付録のように、シートの一部に角度をつけて、ターゲットを「正対」させる事ができるものはOKです。

そもそも・・近接撮影(接写)で・・・正確なピンが出せるのは「マクロレンズ」です。

それから・・・シャッターボタン一気押し・・・これもダメです。
シャッターボタン半押しを何回か繰り返して・・・ピントの食いつき(手応え)を数回確認する作業が必要です。
チェックも1ショットで判断するの危険です。
少なくとも同じ焦点距離/絞り/撮影距離で4〜5枚撮影して・・・「平均値」で判断するべきです。
なのでズームレンズなら少なくとも・・・
広角/中間/望遠・・・の3パターン
開放/小絞り・・・の2パターン
近接/中間(2〜3m)/無限遠・・・の3パターン
それぞれ5枚撮影したとして・・・40枚の撮影と・・・分析・・・が必要って事です(^^;;;(^^;;;(^^;;;

本気でピントチェックするなら・・・そーいう作業になります(^^;;;

まあ・・・簡易的に判断するなら・・・
リンク先に書いてあるように・・・屋外で・・・人間や看板等を・・・2〜3mの距離から撮影する。
近接側が気になるなら・・・缶ビールを斜めに並べて、センターの缶を狙って撮影する。。。
この位で良いのでは??

ご参考まで♪

書込番号:16268206

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/06/18 18:48(1年以上前)

チャート使われる方多いですが、焦点距離×30倍〜50倍の距離で
AFフレームに十分かかるような大きさの単純な平面パターンに正対が原則です

雑誌やネットのチャート ほとんどの場合A4の大きさなので小さすぎますし
斜め角度や小さいパターンでは距離が混在しやすくあまりあてになりません。

なのでそういったチャートのチェック駄目とは言いませんが、「その条件では
ココに合う」と参考程度の事がわかる程度のもの、と思った方がよいかと思います


撮影条件が幅広い標準域ズームですし、もともとそれほどピント精度期待できるものでもないです
普通に屋外で人とか物撮ってみて、常時どちらかにズレるという訳じゃなければ、あまり
気にすることないように思います。

書込番号:16268222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/06/18 20:15(1年以上前)

私はタバコの箱を3個すこしずつずらしてテーブルに置いて、カメラもテーブルに置いた状態でチェックしてます。こうすると3脚不要なのでいろんな距離でチェックするのが楽チン。

タバコの銘柄は白地に黒文字のマルボロライトがベストです。ただしビニールははずしたほうが良い。(笑)
それと、あまり気にしている方がいないようですが、露出は固定しておくべきです。

書込番号:16268537

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2013/06/18 21:29(1年以上前)

機種不明

D7100に件のレンズ

ピントチェックにご執心ですね。

カメラやレンズを使ってみて、撮った写真のピントに不満があるならまだしも、
いきなりピントチェックからスタートですか?

撮影は自分の撮りたいものを撮って楽しまなきゃ。

ピントチェックマニアさん、御免なさい。

書込番号:16268922

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2013/06/18 21:58(1年以上前)

CAPAのものは、あくまで近距離用のチェックシートって文章中に書いてあるよ〜ん。


私の場合は、日中の明るい場所で
三脚で固定し被写体を狙います。
フェンスを被写体にして少し斜めから前後が分かるような位置で撮ります。
使用するレンズの焦点距離によっても距離は多少変えますね。
200〜300o位の望遠であれば10〜15m前後のものを狙います。
それより短ければ5m前後と…
まあ、距離は適当ですけどね(笑。

AFは中央1点、連写をしないで毎回AFを作動させ10枚ほど撮って結果で判断します。
で、狙った物に対しどうであるか…

書込番号:16269087

ナイスクチコミ!1


スレ主 KooLNikonさん
クチコミ投稿数:68件

2013/06/18 23:04(1年以上前)

沢山の返信ありがとうございます。
個別の返信ではないことをお許しください。
明るい外の場所で三脚使用。リレーズも持っておりますので使い検証してみます。
明日から雨の予報なので少しおあずけになりそうですが大変参考になるコメントばかりで
助かりました。検証方法は沢山教えていただいたので一旦解決とさせていただきます。
ほんとうにありがとうございました!

書込番号:16269481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/19 01:36(1年以上前)

ネット上に転がっているピントチェックシートは役立たんよ

書込番号:16270087

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]を新規書き込み17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
シグマ

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 8日

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]をお気に入り製品に追加する <665

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング