17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 8日

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2019年7月8日 10:25 |
![]() |
2 | 3 | 2019年7月6日 13:34 |
![]() ![]() |
7 | 1 | 2019年6月17日 20:51 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2019年6月14日 17:00 |
![]() |
22 | 28 | 2018年10月29日 18:29 |
![]() ![]() |
28 | 20 | 2018年7月30日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
この商品を中古で買いました。
三脚に固定し、設定を何も変えず、同じ静物をレリーズで撮影した時、
半押しでAFをさせるたびに、MFで回す部分がかなり微妙(大体1mm未満)ですが、回転します。
他のレンズと比べてみようとしたら、AFのたびに、レンズの中の方で音がしているので微妙に動いてるみたいですが、
外から見えないので分かりません。
同じ物を完全に静止して撮影してるので、MF調整の回転部分は全く動かないものと思っていたのですが、
AFとは元々こんな仕様なんでしょうか?
0点

自分のもピントリングは回転しますよ。
このレンズの仕様だと思います。
書込番号:22783876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全てのレンズにおいてそうですが、AFの都度同じ「合焦位置」に止まるわけではないです。
合焦精度が維持されているとされる「合焦維持範囲」に止まっているのでして。
書込番号:22784103
2点

>sister_akiさん
シグマじゃなく、タムロンの17-50F2.8(A16NU)を使っていますが、そんな感じです。
全てのレンズがってわけじゃないですけど。
書込番号:22784106
2点

>sister_akiさん
おはようございます。私もこのレンズを所有しています。
同じような検証をするとシャッター半押しの度にフォーカス機構が駆動され、リングが微妙に動きますよ。
毎回フォーカスポイントを探しにいく感じです。
製品の仕様だと思います。気にせずに撮影に集中しましょう。
書込番号:22784222
1点

>sister_akiさん
AF-Sのフォーカスモードで症状が出る場合ですと、怪しいかと思います。
AF-Sのフォーカスモード以外で症状が出る場合は、ピントリングが回転する動作は正常な動作です。
書込番号:22784225
1点

>おかめ@桓武平氏さん
>Canasonicさん
>9464649さん
>うさらネットさん
>with Photoさん
ありがとうございました!
AFとは、そんなものなんですね。
せっかく買ったものなので、不良品かと思って、ちょっと焦りました。
書込番号:22784400
1点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
Comtemporaryという字が書いてある物とない物がありますが、別物でしょうか?
もし別物だとして、Comtemporaryと書いてある物が新しいのでしょうか?古いのでしょうか?
0点

Cのシルバーバッチ付きは現行です
書込番号:22780061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sister_akiさん
Contemporaryの「C」のマークがあるのが現行機(新しい)です。あと、新旧を並べたときに分かりやすい違いは、花形フードの先端が細くて長いのが旧、先端が短いのが新となります。
書込番号:22780085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Canasonicさん
>ほら男爵さん
ありがとうございます。
先程、sigmaのサポートに電話したら、contemporaryが新型ということでした。
ついでの情報ですが、ピント調整は無料なんですが、旧型はすでにサポート終了とのことでした。
書込番号:22780132
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
現在17-50を購入してからだいぶ時間が経過しており、現在のΣレンズを複数本持っているので、デザインの統一を図る上でで17-70の購入を検討しています。可変F値や望遠側についての描写はあまり興味がなくF2.8での星撮りで17‐50とくらべて周辺の描写などが気になります。実際に使っている方などで星景写真で気になる点や17-50との比較で広角端での描写で気になる点はありますか。別にしっかりとした広角を持っていて、標準レンズとして使い星を撮るときにサブカメラに着けるために買うので17-50との比較のみ知りたいです。教えてくれると幸いです。
5点

シグマの17-50 F2.8でも17-70 Cでも、星の撮影にはオススメしません。
絞り開放では周囲が流れます。
F1.8以下の単焦点レンズをF2〜F2.8まで.絞って使うのが良いと思います。
https://www.opticallimits.com/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/822-sigma1770284os?start=1
書込番号:22742327
2点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
こんにちは。
こちらのレンズの購入を考えているのですが、
相談に乗ってください。
現状、手持ちの機材は下記のとおりです。
DX35mmがメインで、あとの2本はごくたまに持ち出す程度です。
・D7100
・DX 35mm1.8G(旅行スナップ・室内撮影)
・DX 55-200 VR2(屋外猫撮影)
・DX AF-P 70-300(スポーツ撮影)
DX35mmでフィギュアを撮影しようとしたら思いの外寄れなかったので、
マクロレンズを買おうと思っています。
はじめは純正40mm2.8Gを検討していたのですが、
似たような焦点距離の単焦点を増やすよりも、
中古で同じくらいの値段で買えて、持っていない焦点距離もカバーできる、
こちらのレンズのほうがいいのかなーと思い始めました。
(スナップでも35mmだと狭いなと思うことがたびたびあったので)
ライトボックスを使用して、
全高10cm、顔部分がだいたい1cm程度のフィギュアを
バストアップで撮れれば満足なのですが、
こちらのレンズでは可能ですか?
0点

>古海さん
このレンズの最大倍率は1:2.8です。
一方センサーのサイズは約横24mm縦16mmなので
横67.2mm 縦44.8mmまで寄れます。
全高10cmのバストアップって4cmくらいでしょうか?
横位置撮影なら丁度バストアップ
縦位置撮影なら腰から上の上半身という大きさで撮影できると思います!
これが本格的なマイクロレンズでしたら最大倍率1:1になるので、センサーサイズと同じ
横24mm 縦16mmの大きさまで寄れるようになります(^^)
書込番号:22732602
1点

少し仕様違いで、0.2m 1:2.3、且つ手ぶれ補正のない旧形で撮りました。
ぶれてますが、なにぶん、手持ち 1/6sなので。
書込番号:22732610
0点

古海さん こんにちは
このレンズの場合1:2.8ですが カメラがAPS-Cサイズですので 等倍には届きませんが APS-Cサイズのセンサーの大きさのおかげで ハーフマクロよりは 大きく写し込むことはできると思います。
書込番号:22732614
0点

>古海さん
キヤノンですが、この2代前のモデルを使っていました。イメージはキットでついてくる標準ズーム(18-55)より、すこしF値が小さくて、少しズーム比が大きくて寄れる便利なズームというイメージでした。最初はマクロ撮影に期待しましたが、思ったほど大きく撮れないので、結局は等倍マクロを購入しました。
フィギュアの大きさにもよりますが、パーツを大写しにするのでなければ、普段の撮影も含めてそれなりに便利に使えるレンズだと思います。
ただ、寄れることと大きく移せることは必ずしもイコールではありませんし、背景を整理しようとするなら、焦点距離の長いレンズで少し離れた位置から撮ったほうがいいケースもあると思いますし、ほんとうに細かなパーツをアップで撮りたいなら、等倍マクロを選択すべきだとも思います。
書込番号:22732957
0点

>古海さん
ガングリフォンさんがフィギュアでレビューされていますね。一応、スレ主さまがご希望の範囲は撮影できるようではあります。
https://review.kakaku.com/review/K0000474729/#1101266
一方、
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G のほうは
https://review.kakaku.com/review/K0000271170/Page=2/#980021
この撮影範囲を見て、「やっぱり40mmマクロがよかったなー」と後でならなければいいかと思います。
ps
ガングリフォンさんが出てこられるといいですね♪
書込番号:22733079
0点

早速ご回答いただきありがとうございます。
撮影倍率の見方がよくわからない素人なので、
計算結果や実際の作例等、どのように映るか
具体的に教えていただけて、大変助かりました!
もともと想定していた撮影は十分可能とわかったので、
こちらを購入しよう! と思ったのですが、
gocchaniさんに提示いただいたリンク先の40mm2.8の作例をみて
こういう写真も撮ってみたいな、と心惹かれてしまい……
購入についてはもう少し悩んでみます。
相談に乗っていただき、ありがとうございました!
書込番号:22734073
0点

>古海さん
Goodアンサーありがとうございます!お役に立てて嬉しいです
>gocchaniさんに提示いただいたリンク先の40mm2.8の作例をみて
>こういう写真も撮ってみたいな、と心惹かれてしまい……
マクロレンズ(ニコンはマイクロレンズと呼んでいます)の魅力って、人間の視力以上に大きく拡大できるってことなんですよね!
そういう写真を見ると、今まで見えてないものが見えてくると言うか想像力が掻き立てられます
その意味では、本格的なマクロレンズも1本あっても良いでしょう。
特にフィギュアなどを撮影する事が目的なら、尚更です!
自分はフルサイズにも使えるように60mmマイクロを持っていますが、使う率は低くても1本あると便利です!
レビューに超拡大写真を載せているのでご参考までにー
https://review.kakaku.com/review/10503510245/ReviewCD=752003/#tab
あとニコンから昔のフイルムを撮影するアダプターが出ていて、これでフイルムをスキャンする事が可能になります。
昔はスキャナーで読み込んでいましたが、今はマイクロレンズで撮影した方が遥かに高画素でデジタル化出来るんですよね!
■フィルムデジタイズアダプター ES-2
https://www.nikon-image.com/products/accessory/lens_closeup/es-2/
DX用にも対応してて、AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G でも使用できます!
もしフイルム時代のネガなどお持ちでしたら、これでデジタル化すると言うのも面白いかもです!
書込番号:22734672
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
今すぐ!
「AF-S DX Nikkor 16-80mm f/2.8-4E ED VR」が欲しい!
明るい標準ズームレンズ!
と思っている今日この頃です。
そんなとき、このレンズに出会いました。
価格がリーズナブルではないか!!
でも、画像をよく見てみますと、ズームの回転方向がニコン純正と異なります。
写真の間違いでは?と思い、近所の駅前カメラ店に本日行ってきました。
写真の間違いではなく、本当にズームの回転方向が異なりました。
店員さんに、これはもしかしたらキヤノン仕様ということはありませんか?と念のため聞きました。
ニコン仕様で間違いございません!と・・・
「いいレンズですよ。慣れれば問題ないです。すぐに慣れますよ!」
と明るく元気に丁寧に接客していただいたのですが・・・
確かに良いレンズなのでしょう。
一度も使ったことはないのですが、そんな雰囲気が出てました。
私の気になる超広角ズームレンズは、ズームの回転方向がニコン純正と同じでした。
シグマのレンズっていろいろあるんですね。
ズームの回転方向が同じだったら今すぐ購入!だったのですが・・・
慣れ・・・慣れですか・・・
0点

純正でも逆があります。24-120mm F3.5-5.6D まん丸フードのレンズ。
で、これとVR16-80mmEは、ちょいと較べない方が良いです。別物。
書込番号:22173989
3点


今までに、いくつかのマウント、サードパーティを含めたレンズも使用しています。
ですから回転方向って気にしません。
使いたいレンズを購入しています。
また癖も付けないようにというか慣れないようにしています。
使う前に、確認して頭の中に一応入れといています。
で、意図している方向と逆になっても、
おっと、間違えたと思うだけで、すぐに対応しますわ。
ズーミングしてまで瞬時のシャッターチャンスを求めてもいないので、
なるようになる的な考えもあります・・・
レンズによっては直進ズーム的に使用できるレンズを求めて使用しているのもありますが・・・
書込番号:22174021
6点

動画だとズーム間違いは致命的ですが
静止画だとどっちでもこいかな
書込番号:22174039
4点

お気持ちすごくわかります。
私はニコンのみユーザーなので、逆方向にはストレスを感じます。
なので、単焦点ならシグマもOKですが、ズームレンズでは純正またはタムロンになります。
確かに急がない場面では結果に影響はないのですが、つい一度反対に回してしまう動作が嫌なんですよね〜
書込番号:22174059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GNT0000さん
私もこのレンズと迷って、結局17-50F2.8買いました。
タムロンですけどね・・・。
ズーム逆方向でも手ぶれ補正のあるシグマにすればよかったかなと、ちょっと後悔しています。
タムロンA16NUもかなりリーズナブルでいいレンズですよ。
書込番号:22174079
0点

うさらネットさん
いつもいつもお世話になります。
不勉強でした。
純正品でも逆があるのですね。
書込番号:22174083
0点

okiomaさん
慣れないようにされているのですね。
すごいです。
以前は、キヤノンとニコンを使用していました。
いやはや、決定的瞬間を何度撮り損ねたか・・・
数知れず。
今は(これからも)ニコンオンリーです。
このレンズは、以前の状態に戻りそうです。
書込番号:22174100
1点

ひろ君ひろ君さん
そうなんです!
最近は動画も撮影しています。
完全にアウト!ってことありますよね。
静止画は、あっ間違えたぁ〜ですむのですが。
動きものは厳しいです。
人物となるとさらに厳しい。同じ表情は再現できません。
モデルさんとかは別なのでしょうが・・・ご縁がありません(笑)
書込番号:22174119
0点

桔ぺいさん
そうですよね。
国産車を運転していて、ドイツ車に乗ったとき、右折の際、見事にワイパーが動きました。
そんな感じになってしまうことが容易に予想されます。
といいますか、キヤノンとの両刀使いの時、さんざんやっていました。
慣れない私はダメですね。
書込番号:22174137
0点

9464649さん
いつもお世話になります。
このA16NUも見てきました。
同じ列に陳列されていました。
手ぶれ補正がない!って店員さんに泣きついてしまいました。
残念です。
それと、今の私にとって望遠側は70mmが最低ラインなのです。
やはり、80mmは確保したいです。
80−400mmを持っているだけに・・・
書込番号:22174156
0点

うさらネットさん
松坂屋のご紹介、ありがとうございます。
ほんとにいいんでしょうか?譲っていただいて・・・
キタムラより安いのが驚きです。
安すぎてちょっと心配なのは心配性だからでしょうか?
実は、中古品は購入したことがありません。
いただいたレンズが2本ありますが、銀塩時代の代物です。
松坂屋さんのことについては、評判がよさそうですね。
ん〜、今からクリックするか!妻、就寝中なので(笑)
書込番号:22174175
0点

>GNT0000さん
ニコンユーザー必携ですね。
自分は二万円のタムロン 2.8VCですが。
D2Xでは使えない為。
書込番号:22174631
0点

>GNT0000さん
いっちゃってください。ここの品確・品評は信頼できます。かなり多く愛用している先です。
なお、私はD500キット購入で16-80Eは所有済み。今日、別件で行くかも。
>爽やかな風。さん
Tamron 17-50mm F2.8VCは貴重品ですよ。国内販売終了してますが、海外は継続らしい --- 昨年情報。
VCなしより解像が向上。但しD7000等とVC-Onだとブレが増えるばやい (経験済み) があります。
書込番号:22174691
0点

>店員さんに、これはもしかしたらキヤノン仕様ということはありませんか?と念のため聞きました。
ニコン仕様で間違いございません!と・・・
店員さん は マウントの ことを 言っていたと思います
書込番号:22174925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GNT0000さん
シグマの17-50のほうを使っていますが、私自身はズームリングの回転方向はまったく気になりませんでした
普段純正がどちらに回転させてるのかさえあやふやなので・・・
意識せず回してズームさせてるだけなので問題ないかもですが、手が覚えて癖がついてる方だと凄く気になるのかもしれません
瞬時にズームして一瞬を撮影みたいな写真を撮らないから気にならないだけなのかもしれませんが
例えば、カメラを持っていない状態で、普段のレンズがどちらに回したらどちらに動くかわかりますか???
もし分からないということであれば気にせず購入で良いかと思います
書込番号:22175110
3点

慣れといえばなれだけど…
色々(回転方向)使うと中々慣れません( ̄▽ ̄;)
書込番号:22175663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

J79-GEさん
言葉足らずですみません。
仕様という表現は良くなかったですね。
”キヤノンマウントの商品を展示しているのですか?”と記載すればよかったですね。
失礼しました。
書込番号:22175955
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
現在ニコンのD5500を使用しています。近々旅行に行くので(海外のディズニーリゾート)プラス今後旅行に行く時に身軽に1本か2本くらいで持って行けるレンズ選びに迷っています。
今までのほとんどをキットレンズだった
NIKON DX 18-140mm f3.5-5.6 で撮影しています。便利ズームの名の通り、一本でほぼ賄えるので(望遠側は140mmで今のところ満足してます)重宝しているのですが、屋内スナップや夜景など撮る際には暗いと思う時があるので新しいレンズを検討中です。
単焦点 NIKON 35mm f1.8 も手元にありますが、調べてみるとポートレートなどは特に(ディズニーなんかは)下がれない状況時には辛いとおっしゃってる方が多かったのでどうしたものかと…夜景などを撮るならもう少し広角も欲しいなと。
新たに購入の候補に上がっているのは、
Sigma 17-70mm f2.8-4
Sigma 17-50mm f2.8
です。
17-50mmの方が評価が良く、f2.8通しというのがいいと思うのですが、もしこれ一本で行った際に望遠がちょっと足りない時が出てきそう。
17-70mmは多少望遠は上がるから一本で行ってもなんとかなりそう、なんちゃってマクロと呼ばれているマクロもちょっと楽しそう。でも明るさはもしかしたら屋内でのスナップには今までとあんまり変わらないことになるんじゃないかと思い、決断できません。
NIKON 16-80mmも魅力的で揺れてるところがありますが、予算(5万内で考えてた)以上でちょっときびしいです。
主に普段撮るのは風景、ディズニーに行くと風景プラス屋内屋外でキャラクターです。
旅行用には軽めの軽装で行きたいが本音です。特に海外ディズニーはたくさん歩くので出来たら一本で賄いたいなと。でも、せっかく海外ディズニーに行くので18-140では撮れない写真も撮ってみたい。となるとおすすめのレンズはどちらでしょうか?力をお貸しください。
書込番号:21626288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すももといちごさん
日中屋外で普通に撮影する分には18-140でいいのかなと思います。
ここは思い切ってDX35mmという選択は無いでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000019618/
このレンズ、コンパクトですし専用ポーチも付いてますので持ち歩きもバッグにちょっと忍ばせる感じでいいのかなと思います。
私、D5500でこのレンズ使っていますけど、軽量コンパクトで写りもいいですよ。
書込番号:21626318
0点

>すももといちごさん
>> 旅行用には軽めの軽装で行きたいが本音です。
是非、パナソニックかオリンパスのミラーレス一眼をお持ちになって下さい。
ここで回答される方の殆どは、一眼レフとミラーレス一眼を使い分けてお持ちになられています。
書込番号:21626319
2点

>すももといちごさん
昼間なら
18-140
16-80が良いが
夜間なら
17-50
が良いと思う。
夜間なら必然的に
長い焦点距離を使わなくなるし
スローシンクロする時
焦点距離の短い
明るいレンズを使いたくなります。
昼間なら光量がタップリ有るから
高倍率ズームでも
絞れる余裕ができる。
夜間なら 絞れる余裕が出来ない。
と言う訳さ。
書込番号:21626337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すももといちごさん
両方持ってますのでお悩みわかります
ただ、撮影旅行でなく、旅行の撮影ですから
最後は単純に「軽い、小さい方」の17-70だと思いますよ
…くらいに割り切れていればここに投稿なんてしないか(笑)
良い旅をお楽しみください
書込番号:21626412
4点

断念されてるVR16-80mmが、開放から使えて図抜けていますね。耐逆光良いですし、ナノクリでヌケが良いです。
Sigma17-50mmは耐逆光が、ちと落ちまして、コントラスト低下を招くことがあります。
17-70mmは開放が少し甘いですから絞りたくなりますし --- お遊びには最高ですが。
お持ちの18-140mm/DX35mmで間に合うような。
私ならVR16-85mmでも持っていきますかね。中古で3万しませんよ。
書込番号:21626413
3点

>すももといちごさん
1本なら18-140の方が良いと思います
明るさ目的で2本なら
17-70より17-50の方が良いです
(17-70のF2.8は広角側の一部のみです)
18-140のみで良いような気がします
書込番号:21626518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

18-140mmf3.5-5.6と、
17-70mmf2.8-4.0では、
解放F値は、広角端で0.5段しか変わりません。
いつも、動き物の撮影で、
解放F値で、
被写体ブレ、ギリギリのシャッター速度と、
許容出来るノイズ、ギリギリのISOで撮影し、
苦労しているなら、
たとえ0.5段でも、
シャッター速度や高感度ノイズに
余裕が出ますが。
普通にフルオートで撮影されているなら、
レンズの僅かな明るさの違いは
感じないと思います。
書込番号:21626718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旅の途中でカメラが故障、発想の転換をしとくといいね。
1眼に18−140mmを付けておく。
コンデジのパナのLXシリーズから1台を選ぶ。お持ちでない換算24mm相当のレンズがありがたいかも。
コンデジの高級機だと不意の故障に備えての予備のカメラとしても使えるよ。
書込番号:21627215
0点

>すももといちごさん
Sigma 17-50mm f2.8 はコンテンポラリーではない古いやつですよね?
以前は評価もかなり良かったレンズですが、「今となっては…」という評価も散見されます。^-^;
その為か、今では二万円台で買えますね。
せっかくD5500という新し目のボディをお持ちなら、新しい目のレンズを使うほうが、“何かと”良いと思います。(^-^)
純正18-140をお持ちで明るさを気にするのなら、F2.8ではなくてF1.8にいくべきかと…(^-^;
18mm付近でF1.8となると、純正かシグマの20mmしか無いかと思いますが、けっこう高価ですし、18-140mmと2本持っていくとなると嵩張るし重くなります。
私なら…ですが、D5500にシグマのc18-200mm一本で行きます。
シグマのc18-200mmは私も買ってみましたが、純正18-140mmより小型で、描写もとても良くて驚きました。(純正18-140mmよりも明らかにシャープで色のヌケも良い。レビューにも書いてます。)
ヤフオクなどを探すと、メーカー保証付の新同品が三万円くらいでタマに出てます。^-^
気楽な旅にレンズ2本は要らない(結局、1本はそんなに使わない)と思います。(^-^;
書込番号:21627229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、アドバイスありがとうございます!
>おかめ@桓武平氏さん
>神戸みなとさん
なるほど…サブ機導入という手もあるのですね。
皆さまのご意見を見て、今回は手持ちの nikon 18-140mmと重くないし使ってみような感じで DX 35mm を持って行こうかとほぼ固まりました。
それで様子を見てやっぱり欲しくなったらまた考えようと思います。
カメラに詳しい方々から色々なご意見をいただけてとても感謝しております。
書込番号:21627447
0点

>REALTマークの四駆^^さん
そんな素敵レンズもあるんですね!-200mmで純正より小さく、描写が綺麗なのは魅力的ですね!うーん、また候補が増えてしまいました(笑)
書込番号:21627463
0点

室内のスナップなら
18-140に外付けストロを使用しバウンス撮影やディフューザー考えてもよいのでは?
夜景で考えているレンズを使っても
満足な物が撮れるかは疑問です。
三脚の使用が基本です。
書込番号:21627496
6点

>すももといちごさん
私もずっと同様の二つのレンズで悩んでいてつい先日Sigma 17-50mm f2.8 のほうを購入し、満足しています
もともとの機材もD5500の18-140キットで同じです
多分この二つのレンズで悩んでいる人はたくさんいると思いますし、70mmまであるか、F2.8通しかが悩みどころになってると思います
私の最終的な結論としては、室内や明るさが足りないところで使いたいというのがメイン目的のため、17-50に決断しました
もちろん70mmあれば便利だろうという気持ちもありますが、そういう場合は18-140を使えばいいやという感じですね
18-140を持ってるなら、17-70も似たようなものかなと考えました
だったら明るさで差別化できるほうを買ったほうがいいという結論で
35mmは私も持っていますが、ディズニーで室内やグリーディングなどでは正直使いづらいですね
ただ、どうしても1本でということであれば、18-140で頑張れないこともないです
ISOを多少上げれば室内でもフラッシュ無しで何とかいけますよ
二本持っていくなら野外・パレード用と、室内・グリーディング用で使い分けるという感じですかね
書込番号:21627620
0点

すももといちごさん
2.8
書込番号:21628423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あくまでもコンデジに拘って。
小生が街角夜景撮影用に買った中古のコンデジLX−7。
F1.4−2.3 換算24−90mmというレンズが特徴で最望遠の90mmでもF2.3という優れもの。
購入時はα57を使いだしたころ、F2.0クラスのレンズを買おうかと考えたがこのカメラの方がズーム機能付きで安い。
フイルム1眼の最後のころ八尾の風の盆に行くので買ったのがキャノネットGVF1.7 40mm、これと同じ狙い。
娘が旅に出るたびに持って行きます。
コンテストに応募ではなく行動記録には十分ではないかと。
夜景は三脚必須という呪縛から解放されて手持ちで写せます。
書込番号:21628936
2点

>ここで回答される方の殆どは、一眼レフとミラーレス一眼を使い分けてお持ちになられています。
私はレンズ交換式カメラはキヤノンのレフ機専門で、いわゆるミラーレス一眼は持ってないので、多分少数派でしょうが、屋外用に18-140、屋内用に17-50F2.8の2本体制で臨むことを考えてはいかがでしょうか。屋内でストロボの使用がはばかられる場合18-140では少々暗すぎるケースがあると思いますし、反面屋外では50ミリや70ミリというのは少々望遠が不足すると思います。
シグマ17-50F2.8は古いレンズですが、今まで残っているのはそれなりの性能があるからだと思いますし、製造設備などの減価償却も終わったのか、十分お安くなっているので、私もキヤノンマウントでの購入を考えています。
海外旅行で身軽になるために一本で済ませたいという気持ちもわかりますが、屋内の使用があるなら明るいレンズは欲しいところです。
書込番号:21639259
2点

>okiomaさん
なるほど。ストロボも一手ですね。
>sak39さん
おお!実際ディズニーで使用されてる方からのアドバイスありがたいです。しかもお持ちのカメラも同じ機種とは!
やはりレンズ2本にはなりますが購入するならSigma 17-50mm f2.8 の方が使い分けできそうですね。
>nightbearさん
やはり。
>神戸みなとさん
お写真とビデオありがとうございます!コンデジでもこんなに綺麗に撮れるんですね!
しかもそんな明るいレンズが搭載とは!
>遮光器土偶さん
やはりそうでしょうか。
皆さま、アドバイス本当にありがとうございました。
旅行で一日歩くことを考えると合計1KG以上のカメラとレンズを持ち歩くとなるので考えてしまっていましたが、今後のことを考えて
Sigma 17-50mm f2.8を購入しようと思います。
書込番号:21646890
0点

すももといちごさん
おう。
書込番号:21702294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご参考、私は海外旅行にはAF-S16−85とAF-S28mm1.8Gです。暗めの室内用と風景用です。記録用はスマフォで撮ったりします。殆んどこれで不満は感じません。中古の28mm1.8Gなら予算以内でOKですし、軽くて邪魔になりませんよ。明るい単焦点一本あると良いと思います。
書込番号:21997844
1点

>すももといちごさん
自分だったら昼間は今お持ちの18−140で、夕方から夜間または暗い屋内用にタムロン28−75(A09)を追加購入かな。 望遠足りなきゃDX AF-P 70−300 キットばらし品追加購入してもよい。 これならそんなに荷物にならないと思います。
書込番号:21998066
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





