AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP
IEEE802.11ac Draft版に準拠した無線LANルーター
AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月下旬
このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2013年9月14日 18:57 | |
| 4 | 6 | 2013年9月13日 23:33 | |
| 1 | 9 | 2013年9月12日 23:40 | |
| 22 | 49 | 2013年9月21日 19:54 | |
| 1 | 14 | 2013年9月10日 15:53 | |
| 1 | 6 | 2013年9月9日 07:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP
先日、WZR-1750DHPをもう1台購入し、5GHzで中継させたのですが、PS3での速度テストの上り下りを見てもさほど変わりがなかったのですがこういうものなのでしょうか。
当方は、光マンションタイプの契約をしています。
1階と2階間の距離なのですが3mも離れていないと思います。
・2.4GHz中継時、上り/4Mbps下り/14Mbps
・5GHz中継では、上り/5Mbps下り/18Mbps
0点
WZR-1750DHP(親機) --- WZR-1750DHP(中継機) === PS3
--:5GHz無線LAN ==:有線LAN
PS3は上記の様に、WZR-1750DHP(中継機)と有線接続しているのですよね。
書込番号:16585155
1点
3mの距離で中継器はそもそも意味が無いように思うし、回線契約はどうなっているでしょうか?
それと有線直結の記録が知りたいです。
書込番号:16585175
0点
哲!さんの通りの接続になります。
3mとは言っても1階と2階ですのでこのような仕様になっています。
契約はBフレッツ マンションタイプになります。
説明の内容が不足してしまい申し訳ありません。
書込番号:16585256
0点
PS3を1階に持って来て、WZR-1750DHP(親機)と有線接続し、速度測定は出来ませんか。
親機と有線接続しても、中継機と有線接続した速度と殆ど変らなければ、インターネット回線の問題ですね。
書込番号:16585288
0点
> 契約はBフレッツ マンションタイプになります。
radishの統計データによると、実効速度の平均値は40Mbps程度です。
親機と子機の距離は左程ないようですが、1階と2階との間で電波が減衰しているのかも知れません。
無線LAN機能のあるPCまたはスマホ等があれば、
inSSIDerをインストールし、当該機(PC等)を子機のWZR-1750DHPの位置に置くと、
親機のSSIDのRSSIはどれほどの値になってますでしょうか?
PCなら
http://www.infraexpert.com/study/wireless23.html
スマホなら
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.metageek&hl=ja
書込番号:16585445
0点
家と似たような環境なのでw
まず、無線LANルーターは無指向性だと上下への電波は弱いです。
中継は出来ますが電波強度は微弱となると思います。
家はルーターの向きを変えたり、横に向けたりしてみましたが
電波強度が一番強かったのが、隣の建物外壁に反射して届く電波でした。
1.親機側の電波を拾っての速度と中継器側の電波を拾っての速度の違い。
2.中継モードにするとSSIDが親機と同じになると思うのですが、中継器からつながってるのかの確認。
3.親機でつなげた時のリンク速度、中継器でつなげた時のリンク速度
など親機だけでの接続と中継器を増設した場合の違いをいろんな角度から見るといいです。
家はau光マンションで親機近く無線LANで約80Mbps(iPhone5で計測)、中継器で有線接続で約60Mbps,無線で約40Mbps
ってとこです。11acで無線リンク速度は234Mbps〜351Mbps
書込番号:16585535
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP
BuffaloのHPで本製品のUSB3ポートに外付けHDDを接続するとNASとして機能する動作確認リストがあります。(下記)
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/wireless_home_usb-nas/
しかし、ほとんどがすでに販売終了となっているか何年も前の旧機種のHDDの案内のような気がします。
最近の製品はすべて対応しているということなのでしょうか?amazonの口コミで、対応製品でないのでNASとして
機能しなかったというコメントを発見したので、HDDを慎重に選んでいますが、いまだ発見できていません。
USB3.0のHDDできちんとNASとして対応する製品をご存じの方がいらっしゃいましたら、お教えください。
よろしくお願いします。
0点
動くか動かないかなら動くけどUSB3.0らしい速度が出るHDDはないんじゃないかと。
HDDのせいではないけどね。
書込番号:16578396
1点
Googleで検索してみて下さい。
例えば・・・
GoFlex Desk 2TB
↑が動いたよ
http://furyu.tea-nifty.com/annex/cat5251776/
のように確実に動作した製品が見つかります。
動く確率が高いものとしては・・・
・セルフパワーである(ACアダプタ付き)。
・特殊機能がない(暗号化とか)。
・スーパーエコなどの超省エネ機能などがない。
などのような、ごく普通の外付けHDDが動く可能性が高いです。
書込番号:16578462
1点
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/wireless_home_usb-nas/
ではWZR-900DHPとWZR-1750DHPは同じ枠でHDDに対しては同等です。
そして
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20130423_597018.html
ではWZR-900DHPとHD-GD1.0U3が組合わせて実測されていますので、
今年の2月発売のHD-GD1.0U3もWZR-1750DHPで使えそうに思えます。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-gdu3/#spec
書込番号:16579031
1点
動作確認とQ&Aの更新が追い付いていないのが実情のようです。
HD-LBU3シリーズ、HD-PCTU3シリーズは、如何でしょうか?
〇データ共有機能動作確認済みUSB用製品一覧
WZR-1750DHP
◎:動作確認済、○:動作見込(推定OK)、△:制限あり、×:非対応
■USB用HDD
型番
HD-LBU3シリーズ ◎
HD-PCTU3シリーズ 〇
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/wireless_home_usb-nas/
書込番号:16579102
1点
皆様、早速のお知らせありがとうございます。いま、じっくり見ることができないので、晩か休み中に拝見させて頂きます。
書込番号:16579873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
羅城門の鬼さん>記事からの推測あっているような気がします。
Ms Loverさん>HD-LBU3シリーズのbaffoloのHPの記事では販売終了となっていたので市場に存在しないのかと思っていましたが、amazonとかではリーズナブルな値段?で扱っているようですね。ただ、製品として出たのが2年以上前のようなので、少し手をこまねいています。
友人が、タイの大洪水の影響か何かで、HDDやメモリが世界的に品薄状態といつだったか言っていたような気がしますが
そのせいもあってか、baffaloのUSB3のHDDの新製品が入手しにくい状態なのかもしれません。(たまたま調べた新製品が品切れでした。)そのためでしょうか、新製品のHDDでNASのチェックができていないのかと勝手に想像しています。
baffaloさんに問い合わせても情報がないかなぁ。
他の情報何かございましたら、引き続きお教え頂きたく、よろしくお願いします。
書込番号:16582231
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP
同じバッファローなんですけど
型番の違う機種で申し訳ありませんが
急に繋がらなくて困っています。
バッファロー
WHR-G301Nなのですが
セキュリティ
ワイヤレス
ルーター
のシグナルが着いている時は
スマホ・PC共に電波を拾うのですが
(繋がるまでは行かない)
急にパワー以外のシグナルが消えて
DIAGが赤く着いて電波が消えてしまいます。
ほぼ
DIAGが着きっぱなしで
極たまにDIAGが消えて
セキュリティ
ワイヤレス
ルーターが着きます。
これは
無線ルーターの故障ですか?
約2年使って来て今日が初めてです。
当方、全くのド素人ですが
宜しくお願いします。
書込番号:16577837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 型番の違う機種で申し訳ありませんが
WHR-G301Nの板もありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000071174/#tab
どことなくACアダプタが怪しそうに思えるのですが、
WHR-G301Nに添付されていたACアダプタを使ってますでしょうか?
または電源がタコ足配線ならば、別の電源コンセントに接続してみてはどうですか。
書込番号:16577906
1点
DIGAランプは何回か点滅していませんか。
以下を確認して下さい。
『一度、ACアダプターをコンセントから抜いて、しばらくしてから再度差し込んでください。
再びランプが点滅している場合は、弊社修理センター宛てに無線親機をお送りください。』
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35011115-1.pdf
書込番号:16577956
0点
板違いの質問で大変申し訳ありません。
違うコンセントから電源を取ったり
抜き差ししても変わらず
しばらくするとDIAGが
赤く点滅ではなく着きっぱなしになって
しまいます。
やはり故障ですか?
書込番号:16577976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
違う場所にコンセントを差しても
変わりません・・・
書込番号:16577984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> やはり故障ですか?
可能性は高い様に思います。
書込番号:16577992
0点
回答ありがとうございます。
そうですか・・・
ちなみに
加入しているYahooBBのIDやパスワードを
無くしてしまったのですが
それが無くても使える無線LANはありますか?
書込番号:16578007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> しばらくするとDIAGが
> 赤く点滅ではなく着きっぱなしになってしまいます。
取説にも書いていない症状なので、
ファームが暴走しているように思われます。
故障なのでしょうね。
書込番号:16578014
0点
> 加入しているYahooBBのIDやパスワードを
> 無くしてしまったのですが
> それが無くても使える無線LANはありますか?
それらは必要ですので、再度郵送してもらって下さい。
書込番号:16578028
0点
> 加入しているYahooBBのIDやパスワードを
> 無くしてしまったのですが
> それが無くても使える無線LANはありますか?
その設定をWHR-G301Nに行っていたのですか?
もしそうでしたら、新しい無線ルーターには、そのYahooBBのIDとパスワードを設定しないと使用出来ませんよ。
YahooBBに連絡して、IDとパスワードを確認して下さい。
書込番号:16578035
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP
ついこないだこのルーターに買い換えました。
このルーターにはIPhoneやtouchと、自分のパソコン、PS3を無線で接続しています。
PC以外は前使ってたルーターより回線が早く切れませんが、パソコンのみだいたい5分ごとに接続が切れます。
インターネットアクセスを調べると、そこにはつながってたはずのssidが…
一体どうすればいいのでしょうか
パソコンはFMVS54EWです。Windows7です。
よろしくお願いします。
ちなみにこれを書いてる途中に二回落ちました
0点
ファームウェアは最新ですか?
8月末にVer.2.09が出ています。そのさい、いろいろ不安定なのを修正かかってますy
書込番号:16573661
0点
よく言われますが、ファームウェアを最新版にして下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-1750dhp_fw-win.html#1
書込番号:16573671
1点
このルータがファームウェアが初期のものですと不安定な場合もあります。
ルータの設定画面から入り、管理画面でファームウェアを最新版に更新してみて下さい。
書込番号:16573682
0点
> ついこないだこのルーターに買い換えました。
以前の無線LANルータでは全く症状は出なかったのでしょうか?
> パソコンはFMVS54EWです。Windows7です。
WiMAXも内蔵しているようですが、WiMAXもインターネットに接続されている状態なのでしょうか?
症状が出ている時にPCのコマンドプロンプト上で
ping WZR-1750DHPのIPアドレス
と入力すると、WZR-1750DHPから応答は返ってくるのでしょうか?
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/ping/ping.html
また、ipconfig -all と入力すると、ワイヤレスネットワークの以下の項目はどのような値?
・IPv4アドレス
・デフォルトゲートウエイ
・DNSサーバー
書込番号:16573692
1点
>修羅の鬼さん
前のルーターではこのようなことはありませんでした。
Wimaxに関しては外用のwimaxルーターがあるので必要ないかなと思ってオフにしています
書込番号:16573712
1点
ipv4:192.168.1.8(優先)
デフォ…:fe80::21b:8bff:fe5c:dd3c%12
DNS:2001:a41c:2aa:0:21b:8bff:fe5c:dd3c
ちなみに問題のパソコンは設定からmacアドレスを登録してます
また切れた…
書込番号:16573744
0点
> デフォ…:fe80::21b:8bff:fe5c:dd3c%12
> DNS:2001:a41c:2aa:0:21b:8bff:fe5c:dd3c
IPv4アドレスでは、各々どのような値でしょうか?
> 返答ありました
ということは、WZR-1750DHPとは接続状態のままのようです。
では、PCのコマンドプロンプトで
tracert 173.194.38.113
と入力すると、173.194.38.113までたどり着けますか?
また最初の3段目までは、どのような出力となるのでしょうか?
書込番号:16573801
1点
tracertの結果
1 3 ms 3 ms 3 ms ntt.setup [192.168.1.1]
2 9 ms 10 ms 8 ms 118.23.62.62
3 8 ms 11 ms 8 ms 118.23.51.73
4 9 ms 13 ms 9 ms 118.23.52.13
5 9 ms 7 ms 7 ms 211.129.29.49
6 8 ms 11 ms 7 ms 61.207.4.75
7 8 ms 12 ms 9 ms 180.37.200.26
8 13 ms 10 ms 8 ms 211.122.28.246
9 21 ms 11 ms 8 ms 209.85.255.156
10 12 ms 38 ms 13 ms 64.233.174.35
11 39 ms 19 ms 16 ms 64.233.175.3
12 16 ms 16 ms 16 ms 209.85.251.239
13 19 ms 16 ms 16 ms nrt19s18-in-f17.1e100.net [173.194.38.113]
トレースを完了しました
書込番号:16573831
0点
> トレースを完了しました
その時は目的のサーバーまで到達出来たようですが、
頻繁に症状が出るのなら、tracert が途中で失敗する時もあるはずですので、
その時の出力を教えて下さい。
書込番号:16573843
0点
接続が切れたとき
173.194.38.113 へのルートをトレースしています。経由するホップ数は最大 30 です
1 192.168.1.8 レポート: 宛先ホストに到達できません。
トレースを完了しました。
書込番号:16573856
1点
PCのWiressLANドライバアップデートがあるけど。
書込番号:16573871
0点
> ipv4の各値とは?
> ひとつしかありませんでしたが
IPv4表記のデフォルトゲートウエイやIPv4表記のDNSサーバーは表示されませんか?
複数あれば全て書いてみて下さい。
> 1 192.168.1.8 レポート: 宛先ホストに到達できません。
PC自身が到達できないと判断していますね。
netstat -r
のIPv4ルートテーブルの出力結果は?
書込番号:16573895
0点
>>詳しく
だんだん煮詰まってきましたね(^^;
FMV LIFEBOOK SH54/E FMVS54EW用の新しい無線LANドライバです。
インテル(R) 無線 LAN WiFi ドライバー (64ビット版)
2012/12/27 V15.3.1.2 Windows 7 Home Premium (64-bit)
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1015622
書込番号:16573963
![]()
0点
IPv4 ルート テーブル
===========================================================================
アクティブ ルート:
ネットワーク宛先 ネットマスク ゲートウェイ インターフェイ
ス メトリック
0.0.0.0 0.0.0.0 192.168.1.1 192.168.1.4 25
127.0.0.0 255.0.0.0 リンク上 127.0.0.1 306
127.0.0.1 255.255.255.255 リンク上 127.0.0.1 306
127.255.255.255 255.255.255.255 リンク上 127.0.0.1 306
192.168.1.0 255.255.255.0 リンク上 192.168.1.4 281
192.168.1.4 255.255.255.255 リンク上 192.168.1.4 281
192.168.1.255 255.255.255.255 リンク上 192.168.1.4 281
224.0.0.0 240.0.0.0 リンク上 127.0.0.1 306
224.0.0.0 240.0.0.0 リンク上 192.168.1.4 281
255.255.255.255 255.255.255.255 リンク上 127.0.0.1 306
255.255.255.255 255.255.255.255 リンク上 192.168.1.4 281
===========================================================================
固定ルート:
なし
書込番号:16576993
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP
こんにちは
表題の件ですが、NEC MultiWriter 5600CをUSBポートに接続して共有したいのですが、
うまくいきません。デバイスサーバー設定ツールを起動すると、
「NEC MultiWriter 5600Cと接続中です。しばらくお待ち下さい。」
と表示されるだけで、一向に接続されません。プリンタ自体はツールから認識できています。
ルーターのUSB2.0と3.0の両方のポートで試しましたが駄目でした。
また、プリンタドライバーはインストール済みで、PCとUSB接続した状態では印刷はできています。
このプリンターは対応できないのでしょうか。それとも設定次第で対応可能なのでしょうか。
このプリンターをお使いの方でうまくいっているという方がおられましたら情報お願いします。
0点
> と表示されるだけで、一向に接続されません。プリンタ自体はツールから認識できています。
PCとUSB接続したら印刷できているのなら、プリンタとしては準備完了のようですので、
まさしくUSBでのプリンタとWZR-1750DHPとのやり取りがうまく行ってないようですね。
WZR-1750DHPのファームが最新でないなら、アップデートしてみてはどうですか。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-1750dhp_fw-win.html
書込番号:16566055
0点
羅城門の鬼さん、こんにちは
ありがとうございます。
ファームウェア(2.09)、デバイスサーバー設定ツール(2.0.1.0)ともに最新のものを適用しております。
書込番号:16566064
0点
のりく〜んさん こんにちは。
当方は「NEC MultiWriter 5600C」のユーザーではないのですが、
以下のことについて教えて頂ければ何か問題解決のヒントが出てくるかも?と思い記載させて頂きました。
1.ご利用のパソコンに搭載しているOSとバージョン。
2.(無線LAN経由ではなく)有線LAN経由でも同じ状況になるかどうか?
3.本機のUSBポートにストレージデバイス(USBメモリ等)を接続して、PCから設定ツールで認識及び読み書きができるかどうか?
4.他社製(IOデータ等)のUSBデバイスサーバー機を利用していて付属の設定ソフトをインストールしているかどうか?
以上です。
書込番号:16566425
0点
きたの国からさん、こんにちは
ありがとうございます。
>1.ご利用のパソコンに搭載しているOSとバージョン。
自作PC:Windows 8 Pro x64
タブレット:Windos 8 Pro x64
2台のPCで試しました。
>2.(無線LAN経由ではなく)有線LAN経由でも同じ状況になるかどうか?
有線・無線ともに試しましたが、ダメでした。
>3.本機のUSBポートにストレージデバイス(USBメモリ等)を接続して、PCから設定ツールで認識及び読み書きができるかどうか?
USBメモリを挿してみましたが、ルーターからは正常に認識できました。
デバイスサーバー設定ツールからはUSBメモリは認識されていません。
>4.他社製(IOデータ等)のUSBデバイスサーバー機を利用していて付属の設定ソフトをインストールしているかどうか?
使用していません。
また、ファイアウォールが影響している可能性があるので、Norton Internet Securityをアンインストール
してみましたが、変わりなしでした。
書込番号:16566485
0点
この様な質問では、関連するハード及びソフトの環境や設定内容を詳細に書きましょう。
手元に本ルーターが無いので適当ですが、IPアドレス等の設定はお済みですか?
LAN化を行うのであれば、本ルータ側に設定が在るかと思われますが。
来週には手元に届くので、その様な設定が在るか確認は出来るのですが…
そもそも、プリンターをLAN共有するために、行った作業は何ですか?
各設定を詳細に書いてみて下さい。
一応、マニュアル通りに設定されたのですよね?
そこを、見直してみては如何でしょうか。
書込番号:16566540
0点
prego1969manさん、こんにちは
ありがとうございます。
すでにルーターとしての機能は設定済みで、インターネット接続等も問題なくできております。
また、複数の環境で検証しているので、環境依存の問題ではないと考えています。そのため、環境等は特に
書いておりません。
しいて言えば、OSはWindows8で共通ですのでその問題はあるかもしれません。
また、バッファロー社のサポートにも相談したのですが、すでに行った作業で問題はないとのことでしたので、
メーカーとしてもお手上げとのことでした。あるといえば、プリンタとの相性問題があるかも、とのことでした。
あまりあてにならないサポートセンターですね。
書込番号:16566571
0点
なるほど。
プリンターの設定は特にないという事ですね。
メーカも主さんが説明された内容に間違いはないと言っているのですね。
了解しました。
となると、プリンターのIPは、設定していないという事なので、自動取得って事でOKですか?
それを、PC側で認識できないと言っていると判断しても宜しいでしょうか?
プリンターの機種は、何ですか?
書込番号:16566600
0点
prego1969manさん
プリンターは表題にも書いてある通り、NEC MultiWriter 5600Cです。
このプリンターはUSB接続ですので、プリンターのIPアドレスなど存在しません。
このUSBプリンターをルーターのUSBポートに接続し、共有したいのです。
デバイスサーバー設定ツールからは認識できていますが、接続ができない状態です。
書込番号:16566612
0点
表題!! これはその;;
>このプリンターはUSB接続ですので、プリンターのIPアドレスなど存在しません。
そうですか。LAN化するという事で、ルータがプリントサーバーの役割をするのかと思った物でして、何分、また本体が届いていないので、最初にも言いましたが、「適当」です。すみません。
書込番号:16566701
0点
PCでネットワークプリンタの追加をやっていますか?
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014368
書込番号:16566708
0点
とりあえず、サイトのマニュアルを参照したのですが、直ぐに次のような物に出くわしました。
http://d.buffalo.jp/WZR-1750DHP/?type=manual&dst=JP(マニュアル検索)
とりあえず、エアステーション設定ガイドへ移動
P.13「デバイスサーバー設定ツール」
P.60「プリントサーバー」
私が考えるような機能は在るようなのですが、マニュアル違いかもしれません。
存在しない!と言い切られておりましたので、これ以上は解りません。
書込番号:16566730
0点
のりく〜んさん こんにちは。
>USBメモリを挿してみましたが、ルーターからは正常に認識できました。
>デバイスサーバー設定ツールからはUSBメモリは認識されていません。
(プリンタだけでなく)USBメモリでもアウトとなるとプリンタの相性というよりも、
USBデバイスサーバ機能を有している本機「WZR-1750DHP」固体の問題、
例えばUSBポート部分の「故障」や「不良」も想定されそうですから、可能なら製品交換も検討されてみてはどうでしょう。
書込番号:16566768
0点
みなさん、書き込みありがとうございます。
その後、別の場所にあったインクジェット複合機(Canon MP8130)をルーターにつないで検証してみました。
そうしたら、今度は接続はできるものの、すぐにエラーが出てしまい切断されてしまします。結局印刷できません。
なんか、接続ソフトかルーターのファームウェアの出来が非常に悪いような気がします。
これでは使い物になりませんので、とりあえずはUSBでつないで使用することにしました。
書込番号:16567097
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP
この機種かNEC
AtermWG1800HP PA-WG1800HP
の購入を検討しています。
この2機種にはUSBポートがありますが、
そこに外付けHDDを接続した時、
HDDは常に回転しているのでしょうか?
それともアクセスが あった時だけでしょうか?
ずっと回転してるならHDDは普通より早く故障しないでしょうか?
書込番号:16533949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>この2機種にはUSBポートがありますが、
接続できるHDDやUSBメモリは1つのみになります。
>>HDDは常に回転しているのでしょうか?
>>それともアクセスが あった時だけでしょうか?
節電機能はうまく機能する外付けHDDの場合は一定時間アクセスが無いと回転が止まります。
節電機能があってもこのルータと相性が悪い場合は回りっぱなしです。
>>ずっと回転してるならHDDは普通より早く故障しないでしょうか?
モーターが劣化する可能性は否定できませんが、通常の使用では壊れません(早く故障すると言うほどではありません)。
あとはHDDが動作中に落としたり倒れたりするとディスクに傷が付き故障する場合もあります。
24時間365日動作に耐えるようにした外付けHDDもあります。
(うちのサーバのHDDは普通のですが3年間動きっぱなしですが壊れてないですよ)
WD Red搭載(24時間365日動作に耐えるようにした外付けHDD)
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHD-EG20TREU3F/
書込番号:16534210
1点
節電モードはあるようですが、復帰しない可能性もあるらしいので設定してません。
USBコネクターは2つ同時につないで2つのHDDを認識しますよ。
3.0対応のHDDだとさすがにアクセスや読み書きが早くて、
今まで使っておた通常のNASのサーバーの遅さがバカらしくなります。
書込番号:16534383
0点
2つのHDDまで可能なのですね。
片方はプリンタ用かと思っておりました。
書込番号:16534480
0点
むしろHDDはずっと動作している方が寿命は長くなります
on offを繰り返す方が寿命が短いです。
書込番号:16556142
0点
落下や振動や転倒、等の外的ストレスを除外した。HDDの寿命に影響するファクター。
1.電源投入回数
2.スピンアップ回数
3.温度
4.回転時間
5.総電源投入時間
6.ヘッドの後退回数
7.ヘッドのシーク回数
等が上げられます。
ON,OFF頻度にもよりますが、3.番のファクターが最も寿命に影響します。
ですので、スピンアップ回数を気にするより、回転が止まっている時間や、電源をOFFにしている時間を延ばし低温な時間を延ばした方がHDDの寿命を延ばせます。
何故、スピンアップ回数を気にする人が多いかと言えば、故障が発覚するタイミングが、HDDがスピンアップしヘッドがシークするタイミングなんで、そう感じる人が多いと言う訳です。
後、良い外付けHDD=相性の良いHDDケースを使えば、自動でスピンを止めるだけでは無く、自動電源OFF運用が可能です。アクセス時に自動電源ONをやってくれて且つ、一定時間未使用なら自動で電源OFF、使う側は全くそれを意識する必要はありません。
書込番号:16561904
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)








