LAN-RPT01BK のクチコミ掲示板

2013年 3月中旬 発売

LAN-RPT01BK

無線LANルーターの電波を延長する小型の中継機

LAN-RPT01BK 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥6,100

幅x高さx奥行:32x140x26mm 重量:48g LAN-RPT01BKのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • LAN-RPT01BKの価格比較
  • LAN-RPT01BKの店頭購入
  • LAN-RPT01BKのスペック・仕様
  • LAN-RPT01BKのレビュー
  • LAN-RPT01BKのクチコミ
  • LAN-RPT01BKの画像・動画
  • LAN-RPT01BKのピックアップリスト
  • LAN-RPT01BKのオークション

LAN-RPT01BKロジテック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月中旬

  • LAN-RPT01BKの価格比較
  • LAN-RPT01BKの店頭購入
  • LAN-RPT01BKのスペック・仕様
  • LAN-RPT01BKのレビュー
  • LAN-RPT01BKのクチコミ
  • LAN-RPT01BKの画像・動画
  • LAN-RPT01BKのピックアップリスト
  • LAN-RPT01BKのオークション

LAN-RPT01BK のクチコミ掲示板

(373件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LAN-RPT01BK」のクチコミ掲示板に
LAN-RPT01BKを新規書き込みLAN-RPT01BKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 LAN-RPT01BK 快調です!

2018/09/08 16:22(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > ロジテック > LAN-RPT01BK

クチコミ投稿数:1件

友人が購入して数年間接続出来ずに
保管してたやつを借りて来て、お向かいに
お住まいの家で設置してみました。
お向かい迄の距離は道路を挟みますので
約20mくらいかと思います。今迄は
我が家の強力なTP-LinkのC3150の
wifiの電波をアンテナ2本立ち状態で
使ってましたが、この中継器を設置
したところ、PCのアンテナ6本が
フルに立ちました。
yahoo のページも今迄は、よっこらしょ!
くらいの速度でしたが劇的に早くなり
ました。筐体が小さいので、あまり
期待してなかったのですが驚きです。
中継器って凄いなぁとしみじみ感動
しました。最早、新品は売ってないので
早速より強力そうなバファローの
WEX-1166DHPを注文してみました。

書込番号:22093458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

再起動後の表示できません。

2015/09/08 19:39(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > ロジテック > LAN-RPT01BK

クチコミ投稿数:86件

こちらの機器で中継しようとしてるのですが、家の1階の隅にルーターとモデムがあり、2階のトイレだと電波が入ったり入らなかったりとギリギリの所なのでトイレの近くのコンセントに着けて使おうと思っていたのですが、接続の設定の際に接続に成功しました。と出た後の再起動の後にページは表示できません。とでます。
その後にはなぜかPCのインターネットは繋がるのですが、スマホのwifiは電波が弱いままです。
何が原因でしょうか?
親機はatermWH832A(CT)です。
宜しくお願いします。

書込番号:19122487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
TOMO58さん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:96件

2015/09/08 21:45(1年以上前)


位置関係がよくわかりませんが、安定した親機の電波中継させましょう。
安定した電波を、中継で広げる感じですね。
不安定なものをギリギリで中継させると本機自体が不安定になります。

スマホで親機の状態を見ながら設置してみてはいかがでしょう。
私も、設置場所には、苦労しましたが意外な場所で良好になることもあります。


書込番号:19122955

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:40085件Goodアンサー獲得:8808件

2015/09/08 22:07(1年以上前)

>接続の設定の際に接続に成功しました。と出た後の再起動の後にページは表示できません。とでます。

親機に本機が無線LAN接続したのなら、本機のIPアドレスは変わっていますので、
WH832Aから本機に付与されたIPアドレスを使って本機にアクセスする必要があります。

Android機にFingをインストールし、192.168.0.1-192.168.0.254の範囲を検索してみて下さい。
その中でLogitecのメーカー名のものが本機のIPアドレスです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.overlook.android.fing&hl=ja

>その後にはなぜかPCのインターネットは繋がるのですが、スマホのwifiは電波が弱いままです。
>何が原因でしょうか?

本機は親機のSSIDを引継いでいますので、SSIDだけでは本機と親機を区別できません。
スマホはもしかすると、本機の方に繋がっているかも知れません。

本機の近くでスマホを起動してみても、スマホの電波状態は改善しませんか。
それと、中継機の位置は親機と子機の中間地点がベストな位置です。
子機に近過ぎる位置だとあまり中継機としての効果は小さいです。

書込番号:19123024

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4957件

2015/09/09 00:48(1年以上前)

まず親機の直上に中継機を設置して電波状態を確認、次に子機に近い方に一部屋ずつ移動させながらチェックして一番電波状態がいい部屋に固定する。

書込番号:19123576

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2015/09/19 18:17(1年以上前)

あまり時間がなくてしっかりと確認できていませんが、いまだに繋がりません・・・

もう少し試してみようと思います。

回答くださった方ありがとうございました。

書込番号:19154318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

設定に関して。

2015/02/16 16:14(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > ロジテック > LAN-RPT01BK

スレ主 MrTexasさん
クチコミ投稿数:11件

マニュアルで接続の設定をし、最後の再起動までは行けるのですが、何度やっても「このページは表示できません」となってしまいます。これでも設定できているのかな?と思い駄目元で設置してみましたがやはり速度は上がらず。カスタマーサポートにも電話をしましたが、30分経っても繋がらず有料コールなこともあり断念してしまいました。どなたか設定についてご教授頂けないでしょう?

書込番号:18483655

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2603件

2015/02/16 16:39(1年以上前)

以下のマニュアル25ページの「6.自動的に再起動を始めるので、しばらくお待ちください。」
まで行くが駄目なのですか。

マニュアル http://dl.logitec.co.jp/downloadfile/DLfile/LST-M/LAN-RPT01_syousai_v02.pdf

入力する暗号化方式や暗号化キーの入力ミスはありませんか。

書込番号:18483712

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:40085件Goodアンサー獲得:8808件

2015/02/16 16:41(1年以上前)

>最後の再起動までは行けるのですが、何度やっても「このページは表示できません」となってしまいます。これでも設定できているのかな?と思い駄目元で設置してみましたがやはり速度は上がらず。

WPS/ステータスランプの色と状態は?
青点灯でなければ、親機に接続できていません。

本機を親機の近くまで持って行き、
親機との接続設定を行ってみて下さい。
接続できたら、本来の位置に持って行けばよいです。

ちなみに親機の型番は?

書込番号:18483718

ナイスクチコミ!0


スレ主 MrTexasさん
クチコミ投稿数:11件

2015/02/17 15:45(1年以上前)

青点灯はしています。なのでもしかしたら設定できたかもと思ったのですが違うようです。親機の型番はバッファローのwzr-600dhpです。

書込番号:18487393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:40085件Goodアンサー獲得:8808件

2015/02/17 15:55(1年以上前)

>青点灯はしています。

それならば、LAN-RPT01BKは親機に接続できているはずですね。
まずはPCをLAN-RPT01BKの近くに持って行き、確実にLAN-RPT01BKに無線LAN接続して下さい。

そして、PC上でコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を実行してみて下さい。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/290tracert/tracert.html

1段目のルータからの応答は返って来てますでしょうか?
返って来ている場合は、1段目のルータのIPアドレスはどのような値ですか?

また最後の段の8.8.8.8からの応答は返って来てますでしょうか?

書込番号:18487415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

公衆無線lan

2015/01/14 11:14(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > ロジテック > LAN-RPT01BK

クチコミ投稿数:11件

公衆無線lan サービスdocomo wifiがあと数メートルで電波が届く環境で仕事をしています。
前質問者様の内容を拝見し、この中継機なら繋がるかもと思い購入し、ギリギリ電波が届く位置に設置しましたが繋がりません…
docomo wifiは無理なのでしょうか…
SSID:0000docomoで設定しております。
SSID:0001docomoはセキュリティーキーがわからないため、試していません。
どなたか、わかる方ご教示お願いします。

書込番号:18368993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19326件Goodアンサー獲得:3183件

2015/01/14 12:43(1年以上前)

0000docomoはWEB認証が必要なのではないでしょうか。
http://www.infraeye.com/study2/smartphone11.html

書込番号:18369182

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2603件

2015/01/14 13:18(1年以上前)

『PSK認証のためのパスワードと、Web認証のためのユーザーID/パスワードも入力する必要があり』
みたいですよ。

http://www.infraeye.com/study2/smartphone11.html

書込番号:18369295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/01/14 13:18(1年以上前)

ひまJINさん、ありがとうございます。
すいません、現状の説明不足でした…。

中継機からの0000docomoのSSIDをiphoneでキャッチ→セキュリティーキー入力→web認証画面に移らない。
という、状況です。よろしくお願いします。

書込番号:18369299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/01/14 13:50(1年以上前)

すいません、現状の説明不足でした…。

中継機からの0000docomoのSSIDをiphoneでキャッチ→セキュリティーキー入力→web認証画面に移らない。
という、状況です。よろしくお願いします。

書込番号:18369361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2603件

2015/01/14 14:17(1年以上前)

> 中継機からの0000docomoのSSIDをiphoneでキャッチ→セキュリティーキー入力→web認証画面に移らない。

中継機は正常に公衆無線lanに接続出来ているのですか。
また、中継機を使用なくて、iPhoneを公衆無線lanの近くで試すと、公衆無線lanに接続出来るのですか。

書込番号:18369425

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:12588件Goodアンサー獲得:1924件

2015/01/14 14:21(1年以上前)

『中継機からの0000docomoのSSIDをiphoneでキャッチ→セキュリティーキー入力→web認証画面に移らない。』

LAN-RPT01BKが正常に親機に中継接続が完了しているか確認したいところです。
しかし、設定画面にログインして、LAN-RPT01BKからping 8.8.8.8などでネットワークの疎通確認をしたいところですが、そのような機能はサポートしていないようです。

LAN-RPT01BKがDocomoのWi-Fi親機と中継接続する場合、他の方も投稿されていますが、「PSK認証 + Web認証」をパスする必要があるようですが、LAN-RPT01BKがWeb認証に応える機能を搭載していないので、Wi-Fi親機と中継接続が完了できていないのではないでしょうか?

書込番号:18369437

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:40085件Goodアンサー獲得:8808件

2015/01/14 19:20(1年以上前)

>中継機からの0000docomoのSSIDをiphoneでキャッチ→セキュリティーキー入力→web認証画面に移らない。

SSID名だけでは、LAN-RPT01BKに接続しているのか、
元の親機に接続しているのかの区別は出来ません。

本当にLAN-RPT01BKが公衆無線LAN(0000docomo)に接続出来ているのかを
LAN-RPT01BKの設定画面で確認してみてはどうですか。

http://dl.logitec.co.jp/downloadfile/DLfile/LST-M/LAN-RPT01_syousai_v02.pdf
のP34-P35の親機側設定情報。

それと、iPhoneで0000docomoに接続出来た実績はあるのでしょうか?

書込番号:18370196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/01/14 23:29(1年以上前)

皆様、様々なご指摘ありがとうございます。
仕事の都合上なかなか設定の確認の方に時間を費やすことが出来ていませんが、暇さえあればご指摘の内容を一つずつ確認していきたいと思います。
一通り確認し、接続できたか否かまた報告したいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:18371204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/01/16 13:31(1年以上前)

確認しているのですが…
>iPhoneで0000docomoに接続出来た実績はあるのでしょうか?
接続出来ました。

>本当にLAN-RPT01BKが公衆無線LAN(0000docomo)に接続出来ているのかを
LAN-RPT01BKの設定画面で確認してみてはどうですか

リセットを実施して最初から取説の手順通りに設定も完了し、機器の再起動も終えてから、何故か管理画面にアクセス出来なくなりました。

 再起動中画面から自動で切り替わらない場合
上記画面から自動で切り替わらない場合は・・・、

本製品のIPアドレスが、
接続したルータのIPアドレスと同じセグメントに、
自動上書きされた可能性があります。


この場合は、上書き前の情報(古いIPアドレス)で管理画面へアクセスしているため、
正しく動作確認ができていない状態です。


下記リンクを参照いただき、
上書き後の正しいIPアドレスで管理画面へアクセスし
再度、接続状態を確認してください。
http://qa.elecom.co.jp/sp/faq_detail.html?id=4069


上記内容を確認して、IPアドレスを調べアクセスを試みてみましたが、(pc側の無線lan無効にしても)ダメでした。
何が原因なのでしょうか…

書込番号:18375572

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:12588件Goodアンサー獲得:1924件

2015/01/16 16:44(1年以上前)

LAN-RPT01BKのIPアドレスについては、取扱説明書Aに以下のように記載されています。

取扱説明書A
管理画面のログイン方法

!本製品の工場出荷時のIPアドレスは、192.168.2.251ですが、親機との接続設定を行った後は、、「xxx.xxx.xxx.251」の「xxx」が自動的にご利用の環境に更新される仕様になっています。
http://dl.logitec.co.jp/downloadfile/DLfile/LST-M/LAN-RPT01_ts_v03.pdf

『>iPhoneで0000docomoに接続出来た実績はあるのでしょうか?
 接続出来ました。』

ということでしたら、iPhoneのIPアドレスを「aaa.bbb.ccc.ddd」だった場合、上記の仕様に従えば、LAN-RPT01BKが正常に無線LAN接続が完了するとLAN-RPT01BKのIPアドレスは、「aaa.bbb.ccc.251」が設定されるようです。

ただし、0000docomoとLAN-RPT01BKと中継接続で「PSK認証 + Web認証」をパスすることができないのでLAN-RPT01BKのIPアドレスが「169.254.xxx.yyy」などのアドレス設定されている可能性も否めません。

『IPアドレスを調べアクセスを試みてみましたが、(』

具体的にどのようなIPアドレスでアクセスしたのでしょうか?

書込番号:18375979

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:12588件Goodアンサー獲得:1924件

2015/01/16 17:01(1年以上前)

投稿に誤りがありました。

【誤】ただし、0000docomoとLAN-RPT01BKと中継接続で「PSK認証 + Web認証」をパスすることができないのでLAN-RPT01BKのIPアドレスが「169.254.xxx.yyy」などのアドレス設定されている可能性も否めません。
【正】ただし、0000docomoとLAN-RPT01BKと中継接続で「PSK認証 + Web認証」をパスすることができないのでLAN-RPT01BKのIPアドレスが「192.168.2.251」に設定されるので、LAN-RPT01BKに無線接続するPCのIPアドレスを「192.168.2.200」などのIPアドレスに設定すれば、管理画面を開くことも可能かと思います。

Q.【Wi-Fi中継機】初期設定をしたい(社内等でDHCP無効の環境/Wi-Fi端末をIP固定にしている場合)(LAN-RPT01BK)

ただし、以下の使用環境において、
 ・社内等のネットワーク環境で、意図的にルータのDHCP機能を「無効」にして使用している。
 ・Wi-Fi端末は、IPアドレス「固定」で使用している。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5217&category=401&page=1

書込番号:18376008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/01/16 18:18(1年以上前)

LsLoverさんご返事ありがとうございます。
PCのIPアドレスを調べてみましらた「169.254.xxx.yyy」でした。

>【正】ただし、0000docomoとLAN-RPT01BKと中継接続で「PSK認証 + Web認証」をパスすることができないのでLAN-RPT01BKのIPアドレスが「192.168.2.251」に設定されるので、LAN-RPT01BKに無線接続するPCのIPアドレスを「192.168.2.200」などのIPアドレスに設定すれば、管理画面を開くことも可能かと思います。

ありがとうございます。帰宅して今手元に親機がないものですから明日早速試してみたいと思います!

ちなみに、LAN-RPT01BKの設定画面でLAN-RPT01BKが0000docomoに接続出来ていて、iphoneがLAN-RPT01BK経由で0000docomo繋がらなければ、LsLoverさんが言われているように(LAN-RPT01BKと中継接続で「PSK認証 + Web認証」をパスすることができないので正常に接続できていない可能性が高いですよね?

書込番号:18376215

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:12588件Goodアンサー獲得:1924件

2015/01/16 18:41(1年以上前)

『PCのIPアドレスを調べてみましらた「169.254.xxx.yyy」でした。』

なるほど、DocomoのDHCPサーバからネットワーク情報を入手できないようです。

『LAN-RPT01BKの設定画面でLAN-RPT01BKが0000docomoに接続出来ていて、iphoneがLAN-RPT01BK経由で0000docomo繋がらなければ、LsLoverさんが言われているように(LAN-RPT01BKと中継接続で「PSK認証 + Web認証」をパスすることができないので正常に接続できていない可能性が高いですよね?』

先ずは、羅城門の鬼さんも投稿されていますが、LAN-RPT01BKの設定画面でLAN-RPT01BKが0000docomoに接続出来ているかを確認することが必要かと思います。

この時、Docomonoの0000docomoに直接接続した場合にiPhoneのIPアドレスを「aaa.bbb.ccc.ddd」では、LAN-RPT01BKが正常に無線LAN接続が完了するとLAN-RPT01BKのIPアドレスは、「aaa.bbb.ccc.251」が設定されるようです。PCのIPアドレスから推測するとLAN-RPT01BKのIPアドレスは、「192.168.2.251」に設定される可能性が高いかと思います。

また、LAN-RPT01BKが0000docomoに正常に無線LAN接続できない場合には、LAN-RPT01BKのIPアドレスは、「192.168.2.251」に設定されるようですので、LAN-RPT01BKに接続したPCのIPアドレスを「192.168.2.200」などに設定すれば、LAN-RPT01BKの管理画面に接続できる可能性はあります。
この場合、LAN-RPT01BKと中継接続で「PSK認証 + Web認証」をパスすることができないことが原因と考えられるかと思います。

書込番号:18376278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/01/16 19:25(1年以上前)

LsLoverさんご返事ありがとうございます。

>先ずは、羅城門の鬼さんも投稿されていますが、LAN-RPT01BKの設定画面でLAN-RPT01BKが0000docomoに接続出来ているかを確認することが必要かと思います。

そうですね。まずは明日確認してみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:18376398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:40085件Goodアンサー獲得:8808件

2015/01/17 00:37(1年以上前)

>PCのIPアドレスを調べてみましらた「169.254.xxx.yyy」でした。

DHCPサーバからのIPアドレスの取得に失敗した状態です。
最もあり得そうな要因としては、
LAN-RPT01BKが公衆無線LANの親機に接続できていないからだと思います。

>リセットを実施して最初から取説の手順通りに設定も完了し、機器の再起動も終えてから、何故か管理画面にアクセス出来なくなりました。

親機に無線LAN接続出来たら、本機のIPアドレスはDHCPにより変更されますので、
IPアドレスを直打ちで設定画面に入っている場合は注意して下さい。

書込番号:18377459

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/01/17 13:37(1年以上前)

管理画面アクセス、接続確認出来ました!
手順は、iPhone を0000docomoに接続→iPhoneで0000docomoのDHCPの情報を確認→LAN-RPT01BKの管理画面、有線設定の設定用LANポート設定で、0000docomoのDHCPの情報をもとに設置用IPを固定したら無事に管理画面へアクセス出来ました。

機器ステータスの状態は接続中となっており、中継機の設定は正しく完了しているようですが……やはり、LAN-RPT01BK経由でwi-fiは繋がりませんでした。

確認した位置関係は親機から1m程の場所にLAN-RPT01BKを設置、そこから中継機を挟まないと間違いなく電波が届かない場所でiphoneで0000docomoの接続の状態をみました。
やはり、画像の状態で先に進まず接続は完了しませんでした。
LsLoverさんが言われているように、やはりLAN-RPT01BKがWeb認証に応える機能を搭載していない事が原因かと思います。

まだ、購入して4日ですのでもしかしたら返品出来るかもしれないので今日購入店へ持って行ってきます。
残念な結果になりましたが…勉強になりました。
LsLoverさん、羅城門の鬼さん、哲!さん、ひまJINさん、色々とご教示ありがとうございました。感謝します!

書込番号:18378791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:12588件Goodアンサー獲得:1924件

2015/01/17 16:26(1年以上前)

『やはりLAN-RPT01BKがWeb認証に応える機能を搭載していない事が原因かと思います。』

AtermW300PやAtermW500Pでは、「公衆無線LAN対応(Wi-Fiスクエア、BBモバイルポイント)」のWi-Fiポータブルルータも出荷しているようです。

ユーザーズマニュアルを確認すると『6-3.接続事業者から通知された情報にしたがって「ログインID」「パスワード」を入力します。』を設定できるようです。
ただし、現時点では「docomo Wi-Fi」には対応していないようです。

公衆無線LAN対応、外出先でのネット接続が快適
対応公衆無線LANサービス
Wi-Fiスクエア
BBモバイルポイント
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/w300p/
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/w500p/

公衆無線LANに接続する
設定手順
3.「接続先設定(公衆無線LAN)」をクリックします。
4.「接続先」が「未設定」の行から1つを選択し、[編集する]をクリックします。
5.「設定方法を選択」で「公衆無線LANアクセスポイント」を選択し、[選択]をクリックします。
6.ご契約の接続先によって次のように設定します。
6-3.接続事業者から通知された情報にしたがって「ログインID」「パスワード」を入力します。
http://www.aterm.jp/function/w500p/guide/hotspot.html

公衆無線LAN対応していて、対応公衆無線LANサービスに「docomo Wi-Fi」に対応した製品を探す必要がありそうですが、現時点では対応製品は無いようです。

書込番号:18379254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2015/01/17 16:59(1年以上前)

LsLoverさん情報ありごとうございます。参考にします!
docomoが販売しているWi-Fi STATION HW-01Fなどがdocomo Wi-Fiの中継機としても、役割を果たしてくれそうなので値段は高いですが、購入を検討してみたいと思います。

書込番号:18379353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:12588件Goodアンサー獲得:1924件

2015/01/17 18:30(1年以上前)

Wi-Fi STATION HW-01Fについては、Docomo Wi-Fiの「かんたんログイン機能、自動ログイン機能」に対応しているようです。

かんたんログイン機能、自動ログイン機能対応一覧
その他
Wi-Fi STATION HW-01F
Wi-Fi STATION L-02F
モバイルWi-Fiルーター BF-01B
BF-01D
HW-02E
L-03E
https://www.nttdocomo.co.jp/service/data/docomo_wifi/usage/other/

書込番号:18379581

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外部アンテナの交換

2014/12/10 00:57(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > ロジテック > LAN-RPT01BK

スレ主 samikoさん
クチコミ投稿数:4件

この製品には外部アンテナと内部アンテナが一本ずつあると記載されていました。
外部アンテナは受信用と送信用のどちらでしょうか?
現在受信がうまくいっていないので、外部アンテナをより強力なものに交換しようと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:18254748

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:40085件Goodアンサー獲得:8808件

2014/12/10 01:14(1年以上前)

>現在受信がうまくいっていないので、外部アンテナをより強力なものに交換しようと思っています。

ユーザが勝手に別のアンテナに交換すると電波法違反です。
http://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2011/09/p125.pdf
参照。

LAN-RPT01BKを取付けるコンセントを変えてみたら改善しませんか。
高い位置の方が障害物は少ないので、高い位置のクーラー用のコンセントとか。
またはテーブルタップを使い、親機と子機のちょうど中間地点辺りにに
本機を配置するとか。

書込番号:18254776

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2603件

2014/12/10 09:49(1年以上前)

> 現在受信がうまくいっていないので、外部アンテナをより強力なものに交換しようと思っています。

外部アンテナの交換は違反になるかと思います。
無線ルーターとの距離が離れすぎていませんか。
もっと、無線ルーター側に近づけて、なるだけ高い位置に、LAN-RPT01BKを設置して下さい。

書込番号:18255362

ナイスクチコミ!0


スレ主 samikoさん
クチコミ投稿数:4件

2014/12/10 10:11(1年以上前)

恥ずかしながらアンテナの交換が違法だとは知りませんでした。
この商品はコンセントに直付けなのでどうしても設置場所が下になってしまい、場所が限られてしまうので困りました。
(部屋をまたぐので延長コードが使えません)

アンテナの角度を少し変えても大きくは受信感度は変わらなかったのですが、衛生放送のパラボラアンテナの様にピッタリマッチングする角度などがあるのでしょうか?
それとも可動する方のアンテナは送信のアンテナでこの場合角度が関係無かったりするのでしょうか?

書込番号:18255411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2603件

2014/12/10 10:31(1年以上前)

> (部屋をまたぐので延長コードが使えません)

LAN-RPT01BK等の中継機は、無線ルーターとスマホ等の機器の中間地点に設置するのが
一番効果的なのですが、中間地点位に設置していますか。

また、アンドロイド機器が有れば、Wifi Analyzerをインストールして、
無線ルーターとLAN-RPT01BKの無線強度を確認して、LAN-RPT01BKの設置場所を決めて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja

アンテナ方向は以下を参照して下さい。
http://freesoft.tvbok.com/tips/web/lan_4.html

LAN-RPT01BKの詳しい説明は以下を参照して下さい。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20130326_593104.html

書込番号:18255470

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 samikoさん
クチコミ投稿数:4件

2014/12/10 15:39(1年以上前)

ご親切にアドバイス頂きましてありがとうございます。
親機の場所と本製品の場所を変えてトライしてみます。

アンテナの説明のページを見てみましたが、これは送信側のアンテナについてですね。
この製品の外部に付いている可動アンテナも送信用なのでしょうか?
今使っている親機はアンテナ内蔵のもので調節は出来ないようです。

書込番号:18256200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2603件

2014/12/10 15:50(1年以上前)

> この製品の外部に付いている可動アンテナも送信用なのでしょうか?

多分、送受信だと思いますよ。

書込番号:18256222

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:40085件Goodアンサー獲得:8808件

2014/12/10 18:26(1年以上前)

>アンテナの説明のページを見てみましたが、これは送信側のアンテナについてですね。
この製品の外部に付いている可動アンテナも送信用なのでしょうか?

http://teihensyugi.blog.fc2.com/blog-entry-15.html
のモノポールアンテナの説明が判り易いと思います。
「これは別に「送信用」「受信用」と分かれているわけじゃあありません。
 全てが送信用であり受信用です。」

電波は棒状のアンテナから同心円状に電波しますので、
アンテナの側面を相手に向けることが効果的です。
アンテナの先端を相手に向けるのではなく。

設置場所やアンテナの向きの調整でも改善しない場合は、
親機と子機のどちらかが5GHz対応ならば、
2.4GHzと5GHzを組合わせて中継できる機種にしたら、改善すると思います。

LAN-RPT01BKのように2.4GHzだけで中継する機種ですと、
実効速度は半減してしまいますので。

例えばWHR-600DやWHR-116DHPやWEX-733Dだと2.4GHzと5Ghzを組合わせて中継出来ます。
親機 *** WHR-600D --- 子機

*** :無線LAN(5GHz)
--- :無線LAN(2.4GHz)

親機と子機のどちらかが11ac対応なら、WHR-116DHPやWEX-733Dが適しています。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-600d/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/extender/wex-733d/

書込番号:18256599

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 samikoさん
クチコミ投稿数:4件

2014/12/11 19:46(1年以上前)

ありがとうございます。
とても勉強になりました。
本日教えていただいた事を考えながら試行錯誤したところ、無線LANの親機の結構近くに置いたところ無事目的の場所で通信が出来ました。
無線LAN親機は2.4ghzのもので、どうもあまり遠くまで電波を飛ばさないようで、その結果使用場所との中間だと受信感度が不足していたようです。

無知な私のために色々とアドバイスをして頂いて本当にありがとうございました。
特にアンテナの交換をする前に違法だと知ることが出来てホッとしています。

書込番号:18259981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@BURNERさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/09 18:34(1年以上前)

同じようなことで悩んでいる方がいらっしゃったのでこちらでお聞きしますが、アンテナを変えると電波法違反とのことですが、延長ケーブルでアンテナを受信しやすいところまで持って行くのは電波法的にはどうなのでしょうか?

書込番号:18855229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 イーサネットコンバータセットとの相性

2014/11/30 13:19(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > ロジテック > LAN-RPT01BK

スレ主 闇lockさん
クチコミ投稿数:3件

現在、AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eを使用し、子機側から有線でPCに接続しています。

現状でPCの接続速度などに問題はありませんが、親機がある部屋から自室が少々離れているためか、その他のスマホ、タブレット、携帯ゲームが時々wifiをつかめず切断されてしまうことがあります。
そこで、本機の購入を検討しているのですが、こちらを導入した場合、AtermWR9500Nで接続している、親機→子機→PC間に干渉、不具合などが発生してしまう可能性はないでしょうか。
それとも、AtermWR9500Nをもう1台購入したほうが確実なのでしょうか。価格、設置場所との兼ね合いでできればLAN-RPT01BKのようなコンセントに直接接続できるタイプの方が良いのですが。

追加設定などをせずに本機を導入できるとすれば、こちらを購入したいと思っています。なにか不安材料があればAtermWR9500Nをもう1台購入することも検討しています。
なにか少しでも情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらぜひお教え頂きたいです。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:18223066

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:40085件Goodアンサー獲得:8808件

2014/11/30 13:40(1年以上前)

>こちらを導入した場合、AtermWR9500Nで接続している、親機→子機→PC間に干渉、不具合などが発生してしまう可能性はないでしょうか。

2台のWR9500Nを親機と子機として接続している場合、
デフォルトでは5GHz優先なので、5GHzで接続されているものと思います。

一方LAN-RPT01BKを親機のWR9500Nに接続する場合、2.4GHzで接続しますので、
5Ghz接続している子機のWR9500Nとは干渉しません。

但し、LAN-RPT01BKは同じCHで中継するため、実効速度は半減してしまいます。

一方もう1台のWR9500Nを中継機として追加した場合は、
親機のWR9500Nとは5Ghzで接続し、子機とは2.4GHzで接続となりますので、
実効速度は半減しません。

しかし現在は切断してしまうほど電波が弱いようですし、
その場合は電波強度を改善することが最も重要ですので、
同じCHで中継するLAN-RPT01BKでも充分改善する可能性は高いと思います。

ちなみに中継機は親機と子機の中間地点に置いて下さい。

書込番号:18223118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 闇lockさん
クチコミ投稿数:3件

2014/11/30 18:17(1年以上前)

>羅城門の鬼さん、返信が遅くなり申し訳ありません。ありがとうございます。
無線LAN中継器を購入する方向性で行きたいと思います。
失礼ながらもうひとつ質問させて頂きたいのですが、近隣の家電量販店にてWEX-733Dがおすすめされており、無線LANアクセスポイントランキングで一位だったのでこちらの購入も視野に入れようと思ったのですが、WEX-733Dは5GHz対応ということでWR9500Nと干渉等しませんでしょうか。
重ね重ねすいませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:18223980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:40085件Goodアンサー獲得:8808件

2014/11/30 19:26(1年以上前)

>WEX-733Dは5GHz対応ということでWR9500Nと干渉等しませんでしょうか。

WEX-733Dは2.4Ghzと5Ghzとで、どのような組合せでも出来ますので、
LAN-RPT01BK のように2.4GHzだけで中継することも可能ですが、
例え子機のWR9500Nとは干渉してでも、
2.4Ghzと5Ghzを組合わせて中継した方が実効速度的には良いです。

WR9500N *** WEX-733D -- 子機

*** :無線LAN(5Ghz)
--- :無線LAN(2.4GHz)

WR9500NとWEX-733Dの干渉は、
複数の子機を親機に接続する時には必ず発生するものですから、
あまり気にし過ぎない方が良いです。
実効速度は干渉により多少は落ちますが、
基本的には不具合になるものではないですので。

この干渉を避けるためには、
2.4Ghzと5Ghzの各々で1台ずつしか子機を接続出来なくなってしまいます。

書込番号:18224196

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 闇lockさん
クチコミ投稿数:3件

2014/11/30 22:45(1年以上前)

>羅城門の鬼さん、度々返信が遅れて申し訳ありません。ありがとうございます。

価格差などを考慮して購入を決めようと思いますが、WEX-733Dの方に重きを置いて見てみようと思います。

無知な初心者にも関わらず親切にご教授して頂きありがとうございます。

書込番号:18225110

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LAN-RPT01BK」のクチコミ掲示板に
LAN-RPT01BKを新規書き込みLAN-RPT01BKをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LAN-RPT01BK
ロジテック

LAN-RPT01BK

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月中旬

LAN-RPT01BKをお気に入り製品に追加する <246

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング