EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月12日

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 14 | 2020年1月22日 21:08 |
![]() |
9 | 12 | 2019年12月25日 13:04 |
![]() |
36 | 11 | 2019年1月16日 18:14 |
![]() |
19 | 11 | 2018年1月29日 13:17 |
![]() |
1 | 0 | 2018年1月1日 21:28 |
![]() |
3 | 4 | 2017年4月28日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 7Dを中古で購入し、レンズはこちらのキットレンズを購入しました。
非常に写り(機能)が良く満足しているのですが、作りが安っぽいことが否めません。
・作りにおいてもう少し高級感が欲しい。
・写りはこのレンズ以上
・標準レンズ域
・メーカ問わず
で標準レンズを購入するとなると、どんなものが上がるのでしょうか。
タムロンの標準レンズを確認しましたが、どうもピントがビシッと合わないようです。
好みのとしてはビシッとピントが決まるものが好みです。
皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします
2点

( ^^)b 予算が大丈夫ならLレンズの中から選ぶことが一番の近道だと思いますよ!
書込番号:23166153
0点

安くて2.8通しのSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
上よりも設計が新しいSIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
AFがとっても速いEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
書込番号:23166419
1点

>ナナミとユーマのパパさん
Lレンズはいいですよね。赤ラインですぐそれだとわかりますし、安っぽさは皆無かと思います。値段と焦点距離からすると、EF17-40mm F4L USMが良いのでしょうか。でも発売日がかなり古い(2003年)良いレンズは古くてもいいと聞きますが、さすがに17年前だと。。。どうなんでしょうか。
>☆観音 エム子☆さん
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMいいですね。値段など諸々のバランスを考えるとこれもいいですね。
実際のブツを見たことないので、質感など今度確認してみようと思います。金属マウントなのでそれなりの質感はありそうですね。
>Berry Berryさん
三種も紹介していただき、ありがとうございます。
17-50mm F2.8 EX DC OS HSMの作例を確認しましたが、とてもいいですね。買いやすい価格ですし、これも質感を確認いたします。F2.8が魅力ですね。
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMもいいですね。焦点距離も長くなっているし価格および写りも上々のようですね。デザインが今時の黒一色のようですね。これも店頭で確認せねば!と思います。写真だけでは金ラインや赤ラインが入っている派手めの方が好みですが、現在のトレンドは単色のようですね。
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMは量販店でも見本が多く確認しました。やっぱりこれもいいですね。全モデルのEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMはどうなんでしょうか。中古だと価格差が大きいですがAFの速さの他にも大きな違いがあるのでしょうか。
皆様色々と紹介していただきありがとうございます。メーカ問わずですが、やはり安価なもの(新品、中古問わず)に目がいってしまいます。
シグマにかなり興味が出てきましたが、実際に質感を確認して考慮し利用と思います。
書込番号:23166617
0点

>Mrdettaさん
タムロンは個人的には、ピント面の解像より、ボケ味優先というイメージがありますが、ピントが合ってないのなら、7Dのマイクロアジャストで調整してみることをお勧めします。調整すれば案外使えるかもしれません。
18-55ってレンズ、造りはチープですが、小型軽量の割に写りはしっかりいていると思います。
写りを気にするのなら、スームできない不便さが許容できれば、単焦点レンズを使ってみるのも一つの方法です。これまで撮影したデータを見て、一番よく使ってる焦点距離に近いレンズを購入してみてはいかがでしょう。
ズームで純正なら古いですが、EF-S17-55F2.8があります。らだ、高価なので、すでに出ているシグマの17-50F2.8か17-70Cでしょう。17-70CはUSBドックという器具を使えば、ある程度のカスタマイズができるはずですし、レンズのファームアップも自分でできます。
17-50F2.8は古いのでUSBドックが使えませんが、私も使ってますけど、作例もご覧になられたようですが、かなりいい感じの写りはします。
18-135のSTMも写りは高倍率ズームとしては祖古曽尾のものだと思いますし、何より一本でかなりの焦点域をカバーしてレンズ交換の手間が省けるのが魅力です。
書込番号:23166673
0点

古い設計のレンズでも良いものは良いですよ。
私は1996年(平成8年)発売で未だに現役で販売されているレンズも使ってますが、写りも良いし満足してますよ。
あとシグマやタムロンも使ってますが、カタログ価格なりの質感は保ってると思いますよ。
それでもLレンズと比べると見劣りしちゃいますがね・・・(笑)
書込番号:23166683
0点

このレンズはかなり写りがいいですね。課題は「安っぽい」というところだけでしょうか。
F2.8通しと言いたいところですが、いま、あまりお勧めがありません。
しいて言えば、シグマ18-35mm F1.8 DC HSM
https://kakaku.com/item/K0000522469/
さらに明るいですが2倍ズームだと物足りないでしょうか。
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
https://kakaku.com/item/K0000856832/
明るさはともかくズーム比で言えばこれです。写りもこの18-55mmとほぼ同等レベルですね。
書込番号:23167002
0点

Mrdettaさん こんにちは
キヤノンのAPS-C用レンズでしたら 古いですが 隠れ Lレンズと言われていたEF-S17-55mm F2.8も 良いレンズだと思いますよ。
書込番号:23167390
0点

>遮光器土偶さん
マイクロアジャスト機能を使ってみましたが(+-5)大きな違いを感じませんでした。調整する際のコツとかはあるのでしょうか。三脚を使えばいいというわけでもないと(手ぶれ補正のON OFFなど)思いますし、絞りを開ければピントが合う範囲が狭まって確認が難しいとか。
EF-S17-55mm F2.8 IS USMは作例を見ると10年以上前のレンズですが綺麗に写せるものですね。でもちょっと予算オーバーですね。いいレンズの証拠に中古もそれなりの価格ですね。
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMはISと比べても他のレビューを見る限りだと販売時期が古いだけで写りは変わりないようですが質感も変わるものなのですかね。逆に古い方が質感が高い場合もありますが。
>ナナミとユーマのパパさん
やはりLレンズ(特に白)の高級感に勝てるものはなかなかのないですね。目立ち過ぎなところもありますが「あの人気合い入ってる人なんだ」って確実に思われますね。というか私は白レンズつけてる人に対してそう思ってしまいます。
>holorinさん
18-35mm F1.8 DC HSM いいですね。すごいいいですね。焦点距離は広角側が28mm相当あれば十分なのであまり気にしませんが、これも予算オーバーです。質感は今時っぽいつや消し仕様なのでしょうか。量販店では漠然と見るだけでしたが、今度行くときは楽しくなりそうです。
>もとラボマン 2さん
前述していますがEF-S17-55mm F2.8 IS USMはよく写りますね。EF-Sレンズはフルサイズ対応じゃないからね。。。。という意見が多かったのでよくないのかと思っていましたが、そんなことはないですね。
次回量販店に行く際はみなさんの意見を参考に確認してみようと思います。聞いて思いましたが、まだまだ良きレンズがたくさんあるのですね。販売終了しているものはキタムラなどで確認できればと考えています。楽しくなってきました。
書込番号:23168460
0点

Mrdettaさん
以前、私も7Dを使っておりました。
決して画質が良いとは言い難くラティチュードが狭いためツブレやすくトビやすいですが、丁寧に撮ればそれなりにきれいに写ります。
Berry Berryさんがご紹介されているSIGMAの2本は実際に使ったことがあります。
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
純正やタムロンに比べると、いずれもコントラストが強め。
ラティチュードが狭い7Dで使うには光をうまくコントロールしないと白飛びやツブレが生じやすいです。(練習にはなります)
またどちらもボケは硬く、積極的に開放を使いたくなるような描写とは思いません。(個人的な感想)
エッジの効いたシャープな表現には向いているように感じます。
望遠域のレンズをお持ちでなければ高倍率ズームでも良いと思いますよ。
18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを使いましたが、上記の2本と似た性質のレンズであり、描写の差はあまり感じません。(望遠端は甘め)
今なら18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMの方がブラッシュアップされているかもしれませんね。
書込番号:23172877
0点

>Mrdettaさん
>調整する際のコツとかはあるのでしょうか。三脚を使えばいいというわけでもないと(手ぶれ補正のON OFFなど)思いますし、絞りを開ければピントが合う範囲が狭まって確認が難しいとか。
マイクロアジャストを使うならどれだけピントがずれているかの把握が必要です。ネットから、ピントチェックシートをダウンロードして使うてもありますが、例えば、フェンスのように同じ形が等間隔で並んでいるものを斜めから写してみるのも一つの方法だと思います。
三脚固定で、手ブレ補正オフ、ファインダーで中央一点で、絞り開放でAFして、カメラが揺れないように、レリーズや2秒タイマーでシャッター切って、ピントの山がどこにあるか見てみる手もあります。正確性にかけると言う意見は当然あると思いますが、試して見る価値はあると思います。
絞りは開放でないと意味がありません。絞り込んだら被写界深度が深くなってどこにピントの山があるかが分かりにくくなります。それで、狙った位置が一番はっきりしているなら、ピントは一応来ているということで、ずれていれば、その分をマイクロアジャストで調整してみればいいです。
なお、手ブレ補正をオフにするのは、ピントとは別に手ブレ補正が悪影響を出す可能性を排除するためで、ピントが来ているのに、手ブレ補正オンで何かおかしいなら、手ブレ補正の故障を疑うべきでしょう。
また、すでに意見が出てますが、タムロンの描写は柔らかめで、暖色系、シグマは開放からカチッと硬い感じで寒色系とよく言われます。私が経験した範囲ではたしかにそういう傾向はあると思います。個人的にはシグマが好みですが、ここは人それぞれでしょう。
更にレンズの質感についても、どういうものがいいかは個々の好みが出るところだろうと思います。
書込番号:23175532
0点

>少年ラジオさん
私がCANONを使い始めた理由がボケを表現した写真が撮りたくなったためですが、シグマのレンズはシャープが強い(硬い)と聞いていました。シャープが強い(硬い)ということは綺麗ボケないということなんですね。
写りが似ているのであれば高倍率ズームの方が使い勝手がいいかもしれませんね。中古も視野に入れているのですが(主にキタムラ)高倍率だとEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMに魅力を感じます。望遠側が足りないと思いますが、望遠レンズはEF70-300mm F4-5.6 IS USMを所有しています。この投稿の趣旨とは異なりますが、このレンズの質感は気に入っています。でも最近のダブルレンズキットのEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIの方が写りがいいという話も聞きますがEF-S55-250mmの方が作りがチープなのがまた気になってしまいます。
>☆観音 エム子☆さん
DPPは純正レンズしか使えないのですね。初めて知りました。でも当たり前といえば当たり前の話ですね。SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMはガラスケースに陳列されているのを確認しましたが気に入ることのできる質感でした。写りは良く無いのですね。やっぱり純正が良いということでしょうか。
>遮光器土偶さん
マイクロアジャストの確認方法、丁寧な説明ありがとうございます。早速試してみようと思います。
ピントチェックシートというものがあるのですね。それも含め試してみます。
>絞りは開放でないと意味がありません。
そうですよね。まずそれが基本ですね。プラス確認しやすい被写体を用意するということですね。
タムロンのレンズがピントが甘いと感じてしまったのですが、シャープが硬いシグマと比べるとボケはタムロンの方が綺麗と感じられることが多いということなのでしょうか。
質感に関しては「コンパクトなレンズ」よりも「重くとも立派なレンズ」をイメージしてます。キットレンズは写りよし、重さよし、質感は、、、もっといいものないのかな?といったところでしょうか。でもEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMは鏡筒も太くて立派に見えます。STMの方を見ていないのでわかりませんが、似通った質感だったらいいな、と考えています。
書込番号:23176346
0点

>Mrdettaさん
ちなみに、フルサイズ換算で50ミリ相当の画角を含むズームレンズで概ね15万以内で新品を入手可能なレンズは以下のようなものがあります。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=13&pdf_Spec301=12-18,18-24,24-35&pdf_Spec302=100-200,200-300,300-400,35-50,400-500,50-70,70-100&pdf_pr=-150000
ただ、フルサイズ用レンズは、広角側か望遠側かいずれかが現用の18-55と比べて不足するので、標準域とは言いながら、どの程度の焦点距離が必要かということも考慮しないと後悔すると思います。また、昼間の屋外ならさして問題はないでしょうが、屋内やうす暗い場所での撮影、あるいはボケを気にするなら、F値も気にする必要があります。
ズーム域は18-55と同程度でいいので、明るいレンズが欲しいとか、もう少し寄れるレンズが欲しいと言うなら、シグマの17-50F2.8とか17-70F2.8-4あたりでしょうし、広角側、望遠側とも、もう少し焦点域が欲しいなら、7Dと同時発売のEF-S15-85がいいのかもしれません。
広角側は18ミリ始まり程度でいいので、もっと望遠ということであれば、18-135のSTMかUSMが候補に上がると思います。
もっと望遠が欲しいなら、シグマの18-300とか、タムロンの16-300や18-400が候補に上がりますが、ここまでくると、パット見には問題なくても、等倍にしてPC上で細かく見ると、18-55より荒く見える可能性があります。
>シャープが硬いシグマと比べるとボケはタムロンの方が綺麗と感じられることが多いということなのでしょうか。
例えば、タムロンにモデルナンバー272Eという90ミリのマクロレンズがありますが、これなどはボケの美しさで評価が高いと思います。個人的には今は生産終了となったタムロン1750F2.8VC(B005)がピント面のシャープさと発色が好みでなかったためと、ズームリングの回転方向がキヤノン純正と逆ということも有り、また、ボケ味というものをあまり気にしないたちでもあるのでシグマを使うことが多いです。人によればボケはタムロンの方が柔らくて好ましいという方が多いようにも思います。
あと、質感というか、見た目を気にするなら、ズームレンズはズームによって全長が変化するものが多いので、お店で確認するなら、ズーミングして全長が変化したときの感じも確認すべきだと思います。
書込番号:23178088
0点

>遮光器土偶さん
返信が遅れてしまいました。15万以内リストありがとうございます。非常に参考になります。
焦点距離はとりあえずは標準域で十分なのですが、強いていえば望遠域よりを考えています。だからAPS-Cは渡りに船のサイズであることは確かです。フルサイズも手の届く購入価格になってきましたが、レンズ込みで考えるとやはりまだAPS-Cでしょうか。
広角域の方が望遠よりも好きですが、最近GoProを入手したのでとりあえずは望遠域と考えています。
中古の価格まで考慮すると、やはりタマ数の多い18-135 STMが候補に上がります。動画を7Dで撮影するつもりはないのですが、静かに速くピントが合うに越したことないのが理由です。
ボケを考えればタムロンの選択肢もあるということですね。ピントが甘いことばかり目に入っていましたが、視点を変えれば俄然選択範囲が広がりますね。単焦点も考えてもいいのですが、今はズームを候補にしようと思っています。
高倍率ズームだと白レンズじゃないと全長が変化しますよね。フードをつけたところであまりかっこいい物ではないなと常々感じています。
でもそんなこと言ったら白レンズとかシグマ、タムロンの大型の物になっちゃうじゃないですかー。でも予算的に今の所は無理です。
中古のEF70-200 F2.8L USMくらいなら手が届きますかね。
書込番号:23184913
0点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISと
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMとの得られる画像の差はどのくらいのものでしょうか?
送られてきて気がついたのですがSTMではなくただのISでした。
これを売ってでも買い換える価値があるほどの差でしょうか?
用途としては室内での人物撮影がほとんどの予定です。
カメラはkiss x7、動画撮影に関してはするかも知れない程度です。
よろしくお願いしまします。
1点

IS付きだけで、
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
の3種類がありました。無印?とII型は、確か光学系は同じだったように思います。
重量はほとんど変わりませんが、STMはいくぶん長くなっていますね。
カメラも条件も時期もシチュエーションも何もかにも違うので、単純な比較はできませんが、EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMに対してEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISは、若干のハイライトのにじみと倍率色収差による色にじみがあるように感じます。
書込番号:23117553
4点

>送られてきて気がついたのですがSTMではなくただのISでした。
これを売ってでも買い換える価値があるほどの差でしょうか?
まずはバンバン撮ってみて気に入らなければ売却しましょう。スペックより描写でしょ?
STMの特徴
ライブビュー撮影および動画撮影中のオートフォーカスを強化した高倍率のEF-S標準ズームレンズです。新フォーカス機構「STM(ステッピングモーター+リードスクリュー)」を採用したことで、静止画撮影、動画撮影の両面において、快適なオートフォーカスを実現。
書込番号:23117810
1点

>exseed_mamaさん
18−55ではさほど違いはないかも知れませんね。
55−250になるとAFは、はっきり違います。
書込番号:23117847
1点

私もholorinさんと同じです
とくに近接ではより顕著に感じる印象です
STMの特徴は
・AF速度が速い
・AF作動音がほぼ無音(無印はジージー音があり動画に向かない)
・AF作動時ピントリングが回転しない
・組付精度が向上している(品質感、剛性感)
・電源OFF時はピントリング機能しない(電動のため)
描写はぶっちゃけどっちでも問題ないですが
使い勝手がよくなりますので、買い換えもアリと感じます。
そんなに高くないですしね
でもどうせならF4-5.6モデルの方が良いかと思いますよ
3.5-5.6STMの相場+2千円くらいです
コンパクトになってるので、X7にはこちらがよいかと。
書込番号:23117884
1点

exseed_mamaさん こんにちは
動画をするのでしたらSTMの方が良いかもしれませんが 静止画でしたら写りの方は変わらないと思いますので そのままでも良いかもしれません。
書込番号:23117893
0点

>exseed_mamaさん
金額的な差は大してないので、精神衛生上
あれこれ考えるより
「サクッ」と買い替えた方が良いと思いますよ。
書込番号:23117899
0点

18-55of3.5〜f5.6STMとSTM以前では描写に差はあると個人的には思っていますし、良くなったと思いました。
STMが商品化したのに合わせて光学系も変更したのかなと思います。
X7と18-55oSTMは同時発売でレンズキットには18-55of3.5〜f5.6STMが付属していたはずです。
ダブルズームの望遠だけはSTM無しのU型だったと思います。
個人的には買い替え価値はあると思いますが、新しいf4〜f5.6の方が良いのではと思います。
X9iのキットレンズで新しいセンサーに合わせて改良されたのではと思いますので。
AFの快適性は格段にアップしたと思いますが、室内での人物撮影なら35oや50oクラスの単焦点、ストロボなどのライティング機材を追加した方が良いかなと思いますし、買い替えるなら18-135oUSMにするのも良いと思いますし。
書込番号:23118004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様夜遅くにもかかわらずご意見ありがとうございました。
いろいろ撮影してみて不足を感じるようであればF4-5.6モデルも含めて買い替えを検
討しようと思います。
書込番号:23118019
0点

こんにちは。
ISとSTMではスペック上は最大撮影倍率が違いますね。
ISは0.34倍、STMは0.25倍。
ISのほうが小さなものを少し大きく写せるということです。
あとは広角側の開放F値が3.5と4の差ですが、これはそんなに
重要視しなくてもいいかな。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000226445_K0000944216_10501011868&pd_ctg=1050
写りについては両方とも使ったことはないですが、
どちらも大差ないのではと想像します。
AFはアハト・アハトさんがお書きのように、STMのほうが
優れているのですが、これも使う人によって重要度が
違ってくるかなと。
マップのワンプライス買取りだといずれも2000円くらいみたいです。
https://www.mapcamera.com/ec/assessment/search?keyword=EF-S18-55mm%20F3.5-5.6%20IS
買い替えならモノによって10%増額とか、リピーターなら3%UP券
付けてさらにアップなんてのもあります。
ただ、買い替えなら差損が出ますので、私ならその差額を新しい
レンズの足しにするかな。
EF50mmF1.8STMとか、もしお持ちじゃなければ一度調べてみてください。
書込番号:23118050
0点

皆様のアドバイスを参考にしてF4-5.6STMを選んで購入しました。ピントのスピードも静かさも十分でシャッターが楽しく切れるようになりました。
すべて絞り優先F8iso800で撮影しました。
駐車場
フロントガラスの映り込みが綺麗で嬉しいのですが植え込みはちょっと眠いかもアスファルトは見た目よりも質感が良くなってる気が。とはいえ肉眼よりは細かく写ってますね。
近くの校舎
遠景が甘いような気もしますが小雨なのでそのせいかも。
ところでレンズ光学補正データを読み込ませれば更に描写力が上がるのでしょうか?
もしそうなら大変そうですがチャレンジしてみます。
皆さんのおかげで楽しくカメラと触れ合えそうですありがとうございました。
書込番号:23120474
0点

先日お礼したのですがグットアンサーを選べてなかったので決定しました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:23128030
0点

植え込みは日陰で光量不足、遠景は大気のもやがあるので
これはどんなレンズでも落ちる部分かと思います
差し引いても十分な映りですし
小さくAFも快速、収納時も広角で一番短くなるとか
地味な部分も使い勝手のよいレンズだと思います
いい買い物ができて良かったですね
書込番号:23128110
0点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
こんにちは。非LレンズとLレンズの違いについて教えて下さい。
当方は主に子供達の写真を撮影し、ハガキサイズで店舗プリントして保存しています。
Nikon D7000や5Dmk2の使用を経て、現在はKiss X7 +当レンズを使用して数年が経ちます。
以前からLレンズ(あるいはニコンのNクリレンズ)は予算的に厳しいので特に視野に入れたことはなかったのですが、私のようにハガキサイズで印刷するだけの撮影者にとっても、Lレンズは仕上がった写真場での恩恵はあるのでしょうか?
色乗りやシャープさなどで、ハガキサイズプリントでも違いが活きるでしょうか?
場合によってはLのズームを一度試してみたいとも思い質問させていただきました。
所のカメラ店では、Lレンズはショーウィンドウの中に入れられてて実際に手に取りにくく、また店内での使用しかできない(当たり前)なので、実際に使用経験のある人に聞いてみたいと思っています。
1点

Lレンズと言っても、ピンからキリなわけで、18-55っていうレンズはそれなりに優秀ですし、個人によって見方も違うと思いますが、例えば17-40F4Lなどですと違いは分かりにくいと思いますし、50ミリF1.2Lくらいで開放で撮ったものであれば、差は感じると思います。
書込番号:22387019
4点

まず 解像度に関しては
ハガキサイズでは差が判りません。
被写界深度とは
ピントが合ってる様に見える範囲を言い
画面対角線の1/1500と定義されてます。
フルサイズだと対角線が43mmなので
0.03mmのボケまでが被写界深度です。
肉眼にも解像度が有ります。
眼の良い人でも0.127mmと言われてます。
これは2つの線が0.127mmより
狭ければ1つの線にしか見えない。
これが肉眼の解像限界です。
つまり センサー上で0.03mmのボケは
4.23倍 拡大して 眼の良い人に
やっと見えだすのが被写界深度です。
つまり長辺15.2cmまで引き伸ばしたら
眼の良い人に
被写界深度の端がやっと見える訳です。
レンズの解像度は
被写界深度より 遥かに
高解像度だから 解像度に差があっても
ハガキサイズでは感知するのが不可能となる訳です。
レンズの解像度が被写界深度より甘ければ
被写界深度なんて意味が無くなります。
透明感に関しては
Lレンズでは無く
レンズ構成枚数が少ない50mm F1.8なんかが
一流現像所でプリントした時 透明感を感じます。
パソコンは通過光だから
透明感でて差が判りづらいけど
プリントは通過光じゃ無いので
敏感な人にはレンズの透明感が何となく感じる様になります。
書込番号:22387050 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハガキサイズでしたら、Lズームで撮っても違いは分からないと思います。
それよりEF50mmF1.8 STMとか、単焦点レンズを購入したほうが違いが分かると思います。
書込番号:22387076
5点

>色乗りやシャープさなどで、ハガキサイズプリントでも違いが活きるでしょうか?
ハガキサイズでも色乗りやシャープさは微妙に良さは分かるとは思いますが、価格ほどの差は感じないと思います。
ただ、開放値の明るいレンズで背景をぼかすとか、表現の幅は広がると思います。一番違いを感じるのは、気分だと思います。
あと、たるたるまみーさんもおっしゃっていますが、EF50mm F1.8 STM とかEF85mm F1.8 USM とか、単焦点レンズで撮影したほうが違いを感じると思います。
書込番号:22387101
5点

レンズ指定しないと比較できませんよ
ズーム域が違うレンズ比較しても意味ないし
そもそもEFSレンズのLってないし
フルサイズの少しズレたズーム域のレンズと比較してもいいけど、広角側の比較は出来ませんよ
望遠側なら少々違ってても比較対象にはなると思いますが
書込番号:22387104 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トキナー開発部のベテラン
尾高 保さんは語る
いくら通過率の良いレンズを使っても
例えば16枚とか使ったズームよりも
使用枚数の少ないシンプルなレンズ構成の単焦点に
発色ではかなわないと個人的には思ってますので。
⇒僕もそう思います。
発色とは色純度がもたらす透明感の事ですよね。
大いに感じてます。
20枚とか使ってあったら
Lレンズでも発色が良いハズが無い。
と思います。
書込番号:22387306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8歳娘のパパです。
他人の撮った写真だと解らないかも。でも自分が撮った我が子の写真なら解ると思いますけどねえ。
どのくらい子供写真を撮られてるか?にもよりますけどね。
特に、18-55だと55寄りの焦点距離を使い、カリっとさせるのに一段絞るとF8になりますよね?
これを同じ焦点距離を使ったLズームだと24-70を使うことになるんですが、当然ながらF2.8なりF4なりで撮ることが増えるので…
だから結果として後から解るんですよ。
ただ、その違いが恩恵か?と聞かれると、うーーーん…ですかね。
とくにボディがX7で、わざわざ重くて大きいLズームってなあ…。
私の場合、X7を使ってた頃は、最初は17-40Lを充ててましたけど、そのうち18-55と50F1.8しか使わなくなって…広角域は、可動液晶のあるボディの方が使いたくなってX7は手放しましたね、たしか。
あとEF-SとLズームだと、そもそも焦点距離がずれて、大きさ重さが違いますから、当たり前ですけど使い方も変わるんですよね。
そこからしても自分で撮った我が子の写真は、自分がどの機材をチョイスして撮ったのか、画質云々以外で解るんですよね。
逆に解らない場合は、その写真に意図がないとか、そもそも使い方を考えることがないとか…
機材の問題ではないのだと思います。
一方で、画質比較のために、適当に近所の写真を露出を合わせて撮った2枚の異なる写真を印刷物で比べて、どっちだ?なんてやっても、まあ解らないでしょうし、そもそも子供撮りにおいてほぼ意味のないことかと思います。
ご参考まで。
書込番号:22387310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラ小僧2019さん こんにちは
プリントした時点で 色乗りなどは お店のプリンターの特性で変わってきますので レンズが変わっても 変化が少ない可能性があります。
でも レンズの場合 F2.8など明るいレンズでしたら 明るい分シャッタースピードが速くでき手振れなどが少なくなるので 写真自体はよくなることはあります。
書込番号:22387515
1点

カメラ小僧2019さん
値段が凄く違うのですから、そら違わない訳はありません。
断言しますが、Lサイズでも雰囲気の差は出ます。
でも、値段の差が直線的に写りの差になっている訳ではありません。差は僅かです。
そしてまた、その差に価値を見出すかとなると、これ別の話です。
17-40f4lとの比較
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=836&Camera=736&Sample=0&FLI=1&API=0&LensComp=949&CameraComp=736&SampleComp=0&FLIComp=2&APIComp=0
個人的にはやはり皆さんお勧めのように、予算を明るい単焦点等別の種類のレンズに振り向けた方が、撮れる写真の幅が広がって楽しいのではないかと思います。
書込番号:22387677
2点

Lズームでは大差なし!
L単なら大差あり!!!
L単おすすめッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:22396842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。みなさん当方の稚拙な質問に丁寧に返信してくださりありがとうございます!
遮光器土偶さん
17-40 F4 Lは少し注目していたレンズでした。やはりハガキサイズ程度では差はあまりなさそうなのですね。
私はEF 50mm F1.8 旧型2 を使用していて、撒き餌さとえども少し絞るだけでズームレンズには出せないシャープさ(というか背景ボケにより、ピント面の被写体のシャープさが際立つ)があることは実感しています。
謎の写真家さん
詳しく数字でご教授くださりありがとうございます。
透明感、という言葉は千差万別の意味を持つと思いますが、キレやコントラストの明確さという意味と受け取らせていただきました。50mm F1.8でもLズームに劣らないという意見を聞いて少し安心しました。
やはりプロがLズームを使うのは、コーティング(透明感に繋がるとは思いますが)や耐久性、大きく伸ばした時の解像度、AFの速度などが理由なのでしょうか?
たるたるまみーさん
面白ハンドルネームですねw
確かに、50mm F1.8などのボケるレンズは、ぼかして使えばハガキサイズでも明確にさがわかりますね。また、絞った場合もズームよりも多少なりともシャープですね。
私は50mmの旧型を使用中ですが、STMに買い直そうか考え中です。全体的に高性能化されてるので。
ロロノアダロさん
価格ほどの差はない、んですね。ある意味庶民にも一定の画質が保証されている(=平等)ということですねw 嬉しい限りです。
AIと馬鹿は紙一重
そうですね、もうすこし細かく指定すればよかったと思います。画角は換算で同じで比較したいと思ってました。
不比等さん
お子さんを撮ってらっしゃるのですね。なるほど、明るさに余裕があることによって絞りの予知ができるから、結果的にシャープになりやすい、ということですね。言われるまで気がついてませんでした(汗)。
あと、撮影時に使ったレンズを覚えているから写真を見るとわかる(思い出す)というのも、確かにありますね。意外と覚えてるものです。
もとラボマン2さん
確かに、シャッター速度を稼げればブレ量が減りますもんね。私は被写体が子供ゆえに被写体ブレに悩まされているので、明るいレンズを使いつつ(でも被写体深度を稼ぐために絞るから意味ないけど)ISO感度を上げてシャッター速度を稼いでいます。低速度+手振れ防止機能よりも、高速+手ぶれ補正なしの方を優先中です。
☆M6☆ MarkUさん
L単は重量的にも金額的にも手が出ないです(汗)。
そしてある程度絞った場合に、ハガキサイズにて非Lレンズの単焦点との差が気になりますね。
皆さん返信ありがとうございました!
BAは後で決めさせていただきますが、Lよりもノーマル単焦点を奨める方々が多くてちょっと意外&精神的に安心した。
今年も良い写真ライフを!
書込番号:22398254
2点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
教えてください。
現在X7iのダブルズームセットと50mm1.8の単焦点のレンズを持っています。
来月家族旅行で初めてユニバーサルと海遊館に行こうと思います。
この様な遊園地⁉️の様な所に行ったことないので、レンズの焦点距離はこの組み合わせで足りますか?
おそらく状況を想像するとレンズの交換はしてられないと思うので18-55を付けっぱなしの様な気がします。
皆さんならどのようなレンズを付けてこの様な所に行かれますか?
子供との二人旅なので、子供を見つつ、乗り物に乗ったり、プラプラしたりしないと行けないので、この先使えるレンズを買うことも考えています。アドバイスお願いします。
書込番号:21543549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

18-55の55ミリというのは少し離れると小さくしか写らないので、純正なら18-135USM、サードパーティならシグマの18-200か18-300くらいを考えます。
書込番号:21543571
2点

>takayuki-hさん
子供との二人旅でしたら、そのレンズ
付けっぱなしの一本で良いと思います。
又はコンデジの方が良くないですか?
書込番号:21543652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

便利ズームという10倍程度の18−200mmだとこれ1本で済むね。
キヤノンだと18−135mmになるのかな。
私はソニーを使うが16−50mmと望遠対応で18−200mmを使います。
使い慣れた画角が得られる16mmは必須、小型で軽いのでポケットに収まるのでジャマにはならん。
書込番号:21543690
3点

>takayuki-hさん
日中屋外ならキットレンズでいいのでしょうが、海遊館の中って結構暗めですよ。
また、夜間撮影などを考えると、キットレンズより50F1.8がいいと思います。
私、ニコンユーザーですが、海遊館とUSJに行った経験があります。
D7200にキットレンズの18-300と40F2.8しか持ち合わせていなかったので、夜の撮影と荷物も考えてこの時は40mm一本勝負にしました。
海遊館の中、USJの室内、ともにそれほど明るくない条件ですので、明るいレンズをお持ちであればその方がいいのかなと。
画角的には18-300があればいいなとは思いますけど。
シグマやタムロンの17-50F2.8などのレンズがあれば、こちらの方が使いやすいかとは思います。
書込番号:21543706
2点

>takayuki-hさん
レンズ購入の相談では無く
今お持ちのレンズデの対応や使い勝手ですよね
お考えの様に基本18-55の使用で良いと思います
もし荷物に余裕が有るなら50/1.8も持って行けば
暗い室内で使うかも知れません
書込番号:21543729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは〜
子供と出掛けるときは
http://s.kakaku.com/item/K0000856832/?lid=sp%5Freview%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
こちらのレンズの旧型を使用してます。
18から135oまであるのでレンズ交換なしでも
結構な範囲をカバー出来ています(^ω^)
書込番号:21543985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出番が多いのは18-135oUSMですね。
旧タイプの18-135oSTMを買おうかなと思っていたらUSMなったので。
STMだと中古で2万チョイ、光学系は同じなので写りは同等。
違いはAFの速さとデザイン、パワーズームアダプターPZ-E1が使えることかな。
STMもAFは速く十分な速さだけど、ナノUSMはもっと速いですね。
書込番号:21549927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。
やはり望遠側55oは短いですよね。
持ち運びもあると思いますが、ユニバーサルはどれくらい望遠が必要になりそうですか?
デジカメに55-250じゃ邪魔になりそうですかね⁉️
水族館は50oにしようと思います。
書込番号:21551292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takayuki-hさん
レンズ追加購入ですか?
その場合予算が大事です
書込番号:21551301
1点

前にgda_hisashiさんがおっしゃった様に、本当は買いたかったのですが旅費の事もあるので今あるレンズで考えたいと思います。
書込番号:21551306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海遊館は行ったことは有りませんが、USJは何度か家族で行った事が有ります。
前回行った時はミラーレスカメラに、レンズは18-55mmのみで撮りましたけど、特に望遠不足を感じる事は無かったです(←あくまで個人的には、ですけど)
>デジカメに55-250じゃ邪魔になりそうですかね
55-250mm着けっぱなしを持ち歩くと、使用頻度が少ない割に重くて嵩張るので、多分邪魔になると思います。
書込番号:21551637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
初投稿です。
EF-S 18-55mm IS STMを最近どう言うもんかと思って、購入しました。
eos 7d m2に付けて動画撮影をしてみました。すると、静かと思ったら絞り込みの駆動音がなかなか、うるさかったんですが、これは普通なんでしょうか?
ご教示よろしくお願いいたします。
書込番号:21476795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
サブ機の60Dを友人に譲る為に新品で購入したけど、フォーカスリングがクルクル軽くて壊れているように回ります。
書き込みも拝見致しましたが、本当にこの驚く程の軽さは普通なのでしょうか?
ご使用している方、宜しくお願いします。
書込番号:20845342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古で2本購入して使っています。
フォーカスリングは軽く回ります。
故障ではないと思います。
書込番号:20845379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

旧型(U型)に比べると、とても軽くなっていますね。
書込番号:20845421
1点

>fuku社長さん
>秋野枯葉さん
ありがとうございます。
購入当時はEF-S18-135mmISを使用していましたが、転売した為に比べるようなレンズが無く、驚く程の軽さにビックリしました。
MFでしっかりボケるのでリングが軽いだけなんですね(^^;)
ご返信ありがとうございました。
書込番号:20845480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に解決済みになりましたが、このレンズのフォーカスリングの軽さは情けないほど軽いです。
チープさ全開です。
最近の他のレンズは改善されていますけどね。
18-55f4-5.6はナイスですよ。
まだ購入していないけど。
書込番号:20850839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





