EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM のクチコミ掲示板

2013年 4月12日 発売

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM

ステッピングモーターを内蔵した小型・軽量の標準ズームレンズ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥7,980 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥36,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜55mm 最大径x長さ:69x75.2mm 重量:205g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMの価格比較
  • EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMの中古価格比較
  • EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMの買取価格
  • EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMのスペック・仕様
  • EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMのレビュー
  • EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMのクチコミ
  • EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMの画像・動画
  • EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMのピックアップリスト
  • EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMのオークション

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月12日

  • EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMの価格比較
  • EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMの中古価格比較
  • EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMの買取価格
  • EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMのスペック・仕様
  • EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMのレビュー
  • EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMのクチコミ
  • EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMの画像・動画
  • EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMのピックアップリスト
  • EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMのオークション

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM のクチコミ掲示板

(321件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」のクチコミ掲示板に
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMを新規書き込みEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

X7 + EF-S18-55mmF3.5-5.6IS STM

2019/06/16 22:01(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM

スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9916件 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMのオーナーEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMの満足度4
当機種
当機種
当機種

18mm F3.5開放

35mm F4.5開放

55mm F5.6開放

このレンズはEF-S18-55mmF4-5.6IS STMに置き換わって、すでに生産終了なんですね。HPでも在庫僅少になっています。
確かにちょっとコンパクト性に劣りますが、そつのないレンズに仕上がっていますね。

書込番号:22740381

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2019/06/17 00:13(1年以上前)

>holorinさん

自分もキットレンズですが良いと思います。

このクラスでコンパクトにするには沈胴ですかね、ニコンやペンタックスのように。

書込番号:22740666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2019/06/17 00:43(1年以上前)

標準ズームってのは、数を作ってるだけによくできてますよね( =^ω^)

書込番号:22740720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9916件 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMのオーナーEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMの満足度4

2019/06/17 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

35mm F10

55mm F5.6

18mm F8

>with Photoさん

フランジバックが長いので沈胴は難しいのかな。一つの回答は現モデルのEF-S18-55mmF4-5.6ISSTMなんでしょうけど、気分的に寂しい感じがします。

>松永弾正さん

以前、X3のEF-S18-55mmF3.5-5.6ISも使ったことがありますが、これも写りは良かったですね。

書込番号:22742516

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ39

返信18

お気に入りに追加

標準

なぜF4通しにしなかったのか?

2017/12/07 20:11(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM

クチコミ投稿数:27件 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMの満足度5

折角、機能が向上して、実用的に使えるレベルになったのに、なぜかF値だけは旧型と同じなのは、なじめません。
せめてF4通しなら、ISがついているので、もっと実用的に使えるような気がします。
インナーズームとまでは言いませんが、F値一定なら、AVモードを多用する身としては、もっと気軽に使用できると思います。
F値が一定の、広角ズームレンズを所有しておりますが、Lレンズで重量もあるので、軽いボディーとレンズをもって撮影した
いときには不向きです。

書込番号:21413661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/12/07 20:33(1年以上前)

キット専用とも言っていいおまけレンズに、ボディより高価になりそうなF4通しは無いでしょうね。
開放から使い物になるようにするには、レンズの枚数も増えますから、重量も増加するし……。

スレ主さんは、仮にキットではなく、EF-S 18-55 F4 IS STM単品が実売6万だったら買いますか?
私なら絶対に買いません。

書込番号:21413711

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2017/12/07 20:37(1年以上前)

キャノンのキットレンズ(18−55)は歴代モデル皆優秀

明るくしてその分大きく重くなれば要らない
むしろ光学性能は今のままでマウント金属、胴鏡補強
のタフモデルが欲しい(ちょっと重くなっても)



書込番号:21413725

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2017/12/07 20:39(1年以上前)

重く、大きく、高価になりますからね。

書込番号:21413730

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/07 20:43(1年以上前)

コストダウン

書込番号:21413741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMのオーナーEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMの満足度4

2017/12/07 20:43(1年以上前)

インナーズームでF4コンスタントは構造的に小型軽量にはできません。シグマ17-70mmF2.8-4を一回り小さくしたようなレンズで、開放F値をF4に全域絞ったような仕様なら可能かもしれませんが、こちらは465gで二倍以上の重量があります。テレ側を55mmまでに短縮しても300gを切ることはないでしょう。小型軽量のコンセプトには合わない感じです。
つるピカードさんのおっしゃるように、もう少し重く大きく高くてもいいというのであれば、そういったラインを新たに作ることは可能かもしれません。

書込番号:21413743

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/07 20:45(1年以上前)

24-70F4 Lの立場がなくなるから

書込番号:21413751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/07 20:46(1年以上前)

>ラジオマンXさん

なぜF4通しにしなかったのか?

⇒説明しなければなるまい。

18-55mm F4 のレンズだと
本来 18-55mm F2.8-4.0のレンズを
広角側で1段 絞られ
中域で0.5段 絞られ
F4 通しな訳です。

18-55mm F2.8-4.0のレンズだと
レンズ径も大きくなり、高価にもなり、
カメラを買った時に、付属してくるレンズには、価格が上がってしまうからです。


書込番号:21413755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/07 20:49(1年以上前)

ラジオマンXさん こんにちは

コストがかかり 価格が上がったり 大きく重くなるため キットレンズとしては難しい気がします。

書込番号:21413762

ナイスクチコミ!2


AD2003さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/07 21:05(1年以上前)

F4が売れなくて困るけど売れてEF-S17-55mm F2.8 IS USMが売れなくても困るから
作っても高値で売れないしF2.8が重い訳でもないからメーカーに旨味も無ければユーザーの需要も無いんでしょう

書込番号:21413812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMのオーナーEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMの満足度4

2017/12/07 21:39(1年以上前)

そのうち誰か、お二人さん

ラジオマンXさん
メーカーに電話!

ってコメントくるんじゃ?
先に言ってしまおう(笑)

書込番号:21413919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMの満足度5

2017/12/08 06:52(1年以上前)

キットレンズというカテゴリーで考えると、F値一定の設計にするのは、確かにナンセンスですね。資金と相談して、マイクロフォーサーズに乗り換えちゃおっか。しかし、初代5Dとエントリーのボディーと、3本のEFレンズを所有しているので、携帯性だけの理由で、マウントを変えることはしませんが。

書込番号:21414604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMのオーナーEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMの満足度4

2017/12/08 11:41(1年以上前)

このレンズ、持ってますけど、絞りが幾つとか、あまり気にせず気軽なお散歩レンズ的に思ってるので私。メーカーも同じでしょ。安くて、軽くて、手軽で、普段着で使ってほしいレンズの位置付けと思います。
キャノンのレンズいいじゃーんって、思った人を沼に落とすレンズかもですね(笑)、撒き餌みたいなレンズですこれ。

書込番号:21415034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/12/08 13:17(1年以上前)

シグマの

17-70mmF2.8-4 DC MACRO OS HSM

を真似て

EF-S17-70mmF2.8-4 IS USM

出さないだろうか?出さないだろうなぁ(笑)

書込番号:21415218

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2017/12/08 13:53(1年以上前)

こんにちは。

キットレンズにF4通しとかけっこう無茶なご要望ですね(^^;)

>初代5Dとエントリーのボディーと、3本のEFレンズを所有しているので、
>携帯性だけの理由で、マウントを変えることはしませんが。

それくらいの所有なら早めに乗換えが吉だと思いますよ。
M4/3はいいですよ。

書込番号:21415280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMの満足度5

2017/12/08 14:37(1年以上前)

>BAJA人さん
FDマウント時代に、キットレンズ的な位置づけで、
F4通しなのに軽くて小さいレンズがあったのを知ってから、なぜ技術が進化した現代に、キットレンズのF値一定化ができないのかと。
技術が進化すれば、高価な技術も、低コストで実現できると思いますが。
しかし、EFマウント教過激派である以上、他のマウントへは、死んでも移行しませんが。

書込番号:21415349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2017/12/08 15:13(1年以上前)

機種不明

小さいボディによく似合います

ラジオマンXさん

>FDマウント時代に、キットレンズ的な位置づけで、

正式なキットでズームが付くのはTシリーズ以降ですかね。FD最晩年。
それ以前は仰るように各販売店が独自にキットみたいに組んで売っていた
ような記憶があります。雑誌の広告などにもよく出ていたような。

NFD35-70/4ならうちにあります。F4の割りにコンパクトですが
現代のキットとしてはこれでも大きいんでしょうね。
APS-Cだと広角側に振りますから、実焦点距離も18mmという超広角域ですし、
小型化には苦労してるんだろうなと思います。

でもF4通しは私も出れば嬉しいです。
個人的には通しが好きですので。

書込番号:21415415

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/08 23:01(1年以上前)

ラジオマンXさん 

>FDマウント時代に、キットレンズ的な位置づけで、

MFレンズとAFレンズでは大きさが変わりますし広角側35oと24oの違いでも大きさ変わってくると思いますよ。

実際 ニコンのボディ内モーター用35‐70oF2.8と レンズ内モーター用28‐70oF2.8 大きさ全く違っています。

書込番号:21416531

ナイスクチコミ!0


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/09 01:50(1年以上前)

色々とレンズの特許情報などを見たりすれば、レンズというのはこれだけ作るのが難しいんだということが知れますよ。
そうなると、なんでもっと明るくしないんだ?とか、なんでもっと小型軽量に作れないんだ?などの疑問がどんどん消えていきます。
もちろんマーケティングやコスト面の要因もありますが、一番重要なのは光学設計上の問題ですからね。
前はエンジニアの嗜みというレンズの特許をまとめた良いサイトがあったんですけど、もう閉鎖しちゃいましたし残念です。

書込番号:21416835

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

標準

EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM(U?)

2017/02/08 23:56(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM

クチコミ投稿数:5670件

いつものデジカメinfoの情報ですが(元ネタは軒下デジカメ情報局)
http://digicame-info.com/2017/02/evf-5.html

ワイド端解放F値が現行モデルより1/3段暗くなってるので、それに伴いサイズもコンパクトになってるみたいですが重量は増えてる?

でもF4始まりとなると24mm F2.8パンケーキと(F値では)差別化が出来そうですね。

書込番号:20642148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/09 00:12(1年以上前)

18-55何個目だよキヤノン...

書込番号:20642200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/09 00:16(1年以上前)

【新レンズ!?】
EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM
レンズ構成  10群12枚
最短撮影距離 0.25m
フィルター径 58mm
サイズ    66.5 × 61.8mm
重さ     215g

【現行レンズ】
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
レンズ構成  11群13枚
最短撮影距離 0.25 m
フィルター径 58 mm
サイズ    69x75.2 mm
重さ     205 g






EF-Sの新しいキットレンズは、現行型と比べると全長が13.4mm、最大径が2.5mm小さくなっており、かなり小型化されているようです。


…だそうです(^_^ゞ

書込番号:20642213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/09 00:22(1年以上前)


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/02/09 01:31(1年以上前)

実物は数字以上に小さく見えそうですね。

X7後継機にピッタリ?…(笑)

書込番号:20642348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/02/09 07:23(1年以上前)

最初レンズ名見た時、どこに違いがあるのかピンとこんかったw

間違い探しか! ヾ( ̄▽ ̄;)

書込番号:20642515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2017/02/09 12:00(1年以上前)

スペックではマイナスな笑
ファインダーが出るのでM3の後継機か。。

書込番号:20642992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/09 12:11(1年以上前)

あれだね
18mmで一番短くなってますね

全長短くするために2グループ式じゃなく3グループ式にして
開口効率悪いから広角側F4になったのではないかと。

かわりにフォーカス群のレンズは小さくできるので
たぶんAF性能は向上してるんじゃないかなあ

書込番号:20643017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/02/09 12:16(1年以上前)

安価な商品を企画するメーカーも大変でしょう

書込番号:20643025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2017/02/09 12:30(1年以上前)

でも、そこでユーザーを掴んで
二桁機、フルサイズ機、プロ機へと誘い
それから赤い帯のついたレンズへ・・・

どれだけの人達が落とされていくのでしょうかね(笑)

書込番号:20643057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/02/09 18:40(1年以上前)

X7系をミラーレスキラーにするのなら、15-75とかだせばいいのに。
キヤノンのイケズ!?

書込番号:20643781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2017/02/09 20:48(1年以上前)

>それに伴いサイズもコンパクトになってるみたいです

EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM(66.5 × 61.8mm 215g)
AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR(64.5×62.5mm 205g)
HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE(71×41mm 158g)

といっても、そんなに小さくなってないですよね
ようやくニコンにおいついたくらい。
沈胴式とはいえペンタックスの長さ41mmはすごいですよね
ミラーレス用のEF-M 15-45mmより短いんだから

X7系をミラーレスキラーにするのなら、もっと小さくすればいいのに

書込番号:20644184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件

2017/02/09 22:02(1年以上前)

◇YUPIN the Thirdさん
>18-55何個目だよキヤノン...

んー6つ目?
(USMT型→USMU型→IST型→ISU型→STMT型→STMU型?)
合ってます?

◇☆松下 ルミ子☆さん

御意( ̄^ ̄)ゞ

◇ぽん太くんパパさん
>X7後継機にピッタリ?…(笑)

ですねー(^^)
でも噂通りのスペックなら重くなってるのが・・・

◇Masa@Kakakuさん
>最初レンズ名見た時、どこに違いがあるのかピンとこんかったw

単体で見ると分かりにくいですけど、ピントリングの幅が半分くらいになってますね。

◇sho_U_5さん
M6へのコメントですかね?
個人的にデザインはM5より好きです(^^)

◇アハト・アハトさん

なるほど、F値を落とす事でそう言うメリットが有るんですね。
画質は現行モデルでも定評が有るので据え置きでも大丈夫そうですが、AFスピードはニコンのAF-Pと同等以上を期待したいですね。

◇じーこSZ_KAIさん
>どれだけの人達が落とされていくのでしょうかね(笑)

確かに気になりますねー(笑)
自分の周り、主に学校関係ですがエントリークラスにキットレンズが大多数です。
その中でもやはりキヤノンユーザーが多いですが、1割でもステップアップしてくれれば御の字でしょうか?

書込番号:20644490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件

2017/02/09 22:26(1年以上前)

◇めぞん一撮さん

ミラーレスキラーなら焦点距離よりコンパクトさの方が重要かもしれませんね。(広角から中望遠まで1本で済ます、と言う考えももちろん良いと思います)
X7ボディは一眼レフ世界最小・最軽量ですが、システム全体としてはレンズがネックになりますから。

◇カプリコートさん

サイズはペンタに及ばないにしてもEF(-S)レンズで沈胴式を出して欲しいですね。

書込番号:20644564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4364件Goodアンサー獲得:16件

2017/02/10 23:49(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
こんばんは(^^)

現行型、一年もみたず使っていましたが、見た目の大きさに対して軽いのが落ち着かなくて。。。
小さくなって重くなった、よさげです(^^)
あと、取り付けの白いマークが、プリントでなくてしっかりした(?)作りであってほしいです♪

書込番号:20647394

ナイスクチコミ!0


uzuki1stさん
クチコミ投稿数:24件

2017/02/16 17:39(1年以上前)

暗くなった分、手振れ補正は強化されているようです(3.5→4段分)。
x7に付けたいです。

書込番号:20663835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件

2017/02/17 13:33(1年以上前)

◇金魚おじさんさん
>取り付けの白いマーク

旧EF-S18-55はプリントなんですね(気を付けて見てないので知りませんでした)
価格からして難しいと思いますが、突起のマークになると良いですね(^ ^)

◇uzuki1stさん

コンパクトになったのでX7にピッタリですね!(重くなったと言っても10gですし)



そう言えば【U】が付いてないのはF値が違うから?

書込番号:20666101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信22

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM

スレ主 Kou-foさん
クチコミ投稿数:94件

8000Dでダブルズームセットにするか18~135mmのセットかで迷っています。
〜135mmまでの方は持ち運び一本で済むけれど、ダブルですと軽めの望遠が使えますよね。
いずれ余裕がでれば10~18mmを買い加える予定ですが、組み合わせに迷っています。

書込番号:19297446

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/11/08 06:49(1年以上前)

画質よりF値ですかね。
18-55はテレ端55mmでF5.6になるのに対し、18-135は135mmでF5.6になります。
同じ55mm付近を使った場合、18-135の方がF値が低く済みます。

あと、使い勝手は断然18-135です。
出来れば18-135キットを買われて、55-250STMを買い足すのがお勧めの組み合わせです。

書込番号:19297978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/08 07:54(1年以上前)

>あと、使い勝手は断然18-135です。
>出来れば18-135キットを買われて、55-250STMを買い足すのがお勧めの組み合わせです。

私もオススメの組合わせです!!!
18-135行きましょう\(^_^)/

書込番号:19298085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/08 08:24(1年以上前)

・10-18
・18-135
・55-250

8000Dトリプルレンズキット完成ですね(^-^)/

書込番号:19298151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kou-foさん
クチコミ投稿数:94件

2015/11/08 09:19(1年以上前)

沢山のレス、ありがとうございました。
おかげさまで考えが整理出来ました。
18~135mmセットが良いと判断しました。
出来る事ならEF-Sタイプの軽い100~400mmF5.6など出ると有り難いですが、、、(^^)

書込番号:19298291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/11/08 10:31(1年以上前)

実際18-135STMは描写的にはかなり優秀な部類ですし
レンズの一般的な傾向としてはテレ端ワイ端より中間域がいいものです
18-55に勝りこそすれ劣ることはないと思いますよ

比較的大きいそのサイズが問題なければ、18-135STMがベターと思います
55-250STMも、チープな作りを別にすればたいへん優秀なレンズです。
1万ちょいで買えるレンズとしては破格すぎる高性能ですよ
これ以上を求めるなら赤ハチマキのレンズになりますが10万超・・・
10-18もそうです

10-18STM
18-135STM
55-250STM

キャノンの新時代「並三元」はとても優秀ですよね
※「並」はちょっと可哀想?w 「APS-C三種の神器」にしとく?

ちなみに
18-135STM購入後、小さいズームがやっぱりほしいなとなった時
18-55STMは別に買ってもかなり安めですし、18-55IIだともっと安いです

書込番号:19298512

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2015/11/08 10:44(1年以上前)

画質は大差ないと思います

僕の住み訳は
軽くしたい時と近くを写したい時18-55とします
(18-55は最短撮影距離25cmです)


あと18-135とブルダブルズームどちらが良いですか
と言う時は
レンズ交換や交換レンズの持ち運びが
苦であれば18-135
苦でなければダブルズーム
と答えます

ミニ三元(勝手につけました)
10-18
18-135
55-250
余裕が有れば
追加で18-55
で大抵の撮影は出来ます

どれも良いレンズです




書込番号:19298552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/08 17:19(1年以上前)

画質は等倍で見ればあるといった程度でしょうね。
等倍鑑賞が趣味でもなければ18-135の利便性は魅力でしょう。

ちなみに100-400をEF-Sで作ってもEFとほぼ同じ大きさ重さになるので意味はありませんよ。
DOレンズとかなら小型軽量に出来ますけどね。

書込番号:19299667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/08 17:35(1年以上前)

>Kou-foさん
>18~55mmと18~135mmで、55mmまでの画質は如何でしょうか。

これで知りたい事は少しはわかると思います。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=836&Camera=736&FLI=0&API=0&LensComp=809&Sample=0&CameraComp=736&FLIComp=0&APIComp=0

書込番号:19299721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMのオーナーEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMの満足度5 花鳥風月庵 

2015/11/09 13:00(1年以上前)

自分はダブルズーム派です
何故かというと55-250STMの写りがとても良いから・・・
おかげでEF70-200F4LISをAPS-Cでは全く使わなくなりました

F値の差もあります。ただし55mm-135mmでね
特に望遠の時は少しでもレンズは明るい方が有利ですし、写りもシャープですよ

私も18-135mmもあったら便利だなぁと思うことが確かにありますが、今は甘えずにレンズ交換しています

書込番号:19301991

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kou-foさん
クチコミ投稿数:94件

2015/11/09 20:30(1年以上前)

普通の撮影では18-135mm便利そうですし、望遠には55-250STMが
フルサイズ換算400mm相当ですからF5.6でも我慢出来ますよね。

スレから外れるんですがタムロンに16~300mmってあるんですね。
悩みが増えました(^^)

書込番号:19303083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/11/09 23:03(1年以上前)

タムロン16-300も有りますし、シグマは18-300と言うのも有ります。
これらは高倍率ズーム(便利ズーム)と言って、レンズ交換しなくても広角から望遠まで撮れますが、一般的にはAF速度が遅く、画質は落ちます。
これらのレンズは荷物を減らしたい旅行とかに重宝されます。

>悩みが増えました(^^)
ちょっとでも画質にこだわるなら、悩む必要は無いと思います。

書込番号:19303694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/11/10 08:25(1年以上前)

高倍率ズームは焦点距離の可変域が広いので、画角を上手に使い分けることで
一つのモチーフでも様々な表現に取り組むことができます
ただの一輪の花でも、広角で背景や添景を入れて周囲との関連性を持たせた表現
望遠側で背景を単純化して主題を強調する表現
レンズ交換で集中力を中断することなく、また広い撮影条件に対応できます

確かに高倍率ゆえの弱点はありますし、自由度を発揮するには歩き回ったり
試行錯誤が必要ですから、本気で使いこなそうとすると難易度は高いレンズです。

「便利ズーム」「画質が悪い」という評価をする人は、便利目的にしか使っていない・
使いこなせていない・そもそものレンズ選びが間違い、という使う側の問題であって
別にレンズが悪いわけではありません
実際、適正に評価できている人はなかなか見かけないですね


>悩みが増えました(^^)
写真において些細な画質差より構図やチャンスのほうが重要と考えるなら
十分に悩む余地はあると思います

書込番号:19304453

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kou-foさん
クチコミ投稿数:94件

2015/11/10 10:20(1年以上前)

>写真において些細な画質差より構図やチャンスのほうが重要と考えるなら

そのように考え、現在、パナのコンデジ「TZ70」を使っていますが更にニコンの「P610」か「P900」を加えようか考慮中です。しかし、何れも 1/2.3型画質の寂しさがつきまといます(>_<)

6Dにタムロンの 「70~200mmF2.8(旧型)」に「×2」と「×1.4」のテレコンを付けて
概算 「560mmF8」で時たま使いますが、けっこう重く使い辛いです。
ですが、これがAPS-Cだったら概算「900mmF8」相当になると思うと、、、
それと単焦点系でバリアングル欲しいですから「8000D」を考え始めたのですが、、、
欲しいレンズは55~250mmと10~18mmだけだったりして、、、
あとはEFの24~105mm/EF50mmF1.8/28mmF1.8/15mm魚眼など持ってますから、、、

書込番号:19304639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2015/11/10 10:33(1年以上前)

だったらボディだけかレンズキット(18-55)でも良くないですか?

書込番号:19304653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kou-foさん
クチコミ投稿数:94件

2015/11/10 12:36(1年以上前)

そうなんですね。
ですが、ボディに55~250mmを加えるだけで135mmセットやダブルズームセットの値段を超えると思うと、、、
、、、ダブルにするか135セットにするか迷っちゃうんです。

つまり、55~250mmに手持ちのEF系レンズを加えるか 18~135mmに手持ちのレンズを加えるか
機材は増やしたくない気持ちと手軽に撮影出来るのを欲しているのか迷います。
10~18mmと55~250mmのセットがあれば良いのですが、、、(^^)

書込番号:19304863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/11/10 12:41(1年以上前)

むむ? 現有機材がおありなのですね?
しかも、もう十分に揃っておられる気がしますが、、、、

不満点とご検討の機種、お手持ちの機材を見る限り、使い方や選択基準が
いまいち想像がつかないです、、、、

6Dに70-200にテレコン2枚重ねの運用が大変でしたら、わざわざAPS-C追加せずとも
70-300や150-600あたりをご検討された方が合理的な気がしますし

本格的に超望遠撮影がメインなのであれば、そもそも6Dではなく
APS-C機を主軸に揃えられた方が、、、とも思います

バリアングルも、アングルファインダーで解決できる・むしろ向いている場合もありますし。


どんなものを撮られている、あるいは撮ろうとしてらっしゃるんでしょうかね?
そのあたりも書かれた方がいいかも知れませんよ

多分ここまでレスされた方、最初の一台のつもりでアドバイスされてると思います

書込番号:19304877

ナイスクチコミ!4


スレ主 Kou-foさん
クチコミ投稿数:94件

2015/11/10 13:07(1年以上前)

機材選びは私の場合よく迷いまして、かってEFの70~300は持ってた事もありますがF値の不満から手放しました。
150-600はタムロンで気にしているのですが、F6.3でしかも嵩張り重いので70~200mmF2.8に
テレコン2枚重ねの方がまだ良いか或いは似たようなモノだと、、、

>本格的に超望遠撮影がメインなのであれば、そもそも6Dではなく
APS-C機を主軸に揃えられた方が、、、とも思います
、、、そうなんです。8000Dを考えている理由なんです。

>アングルファインダーで解決できる・むしろ向いている場合もありますし。
、、、光学ファインダーが原則嫌いなんです。

>どんなものを撮られている、あるいは撮ろうとしてらっしゃるんでしょうかね?
、、、出来るだけ普通じゃ無いもの、、、実は難しいんですが
ですから次善の策として極端にワイド、極端に望遠、極端に明るめ(オーバー)、暗めなどです。

>多分ここまでレスされた方、最初の一台のつもりでアドバイスされてると思います
、、、失礼しました。ベテラン振のも嫌ですし初心者を気取るのも嫌だったもので、、、

書込番号:19304947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/11/15 08:50(1年以上前)

>、、、出来るだけ普通じゃ無いもの、、、実は難しいんですが

俺の知ってる限り、変わった写真撮る人って意外と機材はシンプルだよ。「24ー105、これしか持ってません」とかね。
撮影小物は自作したりこだわってる人も居るけど…。
ギタリストでも、ステージ上にズラッとギター並べて一曲毎に変える様な人って意外と個性がなかったりする。

書込番号:19318976

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/11/15 09:28(1年以上前)

遅レスすみませんぬ

横ちんに同意かな〜
普通じゃなく撮るのは機材じゃなくて撮り手の想像力ですからね

28mmだって驚くような広がりのある作品撮る人もいれば
12mmで何撮ったかわからない漫然としたの撮る人もいます

まあ
こだわりは人それぞれですから
ご自身が必要と思うものそろえられるのがいいと思います
よくご検討なさってください

書込番号:19319102

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kou-foさん
クチコミ投稿数:94件

2015/11/15 11:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
機種不明

横道坊主さん
オミナリオさん

残念ながら私もそのように思っています。
ですが機材選びに迷い、、、
キャノンのフルサイズの場合、EVFが無くてバリアングル又はチルトも無いと言うのが我慢ならず苦労しています。
EFレンズも使えるフルサイズミラーレスと云うことでソニーのα7をしばらく使いましたが、ボディのガッシリ感に不満で止めました。
その後、コンデジとかネオ一眼、EOS M3など、、、
やはりガッシリ感と手軽さの点で不満が残りまして、コンデジ系は残しましたが M3は処分しました。
M3は同じEFのレンズでありながらマウントアダプターってのが気に入らないですよね。
これが kiss系で(マウントなど)ミラーレスだったらOKだったんですが、、、
Kiss8iや8000Dがキャンペーンですし、液晶画面で撮影、EF-Sのレンズの重さを含めると軽さも程々かな?と心動きました。
ソニーのα7をドナドナしたあと高感度と無音シャッターが魅力でα7SをFEの16~35F4を付けて購入。しかし、ソニーのα7シリーズは望遠が殆ど無いですがEFのマウントアダプターでEF系のレンズは殆ど使えます。
FEレンズは16~35しか持っていませんが(これもEFにしておけば良かったと後悔しました。)、24~240mmの高倍率に気付き、これとα7Sを組めば、、、
FEの16~35F4を加えて軽めのセットが完結のように思えてきました。
7Sにバリアングルは無いですが、EF-S18~135付きの8000Dに太刀打ち出来ると判断しかかってきました。

一応、質問で始めましたが雑談のスレ風になってきまして申し訳ございません。
蛇足ながら、画像添付します。

書込番号:19319464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM

上記レンズとこちらを衝動買いしてしまいました。

ボディは、50Dです。 両レンズともお気に入りなのですが

28−105は強いて言えば将来のフルサイズ用なのですが、

この二本をAPS用に使い分けている方がいらっしゃたら考え方を

教わりたいです。

今のところ18−55は、18ミリ単焦点代わりかなと思っています。

書込番号:18118051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2014/11/01 19:49(1年以上前)

たぶん55mmまでの画質は18-55が良いと思います

逆に28-105を望遠専用にするのはどうでしょう

書込番号:18118360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2014/11/01 19:52(1年以上前)

18-55mm
55-250mm
この2本のつなぎとして使っています。

55mm前後を使う時、レンズ交換無しでいけますので。

書込番号:18118371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/11/01 20:21(1年以上前)

共にEOS50D使用なら、フルサイズ換算で『28.8〜88ミリF3.5/5.6』と『44.8〜168ミリF3.5/4.5』。
標準ズームとゆるめの望遠ズームですね。

書込番号:18118473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2014/11/01 21:13(1年以上前)

勘違いしてました。
28-105mmの位置づけではなく、
18-55mmと28-105mmの使い分けでしたね。


gda_hisashiさんと同じになりますが、

18-55mmの方が画質が良いので、18-55mmをメインにして、
望遠が足りない時に28-105mmを使うというのが良いと思います。

書込番号:18118703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/11/02 04:19(1年以上前)

28-105mmU型なら銀塩時代に使ってたけど大したことない所謂並ズームだった。

将来フルサイズ用に使うなんて、とてもじゃないが逆に5DmkVが可哀相なレベルかもしんない(>_<)

そこまでバランス悪い組み合わせでフルサイズ機を使うこだわり何かあるなら仕方ないけどf^_^;

書込番号:18119924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2014/11/02 05:44(1年以上前)

お早うございます。 返信有難うございます。

gda_hisashiさん


>たぶん55mmまでの画質は18-55が良いと思います

逆に28-105を望遠専用にするのはどうでしょう

そうですね。 それもありかも。 ただ 100F2も持っているので。


ガルギュランさん


18-55mm
55-250mm
この2本のつなぎとして使っています。

55mm前後を使う時、レンズ交換無しでいけますので。

そうですね。 案外あると便利ですね。


松永弾正さん


>共にEOS50D使用なら、フルサイズ換算で『28.8〜88ミリF3.5/5.6』と『44.8〜168ミリF3.5/4.5』。
標準ズームとゆるめの望遠ズームですね。

ご教示有難うございます。



萌えドラさん


>28-105mmU型なら銀塩時代に使ってたけど大したことない所謂並ズームだった。

将来フルサイズ用に使うなんて、とてもじゃないが逆に5DmkVが可哀相なレベルかもしんない(>_<)

そこまでバランス悪い組み合わせでフルサイズ機を使うこだわり何かあるなら仕方ないけどf^_^;

まあ 写りは単に期待しています。

書込番号:18119992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/06 09:13(1年以上前)

EF 28-105はかつて便利ズームで重宝しました。しかし、このレンズの鮮度は短命です。私のは1年くらいで曇りが生じ、画質が明らかに落ちました。使うにしても古いレンズなので曇りのふき取りが必要です。EF-S 18-55 STMは新しいコーティングとキャノンのがより高画素化に向けて考え方を変えたのできっとレンズとは思えないくらいの解像度です。シグマのシャープさにタムロンの色乗りを合わせたようなレンズで現行発売の24−105や17−40のL玉を超えているのではと感じます。1万円くらいの中古もありますが、所詮キットレンズですのでフォーカス調整(1,000円)が必要なことがあります。中古で売りに出されているこのレンズの多くはピントがずれています。保証期間内であれば無償ですので新品購入をお勧めします。

書込番号:18242135

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

キットレンズのモデルチェンジ

2013/03/21 20:22(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM

スレ主 もらーさん
クチコミ投稿数:806件

18−55もやっとフルモデルチェンジですね。
機能的な変更点は
・フォーカスがインナーフォーカスに変更で前玉が回らない構造に
・それに伴いオプションのフードも花型に
・AFモーターがSTMになりAF時の静音化
・フルタイムMFが可能に(STMなので電源が入っていないとフォーカス位置は変えられない?)
・望遠端での撮影倍率の若干の向上(0.34倍が0.36倍に)
・絞り羽枚数が6から7に
等が大きな違いでしょうか。
MTF特性図を見ても望遠端の画質が特に改善されているようですね、現行のISUと比べて色収差がどれぐらい改善されているのかが未だ分かりませんがキヤノンのHPに上がっている画質サンプルを見る限りではその辺りはあまり改善されていない感じもします。

旧型から耐久性と質感がどれぐらい向上してるかも気になりますね。

書込番号:15920579

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/03/21 20:30(1年以上前)

使い勝手がかなりよくなったみたいに思います。
やっとまともになったというふうにもいえるかもしれません。

色収差は後処理で対応って感じじゃないですかね。
テレ側の性能に期待です。

書込番号:15920616

ナイスクチコミ!4


スレ主 もらーさん
クチコミ投稿数:806件

2013/03/21 20:39(1年以上前)

前玉が回転しなくなったのでマクロライトアダプターの58−C(日本ではカタログ落ち?B&Hでは取り扱っている)を使うとリングライトが付けられますね、強度的には多分問題ありでしょうけど(笑

歯科関係の仕事をしているんで歯科医向けには手軽な選択肢にはなるかも?とも思ってます。

書込番号:15920651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2013/03/21 20:43(1年以上前)

STMで、フルタイムMFが出来るのはイイですね。
また、前玉が回転しなくて花形フードなのは、PENTAXのDA18-55WR並になって、これも嬉しい。

ただ、私の場合、18-55はテレ端が55mm止まりということもあって、あまり出番がないんですよね。
でも接写能力も上がってるし、キットで1万円差で手に入るのなら、買ってしまいそうです。(^-^

書込番号:15920663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/03/22 13:42(1年以上前)

1DXでたまーに動画を撮るのですが、オートフォーカスがないのが不安でした。
しかしどうやらこのレンズだとある程度AFが効くのかな?
もしそうなら動画用に買いたいです。

書込番号:15923206

ナイスクチコミ!0


スレ主 もらーさん
クチコミ投稿数:806件

2013/03/22 19:17(1年以上前)

RICKテツロヲさん

このレンズはEF−Sレンズなので1DXには物理的に装着できませんよ、もし装着可能だったとしてもイメージサークルが狭いのでケラれるでしょうし1DXには動画の追尾AFの機能がないので(Kiss X6i,X7i,X7にしか今のところその機能は搭載されていません)お望みのような動画撮影は出来ないでしょうね。

書込番号:15924215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/03/22 20:30(1年以上前)

あらら! そうですか。
おかげさまで無駄な買い物をしなくてすみました、ありがとうございます。
しかし、1DXを使うかぎりはいちいちピントを合わせてから撮るしかないわけですね。
まあ、普段はスチールメインだし、動画を撮る際も、寄り「ながら」撮影したりはほとんどしないんですけど、いざという時に撮り直しになっちゃうかもしれませんねえ。

書込番号:15924511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/03/23 19:27(1年以上前)

別機種
当機種

X7(左)  X7i(右)

遊びで付けてみました


フォーカスリングはトルク感がなく 回転角が少ないです。
7Dに付けてみました。
AFはスムーズで静かです。
外観はスッキリした感じですが、造りはこれまで通りチープです。

書込番号:15928572

ナイスクチコミ!1


スレ主 もらーさん
クチコミ投稿数:806件

2013/03/23 20:47(1年以上前)

さすらいの「M」さん
銀座の方ですか?
もうデモ機が出てるんですね、作りはチープとの事ですがEOS-Mのキットレンズ並の仕上げが欲しかったですかね、まぁ外観がスッキリしてるので花型フードをつけたらもうちょい見られる感じに変わりますかね。
それにしてもX7小さいですね、でもある意味新シリーズなんだからアメリカでの名称(SL1)のように新しいネーミングルールにしても良かったんじゃないかと思います。でも形を詰めすぎてネオ一眼っぽくも見えますねぇ。

書込番号:15928863

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMのオーナーEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMの満足度4

2013/03/26 23:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS 初期型 18mmF3.5 中間画角以上で色収差がわかる

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS 初期型 55mmF5.6 色収差はほとんどわからない

キットレンズはある意味メーカーの顔になりますので、価格の割に写りがいいですね。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISの初期型を使っていますが、これも思いのほか良くて重宝しています。

そんな中、新型でSTM仕様になるということで、とても期待しています。X7(X7iでなく)と一緒に新調しようかな、などとも考え中です。

>MTF特性図を見ても望遠端の画質が特に改善されているようですね、現行のISUと比べて色収差がどれぐらい改善されているのかが未だ分かりませんが(以下略)

ちなみに、MTFの像周辺のM(メリジオナル)の低下は、倍率色収差の影響だと思われます。MとSが離れているとすぐに非点収差を思い出しますが、非点収差なら絞れば多少なりとも近づくはずです。しかし倍率色収差は絞っても改善しないので、絞ってもMとSが近づくことはありません。EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMのMTFでは、MとSは近づくはおろか離れているので、倍率色収差が支配的なのでしょう。
だからといって、確かに倍率色収差の影響はあるものの、どの程度気になるのかは実写してみないとわかりません。

まあMTFなんて設計値の、しかもたぶん無限遠におけるピント面1点の情報だけなので、あまりあてにはなりませんが(ただし、レンズ設計時には非常に役に立つ指標です)。

書込番号:15942669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/03/27 01:33(1年以上前)

当機種
当機種

X7(女性が持っています)

X7 24−105L


18−55STMの実写例ですが、
先のX7&24−105Lと、この2枚は、
中間焦点距離です(40mm・37mm)。

共通データ

ホワイトバランス オート
ピクチャースタイル ニュートラル
高感度撮影時のノイズ低減 0:標準
高輝度側・階調優先 0:しない
オートライティングオプティマイザ しない
画質  JPEG L/FINE

書込番号:15943138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/18 10:23(1年以上前)

インナーフォーカス、ハーフタイムマニュアル、これだけでも現在あるキットレンズの中で比肩できるものはないじゃないかなか?重量も5gだけあがっただけのようだし。
しかしキヤノンもまさかSTMを手に入れるとは、ほかのメーカーさんも黙っていないと思うが、『超音波モーターではない安価なキットレンズにFTMF(HTMF?)をどうすればいいのか?』が争点になる気がしてきた。
無論画質とかも大事だろうが、入門ユーザーの画質要望よりも外見と機能の充実度に引かれる気がしてならない。
前玉が回転しないからPL-Cフィルタも扱いしやすくなったし、2013年はキヤノンにとっていい年になりそうな気がする。

書込番号:16029791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/04/22 00:30(1年以上前)

うちは使い勝手でやっとペンタの18-55に追いついたと思いました。

いや、でもうれしいニュースですね。早く現物触ってみたいです。

書込番号:16044698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/28 23:56(1年以上前)

キッドレンズでFTMF(ハーフタイムと呼べばいいかな?)ができるのは全カメラ業界でも初かな?
なぜそれを表に出さないのかはわからないが、それと前玉が回転しないという点も他社より一歩のところか数歩リードしてると思う。
画質云々も大事でしょうけど、入門用レンズを使用してる方たちってそこまでその僅かな差を気にするのか?と疑問を感じる、50mmf1.8や40mmf2.8を同時に購入しても、結局別物だって認識する、そんな記憶だったんだけどね、私には。
敢えてキッドレンズを今更買うことはしないが、誰から借りれないか、是非遊んでみたい!
キッドレンズ=安物ってイメージを払拭し、キッドレンズでもこれだけのことができる!
今年のキヤノンはやる気を見せる一年だろうか。

それはそうと、7D2を早く出してくれないと待ちくたびれて5D3へ浮気・・・したくでも財布が。
早く出してくれ〜

書込番号:16071011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/06/10 01:53(1年以上前)

当機種

X7のキットレンズで付いてきたものですが、
意外に描写が良く満足しています。

書込番号:16235432

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」のクチコミ掲示板に
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMを新規書き込みEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
CANON

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月12日

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMをお気に入り製品に追加する <261

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング