EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月12日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 12 | 2019年12月25日 13:04 |
![]() |
36 | 11 | 2019年1月16日 18:14 |
![]() |
19 | 11 | 2018年1月29日 13:17 |
![]() |
3 | 4 | 2017年4月28日 00:26 |
![]() |
2 | 6 | 2016年1月25日 13:54 |
![]() ![]() |
17 | 12 | 2014年2月18日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISと
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMとの得られる画像の差はどのくらいのものでしょうか?
送られてきて気がついたのですがSTMではなくただのISでした。
これを売ってでも買い換える価値があるほどの差でしょうか?
用途としては室内での人物撮影がほとんどの予定です。
カメラはkiss x7、動画撮影に関してはするかも知れない程度です。
よろしくお願いしまします。
1点

IS付きだけで、
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
の3種類がありました。無印?とII型は、確か光学系は同じだったように思います。
重量はほとんど変わりませんが、STMはいくぶん長くなっていますね。
カメラも条件も時期もシチュエーションも何もかにも違うので、単純な比較はできませんが、EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMに対してEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISは、若干のハイライトのにじみと倍率色収差による色にじみがあるように感じます。
書込番号:23117553
4点

>送られてきて気がついたのですがSTMではなくただのISでした。
これを売ってでも買い換える価値があるほどの差でしょうか?
まずはバンバン撮ってみて気に入らなければ売却しましょう。スペックより描写でしょ?
STMの特徴
ライブビュー撮影および動画撮影中のオートフォーカスを強化した高倍率のEF-S標準ズームレンズです。新フォーカス機構「STM(ステッピングモーター+リードスクリュー)」を採用したことで、静止画撮影、動画撮影の両面において、快適なオートフォーカスを実現。
書込番号:23117810
1点

>exseed_mamaさん
18−55ではさほど違いはないかも知れませんね。
55−250になるとAFは、はっきり違います。
書込番号:23117847
1点

私もholorinさんと同じです
とくに近接ではより顕著に感じる印象です
STMの特徴は
・AF速度が速い
・AF作動音がほぼ無音(無印はジージー音があり動画に向かない)
・AF作動時ピントリングが回転しない
・組付精度が向上している(品質感、剛性感)
・電源OFF時はピントリング機能しない(電動のため)
描写はぶっちゃけどっちでも問題ないですが
使い勝手がよくなりますので、買い換えもアリと感じます。
そんなに高くないですしね
でもどうせならF4-5.6モデルの方が良いかと思いますよ
3.5-5.6STMの相場+2千円くらいです
コンパクトになってるので、X7にはこちらがよいかと。
書込番号:23117884
1点

exseed_mamaさん こんにちは
動画をするのでしたらSTMの方が良いかもしれませんが 静止画でしたら写りの方は変わらないと思いますので そのままでも良いかもしれません。
書込番号:23117893
0点

>exseed_mamaさん
金額的な差は大してないので、精神衛生上
あれこれ考えるより
「サクッ」と買い替えた方が良いと思いますよ。
書込番号:23117899
0点

18-55of3.5〜f5.6STMとSTM以前では描写に差はあると個人的には思っていますし、良くなったと思いました。
STMが商品化したのに合わせて光学系も変更したのかなと思います。
X7と18-55oSTMは同時発売でレンズキットには18-55of3.5〜f5.6STMが付属していたはずです。
ダブルズームの望遠だけはSTM無しのU型だったと思います。
個人的には買い替え価値はあると思いますが、新しいf4〜f5.6の方が良いのではと思います。
X9iのキットレンズで新しいセンサーに合わせて改良されたのではと思いますので。
AFの快適性は格段にアップしたと思いますが、室内での人物撮影なら35oや50oクラスの単焦点、ストロボなどのライティング機材を追加した方が良いかなと思いますし、買い替えるなら18-135oUSMにするのも良いと思いますし。
書込番号:23118004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様夜遅くにもかかわらずご意見ありがとうございました。
いろいろ撮影してみて不足を感じるようであればF4-5.6モデルも含めて買い替えを検
討しようと思います。
書込番号:23118019
0点

こんにちは。
ISとSTMではスペック上は最大撮影倍率が違いますね。
ISは0.34倍、STMは0.25倍。
ISのほうが小さなものを少し大きく写せるということです。
あとは広角側の開放F値が3.5と4の差ですが、これはそんなに
重要視しなくてもいいかな。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000226445_K0000944216_10501011868&pd_ctg=1050
写りについては両方とも使ったことはないですが、
どちらも大差ないのではと想像します。
AFはアハト・アハトさんがお書きのように、STMのほうが
優れているのですが、これも使う人によって重要度が
違ってくるかなと。
マップのワンプライス買取りだといずれも2000円くらいみたいです。
https://www.mapcamera.com/ec/assessment/search?keyword=EF-S18-55mm%20F3.5-5.6%20IS
買い替えならモノによって10%増額とか、リピーターなら3%UP券
付けてさらにアップなんてのもあります。
ただ、買い替えなら差損が出ますので、私ならその差額を新しい
レンズの足しにするかな。
EF50mmF1.8STMとか、もしお持ちじゃなければ一度調べてみてください。
書込番号:23118050
0点

皆様のアドバイスを参考にしてF4-5.6STMを選んで購入しました。ピントのスピードも静かさも十分でシャッターが楽しく切れるようになりました。
すべて絞り優先F8iso800で撮影しました。
駐車場
フロントガラスの映り込みが綺麗で嬉しいのですが植え込みはちょっと眠いかもアスファルトは見た目よりも質感が良くなってる気が。とはいえ肉眼よりは細かく写ってますね。
近くの校舎
遠景が甘いような気もしますが小雨なのでそのせいかも。
ところでレンズ光学補正データを読み込ませれば更に描写力が上がるのでしょうか?
もしそうなら大変そうですがチャレンジしてみます。
皆さんのおかげで楽しくカメラと触れ合えそうですありがとうございました。
書込番号:23120474
0点

先日お礼したのですがグットアンサーを選べてなかったので決定しました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:23128030
0点

植え込みは日陰で光量不足、遠景は大気のもやがあるので
これはどんなレンズでも落ちる部分かと思います
差し引いても十分な映りですし
小さくAFも快速、収納時も広角で一番短くなるとか
地味な部分も使い勝手のよいレンズだと思います
いい買い物ができて良かったですね
書込番号:23128110
0点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
こんにちは。非LレンズとLレンズの違いについて教えて下さい。
当方は主に子供達の写真を撮影し、ハガキサイズで店舗プリントして保存しています。
Nikon D7000や5Dmk2の使用を経て、現在はKiss X7 +当レンズを使用して数年が経ちます。
以前からLレンズ(あるいはニコンのNクリレンズ)は予算的に厳しいので特に視野に入れたことはなかったのですが、私のようにハガキサイズで印刷するだけの撮影者にとっても、Lレンズは仕上がった写真場での恩恵はあるのでしょうか?
色乗りやシャープさなどで、ハガキサイズプリントでも違いが活きるでしょうか?
場合によってはLのズームを一度試してみたいとも思い質問させていただきました。
所のカメラ店では、Lレンズはショーウィンドウの中に入れられてて実際に手に取りにくく、また店内での使用しかできない(当たり前)なので、実際に使用経験のある人に聞いてみたいと思っています。
1点

Lレンズと言っても、ピンからキリなわけで、18-55っていうレンズはそれなりに優秀ですし、個人によって見方も違うと思いますが、例えば17-40F4Lなどですと違いは分かりにくいと思いますし、50ミリF1.2Lくらいで開放で撮ったものであれば、差は感じると思います。
書込番号:22387019
4点

まず 解像度に関しては
ハガキサイズでは差が判りません。
被写界深度とは
ピントが合ってる様に見える範囲を言い
画面対角線の1/1500と定義されてます。
フルサイズだと対角線が43mmなので
0.03mmのボケまでが被写界深度です。
肉眼にも解像度が有ります。
眼の良い人でも0.127mmと言われてます。
これは2つの線が0.127mmより
狭ければ1つの線にしか見えない。
これが肉眼の解像限界です。
つまり センサー上で0.03mmのボケは
4.23倍 拡大して 眼の良い人に
やっと見えだすのが被写界深度です。
つまり長辺15.2cmまで引き伸ばしたら
眼の良い人に
被写界深度の端がやっと見える訳です。
レンズの解像度は
被写界深度より 遥かに
高解像度だから 解像度に差があっても
ハガキサイズでは感知するのが不可能となる訳です。
レンズの解像度が被写界深度より甘ければ
被写界深度なんて意味が無くなります。
透明感に関しては
Lレンズでは無く
レンズ構成枚数が少ない50mm F1.8なんかが
一流現像所でプリントした時 透明感を感じます。
パソコンは通過光だから
透明感でて差が判りづらいけど
プリントは通過光じゃ無いので
敏感な人にはレンズの透明感が何となく感じる様になります。
書込番号:22387050 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハガキサイズでしたら、Lズームで撮っても違いは分からないと思います。
それよりEF50mmF1.8 STMとか、単焦点レンズを購入したほうが違いが分かると思います。
書込番号:22387076
5点

>色乗りやシャープさなどで、ハガキサイズプリントでも違いが活きるでしょうか?
ハガキサイズでも色乗りやシャープさは微妙に良さは分かるとは思いますが、価格ほどの差は感じないと思います。
ただ、開放値の明るいレンズで背景をぼかすとか、表現の幅は広がると思います。一番違いを感じるのは、気分だと思います。
あと、たるたるまみーさんもおっしゃっていますが、EF50mm F1.8 STM とかEF85mm F1.8 USM とか、単焦点レンズで撮影したほうが違いを感じると思います。
書込番号:22387101
5点

レンズ指定しないと比較できませんよ
ズーム域が違うレンズ比較しても意味ないし
そもそもEFSレンズのLってないし
フルサイズの少しズレたズーム域のレンズと比較してもいいけど、広角側の比較は出来ませんよ
望遠側なら少々違ってても比較対象にはなると思いますが
書込番号:22387104 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トキナー開発部のベテラン
尾高 保さんは語る
いくら通過率の良いレンズを使っても
例えば16枚とか使ったズームよりも
使用枚数の少ないシンプルなレンズ構成の単焦点に
発色ではかなわないと個人的には思ってますので。
⇒僕もそう思います。
発色とは色純度がもたらす透明感の事ですよね。
大いに感じてます。
20枚とか使ってあったら
Lレンズでも発色が良いハズが無い。
と思います。
書込番号:22387306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8歳娘のパパです。
他人の撮った写真だと解らないかも。でも自分が撮った我が子の写真なら解ると思いますけどねえ。
どのくらい子供写真を撮られてるか?にもよりますけどね。
特に、18-55だと55寄りの焦点距離を使い、カリっとさせるのに一段絞るとF8になりますよね?
これを同じ焦点距離を使ったLズームだと24-70を使うことになるんですが、当然ながらF2.8なりF4なりで撮ることが増えるので…
だから結果として後から解るんですよ。
ただ、その違いが恩恵か?と聞かれると、うーーーん…ですかね。
とくにボディがX7で、わざわざ重くて大きいLズームってなあ…。
私の場合、X7を使ってた頃は、最初は17-40Lを充ててましたけど、そのうち18-55と50F1.8しか使わなくなって…広角域は、可動液晶のあるボディの方が使いたくなってX7は手放しましたね、たしか。
あとEF-SとLズームだと、そもそも焦点距離がずれて、大きさ重さが違いますから、当たり前ですけど使い方も変わるんですよね。
そこからしても自分で撮った我が子の写真は、自分がどの機材をチョイスして撮ったのか、画質云々以外で解るんですよね。
逆に解らない場合は、その写真に意図がないとか、そもそも使い方を考えることがないとか…
機材の問題ではないのだと思います。
一方で、画質比較のために、適当に近所の写真を露出を合わせて撮った2枚の異なる写真を印刷物で比べて、どっちだ?なんてやっても、まあ解らないでしょうし、そもそも子供撮りにおいてほぼ意味のないことかと思います。
ご参考まで。
書込番号:22387310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラ小僧2019さん こんにちは
プリントした時点で 色乗りなどは お店のプリンターの特性で変わってきますので レンズが変わっても 変化が少ない可能性があります。
でも レンズの場合 F2.8など明るいレンズでしたら 明るい分シャッタースピードが速くでき手振れなどが少なくなるので 写真自体はよくなることはあります。
書込番号:22387515
1点

カメラ小僧2019さん
値段が凄く違うのですから、そら違わない訳はありません。
断言しますが、Lサイズでも雰囲気の差は出ます。
でも、値段の差が直線的に写りの差になっている訳ではありません。差は僅かです。
そしてまた、その差に価値を見出すかとなると、これ別の話です。
17-40f4lとの比較
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=836&Camera=736&Sample=0&FLI=1&API=0&LensComp=949&CameraComp=736&SampleComp=0&FLIComp=2&APIComp=0
個人的にはやはり皆さんお勧めのように、予算を明るい単焦点等別の種類のレンズに振り向けた方が、撮れる写真の幅が広がって楽しいのではないかと思います。
書込番号:22387677
2点

Lズームでは大差なし!
L単なら大差あり!!!
L単おすすめッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:22396842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。みなさん当方の稚拙な質問に丁寧に返信してくださりありがとうございます!
遮光器土偶さん
17-40 F4 Lは少し注目していたレンズでした。やはりハガキサイズ程度では差はあまりなさそうなのですね。
私はEF 50mm F1.8 旧型2 を使用していて、撒き餌さとえども少し絞るだけでズームレンズには出せないシャープさ(というか背景ボケにより、ピント面の被写体のシャープさが際立つ)があることは実感しています。
謎の写真家さん
詳しく数字でご教授くださりありがとうございます。
透明感、という言葉は千差万別の意味を持つと思いますが、キレやコントラストの明確さという意味と受け取らせていただきました。50mm F1.8でもLズームに劣らないという意見を聞いて少し安心しました。
やはりプロがLズームを使うのは、コーティング(透明感に繋がるとは思いますが)や耐久性、大きく伸ばした時の解像度、AFの速度などが理由なのでしょうか?
たるたるまみーさん
面白ハンドルネームですねw
確かに、50mm F1.8などのボケるレンズは、ぼかして使えばハガキサイズでも明確にさがわかりますね。また、絞った場合もズームよりも多少なりともシャープですね。
私は50mmの旧型を使用中ですが、STMに買い直そうか考え中です。全体的に高性能化されてるので。
ロロノアダロさん
価格ほどの差はない、んですね。ある意味庶民にも一定の画質が保証されている(=平等)ということですねw 嬉しい限りです。
AIと馬鹿は紙一重
そうですね、もうすこし細かく指定すればよかったと思います。画角は換算で同じで比較したいと思ってました。
不比等さん
お子さんを撮ってらっしゃるのですね。なるほど、明るさに余裕があることによって絞りの予知ができるから、結果的にシャープになりやすい、ということですね。言われるまで気がついてませんでした(汗)。
あと、撮影時に使ったレンズを覚えているから写真を見るとわかる(思い出す)というのも、確かにありますね。意外と覚えてるものです。
もとラボマン2さん
確かに、シャッター速度を稼げればブレ量が減りますもんね。私は被写体が子供ゆえに被写体ブレに悩まされているので、明るいレンズを使いつつ(でも被写体深度を稼ぐために絞るから意味ないけど)ISO感度を上げてシャッター速度を稼いでいます。低速度+手振れ防止機能よりも、高速+手ぶれ補正なしの方を優先中です。
☆M6☆ MarkUさん
L単は重量的にも金額的にも手が出ないです(汗)。
そしてある程度絞った場合に、ハガキサイズにて非Lレンズの単焦点との差が気になりますね。
皆さん返信ありがとうございました!
BAは後で決めさせていただきますが、Lよりもノーマル単焦点を奨める方々が多くてちょっと意外&精神的に安心した。
今年も良い写真ライフを!
書込番号:22398254
2点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
教えてください。
現在X7iのダブルズームセットと50mm1.8の単焦点のレンズを持っています。
来月家族旅行で初めてユニバーサルと海遊館に行こうと思います。
この様な遊園地⁉️の様な所に行ったことないので、レンズの焦点距離はこの組み合わせで足りますか?
おそらく状況を想像するとレンズの交換はしてられないと思うので18-55を付けっぱなしの様な気がします。
皆さんならどのようなレンズを付けてこの様な所に行かれますか?
子供との二人旅なので、子供を見つつ、乗り物に乗ったり、プラプラしたりしないと行けないので、この先使えるレンズを買うことも考えています。アドバイスお願いします。
書込番号:21543549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

18-55の55ミリというのは少し離れると小さくしか写らないので、純正なら18-135USM、サードパーティならシグマの18-200か18-300くらいを考えます。
書込番号:21543571
2点

>takayuki-hさん
子供との二人旅でしたら、そのレンズ
付けっぱなしの一本で良いと思います。
又はコンデジの方が良くないですか?
書込番号:21543652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

便利ズームという10倍程度の18−200mmだとこれ1本で済むね。
キヤノンだと18−135mmになるのかな。
私はソニーを使うが16−50mmと望遠対応で18−200mmを使います。
使い慣れた画角が得られる16mmは必須、小型で軽いのでポケットに収まるのでジャマにはならん。
書込番号:21543690
3点

>takayuki-hさん
日中屋外ならキットレンズでいいのでしょうが、海遊館の中って結構暗めですよ。
また、夜間撮影などを考えると、キットレンズより50F1.8がいいと思います。
私、ニコンユーザーですが、海遊館とUSJに行った経験があります。
D7200にキットレンズの18-300と40F2.8しか持ち合わせていなかったので、夜の撮影と荷物も考えてこの時は40mm一本勝負にしました。
海遊館の中、USJの室内、ともにそれほど明るくない条件ですので、明るいレンズをお持ちであればその方がいいのかなと。
画角的には18-300があればいいなとは思いますけど。
シグマやタムロンの17-50F2.8などのレンズがあれば、こちらの方が使いやすいかとは思います。
書込番号:21543706
2点

>takayuki-hさん
レンズ購入の相談では無く
今お持ちのレンズデの対応や使い勝手ですよね
お考えの様に基本18-55の使用で良いと思います
もし荷物に余裕が有るなら50/1.8も持って行けば
暗い室内で使うかも知れません
書込番号:21543729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは〜
子供と出掛けるときは
http://s.kakaku.com/item/K0000856832/?lid=sp%5Freview%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
こちらのレンズの旧型を使用してます。
18から135oまであるのでレンズ交換なしでも
結構な範囲をカバー出来ています(^ω^)
書込番号:21543985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出番が多いのは18-135oUSMですね。
旧タイプの18-135oSTMを買おうかなと思っていたらUSMなったので。
STMだと中古で2万チョイ、光学系は同じなので写りは同等。
違いはAFの速さとデザイン、パワーズームアダプターPZ-E1が使えることかな。
STMもAFは速く十分な速さだけど、ナノUSMはもっと速いですね。
書込番号:21549927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。
やはり望遠側55oは短いですよね。
持ち運びもあると思いますが、ユニバーサルはどれくらい望遠が必要になりそうですか?
デジカメに55-250じゃ邪魔になりそうですかね⁉️
水族館は50oにしようと思います。
書込番号:21551292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takayuki-hさん
レンズ追加購入ですか?
その場合予算が大事です
書込番号:21551301
1点

前にgda_hisashiさんがおっしゃった様に、本当は買いたかったのですが旅費の事もあるので今あるレンズで考えたいと思います。
書込番号:21551306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海遊館は行ったことは有りませんが、USJは何度か家族で行った事が有ります。
前回行った時はミラーレスカメラに、レンズは18-55mmのみで撮りましたけど、特に望遠不足を感じる事は無かったです(←あくまで個人的には、ですけど)
>デジカメに55-250じゃ邪魔になりそうですかね
55-250mm着けっぱなしを持ち歩くと、使用頻度が少ない割に重くて嵩張るので、多分邪魔になると思います。
書込番号:21551637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
サブ機の60Dを友人に譲る為に新品で購入したけど、フォーカスリングがクルクル軽くて壊れているように回ります。
書き込みも拝見致しましたが、本当にこの驚く程の軽さは普通なのでしょうか?
ご使用している方、宜しくお願いします。
書込番号:20845342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古で2本購入して使っています。
フォーカスリングは軽く回ります。
故障ではないと思います。
書込番号:20845379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

旧型(U型)に比べると、とても軽くなっていますね。
書込番号:20845421
1点

>fuku社長さん
>秋野枯葉さん
ありがとうございます。
購入当時はEF-S18-135mmISを使用していましたが、転売した為に比べるようなレンズが無く、驚く程の軽さにビックリしました。
MFでしっかりボケるのでリングが軽いだけなんですね(^^;)
ご返信ありがとうございました。
書込番号:20845480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に解決済みになりましたが、このレンズのフォーカスリングの軽さは情けないほど軽いです。
チープさ全開です。
最近の他のレンズは改善されていますけどね。
18-55f4-5.6はナイスですよ。
まだ購入していないけど。
書込番号:20850839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
レビューに書いたのですが、走ってくる犬が自分から5mから3m程度のところで合焦(モードはAI SERVO)、レリーズしてから、
再び無限遠に遠ざかった犬にレンズを振り、次の接近撮影の準備のためにAFすると、一旦最大にデフォーカスしてから合わせに行きます。
積極的に合わせに行かず、かといって行ったり来たり迷うという感じでもなく、大きく外しに行ってから精度よく合わせなおすという印象です。
敢えて大幅にフォーカスを外すのは仕様なのでしょうか。それともボディの問題(AFモード(今回AI SERVO)のせい)でしょうか。
タムロンA16はすでに手元にないのですが、このように一旦最大デフォーカスするような印象はなかったのですが。
ボディは7D Firm 2.0.3です。
0点

上記訂正です。
誤:5mから3m程度のところで合焦(モードはAI SERVO)、レリーズしてから、
正:無限遠からAI SERVOで親指AFで追随開始、5mから3mになった位置でレリーズ、
です。
書込番号:19478336
0点

スレ主さん
本レンズは保有しています。
ですが7Dは持っていないので的を外れているかもしれませんがコメントします。
私の保有している70Dや7D2では、被写体がコントラスト変化がある限りスレ主さんの現象は本レンズでは起きないですね。
確かにテレフォトレンズや撮影倍率が大きいレンズでは、AFが迷うようなことはあります。
これはAFセンサーの位相差検出能力が有限であることに起因しています。
大デフォーカス状態になり、被写体のコントラスト変化が乏しくなると、
AFセンサーはピンが前にズレているのか、後にズレているのか分からなくなります。
この時、カメラはサーチ駆動を行います。
70Dや7D2の挙動を観る限り、誤った方向にサーチするような事は回避しているみたいです。
カメラはレンズの位置を認識しているので、そのレンズ位置から前側にピンがズレているのか、
後ろ側にズレているのか、可能性の高い方を認識しているみたいです。
例えば無限遠の近いところにレンズがあるのに、ピンが更に遠いところでデフォーカスすることはないので、
当然ピンを前側にもってきます。
このような制御は、とってもボケ易いテレフォトや撮影倍率が大きいレンズでは限度があることになります。
本レンズS18-55STMは余りボケないレンズではありますが、撮影倍率は大きいですから、
稀にサーチ駆動に入ることがあります。
何故このような事が分かるかといえば、7D2ではサーチ駆動をオフすることが可能だからです。
サーチをオフすれば、AFセンサーの限界が分かります。
そしてサーチ駆動をオンした時の挙動からカメラがどう動いているのか推測することができます。
このようにサーチ駆動は完全じゃなく、誤った方向にピンを探すことはあります。
なるべくサーチ駆動に入らないようにすることは、一瞬の被写体を捉える時に重要となります。
一つの手は、大デフォーカスになったら広角側にズーミングすることです。
そして一度広角側でピンを合わして再度テレ側に戻します。
この時親指AFを使いこなすとより有効です。
7d2でサーチ駆動をオフ出来るようにしているのは、カメラマンの能力を最大限に引き出すことを考慮しているからでしょう。
サーチ駆動の制御はカメラとレンズの相性に大きく影響を受けていると思います。
サーチの面で、古めのカメラと新しいレンズの組み合わせは好ましくないかもしれません。
また、サードのレンズは最適化は到底できないと考えていいでしょう。
書込番号:19516502
2点

canjiromaxさん
わかりやすいご説明ありがとうございました。
設計が古い7Dだからかもしれませんね。
大変参考になりました。
書込番号:19517615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

犬と言うのは黒犬ではないですか?
7Dだと黒いものは被写体ではないと判断してバックにピントを持って行かれます。
でも光の加減でピントが合う場合もあります。
それを繰り返しているのでは無いですかね。
書込番号:19519978
0点

もう一つ、タムロンA16と言うのはf2.8ですね。
この場合7D中央のF2.8対応・デュアルクロスセンサーで精度の高いAFが働いたのではないでしょうか。
書込番号:19520001
0点

アプロ_ワンさん
残念ながら、白い犬です。
開放f2.8だからデュアルクロスセンサが働いて高精度だった?というのはなるほどですね。
私、f2.8から一目盛りでも絞るとデュアルクロスセンサって働かないと思ってました…。
書込番号:19523599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
はじめまして、先月Kiss X7のレンズキットを買ってデジイチデビューを果たした者です。
初心者ですが、よろしくお願いします。
私は明るいレンズを購入しようかと考えています。
<私の現在の状況>
現在所有しているレンズは
・EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
・EF-S55-250mm F4-5.6 IS (もらい物)
です。
明るいレンズで撮りたい物としては
・ディズニーランドの夜のエレクトリカルパレード
・自宅の室内犬
・夜景
です。
実際にこれらを撮ってみたところ、どうにもシャッタースピードが足りずブレたり、ISOを高く設定しないといけなかったので、明るいレンズの購入を考え始めました。
購入レンズの候補としては、タムロン又はシグマの2.8通しの17-50mmのレンズを考えています。
単焦点レンズも友人に借りて使ってみたのですが、パレードや犬などの動く物を撮るのには向かないかと思い、候補から外しました。またパレードを見ているときは移動ができませんので、単焦点では難しいです。
<質問>
本題ですが、
@私の撮りたい物からすると、EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM をタムロン、シグマの2.8通し17-50mmのレンズに買い替えるのは合っているでしょうか
A上記用途以外にポートレート(屋外)や日中の風景も撮影するのですが、EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM とタムロン、シグマの2.8通し17-50mmだと、どちらがいいでしょうか
B合っているとしたら、私の用途にタムロン、シグマのどちらが合うでしょうか
(ここは、EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMの掲示板なので、Bはできたら教えていただけたらと思います)
※シグマ、タムロンの掲示板の方に投稿するか迷ったのですが、BについてはEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM の写りの良さを知っている方にご質問したいと想い、こちらの掲示板に投稿いたしました
長くなりましたが、ご回答いただけたらと思います
2点

@その焦点距離が必要で明るいレンズが欲しいなら、買い替えはありだと思います。
A
TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR D i II VC LD Aspherical [IF] (M odel B005)
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
このどちらかだと思いますが、ともに500gオーバーです。
日中の風景にボケは必要ないでしょうから、軽く済ませたいときにはキットレンズは便利かと思います。
Bこのふたつから選ぶとしたら、いまお使いの18-55STMレンズの比べて、タムロンの方はAFが遅いしうるさいので、シグマの方がよろしいかと思います。
書込番号:17207405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
@焦点距離に問題なければいいと思いますが
携帯性をスポイルしてしまいますので
できれば買い増しをしてからの判断をオススメいたします。
A個人的にはポートレートはタムロンで
風景はシグマがいい印象です。
B総合的に考えるとAFスピードの早いシグマが使いやすいかなっと思いますよ。
書込番号:17207449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
タムロン、シグマの16-50を検討して、シグマを買いました、理由はAFが早いこと、タムロンは暖色でシグマは寒色など言われてますが、作例などを見る限り最近のシグマは良くなってると判断したからです。
77mmフィルターは高いですが、その分前玉が大きく、集光能力は高いと思います。
書込番号:17207659
1点

単焦点レンズを使う手もありますが、ズームならAFが速いシグマがいいと思います。
書込番号:17207809
0点

こんにちは。
次のステップとして大口径レンズというわけですね。
キットを使いながら、撮りたいものがわかってきだすと次のレンズも検討したくなるものだったりします。
この用途でしたらシグマで良いと思います。
動きものの要素が入ってないのでしたらタムロンでも充分ですが、動きものがありますのでAF速度がタムロンより優れていますシグマがおすすめというとこでしょう。
ですから、@は当然の成り行きであり、次が見えているというか目的にかなったレンズを検討するというのは、それだけ初心者からステップアップ
した証しということになるでしょう。
Aは日中であれば、18−55STMのレンズも残されて比較され、良いほうで撮るほうがと思います。
キットとはいえ、こうした状況だとなかなかの描写をしてきますから捨てがたいものがあるかと考えます。
B シグマということになりますね。
この次のステップとして、単焦点ということになってくるでしょうか。
不便なようで描写は未だズームより優れているものもありますから。
書込番号:17208020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは(^-^ゞ
普段kissにタムロン17-50F2.8を
使ってます^^
そして、パレードや室内で撮るなら
勿論F2.8のレンズは、効果絶大ですので
導入された方がいいですよ♪
それから、今私が使っているタムロンのレンズは
オートフォーカスが遅いので、ワンちゃんを
撮るには厳しいと思います(+_+)
ならば、シグマの17-50F2.8の方が
オートフォーカスが早いのでオススメは、
コチラになります(^∇^)
なので、シグマ17-50F2.8をオススメ(^-^ゞ
書込番号:17208031 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
皆さんと同じような意見ですが。。
@焦点距離(写る範囲)が今お持ちのEF-S18-55mmとほぼ同じですが、
それでOKならいいと思います。
同じ条件なら広角側で約1.7倍、望遠側で4倍速いシャッターが切れますね。
A今ならシグマ17-50mmF2.8 DC OS HSMがいいと思います。
タムロン17-50mmF2.8VC(B005)よりAF速く静かで、大きさもコンパクト。
Bまあタムロンは色乗りよくボケも柔らかいので人物向きとされますが、
シグマは少し寒色系みたいですけど、ボケはまずまずだし、今ならやはり
シグマですかね。
タムロンの手ブレ補正なし17-50mm(A16)を以前使用していて、最近
シグマの17-50mmに替えましたが、けっこう満足しています(^^
あと夜景をきれいに撮りたいのでしたら、しっかりした三脚を用意するほうが
先だと思いますよ〜。
書込番号:17208155
1点

よしごんごんさん こんばんは
一応確認にておきますが EF-S18-55mmに比べて 17-50mmでは ズーム域 ほとんど変わらないのは 分かっていますでしょうか?
分かっているのでしたら 自分は シャープな描写のシグマのほうが好きなレンズです。
書込番号:17208180
0点

F2.8通しのレンズを選んでSSを稼ぐ発想は間違ってないと思います。ただしF値が小さくなるとピントが合う範囲も狭くなることは理解しておく必要があると思います。
夜景の場合、SSを稼いで手持ちで撮るか、三脚を使ってしっかり撮るかの判断は必要でしょう。
そのうえでタムロンとシグマのどちらを選ぶかと言うことになるとやはりシグマをお薦めします。以前は2本の価格差は結構ありましたが、シグマがかなり安くなってきたので価格差は考えなくていいと思います。
シグマが安くなる前にタムロンを使いました。AFは遅くてうるさいし、私の個体だけかもしれませんが開放ではピントが甘かったです。それにキヤノン純正とズームリングの回転方向が逆なのも慣れで解決できるとはいえ、マイナスポイントだと思います。
AFスピードが必要ならシグマを選ぶべきだと思います。
書込番号:17208240
0点

タムロンとシグマの差は
ご自分でPHOTOHITOなどの作例を見ると参考になるかもしれませんよ
個人的には風景(夜景も含む)であればシグマに軍配が上がるような気がします
あとは夜景撮影に明るいレンズはあまり必要ありませんよ
三脚を使用してISOを100くらいに固定して絞って長秒露光で撮影するとイイですよ
明るいレンズを使用しても絞って撮影するので
あまり気にしなくてもOKです
書込番号:17208557
1点

みなさん、たくさんのご意見をありがとうございます!
多くの意見をいただいて、重なる部分も出てくるかと思いますので、申し訳ありませんが、まとめてのお返事とさせていただきます
@候補にあげたレンズは、tametametameさんのおっしゃる通り、
TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR D i II VC LD Aspherical [IF] (M odel B005)
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
のことです。
A予算は、上記のレンズのどちらかいいかと思いましたので、3万円代から4万円代くらいと考えておりました
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM EO
TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO 【A09】
なども予算的には届くのですが、シグマ17-70mmは17-50mmの方が表現力がいいと聞きますし、タムロン28-75mmは広角が足りないのではという懸念があります
また、私としては50mmもあれば十分ですので、これらのレンズにするメリットは小さいかと思いました
そのため、候補から外しています
B三脚は持っています
三脚で夜景を撮るのであれば、F値が低くとも、シャッタースピードなどで調整して表現力のいい方を選んだ方がいいということでしょうか
CEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMと購入候補のレンズの焦点距離がかぶっているのは承知しています
買い替えてEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMを使わない、又は用途に合わせてEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMと使い分けるということを想定しています
D皆さんのご意見からすると、AFスピード、開放時のピントの正確さなどから、タムロンよりシグマの方が私の用途に合っているという方が多いようなので、シグマを第一候補としてみようかと思います
ただ、Kackey@ポンコツさんのおっしゃるように、自分で作例なども見て最終的には決めようかと思います
タムロンが暖色というのも、犬撮る頻度が一番高い身としては気になりますので
みなさん、たくさんのご回答をいただき、本当にありがとうございました
明るいレンズを買うことを納得して検討できるようになり、何を買うべきかの方向性も見えてきました
ありがとうございます!
書込番号:17208733
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





