EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月12日

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 8 | 2013年12月27日 18:21 |
![]() |
11 | 11 | 2013年12月12日 20:49 |
![]() |
5 | 9 | 2014年3月1日 17:18 |
![]() |
2 | 3 | 2013年10月1日 21:00 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2013年6月30日 09:35 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2013年6月9日 16:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
このレンズに下記の偏光フィルターを付けようと思っているんですが、適合はどうでしょうか?
また、このレンズと相性の良かった偏光フィルターがあれば合わせて教えて下さい。
青空はより、青く、コントラストのハッキリした写真が撮りたいです。(不自然な画にならないように効果を調整したり出来ますか?)
来年の4月頃までに何とか三脚等の機材を一式揃えたいのですが、春のサクラの木も偏光フィルターを使って撮影すると色鮮やかに写るんでしょうか?
《 Kenko カメラ用フィルター サーキュラーPL コントラスト上昇・反射除去用 》
アマゾンで58ミリが3037円です。
あとすいません、使用機種はEOS KISS X7なのですが、純正のレンズフードも購入予定です。偏光フィルターと併用した方が良いのですか?偏光フィルターがあればフードは不必要?!
その点も合わせて教えて頂ければ幸いです。
1点

18-55STMのフィルタ枠は58mm径なので、取付は大丈夫です。
偏光フィルタ(PL)フィルタの効果は、誤解されている方が多いですが
「色が鮮やかになる」効果はありません。
効果をごく簡単に言うと「余計な反射光を取り除く」効果です。
お日様カンカンの日は何を見ても反射して白く眩しく見えますが
曇りの日に見ると、ちゃんと色がわかりますよね? それと同じです
空気中の水蒸気の乱反射や、対象物表面の反射光をカットする事で
空本来の青、葉や花びらの色、水面の下などがよく見えるように
なりますが、本来の色以上に鮮やかになる事はありません。
曇天など光量が少ないような状況では効果も低いですし、光を
カットする性質上シャッター速度も低下し撮影の難易度が高くなります。
また晴天下であっても逆光や撮影角度によっては効果がないこともあります。
基本的な使い方としては光線状況に合わせフィルタを回し角度を
変える事で効果を調整しますので、フードとの併用はなかなか難しいです。
かといってフードがないとフィルタ間の反射でゴーストが出る事も
ありますので、レンズに光が差し込むようなら遮光は必要です。
私は手のひらや黒い紙を持ってハレ切りする事が多いですね
常用するものではないですが、上手に使えば大変有効なフィルタですから
一つ持っておいて損はないと思います
書込番号:17000272
4点

こんにちは。
昔、持っていたので・・・
フィルターは2枚構成になっていて(多分)普通のフィルターのように取り付けます。
前の1枚が回転して、効き目の調節が出来ます。
なので、フードを取り付けていると調節(回転)させにくいと思います。
なお、他のレンズガードフィルター等は必ず外してください。広角でケラレの心配。
また、NDフィルターの様に、効き目に応じて露出が変化します。
Avモードで、場合によっては(絞りを大きくしたときなど)ISOを晴天でも200以上にセット。
効き目が強いのは、光源より90度辺りになります。
太陽光で順光や逆光ではイマイチ。
覚えておくことはこんなものです。
桜が良く撮れるか、青空のコントラストが美しいか、後は実践あるのみ。
原理は単純なので、どのメーカーのでも大差はないでしょう。
あと、この手の質問はX7(カメラボディー)のイタの方が多くの回答が来ます。
リンクを張っている方が少ない(高級レンズはこの限りでない?)
書込番号:17000299
1点

このカメラ、素敵っすね!さん こんにちは
偏光フィルターは 反射除去するためのフィルターの為 空気中のチリの反射除去し空をクリアに青く写したり 紅葉など葉の反射除去し 色を鮮やかにすることは出来ますが 反射除去するのにも 限定した角度があり 常時効果が出る訳では有りません。
その為 常用フィルターには向きませんし 偏光フィルターの場合回転させ効果決める必要が有りますので フードが付いていると 回転させにくいので フィルターとフードの共用は使い難いと思いますので 偏光フィルター使用の時はフード外して方が良いと思います。
後 偏光フィルターお考えのでも良いと思いますよ。
書込番号:17000316
1点

こんにちは。
>春のサクラの木も偏光フィルターを使って撮影すると色鮮やかに写るんでしょうか?
光の反射などをおさえてくれるので色味が再現しやすいです。
>偏光フィルターと併用した方が良いのですか?偏光フィルターがあればフードは不必要?!
フードとフィルターは役割が違うので併用したほうがいいですよ。
下記レビューも参考にされてくださいね。
http://review.kakaku.com/review/10540110021/ReviewCD=451403/#tab
書込番号:17000576
2点

このカメラ、素敵っすね!さん こんばんは。
偏光フィルターはお考えのもので問題無いですが、価格は高価ですが露出倍数が通常のものよりかからず明るいZeta EX サーキュラーPL なども同じケンコーから発売されていると思います。
フィルターを回転させればどんな風に写るか確認出来ますが、フードを使用すればフィルター枠が回転しづらくなりますが、偏光フィルターは光の反射をコントロールするものですが、フードは画角外からレンズに入る余分な光をカットするものなので、使用しづらいかどうかは別として併用が望ましいと思います。
通常のフィルターと比較して二重構造になりますので広角端などの使用では、保護フィルターを取り付けていたならば外されての使用が良いと思いますが、偏光フィルターは日焼けすると効果がなくなりますので常用は避けられた方が良いと思います。
春のサクラの木に関しては光の状態によりますので、偏光フィルター使用でライブビューなどで確認されれば効果が有るかどうか解ると思います。
書込番号:17001401
1点

カメラマニアの方々、沢山のご意見ありがとうございます。
僕が検討していた製品では若干、写りが暗くなってしまう可能性があるとのことで、1万円ぐらいの薄くて暗くならない質の良いものにする事にしました。
58ミリのフィルターを52ミリのレンズに付けたい場合は、アマゾン等で売られている「ハクバ写真産業 ステップアップリング 52-58mm CF-SL5258」等で対応が可能なのでしょうか?
52ミリのパンケーキレンズ(EF40mm F2.8 STM)も持っているのですが、そちらにも偏光フィルターを付けたくてもう一枚買いたいなと思っていたのですが、58ミリのを買っておいて、ステップアップリングで使い回しをしたほうが得ですよね?
書込番号:17003490
1点

このカメラ、素敵っすね!さん 返信ありがとうございます
>僕が検討していた製品では若干、写りが暗くなってしまう可能性があるとのことで
偏向フィルター自体 落ちる明るさに差が有るのもありますが 回転角度により 暗くなる性質が有りますので 暗くなるのはしょうがないと思います。
後 偏光フィルター 常用フィルターではないと思いますので 一枚のフィルターステップアップリングで使いまわしも良いと思いますし お考えのステップアップリングで問題ないと思います。
書込番号:17003640
1点

ついでに58ミリのレンズキャップも買っとけばステップアップリング付けっぱなしでも、問題無い
書込番号:17004973
0点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
数ヶ月前、子供の運動会デビューを期に、キスデジX7 ダブルズームキットでこのレンズを入手しました。
いきなり、運動会だったので55-250mmを使用することが多く
その後、EF50mm F1.8単焦点、EF35mm F2単焦点を購入した関係で
このレンズの出番が、ほとんどありませんでした。
このサイトを、拝見してキットにしては中々評価が良いことと、折角あるのだから単焦点ばかりを使わずに
この標準ズームで勉強しようと思い、使うことにしましたが
F1.8やF2単に比べて、暗いレンズということはわかっていますが
このレンズを、取り付けるとファインダーを覗きこんだ際、暗いというより赤みがかった(茶色がかった)感じに見えます。
実際撮影した映像も、若干赤みが強く、また暗く見えます。
ピンそのものは、狂っているようには見えませんし、
Mモード、適正露出で更に+方向で撮影しても、なんだか暗め、赤みがかって撮影された感じがします。
55-250mmや、F1.8、F2では、そういう違和感はなかったのですが
このレンズは、そういうものなのでしょうか?
0点

こんばんは
普通逆の見方で・・・
50f1.8Uや55-250は割と寒色系の発色です
で18-55は暖色系なんですね
なのでこんな物です^^;
割と何も考えずに撮るレンズと思ってます(笑)
書込番号:16932069
2点

うちの4姉妹さん
なるほど、色温度の問題なんでしょうかね?
そういうことなら納得なのですが
このレンズだけ、妙に赤みがかっていて他のレンズと明らかに違いすぎて扱いに困る?^^;ので
何かレンズに問題でもあるのか?と思ってしまいました。
他の方の意見は、どうでしょうか?
書込番号:16932244
0点

こんばんは、STMレンズは持っていませんがkissそのものも、ややアンバー寄りの傾向がありますね。
自分はホワイトバランスの補正で、B2G2程度の補正をかけています。
ただキヤノンでひとつのレンズだけというのは気になりますね。
ニコンユーザーでもありますが、ニコンは日常茶飯事?だったりします。ただし最近はそうでもありませんが。
個体の問題かもしれませんね。サービスセンターなどに尋ねられてはどうでしょうか。
問題なければ仕様ということになるのでしょう。
キヤノンで、そう大きくわかるほどの差は出ないと思っていましたが。
自分なら前出の通りの補正をかけるクセがついていますが、普通は煩わしいだけです。
書込番号:16933156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あくしょんカメラ小僧さん こんばんは
>このレンズを、取り付けるとファインダーを覗きこんだ際、暗いというより赤みがかった
光学ファインダーの場合 レンズの明るさにより ファインダー自体も暗く暗くなりますので 暗くなった分 ファインダー内の色がアンバー系に 見える場合もあります。
書込番号:16933396
1点

> Hinami4さん
返信有難うございます。
そうなんです・・・今レンズだけが、異端児ちゃんで困っています。
折角AFが静かなので、常用したいところなのですが・・・
こういうものだと言われれば、諦めて癖を覚えるしかないんですが
少々気になるところではあります。
もう少し、このユーザーさんの回答を待って
「そんなことはない!」と言ってくれる方がいれば
SCに問い合わせてみようと思います。
手っ取り早い、チェックが出来る方法とかないものでしょうかね・・・
>もとラボマン 2さん
アドバイス有難うございます。
なるほど・・・アンバー気味ですか
そういう仕組なのでしたら、仕様なのかもしれません・・・
もう少し、シーンを変えて撮影してみようと思います。
単焦点の色温度が高いものを、覗き過ぎた副作用でしょうかね^^;
同じように、単焦点併用の方の意見も聞いてみたいところではあります・・・
余りにもレンズ交換した際の、色味が琥珀色過ぎて・・・ギャップに面食らいました
書込番号:16937214
1点

ちなみに、
タムロンのレンズは、更に暖色傾向です!
逆にシグマは、寒色寄りですね(((^_^;)
純正では
EF-S17-55mm F2.8 IS US Mが割りと寒色寄りだったかなっと・・・
それはそうと、kissデジ自体が割りとマゼンタ寄りの
発色しますね・・・(((^_^;)
7D辺りで使うと、アッサリしてますよん
まぁそこら辺の調整は、DPPで好みの発色に
調整するので、問題視したことないな・・・
書込番号:16938268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>このレンズだけ、妙に赤みがかっていて他のレンズと明らかに違いすぎて扱いに困る
とのことですが、55‐250での撮影が屋外、18−55での撮影は屋内、という落ちではないですよね?
あるいはボディでピクチャースタイルやWBの設定を変更したとか。
そうでなければ、そこまであからさまに色味が変わることはまず無いと思いますが。
書込番号:16939525
2点

>うちの4姉妹さん
コメントありがとうございます。
そうですね。
最後はDPPで調整って手がありますから、癖と思って付き合えばイイんですかねぇ^^;
>ねじまきロケットさん
コメントありがとうございます。
流石に、屋外/屋内のオチってのはないです^^;
WBに関しても、そのままでした。
>うでなければ、そこまであからさまに色味が変わることはまず無いと思いますが。
と思いたいです。^^;が、実際は・・・・
そうですね。もう一度、天気の良い日に屋外で撮影してみようと思います。
結果、また報告?致します。
書込番号:16941565
0点

それから、シーンモード『ポートレート』
または、ピクチャースタイル『ポートレート』
では、余分にマゼンタを上乗せされるので
注意が必要です^^
気になるならば、プログラムオートで
ピクチャースタイル『ニュートラル』っで!
ってか色々試してみてね!
まぁ毎回セットしなおすのも面倒だし
RAWで撮って、現像時に色見を見ながら
調整するのが、満足感はあります^^
書込番号:16942366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか。 私もSTMではありませんが、18−55 ISと単焦点を使っていますが、そこまでの差は感じたことは無いですね。
確かに暖色・寒色などは感じることはありますが、そこまで違いが出ると使いづらいですよね。
やはり不具合なんでしょうか・・・? 理由が分かるといいですね。
書込番号:16943061
0点

> うりの4姉妹さん
> ねじまきロケットさん
お二方とも、色々ご意見ありがとうございました。
>50f1.8Uや55-250は割と寒色系の発色です
>で18-55は暖色系なんですね
うちの4姉妹さんの、おっしゃっていた上記の内容が
一理あるかなぁ・・・と言った感じですかね。
もう少し、他レンズと比較して撮影してみようと思います。
まだまだ、勉強中なもので・・・^^;
いよいよなら、無理にキットレンズ使わなくても
お気に入りの35mm単 一本でもイイかなぁと・・・
余りにも、おかしいようならCSへ相談しようと思います。
ひとまず、このスレを閉じたいと思います。
また、何かありましたら教えて下さい。
ありがとうございました。
書込番号:16948847
0点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
神経質なんでしょうか?
レンズを上に向けて軽く揺すっただけでも
カタカタと気になる音とレンズのガタつきが有ります。
皆様のレンズは如何ですか?
このレンズの仕様なのか個体差なのか異常なのか良くわかりません。
お手数お掛け致しますが宜しく願い致します。
0点

IS付のレンズは、そのような音がしますよ。
試しにISなしのレンズをお持ちでしたら、音がするか試してください。
書込番号:16657324
0点

ISは内部構造なので揺すると内部で微かなカシャカシャ音がします。
IS ONでレリーズ半押しでISを作動させると音はなくなります。
ですがこれは違います。
見た目で前玉が僅かに動くのも確認出来ますし
明らかにその為に出る音です。
書込番号:16657418
0点

他のEF-sレンズですが、手元のレンズでは音がします
ズームで筒が延びるわけですし、防滴レンズでもないですから、多少の遊びはあるのでは??
音はするものだとは思いますが、ご本人しか程度が分かりませんから故障の音かは判断しずらいかと
心配でしたらサービスセンターやカメラ屋さんで見てもらった方が安心かもしれませんね
書込番号:16657526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それでは、前の方の言われてるように、SCで見て貰った方が良いと思います。
書込番号:16657805
0点

こんにちは。
確かに手元のレンズで試してみたところ、ガタつきはあります。
材質が材質ですから、仕様ということになるのでしょうね。
どうしても安い分、これくらいのことは起きがちのようで、ズームが緩くなって下に向けると伸びたりとかも、EF−S18−135などでは見られます。
その代わりに4段手ブレ補正はついているし、安いわりによく写りますし軽いですし、量販機につけて売る以上は仕方ないといったとこでしょうか。
書込番号:16658019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サービスセンターにチェックしてもらうに一票!
書込番号:16659036
0点

皆様、有難う御座いました。
個体差ではなくどうやら仕様の様ですね。
諦めますって言うか安心しました。
軽くて小さく画質もそこそこで、何と言ってもAF音が殆ど聞こえない!
大事に使って行きたいと思います。
書込番号:16664943
0点

私も購入当初に気になっておりました。前玉が長く伸びてる状態ではあまりガタつきは感じられないのですが、逆に一番短くした状態の時がカタカタ音が目立つ印象です。カメラを動かすと、持っている手にも微かにカクンという感触が感じられることがあります。Canonのサポートにもメールで問い合わせてみたのですがサポートの現場にある実機もアソビはあり音もするので仕様の可能性が高いとのことでした。同クラスのNikonのAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRでは店頭で触って見てもそのような感触は感じられないのでやはり剛性感や堅牢性はNikonの方が若干意識が高いのかなと思いました。
ただ写りや軽さゆえの携帯生には大変満足しておりますし実際上の不具合はないので、仕様であれば納得して気にせず使い倒すのがいいのかなと今は思っております(^ ^)
書込番号:17205885
2点

結局やはり気になったのでCanonサービスセンターで点検してもらいました。
結果は「同一機種と比較点検、異常がないことを確認いたしました。」とのことです。
今まで通りカタカタ音はしますが…仕様で間違いないようです。
書込番号:17251679
2点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
キャノン EOS Kiss X6iのキットレンズ(EF-S 18-55mm ISU)に代えて購入しようと考えてます。
相性としてはいかがでしょうか?
また、上記キットレンズと比較すると、性能的にいかがでしょうか?
お詳しい方、御教示ください。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
EF-S 18-55mm ISUのどういう部分に不満があるのでしょうか?
買い替えはちょっと勿体ない気がしますよ。
書込番号:16654811
1点

Green。さん こんばんは。
早速の返信、恐れ入ります。
静止画を撮る際に特に不便は感じていないんですが、購入して初めて動画を撮影したときの、あの作動音が記録されていることにとても驚きました。
ただ、(これのせいか)X6iで動画を撮るときはほとんどないんですが、もったいないでしょうか?
書込番号:16654893
1点

いいと思いますよ。
大きな差は、AFが静かなことと、前玉枠が非回転になったことですね。
MTFでは特にテレ側の倍率色収差特性が良くなっているようですが、所詮はデータ上(それも多分設計データ)のことなので、実写で比較してみないとよく解りません。
でも、描写自体は旧レンズも悪くなかったですよ(私が持っていたのはI型でしたが)。
書込番号:16654907
0点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
Eos Kiss X5を使用中です。ダブルズームキットのEF-S18-55mmF3.5-5.6 IS Uの動画撮影中のAFの音が気になるので本機を購入したいのですが、メーカーのHPには動画中の静音とスムーズなAFは「 ハイブリッドCMOS AF搭載のカメラとの組み合せにおいて」とあるのですが、経験された方どのような状況かご教示ください。
0点

レビュー読みましたか
http://review.kakaku.com/review/K0000484111/
>動画撮影時にもSTMの作動音がせず、フルタイムマニュアルもEF40mmより追従が早く、最近ではX6iで常用してます。
と書いている人がおられますよ
書込番号:16297552
1点

連投すみません
STMには標準ズームに採用されているリードスクリュータイプとEF 40mm F2.8 STMなどに採用されているギアタイプのものがあります。
http://cweb.canon.jp/ef/technology/eflens-technology.html#tecStm
40mmSTMなどのギアタイプはAF音が聞こえますしAFも遅いように思いますが、X7の18-55STMやEF-Mレンズの18-55STMはAFが速く静かですね
書込番号:16297596
1点

早速のレスありがとうございます。
この掲示板は見つけられませんでした。
X3の方の例は参考になります。
しかし、X6i, とX7はライブビュー撮影がハイブリッドCMOSなのでX5とは違うのではと心配しています。
X5で本機を使用している方でキット(IS U)レンズとのちがいをご教示いただければありがたいのですが。
書込番号:16297649
1点

自己レスです。
購入しました。IS Uを処分して1万円弱の負担でした。
AFのスピード・静寂性はまさに異次元の世界ですね。音もなくスッとピントが合いピピッと鳴る感じ。
満足しました。
ただカメラに依存するので仕方ありませんがライブビューAFやコンティニュアスAFはX6iやX7iのようにはいきません。
画質は小生の目では違いはわかりません。IS Uも良い水準でした。
書込番号:16310814
1点

奈良の小仏さん こんにちは
購入おめでとうございます。
それに 静寂性の違い気に成っていたのですが 使用後の感想及び 体験談有難うございました。
書込番号:16311243
0点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
ちょっと前にこのレンズを買ったんですが、前から持ってる18-55IIと比較しようと思って写真を撮ってみました。
カメラはkissX5(三脚で固定)で、
シャッタースピード、絞り、ピントを合わせた場所と焦点距離は同じ(55mm側)です。
すると、
画角がちょっと違う・・・? しかも右端は変化が無いように見えますが左端だけ明らかにおかしいです。
これはどちらかのレンズが壊れているのでしょうか?それとも誤差の範囲内なのでしょうか?
交互に2枚ずつとってもおかしかったのでので三脚やカメラの位置が動いてしまったということはありません。
誰か詳しい方、この現象について教えてください。
3点

レンズの構成の違うレンズですから近距離での撮影の場合画角は変わりますよ
あくまで表記されている焦点距離は無限遠での焦点距離ですから近距離撮影の場合焦点距離は変化します
書込番号:16230964
1点

異常ではありません
焦点距離は無限遠時のものです
このSTMのレンズはインナーフォーカスでインナーフォーカスのレンズは近距離で撮ると画角が広くなります。
画角は風景など遠景を比較すると同じになるはずです
書込番号:16230980
1点

インナーフォーカスのレンズに関してはこちらの記事を見るとわかりやすいです
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
書込番号:16230991
2点

餃子定食さん
レンズ構成が違うんですか!
今度遠くの物も撮影比較してみます。
でも、レンズ構成が原因だとすると全体的に写真が小さくなるような気もするのですが・・・?
書込番号:16231047
0点

こんばんは。
故障ではないですよ。
皆さんの回答の通りで 近距離撮影の場合は画角に違いがあります。
書込番号:16231066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Frank.Flankerさん
インナーフォーカスも関係があるんですか!
今度遠くの風景を撮影してみます。
書込番号:16231075
0点

Green。さん
なるほど 近距離だと変わってくるのですね。
答えてくださった方々の返答が同じ答えだったのと
皆様のおかげで故障でないということがわかりとても安心しました。
質問に答えてくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:16231112
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





