EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月12日

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 22 | 2015年11月15日 11:26 |
![]() ![]() |
10 | 1 | 2015年10月13日 17:17 |
![]() |
65 | 17 | 2015年4月29日 21:38 |
![]() |
4 | 7 | 2014年12月6日 09:13 |
![]() |
11 | 22 | 2014年11月15日 08:14 |
![]() |
5 | 9 | 2014年3月1日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
8000Dでダブルズームセットにするか18~135mmのセットかで迷っています。
〜135mmまでの方は持ち運び一本で済むけれど、ダブルですと軽めの望遠が使えますよね。
いずれ余裕がでれば10~18mmを買い加える予定ですが、組み合わせに迷っています。
3点

表題については、言う程の差は無いでしょう。
どちらを購入するかの判断材料になる程の描写の差があるとの意見は見た事がありません。
18-55/55-250のダブルズームと18-135一本勝負の二者択一は永遠のテーマですね。
これはもうスレ主さん次第です。望遠短くてもレンズ交換しなくていい利便性を取るか、
レンズ交換の手間をかけてでもトータルレンジを広く取るか。
私なら迷わずダブルズームキットですけどw
新型の55-250STM評判ええし♪ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19297514 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

目に見えて明らかな画質の差はないですよ。
55から135mmを普段から使うかどうかでしょうね。
55mmでは足らなくてもう少し望遠域が欲しいのなら、ダブルズームにしてレンズを余計に1本持ち歩くより18-135の方がずっと使い勝手はいいですよ。
また、望遠で135から250mmを多用するとしても、ダブルズームでもいいけど、どうせなら18-135に70-300や100-400といったより望遠のレンズを買ってはどうでしょうか。
でも、18-55も軽くて小さいので、ちょっとしたお出掛けで望遠域を使う予定がないときには軽くていいですよ。
いずれにしても、18-55は後からキットばらしを安く手に入れられるので、キットで買うなら18-135がオススメです。
書込番号:19297537 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

画質よりF値ですかね。
18-55はテレ端55mmでF5.6になるのに対し、18-135は135mmでF5.6になります。
同じ55mm付近を使った場合、18-135の方がF値が低く済みます。
あと、使い勝手は断然18-135です。
出来れば18-135キットを買われて、55-250STMを買い足すのがお勧めの組み合わせです。
書込番号:19297978 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>あと、使い勝手は断然18-135です。
>出来れば18-135キットを買われて、55-250STMを買い足すのがお勧めの組み合わせです。
私もオススメの組合わせです!!!
18-135行きましょう\(^_^)/
書込番号:19298085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・10-18
・18-135
・55-250
8000Dトリプルレンズキット完成ですね(^-^)/
書込番号:19298151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

沢山のレス、ありがとうございました。
おかげさまで考えが整理出来ました。
18~135mmセットが良いと判断しました。
出来る事ならEF-Sタイプの軽い100~400mmF5.6など出ると有り難いですが、、、(^^)
書込番号:19298291
1点

実際18-135STMは描写的にはかなり優秀な部類ですし
レンズの一般的な傾向としてはテレ端ワイ端より中間域がいいものです
18-55に勝りこそすれ劣ることはないと思いますよ
比較的大きいそのサイズが問題なければ、18-135STMがベターと思います
55-250STMも、チープな作りを別にすればたいへん優秀なレンズです。
1万ちょいで買えるレンズとしては破格すぎる高性能ですよ
これ以上を求めるなら赤ハチマキのレンズになりますが10万超・・・
10-18もそうです
10-18STM
18-135STM
55-250STM
キャノンの新時代「並三元」はとても優秀ですよね
※「並」はちょっと可哀想?w 「APS-C三種の神器」にしとく?
ちなみに
18-135STM購入後、小さいズームがやっぱりほしいなとなった時
18-55STMは別に買ってもかなり安めですし、18-55IIだともっと安いです
書込番号:19298512
5点

画質は大差ないと思います
僕の住み訳は
軽くしたい時と近くを写したい時18-55とします
(18-55は最短撮影距離25cmです)
あと18-135とブルダブルズームどちらが良いですか
と言う時は
レンズ交換や交換レンズの持ち運びが
苦であれば18-135
苦でなければダブルズーム
と答えます
ミニ三元(勝手につけました)
10-18
18-135
55-250
余裕が有れば
追加で18-55
で大抵の撮影は出来ます
どれも良いレンズです
書込番号:19298552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質は等倍で見ればあるといった程度でしょうね。
等倍鑑賞が趣味でもなければ18-135の利便性は魅力でしょう。
ちなみに100-400をEF-Sで作ってもEFとほぼ同じ大きさ重さになるので意味はありませんよ。
DOレンズとかなら小型軽量に出来ますけどね。
書込番号:19299667
1点

>Kou-foさん
>18~55mmと18~135mmで、55mmまでの画質は如何でしょうか。
これで知りたい事は少しはわかると思います。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=836&Camera=736&FLI=0&API=0&LensComp=809&Sample=0&CameraComp=736&FLIComp=0&APIComp=0
書込番号:19299721
2点

自分はダブルズーム派です
何故かというと55-250STMの写りがとても良いから・・・
おかげでEF70-200F4LISをAPS-Cでは全く使わなくなりました
F値の差もあります。ただし55mm-135mmでね
特に望遠の時は少しでもレンズは明るい方が有利ですし、写りもシャープですよ
私も18-135mmもあったら便利だなぁと思うことが確かにありますが、今は甘えずにレンズ交換しています
書込番号:19301991
2点

普通の撮影では18-135mm便利そうですし、望遠には55-250STMが
フルサイズ換算400mm相当ですからF5.6でも我慢出来ますよね。
スレから外れるんですがタムロンに16~300mmってあるんですね。
悩みが増えました(^^)
書込番号:19303083
1点

タムロン16-300も有りますし、シグマは18-300と言うのも有ります。
これらは高倍率ズーム(便利ズーム)と言って、レンズ交換しなくても広角から望遠まで撮れますが、一般的にはAF速度が遅く、画質は落ちます。
これらのレンズは荷物を減らしたい旅行とかに重宝されます。
>悩みが増えました(^^)
ちょっとでも画質にこだわるなら、悩む必要は無いと思います。
書込番号:19303694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高倍率ズームは焦点距離の可変域が広いので、画角を上手に使い分けることで
一つのモチーフでも様々な表現に取り組むことができます
ただの一輪の花でも、広角で背景や添景を入れて周囲との関連性を持たせた表現
望遠側で背景を単純化して主題を強調する表現
レンズ交換で集中力を中断することなく、また広い撮影条件に対応できます
確かに高倍率ゆえの弱点はありますし、自由度を発揮するには歩き回ったり
試行錯誤が必要ですから、本気で使いこなそうとすると難易度は高いレンズです。
「便利ズーム」「画質が悪い」という評価をする人は、便利目的にしか使っていない・
使いこなせていない・そもそものレンズ選びが間違い、という使う側の問題であって
別にレンズが悪いわけではありません
実際、適正に評価できている人はなかなか見かけないですね
>悩みが増えました(^^)
写真において些細な画質差より構図やチャンスのほうが重要と考えるなら
十分に悩む余地はあると思います
書込番号:19304453
3点

>写真において些細な画質差より構図やチャンスのほうが重要と考えるなら
そのように考え、現在、パナのコンデジ「TZ70」を使っていますが更にニコンの「P610」か「P900」を加えようか考慮中です。しかし、何れも 1/2.3型画質の寂しさがつきまといます(>_<)
6Dにタムロンの 「70~200mmF2.8(旧型)」に「×2」と「×1.4」のテレコンを付けて
概算 「560mmF8」で時たま使いますが、けっこう重く使い辛いです。
ですが、これがAPS-Cだったら概算「900mmF8」相当になると思うと、、、
それと単焦点系でバリアングル欲しいですから「8000D」を考え始めたのですが、、、
欲しいレンズは55~250mmと10~18mmだけだったりして、、、
あとはEFの24~105mm/EF50mmF1.8/28mmF1.8/15mm魚眼など持ってますから、、、
書込番号:19304639
0点

だったらボディだけかレンズキット(18-55)でも良くないですか?
書込番号:19304653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですね。
ですが、ボディに55~250mmを加えるだけで135mmセットやダブルズームセットの値段を超えると思うと、、、
、、、ダブルにするか135セットにするか迷っちゃうんです。
つまり、55~250mmに手持ちのEF系レンズを加えるか 18~135mmに手持ちのレンズを加えるか
機材は増やしたくない気持ちと手軽に撮影出来るのを欲しているのか迷います。
10~18mmと55~250mmのセットがあれば良いのですが、、、(^^)
書込番号:19304863
0点

むむ? 現有機材がおありなのですね?
しかも、もう十分に揃っておられる気がしますが、、、、
不満点とご検討の機種、お手持ちの機材を見る限り、使い方や選択基準が
いまいち想像がつかないです、、、、
6Dに70-200にテレコン2枚重ねの運用が大変でしたら、わざわざAPS-C追加せずとも
70-300や150-600あたりをご検討された方が合理的な気がしますし
本格的に超望遠撮影がメインなのであれば、そもそも6Dではなく
APS-C機を主軸に揃えられた方が、、、とも思います
バリアングルも、アングルファインダーで解決できる・むしろ向いている場合もありますし。
どんなものを撮られている、あるいは撮ろうとしてらっしゃるんでしょうかね?
そのあたりも書かれた方がいいかも知れませんよ
多分ここまでレスされた方、最初の一台のつもりでアドバイスされてると思います
書込番号:19304877
4点

機材選びは私の場合よく迷いまして、かってEFの70~300は持ってた事もありますがF値の不満から手放しました。
150-600はタムロンで気にしているのですが、F6.3でしかも嵩張り重いので70~200mmF2.8に
テレコン2枚重ねの方がまだ良いか或いは似たようなモノだと、、、
>本格的に超望遠撮影がメインなのであれば、そもそも6Dではなく
APS-C機を主軸に揃えられた方が、、、とも思います
、、、そうなんです。8000Dを考えている理由なんです。
>アングルファインダーで解決できる・むしろ向いている場合もありますし。
、、、光学ファインダーが原則嫌いなんです。
>どんなものを撮られている、あるいは撮ろうとしてらっしゃるんでしょうかね?
、、、出来るだけ普通じゃ無いもの、、、実は難しいんですが
ですから次善の策として極端にワイド、極端に望遠、極端に明るめ(オーバー)、暗めなどです。
>多分ここまでレスされた方、最初の一台のつもりでアドバイスされてると思います
、、、失礼しました。ベテラン振のも嫌ですし初心者を気取るのも嫌だったもので、、、
書込番号:19304947
0点

>、、、出来るだけ普通じゃ無いもの、、、実は難しいんですが
俺の知ってる限り、変わった写真撮る人って意外と機材はシンプルだよ。「24ー105、これしか持ってません」とかね。
撮影小物は自作したりこだわってる人も居るけど…。
ギタリストでも、ステージ上にズラッとギター並べて一曲毎に変える様な人って意外と個性がなかったりする。
書込番号:19318976
4点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
3点

販売店がT2プライスという店舗なので評判は分かりませんが安いですね。
現在、私は7DUとD810使いですが、今年キヤノン機も再び使用し始めまして
7DU用には予算の都合上EF50mmf1.8STMしか持っていませんでした。
これではマズイが予算がないので、7DU購入時にこちらでお勧め頂いた
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMを購入しました。
キタムラ通販の中古コーナーにKitばらしの未使用品が1.7万ほどで多数販売されていました。
このレンズはいつAF作動したの?って疑うほど静かです。
安いのに物理的質感を除きほんと良く写るレンズですね。
これはF値稼ぎ以外でLレンズは要らないと思わせてくれるレンズでした。
書込番号:19223766
7点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM


うちの四姉妹さん
自分もそういった掲示板を見て挑戦してみましたw
このレンズは溝が掘ってあるのでとても簡単でした
いつもけいじんさん
そうですよねw
やはり本物が欲しいですが学生の身としては敷居が高いですね
書込番号:17070084
1点

若い子がやってる分には微笑ましいけど、40過ぎのオッサンがしてたら心配になる。
書込番号:17070981
11点

趣味ですから、あまりお金を掛けない楽しみ方もあっていいと思います。
書込番号:17071046
9点

そういえば、ホンダの車でエンブレムを赤バッチ(TypeRという高性能スポーツタイプに付くエンブレム)に変えている人もいるなぁ。それと一緒で自己満足の世界なので、自分のレンズをどうしようと人それぞれなので、本人が満足しているならそれはそれでいいと思いますよ。
でも、私なら、このように加工したレンズ、人前ではかえってみじめな気持ちになるので、使えないなぁ。
キットレンズはキットレンズでいいじゃないですか。
知らない人は赤いハチマキを見ても何とも思わないだろうし、知っている人がみたら…。
書込番号:17071256 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


こういうの好きです。
趣味の世界ですから、老若男女も関係ないんじゃないでしょうか。
書込番号:17844351
1点

例えが古いですが、S13シルビアの【Q's】のエンブレムを【K's】に変えるような感じですね。
僕もtametametameさんと同じく、恥ずかしくて出来ませんが、このレンズだとフィルター径(鏡筒も)が小さく、明らかにLレンズじゃ無いのが分かるのでシャレとしては面白いかも(^^)
書込番号:17845851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シグマのレンズに見えるのは私だけかな?
18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000294786/images/
あと、修理に出した時、このまま戻ってくるのかなぁ。
書込番号:17848343
1点

たくさんのレスありがとうございます
キットレンズにテープを貼ってた自分ですが、レンズ沼に腰までハマりキットレンズがLレンズになってしまいました。
これから先どうなることやら……
書込番号:17848554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初任給は絶対レンズにバケるでしょうね(^_-)
書込番号:17848604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


オイラも大概やったが、
遥かに上を行くハイペースやな! m9( ̄Д ̄)
次はもち、5DsRやろ?! ( ̄▽ ̄)b
書込番号:18730854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

話が?と思ったら…
1年前のスレなんだ!
今気がついた…
半端なく凄い。
書込番号:18730913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今後も財布の養分を吸うでしょう!
貯金の養分まで吸われないように気を付けて下さいm(_ _)m
書込番号:18731366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
上記レンズとこちらを衝動買いしてしまいました。
ボディは、50Dです。 両レンズともお気に入りなのですが
28−105は強いて言えば将来のフルサイズ用なのですが、
この二本をAPS用に使い分けている方がいらっしゃたら考え方を
教わりたいです。
今のところ18−55は、18ミリ単焦点代わりかなと思っています。
0点

たぶん55mmまでの画質は18-55が良いと思います
逆に28-105を望遠専用にするのはどうでしょう
書込番号:18118360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18-55mm
55-250mm
この2本のつなぎとして使っています。
55mm前後を使う時、レンズ交換無しでいけますので。
書込番号:18118371
0点

共にEOS50D使用なら、フルサイズ換算で『28.8〜88ミリF3.5/5.6』と『44.8〜168ミリF3.5/4.5』。
標準ズームとゆるめの望遠ズームですね。
書込番号:18118473
0点

勘違いしてました。
28-105mmの位置づけではなく、
18-55mmと28-105mmの使い分けでしたね。
gda_hisashiさんと同じになりますが、
18-55mmの方が画質が良いので、18-55mmをメインにして、
望遠が足りない時に28-105mmを使うというのが良いと思います。
書込番号:18118703
1点

28-105mmU型なら銀塩時代に使ってたけど大したことない所謂並ズームだった。
将来フルサイズ用に使うなんて、とてもじゃないが逆に5DmkVが可哀相なレベルかもしんない(>_<)
そこまでバランス悪い組み合わせでフルサイズ機を使うこだわり何かあるなら仕方ないけどf^_^;
書込番号:18119924
2点

お早うございます。 返信有難うございます。
gda_hisashiさん
>たぶん55mmまでの画質は18-55が良いと思います
逆に28-105を望遠専用にするのはどうでしょう
そうですね。 それもありかも。 ただ 100F2も持っているので。
ガルギュランさん
18-55mm
55-250mm
この2本のつなぎとして使っています。
55mm前後を使う時、レンズ交換無しでいけますので。
そうですね。 案外あると便利ですね。
松永弾正さん
>共にEOS50D使用なら、フルサイズ換算で『28.8〜88ミリF3.5/5.6』と『44.8〜168ミリF3.5/4.5』。
標準ズームとゆるめの望遠ズームですね。
ご教示有難うございます。
萌えドラさん
>28-105mmU型なら銀塩時代に使ってたけど大したことない所謂並ズームだった。
将来フルサイズ用に使うなんて、とてもじゃないが逆に5DmkVが可哀相なレベルかもしんない(>_<)
そこまでバランス悪い組み合わせでフルサイズ機を使うこだわり何かあるなら仕方ないけどf^_^;
まあ 写りは単に期待しています。
書込番号:18119992
0点

EF 28-105はかつて便利ズームで重宝しました。しかし、このレンズの鮮度は短命です。私のは1年くらいで曇りが生じ、画質が明らかに落ちました。使うにしても古いレンズなので曇りのふき取りが必要です。EF-S 18-55 STMは新しいコーティングとキャノンのがより高画素化に向けて考え方を変えたのできっとレンズとは思えないくらいの解像度です。シグマのシャープさにタムロンの色乗りを合わせたようなレンズで現行発売の24−105や17−40のL玉を超えているのではと感じます。1万円くらいの中古もありますが、所詮キットレンズですのでフォーカス調整(1,000円)が必要なことがあります。中古で売りに出されているこのレンズの多くはピントがずれています。保証期間内であれば無償ですので新品購入をお勧めします。
書込番号:18242135
1点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
ハードオフネットモールにて物色していたらこんなのが↓
http://netmall.hardoff.co.jp/101049/products/detail.php?product_id=73086
これピントリングを見るとSTMですよね。
お値段¥4,320也。やっすw
ただ本当にこの値段でいいのかわかりません…。買ったらISなしUSMバージョンが来るのでしょうかね?
まあハードオフなのでそんなに不信に思うこともないような気がしますが。
どうでしょうか?(自分は買いませんが)
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484111_K0000226445_K0000055483_10501011868_10501011377_10501011327
良く判りませんが、一番古いレンズかも?
書込番号:17823129
1点

>>じじかめさん
その可能性も無きにしも非ずですね。
たぶんここのお店の人はあまり詳しくないんでしょう。
もし本物(?)のSTMなら、かなりお買い得ですね。
書込番号:17823143
0点

名無しの電車区さん おはようございます。
価格だけならやすいと思いますがB品なのでどの程度なのか、ダメ元で通販購入するのなら良いと思います。
キタムラ中古みたいにただで最寄りの店舗に取り寄せて現物を見られるなら良いでしょうが、北海道では札幌や小樽程度の方が見て購入するにはお買い得だと思います。
書込番号:17823150
0点

>>写歴40年さん
価格は安いですが、どの程度なのかわからないのが難点ですね。
しかし、ハードオフなんかでレンズ探しをしている人は、結構ジャンク目当てが多い(←自分もそうです)ので気にしない人にはいいかもしれません。
書込番号:17823160
0点

以前ハードオフでカメラやレンズを見たことが有るけれど、
マウント部分をキャップもせずに上に向けっぱなしとか、
けっこう酷い保存状態でしたよ。
カメラのこと分かる人は全く居ないと思った方がよいかと思います。
書込番号:17823362
2点

電話で写真で間違いないか確認すれば済むことでは?
書込番号:17823369
1点

>>Customer-ID:u1nje3raさん
そうですか。それはひどいですね。
書込番号:17823371
0点

>>杜甫甫さん
自分は買うつもりはないですが、つい気になってしまったものですから…。
どうも失礼しました。
興味のある方は是非…とまではいかないですが、見てみるとおもしろいかもしれないと思った次第です。
書込番号:17823378
1点

EF-S 18-55/3.5-5.6 USM
と間違えてる、に1票
書込番号:17823429
0点

>>MA★RSさん
やはり、そうかもしれないですね。
18-55USMも、ISも、IS STMも、書いてある文字は"EF-S 18-55mm 1:3.5-5.6"ですしね。
まあ買ってみたい人はご自由に…って感じですね。
書込番号:17823443
0点

まぁ、こういったものは疑わしいときは手を出さずというのが正解かもですね。
むしろ出かけてみて、発掘できたら儲けモンくらいの気持ちが良いかも。
たまに、古いながらも程度極上といったものに巡り会えるから、凝った人はやめられない?
自分もこのクチで、中古ではレアと言われているニコンD40のシルバーボディの新品を発掘しました。
無論、今でも故障無しで動いています。
リスクがあるにしても、目で見た品物のほうが納得できるというものでしょう。
書込番号:17823551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>Hinami4さん
確かに怪しいと思ったら実害(?)がないうちにやめておくべきですね。
書込番号:17823612
1点

でも、STMだとしたら激安ですよね(ボソッ
書込番号:17824555
0点

え? でも 写真はSTMだよね。
写真4枚あるけど、前後キャップはあって、フードは無い模様。
書込番号:17825025
1点

>>ねじまきロケットさん
ええ。激安でしたのでついうっかり反応してしまいましたw
書込番号:17826342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>さすらいの「M」さん
まあフードは付属品ではないですからね。
それにしても何でハードオフで売ってしまったんでしょうか。
書込番号:17826346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様レスどうもありがとうございました。
改めて見てみたらSOLD OUTとあったので売れたようです。(自分ではありません)
本当にSTMだったならその人は運がよかったとしか言いようがありません。
逆にISすらないUSMのI型だったら、あっ…(察し)状態ですねw
もし買った方が見ていらっしゃればご一報ください(爆)
書込番号:17826358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハードオフの利用はとても多いです(近隣に8店舗あり)、
ネットモール記載商品の価格は高値です、更に店員の鑑定基準が無くバラつき有りです、
現物を見てます(店舗で)のでネットで購入する店では無いです、現物を確認しましょう。
低価格で販売は低価格なりの商品です、
電池が無くてジャンク品扱い(違う電池を入れてたり)は掘り出し物がありますが…
もう過去の話し(最近は無いです)、ネットでおおよその中古価格が解るので、とんでもない値付けをします。
書込番号:17826362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>橘 屋 さん
今ではネットが使えますからね。カメラの知識がない人でも相場がわかってしまいます。
書込番号:17826377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

STMだとしたら激安なんでしょうか?
詳しい相場は知りませんが
私が持っている物が要らないので売ろうと思った時にヤフオクで見たら10,000円程度でしたよ
10,000円から考えたら半額かもしれませんが
たかだか5000円程度の差であれば
保管状態とかがしっかりしたところで買う方が安心だと思いますけどね
中古レンズを専門店以外で買うのは危険過ぎますよ
ちなみに私は10,000円にしかならないのなら・・・
ってことで売りませんでした
現在は防湿庫で眠ってます
書込番号:17845421
0点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
神経質なんでしょうか?
レンズを上に向けて軽く揺すっただけでも
カタカタと気になる音とレンズのガタつきが有ります。
皆様のレンズは如何ですか?
このレンズの仕様なのか個体差なのか異常なのか良くわかりません。
お手数お掛け致しますが宜しく願い致します。
0点

IS付のレンズは、そのような音がしますよ。
試しにISなしのレンズをお持ちでしたら、音がするか試してください。
書込番号:16657324
0点

ISは内部構造なので揺すると内部で微かなカシャカシャ音がします。
IS ONでレリーズ半押しでISを作動させると音はなくなります。
ですがこれは違います。
見た目で前玉が僅かに動くのも確認出来ますし
明らかにその為に出る音です。
書込番号:16657418
0点

他のEF-sレンズですが、手元のレンズでは音がします
ズームで筒が延びるわけですし、防滴レンズでもないですから、多少の遊びはあるのでは??
音はするものだとは思いますが、ご本人しか程度が分かりませんから故障の音かは判断しずらいかと
心配でしたらサービスセンターやカメラ屋さんで見てもらった方が安心かもしれませんね
書込番号:16657526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それでは、前の方の言われてるように、SCで見て貰った方が良いと思います。
書込番号:16657805
0点

こんにちは。
確かに手元のレンズで試してみたところ、ガタつきはあります。
材質が材質ですから、仕様ということになるのでしょうね。
どうしても安い分、これくらいのことは起きがちのようで、ズームが緩くなって下に向けると伸びたりとかも、EF−S18−135などでは見られます。
その代わりに4段手ブレ補正はついているし、安いわりによく写りますし軽いですし、量販機につけて売る以上は仕方ないといったとこでしょうか。
書込番号:16658019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サービスセンターにチェックしてもらうに一票!
書込番号:16659036
0点

皆様、有難う御座いました。
個体差ではなくどうやら仕様の様ですね。
諦めますって言うか安心しました。
軽くて小さく画質もそこそこで、何と言ってもAF音が殆ど聞こえない!
大事に使って行きたいと思います。
書込番号:16664943
0点

私も購入当初に気になっておりました。前玉が長く伸びてる状態ではあまりガタつきは感じられないのですが、逆に一番短くした状態の時がカタカタ音が目立つ印象です。カメラを動かすと、持っている手にも微かにカクンという感触が感じられることがあります。Canonのサポートにもメールで問い合わせてみたのですがサポートの現場にある実機もアソビはあり音もするので仕様の可能性が高いとのことでした。同クラスのNikonのAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRでは店頭で触って見てもそのような感触は感じられないのでやはり剛性感や堅牢性はNikonの方が若干意識が高いのかなと思いました。
ただ写りや軽さゆえの携帯生には大変満足しておりますし実際上の不具合はないので、仕様であれば納得して気にせず使い倒すのがいいのかなと今は思っております(^ ^)
書込番号:17205885
2点

結局やはり気になったのでCanonサービスセンターで点検してもらいました。
結果は「同一機種と比較点検、異常がないことを確認いたしました。」とのことです。
今まで通りカタカタ音はしますが…仕様で間違いないようです。
書込番号:17251679
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





