EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 6 | 2021年10月1日 10:08 |
![]() |
17 | 12 | 2021年8月12日 08:30 |
![]() |
12 | 14 | 2021年8月8日 20:52 |
![]() ![]() |
11 | 14 | 2021年5月19日 18:02 |
![]() ![]() |
32 | 21 | 2021年1月21日 00:45 |
![]() |
13 | 9 | 2021年1月5日 18:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
こんばんは! こちらで質問するのは初めてなので不手際があったらすみません。
【使いたい環境や用途】
主にテーマパークでのキャラの写真を撮りたいです。
既存のレンズでは難しいとのことで、父が持っているFinepix HS10のレンズを合わせて使いたいなと考えています。
ただカメラ初心者のためどのアダプターが必要なのか調べてもよくわかりませんでした。
何が必要なのか教えてほしいです。よろしくお願いします!
このカメラの場所で質問がダメだったらすみません!
書込番号:24372172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HS10は私も持ってますが、スーパーズームコンデジとかネオコンと言われる類で、
レンズ一体型カメラです。レンズが外れたら大ごとです。
キヤノンは一台しか使っておらず詳しくないので他の方に任せますが、
現在お使いは、EOS Kiss X7 ダブルズームキットなんでしょうか。
書込番号:24372194
2点

コメントありがとうございます。
レンズ外れない事も知りませんでした…
いま使っているのは初めのキットのレンズです。
もう少しグレードの高い望遠レンズがほしいと思い色々漁っていた次第です。
書込番号:24372208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キットのEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIもそれほど悪いレンズではありませんが、何をお望みでしょうか。
https://review.kakaku.com/review/K0000271169/ReviewCD=1236141/#tab
更に望遠となると、70-300mmくらいであればあまり変わらないので、最望遠側で400mmまであるレンズを選ぶことになりそうです。
ただこれらは価格も高くなりますが、重量もかなりになるものもあります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000713956_K0000976562_K0000945855_K0001008959&pd_ctg=1050
書込番号:24372228
2点

HS10と同じようなズーム倍率をもとめるなら、30倍〜50程度の高倍率デジカメから選んだ方が手っ取り早いとおもいますよ。
https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec301=30-50
X7でWズームキットよりさらに望遠性能が必要なら、TAMRONの18-400か
TAMRON/SIGMAの100-400クラスがお手頃だと思います。
それ以上になると、イロイロな意味で桁が違ってきますから……。
書込番号:24372235
1点

みなさまありがとうございます!
TDSのショーの写真をもっと綺麗に撮りたくて色々ご相談しました。
TAMRONやSIGMAみてみます!今のレンズだと少し物足りなかったので400あたりを重点的に考えようかと思います。
拙い質問で申し訳ありませんでした。
書込番号:24372243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>suzuno9さん
HS10がレンズ一体型なのは他の方が書いてる通りです。
テーマパークの撮影だと屋外日中であれば問題ないと思いますが、夜のパレードだと明るいレンズが必要になります。
屋外であればシグマやタムロン100-400oクラスで良いと思います。
夜のパレードだと70-200of2.8クラスが必要になると思います。
暗いレンズだとISO感度を上げる必要があるためX7だと厳しいと思います。
FZ1000M2など1インチセンサーの高倍率ズーム搭載してるカメラの方が良いかも知れませんね。
書込番号:24372814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
このカメラを何年か前に買って16GBのSDカードがほぼ一杯になりました。
(動画を撮ってしまったので)
1TBのSDカードを買えば動画も写真も撮り放題ですが皆さんはどんな容量のSDカードを使ってますか?
書込番号:24283768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードを含むメモリーカードはデータ(静止画・動画も)の一時保管場所です。
長く入れておくと、データが破損して見れないこともあります。
撮ったら(録ったら)直ぐPCや外付けHDDなどに、バックアップを取ってください。
大事な物は複数で取ってください。
一杯だから次のカード、一杯だから容量を上げる、は間違いです。
ただ動画主体なら、128GB・256GBもありでしょう。
でも1TBはあまり売っていなく、高速カードではありません。
「このカメラに合うSDカードの容量」でなく、使い方です。
書込番号:24283792
7点


>小学5年生です。さん
SDカードなどは保存用ではなく、撮影したデータを一時的に保存する場所と考えた方が良いですし、消耗品です。
X7であれば16GBでも問題ない容量だと思いますが、動画も撮影してるようなので64GBや128GBでも良いかも知れません。
静止画だけなら32GBでも十分だと思いますが。
64GBか128GBかは一回の撮影での使用量でも違うので旅行なども考えての使用なら128GBでも良いかも知れません。
ただ、SDカードが新しくても壊れる可能性はありますので64GBを複数枚にすることでリスクは減らせます。
1TBあれば多くの撮影は可能ですが、SDカードはレコーダーではないですから撮影後は速やかにバックアップして、SDカードは初期化して次の撮影に使うのが良いです。
まぁ、お金があるなら容量が一杯になったらSDカードを追加するでも良いですが、SDカードが保存向けではないため破損などのリスクがあります。
リスク覚悟ならSDカードに保存でも使う側が理解してれば良いとは思います。
基本的には撮影後にバックアップ。
外付けHDD、DVDやBlu-rayなど。
この場合、PCが必要なので持ってないならiCloudやOneDriveなどのクラウドサービスを利用するのも良いのかも知れませんが。
どのようなバックアップ方法でも少なからずリスクがあるので大切なデータは複数バックアップするとかが必要ですね。
書込番号:24283914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他の方が仰るとおり、SDカードは一時保管用です。
そのまま放っておくと、5年ほどで電子が保持できなくなり、読み出しできなくなったり、ファイルが破損してしまう可能性があります。
早めに複数の媒体にバックアップしておかれることをお勧めします。
また、消耗品でもあるので、ある程度使ったら更新していく方がよいですね。
私はRAWでも撮りますけど、その都度すぐにPCにバックアップを撮るので、16〜64GBのものを使っています。
数年で16GBしか撮られないなら、64〜128GB程度で十分な気がしますし。
書込番号:24283947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

16GB、クラス10の電気店で投げ売り(800円くらい)している東芝製を使用しています。
データはその都度PCに取り込んでいます。
SDカードは、データ保管に不向きです。
書込番号:24284169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小学5年生です。さん
そりゃ,ProGrade Digital SDXC UHS-II V90 COBALT(256GB)でしよ。迷い無し。
書込番号:24284206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
SDカードのデータが経年劣化して使用不可になるのですね。
USBメモリも同じ様に経年劣化するという事ですね。
外付けHDDかSSDを買って移動させるようにします。
SDカードの種類、容量は皆様の意見を参考に後日買います。
書込番号:24284312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2年位充電器が無くなってカメラ使えなくて最近見つかってまた火がついた所です。
絞りを大きくか小さくかすると黒い点が映るのでまた解決方法を調べてみます。
書込番号:24284325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小学5年生です。さん
>外付けHDDかSSDを買って移動させるようにします。
個人的には、16〜64GB程度のメディアを使っています。撮影後には、PCからHDDに取り込み、必要に応じて、同じデータを別のHDDに保存しています。
SDのデータが放置すると蒸発するのは、知ってる人が多いと思いますし、書き込み回数にも限界がありますが、HDDにしてもSSDにしても、ブルーレイにしても、経年劣化は生じますし、機械部品のあるのについては、故障の可能性が常について回ります。
個人的には、HDDは何度か故障に遭遇してますし、DVDで読み取れなくなったこともあります。重要なデータなら少なくともコピーを別に作っておくべきです。
>絞りを大きくか小さくかすると黒い点が映るのでまた解決方法を調べてみます。
F値が大きくなった時に、画面に黒っぽいシミのようなものが現れるのは、センサー面についた小さなゴミのせいです。センサークリーニングで落ちなければ、カメラ店かキヤノンにお願いして、有料で清掃してもらうのが確実です。
書込番号:24284348
0点

>小学5年生です。さん
HDD購入されるとのことですが、パソコンは持っているということですよね?
一応、保管は2台のHDDにすることをお勧めします。
HDDが壊れたらデータも失っちゃいますよ。
書込番号:24284377
0点

勉強になります。
ありがとうございます。
10年前?のノートPCを持っています。
CPU i5-2410M
メモリ 4→8GB
内蔵HDD500GBが一杯で年数も経っている為、SSDに換装する予定です。
書込番号:24284958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小学5年生です。さん
内蔵HDD500GBが一杯で年数も経っている為、SSDに換装する予定です。
外付けHDD、3TBにした方が保存用なら良いと思います。
書込番号:24285091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
度々失礼いたします。
悩みすぎて決められないので
ご相談させてください。
ずっとkissx7を使っています。
レンズを複数もっているので
ボディだけを買い替えたいなと
検討しています。
・ダブルズームキット(今は未使用)
・50mm f1.8
・24mm f2.8
・sigma 30mm f1.4
・tamron 28-75 f2.8
これらのレンズも使える
オススメボディはありますでしょうか?
被写体はほとんど子供です。
さらに学校運動会があるので
300?400?くらいのレンズも
あったらいいのかなと思っています。
独学で調べても不安なため
アドバイス頂けましたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:24278786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>0u0maachanさん
予算と、ボディの重さの問題がありますが、問題なければ90D、小型軽量がいいならX9iかX10iでしょうね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001185331_K0001232559_K0000944184&pd_ctg=0049
運動会用は、グラウンドの広さにもよりますが、純正の70-300ISUかシグマの100-400くらいがお手ごろだと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910394_K0000945855&pd_ctg=1050
書込番号:24278804
4点

>遮光器土偶さん
詳しくありがとうございます!!!
やはり軽い方が使いそうなので、後者で検討してみます♡
書込番号:24278823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Canon最後の一眼レフ(と思われる)EOS kiss X10iをお勧めします。
90D譲りのAF、右手でほぼ全てできる操作系です。
無音撮影ができないことが難点ですけど。
>学校運動会があるので300?400?くらいのレンズ
お昼の姿も撮影すること前提で、屋外でレンズ交換したくない(埃の混入があるので)ときにはSIGMA 18-300mmの高倍率もありかと。
https://kakaku.com/item/K0000693429/
書込番号:24278840
1点

0u0maachanさん こんばんは
APS-C用レンズがあるのでしたら ミラーレスよりは 一眼レフの方が良いと思いますので やはりX9iかX10iが良いように思います。
後 望遠ズームの場合 望遠側長い方が有利になりますが 焦点距離が長くなるほど大きく重くなりますので Wズームキットお持ちのようですので まずはそれを使ってみて 望遠側もっと大きくしたいと思うのでしたら 400oまでのズーム選ぶと良いかもしれませんが 55-250oで良いようでしたら このまま使うのが良いかもしれません。
書込番号:24278854
1点

>0u0maachanさん
90DかX10iが良いですね。
連写とかファインダーの見易さは90Dですが、軽さはX10i。
連写も秒7コマですから入門クラスのレフ機としては十分だと思いますし、入門レフ機完成形とも言えるスペックだなと思います。
今後はミラーレス化が進むのでレンズ追加は最小限にした方が良いと思いますので400oまでの望遠が良いと思います。
このクラスでも軽いシグマ100-400oが直進ズームも使えて運動会には良いと思います。
書込番号:24278861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>0u0maachanさん
Kissの場合、現行のモデルはX9i、X10iといった、数字の後に「i」のつくモデルと、X9,X10のように「i」のつかないモデルがあります。
「i」のつかないモデルが廉価版で、少し軽量になりますが、連写枚数やAFポイントの数が少なくなります。ことにAFポイントが少ないとピントが抜けやすくなりますので、紛らわしいですが良く確認して、可能ならX10iかX9iを選ぶべきだと思います。
書込番号:24278880
2点

こんばんは。
まだ悩まれているんですね。(^^;
基本的には、遮光器土偶さんのご意見に賛成です。
お持ちのレンズが広角〜準望遠なので、お持ちの55-250を使われないのなら、運動会等では望遠ズームが必要になりますよね。
ただ、以前のお話だとあまり大きなものは求めておられなかったようなので、場合によっては望遠域が必要なときはFZ1000Mk2等で賄ってもいいのではないかな?と思います。日中の屋外なら画質的にもさほど悪くなく、広角から望遠(55-250とほぼ同等)まで1台で賄えますし、持ち運び時に比較的コンパクトにまとまるので。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001138203/#tab
レンズ交換式だからといって、イチガンに拘らず、普段使いとイベント時で使い分けるのもひとつです。
ちょっと極端な例ですが、二桁機に望遠ズームを付けたものとFZ1000(初代)のサイズ感の参考写真を貼っておきますね。
(エクステンダーも付けていますし70-200F4は長いので、70-300や55-250との比較も。)
書込番号:24278904
1点

買い換えたい理由が不明確です。性能が追い付かなくなってきたということでしょうか。あるいは発売されて8年くらいになるのでそろそろ、とか言った感じでしょうか。
前者なら、課題を解決する方向で考えないといけません。後者なら基本的には後継機から選ぶことになりそうです。
書込番号:24278932
1点

>Berry Berryさん
ありがとうございます!
外で交換なしは嬉しいです!
すぐチェックしてみます^ ^
書込番号:24278971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
その2つチェックしようと思います!
すでに200で物足りなさを感じているので、400検討してみます!
書込番号:24278982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
詳しくありがとうございます!
やはりミラーレスですよね...またレンズ沼かと思うと、ミラーレスに踏み切れずにいます(*´Д`*)
書込番号:24278988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
本当に詳しくありがとうございます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
先程の比較は本当にわかりやすくて助かりました!
9dも凄く魅力的ですがやはり重さが...実店舗で持ってみます!
書込番号:24278997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
またまたありがとうございます!
ズルズルと悩み続けていました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
お写真までありがとうございます!
使い分け...発想もなかったですね!
検討してみます!
書込番号:24279016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
失礼いたしました。
どちらかというと8年経っている方が強いです!
今のレンズを使い続けたい思いもありますし、高すぎるもの、重たいものを買って普段使い出来ないのも嫌ですし...
9i、10iで悩みます!ありがとあございます!
書込番号:24279022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
子供が生まれるのを機に3年前にEOS kiss x7 を購入し、以来空いた時間で少しずつ撮影をしている初心者です。
親指AF設定時のピント固定について、周囲に聞ける人がおらず、ひたすら調べても同じ案件が見つからず、こちらでお知恵をお貸し下さい…。
親指AFでピントを合わせた後、ピント固定ができません。
◆レンズのスイッチはAF
◆AF動作 : AI SERVO AF
◆AF方式 : ライブ1点AF
◆MENUのカスタム機能/6 でシャッターボタン/AEロックボタンを「1:AEロック/AF」に変更
(使用時はボタン入れ替えもしていますが、*を親指AF用のボタンとして説明する為割愛致します)
上記の設定で、親指AFは『*を押すとピント合わせ、押している間はピント追従、離すとピント固定』という認識です。
ですが、*ボタンで被写体にピント合わせた後、ボタンを離して構図を変えるためにカメラを左右に動かすと、ピントが中央辺りに自動で戻ってしまいます。
シャッターボタン半押しで構図を変えるのと同じ事を、ボタンから手を離した状態で出来ると認識しており、YouTubeでCanonの親指AF撮影をしている手元の動画も確認したのですが、どうも自分のカメラでは同じ動きができません…
私の認識が間違っているのか、何か設定が間違っているのか、それともカメラ自体に何か問題があるのか、アドバイス頂けないでしょうか…?
試し撮りについては、自然光が入り電気もつけている日中の室内で、ピントがきちんと合って撮影が出来る距離の被写体を撮影しており、特にピントが合いづらい環境等ではないかと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:24140592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
親指AFの設定や使い方については正しく理解されていると思います。
>◆AF方式 : ライブ1点AF
とお書きですが、これはライブビュー撮影(背面液晶を見ながらの撮影)ですよね?
ファインダー撮影でも同じような現象がおこるのでしょうか?
書込番号:24140613
2点

ふたたびです。
この時代のカメラはライブビュー機能の過渡期で、今普通のことが
できないこともありますね。
少しマニュアルで調べてみました。
P.169 ライブ1点AF 補足
・ピントが合った状態でもシャッター半押しで再度ピントを合わせる
・動いている被写体にピントを合わせ続けることはできない。
P.161 コンティニュアスAF
AF操作しなくてもカメラが常にピントを合わせ続けようとする機能です。
もしかしたらこれがONになっているのが悪いのかも。
以上、ざっとこのあたりが気になりました。
コンティニュアスAFがONならOFFにして、ライブビューはクイックAFを試す。
それでだめならファインダー撮影で試す。
みたいな感じでしょうか。
クイックAFはAF時だけライブビューをOFFにして、一瞬だけカメラの位相差AFになる仕組みです。
原理的にはファインダー撮影と同じ精度になるはずです。でもタイムラグが大きいですし、
音もパコパコうるさいので、最初からファインダー撮影がいいと思いますけど。
書込番号:24140643
2点

>ywyさん
BAJA人さんが書いてますが、「シャッターボタンを押すことで再度ピントを合わせる、AI Servo(コンティニュアスAF)に設定してるのでAF操作しなくてもカメラが常にピントを合わせ続けようとする」のが 原因かも知れませんね。
AI Servoで動体撮影するなら親指AFの設定は良いと思いますが、ライブビューではなくファインダー撮影の方が良いのではと思いますね。
自分もキヤノンの別機種使ってますが、ライブビューは三脚固定かつワンショットでピントを合わせるときに使う程度で動体はファインダーで追ってます。
書込番号:24140733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>◆AF動作 : AI SERVO AF
が怪しいと思います。
書込番号:24141194
0点

>BAJA人さん
>with Photoさん
>Berry Berryさん
早速のご返答ありがとうございます!
まとめての返信お許し下さい。
ライブビュー撮影での話でした。
(ファインダー撮影の方が良い点が多々ある事は承知しながら、つい撮影の仕上がりを確認しやすいライブビューに頼ってしまっています…今後習得していきたいところです。。)
皆様にAF動作の設定が怪しいとご指摘頂いた通り、まずはコンティニュアスAFを「しない」にしたところ、*ボタンを離してピントロックが出来ました!
AF動作はAI SERVO AFのままです。
じゃあAIサーボとコンティニュアスAFはどう違うの!?となったのですが、過去に同じような質問をされている方がいて
納得しました。
こちらについてはもう少し勉強してみようと思います。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000566012/SortID=18958753/
…と、ここまで来て質問から少し逸れてしまい恐縮なのですが、
AI動作 : AI SERVO に設定しているはずのところ、カメラボタンでライブビュー画面に移ると、AFエリアが勝手にone shot (中央に白い四角があり自動では動かない) の状態になっており、おかしいなと思ってメニュー画面で設定を確認すると、 AI動作の項目が勝手にone shotに切り替わって、さらにグレー字で設定変更できなくなっています。
一度電源をOFFにすると 黒字の状態で AI SERVO に戻ります。
ネット上では「動く被写体には親指AF+ AIサーボが強い」との記載が多く、そもそも最終的にその設定にしたくて当初の質問をさせて頂いたのですが、
ここまでご説明した設定で、こうなる原因がどこかわかりますでしょうか…?
書込番号:24142294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ywyさん
とりあえず1個解決かな?
良かったです。
追加質問ですが、ちょっと私も内容が不明なところもあるのですが、
ライブビューでの話ですよね?
おそらくですが、この機種ではライブビューでのAF追従(AIサーボAF)が
設定できないのではないかと思いました。
AIサーボAFはファインダー撮影のみ可能ということではないですかね。
ちなみにこの機種のコンティニュアスAFというのは、AFを早く合わせるために、
被写体にカメラを向けただけで勝手にカメラがAFするもので、
他メーカーなどでは「プリAF」と呼ばれるものではないかと思います。
なので、撮影者に意思でAF追従させる機能ではないと思いますね。
書込番号:24142323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
>AI SERVO に設定しているはずのところ、カメラボタンでライブビュー画面に移ると、AFエリアが勝手にone shot (中央に白い四角があり自動では動かない) の状態になっており、おかしいなと思ってメニュー画面で設定を確認すると、 AI動作の項目が勝手にone shotに切り替わって、さらにグレー字で設定変更できなくなっています。
一度電源をOFFにすると 黒字の状態で AI SERVO に戻ります。
後半のメニューがone shotに切り替わる件はよくわからないのですが、前半の白枠が自動では動かないというのは、AF方式をライブ一点AFにされているからではないでしょうか?
これだと任意の一点を自分で選択するので、白枠は自動では動かないんじゃないかなぁと思うのです。
いずれにしても、先の方がお答えになっているように、親指AFを使うならファインダーをのぞいたほうが撮りやすそうです。
書込番号:24142485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
>3na3さん
頂いた助言をもとに、再度色々調べて確認しながら操作してみました。
テレビで確実に人の顔と認識されるものをライブビュー画面で表示しながら撮影し、希望通り、AFエリアの白枠が人の顔を追尾して自動で動き、尚且つ親指AFで被写体にピント固定、の動作が確認出来ました。
あまり動きのない状態の子供や静止している被写体で試し撮りしていた事で、そもそも私の「AIサーボ」と「ピントの"追従"」の基本的な理解が甘く、混同していたようです。
【AF動作】の「AI SERVO」や「ONE SHOT」は、カメラに設定されているAFフレームをどのようにピント合わせに選ぶかの設定で、
ライブビュー撮影の設定項目にある【AF方式】の「顔+追尾優先」や「1点AF」は、ライブビュー画面上でどこにピントを合わせるかを撮影者が任意で設定できる機能、という感じですね。
【AF動作を AI SERVO に設定→メニュー画面からライブビュー撮影に切り替え→再度メニュー画面に戻るとAF動作が ONE SHOT AF に変わっており変更不可】の現象はやはり明確な原因がわからないのですが、
BAJA人さんが「この機種ではライブビューでのAF追従(AIサーボAF)が 設定できないのではないか」と仰ったのがやっと理解が出来ました。
追記した質問の方については単純な理解ミスでお恥ずかしい限りですが、今回こちらでご相談させて頂いてかなり理解が深まりました。
合わせてファインダーでの撮影も積極的に練習しながら、ライブビュー撮影との使い分けを身に付けていきたいと思います。
ご返信頂いた皆様、どうもありがとうございました!
書込番号:24143060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ywyさん
解決済みで、いまさらですが、x7、ライブビューで検索すると、以下のようなキヤノンの説明がありました。
[ (顔)+追尾優先AF]、[ライブ多点AF]、[ライブ1点AF]に関するおことわり
-[クイックAF]よりもピント合わせに時間がかかります。
-ピントが合った状態でも、シャッターボタンを半押しすると、再度ピント合わせが行われます。
-動いている被写体にピントを合わせ続けて撮影することはできません。
サーボ(親指AF)はX7のライブビュー撮影では使えないようです。だから、グレー反転したと思われます。
書込番号:24143487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ywyさん
こんにちは。
レス及びグッドアンサーありがとうございます。
>【AF動作】の「AI SERVO」や「ONE SHOT」は、カメラに設定されているAFフレームを
>どのようにピント合わせに選ぶかの設定で、
「どのようにピント合わせに選ぶか」というより「どのようにピント合わせに使うか」
といったほうが正しいかもしれませんね。
ご存じの通りAIサーボはAF追従で、ワンショットはピントが合ったらAF固定です。
>ライブビュー撮影の設定項目にある【AF方式】の「顔+追尾優先」や「1点AF」は、
>ライブビュー画面上でどこにピントを合わせるかを撮影者が任意で設定できる機能、という感じですね。
これは正しいと思います。
ただ「顔+追尾優先」の場合は、基本は顔検出はカメラ任せです。
でも指でタッチして顔位置を指定する場合は「撮影者が任意で設定」と言えますね。
>【AF動作を AI SERVO に設定→メニュー画面からライブビュー撮影に切り替え→再度メニュー画面に戻ると
>AF動作が ONE SHOT AF に変わっており変更不可】の現象はやはり明確な原因がわからないのですが、
うちにも古い7Dという機種があるので、どうなんだろ?とちょっとAFなど見てみましたが、
古い機種なのでX7より簡易なもので参考になりませんでした・・・
それとX7のマニュアルをもう一度見てみました。
7Dもそうなんですが、AFに関しては「ライブビュー」と「ファインダー」では
別と考えないとだめなんですね。
ご存じの通りX7のマニュアルの記載は【AF方式】と【AF動作】があり、
【AF方式】はライブビュー撮影時、【AF動作】はファインダー撮影のときの
機能として書かれています。
例えば、X7ではライブビューの【AF方式】は、顔+追尾優先、ライブ多点、ライブ1点、
クイックAFと4種類ありますが、基本的にはピントが合ったらすべてそのまま固定です(ワンショットと同じ)。
顔+追尾優先は多少追尾するのかもしれませんが。
いずれにせよ、ファインダー撮影の機能である【AF動作】の設定は、このライブビューには及ばず、
ワンショットAFやAIサーボAFが使えるのは、ファインダー撮影のみという考えをして頂いたら
いいかなと思います。
書込番号:24143529
0点

>BAJA人さん
>3na3さん
当初の質問内容は解決しましたので解決済みとさせて頂きましたが、大変勉強になるので有り難いです!
ありがとうございます。
> -動いている被写体にピントを合わせ続けて撮影することはできません。
3na3さんがマニュアルから引用して下さったまさしくこの説明が、何度読んでも理解出来きなかったんです。
ファインダーの「AF動作」とライブビューの「AF方式」、「サーボ」と「追従」を混同した上で読んでいましたので尚更でした。。
ライブビュー撮影の3つのモードでは、動いている被写体を"複数のAFフレームで追尾しながら常にピントを合わせる"事はできないので、自動的にONE SHOTでピントを合わせる設定になる(顔+追尾優先モードでは、"ONE SHOTで一度ピントを合わせた被写体"を追尾する)という事ですね!
やっとスッキリしました!!
お二方とも、マニュアルやお手元のカメラで詳細に調べて頂いてありがとうございます!
書込番号:24143710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も出来ないとは書いてあるものの、??な状態でしたが、ようやく意味がわかってきました。。。
要するに、「追尾」と「追従」という同じような意味の日本語が、「ただ被写体を枠が追いかけるだけの追尾」と「AFが被写体に合い続ける追従」という全く別の意味で使われているのですね。ライブビューだと枠が追尾してるけど、ピントは追従してないと。
確かにこれは混乱しますね(^^;
まだ小さいうちは追尾しておいてシャッター押す直前(瞬間)に再度半押しすればピントは合うそうですから、ライブビューでも対応できそうです。
動き回るようになると、この機種のライブビュー撮影はなかなか厳しそうですね。
(私も昔X5を使ってて今もありますが、ライブビューは動く物には使えないです…)
書込番号:24143820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3na3さん
だんだん理解してきた!と思いながら上手く日本語に出来なかったのですが、的確に表現してくださってありがとうございます!!
まだ経験不足で、よく皆さんが仰る「動くものはライブビューではうまく撮り切れない」というのがいまいちまだピンとこないのですが、もう少し撮影回数重ねて、納得のいく写真が撮れるようになりたいと思います^ ^
書込番号:24143859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いえいえ(^^;)私も勉強になりました。
ご存知かもしれませんが、AFは点で選択しますが、実際にはピントは面で合い、その前後に被写体が合っているように見える範囲があります。
その範囲内におさまる動き(小さな動きだったり、横方向に平行な動きだったり)しかしなければ、ワンショットAFで動くものを撮っても、ピントが合っているように見えます。
一方で、その範囲から外れる動きをすれば、ピントが外れてボケているように写ります。わかりやすい例で言えば、子供が自分のほうへ駆け寄ってくるのを想像してもらえれば。ピント面、さらにはその前にあるピントがあっているように見える範囲が固定されて、子供がそこから飛び出してくるイメージになり、被写体にピントが合っていない写真になります。
ファインダー撮影でサーボAFだと白枠にピント面がずっと付いてくる感じですから、自分の方に駆け寄ってくる子供にピント面も付いてくるイメージです。
そのうち、あれ?うまく撮れない!となった時にまたファインダー撮影は試されたらいいと思います。今は不自由なければライブビューで問題ないです(^^)
書込番号:24144355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
2016年にkissx7ダブルズームを購入し
たくさん使用しています。
先日家電屋さんにてカメラを触った際
カメラに向かって走ってくる子供の
顔を認識してくれるAFの性能の高さをしり
買い替えを考えるようになりました。
幼児、児童
発表会や運動会、公園メイン
お求めやすい価格
持ち運びしやすい
複数追加レンズ有り
(24mmf2.8・50mmf1.8
30mmf1.4・28-75mmf2.8)
〜300mmのズームレンズも
追加検討中です。
以上のことを踏まえて
kiss m2
kiss x10
考えています。
自分でもたくさん調べていますが
まだまだ情報不足なので
詳しい方おられましたら
アドバイス頂けたら嬉しいです。
もし他の機種でもオススメありましたら
教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します!
書込番号:23916148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kiss M2 とM2、紛らわしいネーミングですよね。(^^;
M2の方にも書きましたけど、お持ちのEF/EF-S用のレンズを使うにはマウントアダプターが必要ですし、EF-Mマウント自体、将来性はほぼないです。
https://digicame-info.com/2020/12/eos-m2021-2.html
なので、既存の製品在庫で良いなら、EOS M 系でも良いですが、色々とレンズを買い足して拡張されることを考えると、今の段階でEF-Mレンズを加えるのは疑問ですね。
EF/EF-SレンズはRFマウントでも(マウントアダプター利用で)使えますが、EF-MレンズはM系のボディでしか使えないので。
EF-Mは望遠が200mmまでしかありませんし。
そういう意味でもX10の方が無難かもしれません。
書込番号:23916167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>0u0maachanさん
>えうえうのパパさんの指摘にもありますし、私も先ほど指摘したところですが、M系の将来性と、お持ちのレンズの有効活用を図るなら、二択であれば、X10の方でしょう。
ただ、予算にもよると思いますが、R系で手ごろなボディが出れば、そちらを考えてもいいと思いますので、お急ぎでなければ、しばらく様子見でもいいとは思います。
書込番号:23916187
3点

>0u0maachanさん
kiss x10はライブビュー(ファインダーを覗かない)撮影でないと顔+瞳AF使えないので、
お勧めはkiss m2になりますが、お持ちのレンズや追加検討中のレンズを使うためには、
別途マウントアダプターが必要になります。
純正のマウントアダプターに純正のレンズであれば、動作は問題無いと思いますが、
kiss m2のコンパクトさがスポイルされてしまいます。
また、EF-Mマウントはレンズの選択肢が狭く将来性も・・・
あくまで個人の意見ですが、上記を踏まえても候補の2機種ならkiss m2にします。
撮影結果が分りやすく、AFポイントが多いミラーレスの方が個人的に簡単に撮れるからです。
書込番号:23916190
3点

>えうえうのパパさん
わざわざこちらでもありがとうございます!
将来性がない...まだ発売してそこまで経っていないのに、そんな噂があるとは知りませんでした(;_;)
貴重な情報、ご意見をありがとうございました!
書込番号:23916274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>遮光器土偶さん
わざわざこちらでもありがとうございます!
手持ちのレンズのことを考えると間違いなくkissx10ですよね。
今は手頃なミラーレスもあるし、プロもミラーレスを使うとお店の方に聞いたので、ミラーレスに惹かれていました。
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:23916288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らいじんふうじんさん
コメントありがとうございます!
ライブビューじゃないと顔+瞳AF対応しないのですね!無知すぎました...ファインダーを覗いて撮るのが好きなので、やはりミラーレスは向いていないのかなと思いました,
AFが早くて、今のレンズを無駄にしないカメラを探したいと思います。貴重なご意見をありがとうございました!
書込番号:23916312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>0u0maachanさん
カメラに向かって走ってくるお子様は、kissx7のAFサーボモードでも撮れませんか?
書込番号:23916479
5点

こんにちは。
X10はX7と同じで測距点が9点しかありませんので、X10i(予算が厳しければX9i)のほうが良いように思いますが、いかがでしょうか?
またおっしゃってる顔認識や瞳AFが目的であれば、X10だとライブビュー撮影のみになりますので、Kiss M2のほうがいいと思います。
将来性に関しては、EF-MもEF-Sも同じような事情です。
Kiss M2の後継機も出ないかもしれないですが、X10(X10i)の後継機も出ないかもしれないです。
私自身は子供が大きくなってもまだ新しいカメラを買って写真を撮っているかわかりませんが、そのような先のことまで考えなければいけないかは、各々の考え方によります。
私はこれから数年間の、子供が一番かわいくて写真を多く残すべき時期に、一番うまく撮れるだろうと思えるカメラを選んだらいいのではないかなと思います。
その観点で、私ならKiss M2をおすすめします。
ただ、一眼レフに慣れておられると思うので、店頭でファインダーを見て(特に連写時の見え方など)お試しになられたほうがいいかなと思います!
書込番号:23916550 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさんと同じなのですが、
瞳AF、軽量を選ぶならKiss M2。動画も撮るならKiss M2。ただし、EFレンズ資産を活用するにはマウントアダプターが必要。AF性能を活かしきるならEF-Mレンズかな? でもEF-Mレンズは望遠が200mmまで。運動会にはちょっと足りない。
Kiss X10ならX10iの方が良いと思います。フリッカーレス機能もついています。予算の都合があるならKiss X9iでも良いでしょう。RFレンズは種類が豊富。レンズで考えるならレフ機。運動会用に高倍率ズームを買うのも良いでしょう。
書込番号:23916672
2点

ミラーレスかレフ機か…という分類もですが、キヤノンはマウントが乱立して事情が複雑です。
R5/6あたりから本格的にRFマウント機にシフトしてきており、3na3さんが仰るようにEF-MもEF-Sも新製品はせいぜいエントリー機を1機種出して終了になる可能性がある点で大差ありません。
ただ、前述のとおり、RFマウントのボディ(EOS R系)では、EF-Mレンズは使えないのに対してEF-Sレンズは使えます。
なので、私も遮光器土偶さんも述べているのは、システムとして考えるのであれば、EF-Mレンズを増やすよりEF/EF-Sレンズにしておいた方が使い回しが利くという趣旨です。
(ただし、EF-Sレンズ使用時はセンサーの一部のみ使うクロップでの使用になり、画素数が大幅に落ちます。)
もっとも、お子さんの成長記録と考えると、その時その時で気に入った機材を使った方がよいという3na3さんのご意見も、本当にそのとおりだと思います。
カメラは持ち出してナンボですから、将来性云々で選んだものより直感で気に入って選んだ方が撮るモチベーションも上がるかもしれません。
子供の成長は早いので、とにかく沢山撮っておくことだと思います。
また、オリンパスがカメラ事業から撤退し、ニコンもかなりヤバいと言われているぐらいカメラ業界自体が先細りなので、将来どうなるかなんて気にしても仕方ないのかもしれませんね。
私自身は、EF/EF-S/EF-M/RFマウントのいずれも使用しており、子供を撮ってきましたが、やはり持ち出しやすさは重要です。
子供が小さいうちは特に。
で、Kiss MもEF-Mレンズで運用している範囲ではコンパクトで良いのですが、マウントアダプターを付けてEF/EF-Sレンズを常用するとなるとX10でも大差なくなるので、今お持ちのレンズを有効活用することを考えるとX10でもいいのかな…と。
ただ、ファインダー撮影が中心なら、レフ機だと瞳AFはライブビューでしか使えないので諦めることになりますし、光学ファインダーでのAFポイント数はX10とX10iで大きく違うので、大きさ・重さが許容できるならX10iの方がよいかもしれません。
このあたりは何を優先するのかサイズ的にどこまで許容できるのか…等が人によって違うので、ご自身が手に取ってしっくりきたものを選ばれるのが一番だと思います。
書込番号:23916714
2点

補足です。
一応、ダブルズームキットを中心に並べてみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000034207_K0001147821_K0001232560_J0000027006_K0000944186_K0000944182&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
X10iはまだ値下がりが渋いので、X9iだとX10よりも安いですし、光学ファインダーで撮る分にはX10iもX9iも大差ないのかな…と。
Kiss M2もMより割高ですが、瞳AFが強化されているそうなので、約2万円(20%)差をどう考えるかですね。
なお、個人的には、公園等の屋外でお子さんを撮るなら、18-55や15-45は短くて中途半端なので、ダブルレンズキットよりもEF-S18-135とかEF-M18-150の方が使いやすいかと思います。
単焦点は既にお持ちですし、高倍率ズームと組み合わせて使い分けるのも悪くないです。
EF-Mならダブルレンズキットの22mmパンケーキを付けるとコンパクトさが活きますけど。
あと、前述のとおりEF-Mでは運動会用に300mmクラスのレンズ(EF70-300mm F4-5.6 IS II USM等)を付けるにはマウントアダプターが必要ですが、お持ちのレンズを活かすならどちらにしても必要になりますね。
書込番号:23916737
1点

追記しておきます☆
>顔を認識してくれるAFの性能の高さをしり
>買い替えを考えるようになりました。
スレ主様の場合は、上記のように書かれていて、買い換えの理由がとても明確でしたので、Kiss M2をおすすめしました。
X10(X10i)のファインダー撮影はこの点でKiss M2には勝つことができません。
一眼レフの自動選択AFは良くなってきていますが、ミラーレスの顔認識や瞳AFのようなことはできません。
一眼レフにも撮りやすい被写体やメリットがありますが、普段、X7での撮影において、一点AFではなく、自動選択AFで撮られていることのほうが多く、人物を撮る機会が多いのでしたら、ミラーレスのほうがはるかに楽に正確に撮ることが出来ます。
レンズに関しては、今の段階では@X10ならそのまま使えるAKiss M2ならアダプターが必要という差があります。
将来、どちらのカメラの後継機も出なかったとしても、今出ているカメラやレンズが使えなくなるわけではありません。
えうえうのパパさんのご説明の通り、"次の次に購入するカメラ"を買う時に、EF-Mレンズを多数揃えた場合は使えないかもしれないという話です。
どちらを優先するかはやはり、実物を見て触って決められたら一番いいかなと思います。
書込番号:23917033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>0u0maachanさん
EF-Mマウントに手を出さず、
RFマウントの「EOS RP」にステップアップされるのもありかと思います。
書込番号:23917069
2点

>娘にメロメロのお父さんさん
返信ありがとうございます!
撮れなくもなかったのですが、家電屋さんでみたカメラの正確さ(実際に撮ってみました)に感動しほしくなってしまいました...もっと練習します!
貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:23918054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3na3さん
返信ありがとうございます!
私の知識不足で、将来性について全然無知でした...
ここで教えて頂けてよかったです!
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:23918063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SidRottenさん
返信ありがとうございます!
やはりレンズを考えるとレフなのですね。ミラーレスが主流になってきていると聞いたので、ミラーレスに惹かれていたのですが、みなさんレンズを買い替える?マウントを使う?どうしておられるのかわからず迷っていました。
貴重なご意見をありがとうございました!
書込番号:23918067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
そうなんです!フルサイズも考えましたが、高級すぎて持ち歩かなくなりそうで(°_°)
実際手に取ってみるのが1番ですね。
ど田舎の家電屋にはカメラが揃っていないので、意欲のあるうちにキタムラへ行ってみます!
とても参考になりました!
詳しくありがとうございました!
書込番号:23918078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3na3さん
追記までありがとうございます!
普段はAF真ん中1点しか使用しておらず、ほぼ子供のみの撮影となります。コロナの影響で在宅時間が増え、屋内撮影も増えてきたのでよりフルサイズも悩みましたが、手頃なお値段のものはなくて...
まだ手に取れていないので、お店で見てきたいと思います!
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:23918092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます!
フルサイズ は高すぎる!と思って全く見ていなかったのですが、オススメして頂いたものはフルサイズデビューに向いていそうな気がして...
ボディだけだとお値段も思っていたより安いみたいです。やはり最初はダブルズームを購入すべきなのでしょうか?
書込番号:23918098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>0u0maachanさん
>> やはり最初はダブルズームを購入すべきなのでしょうか?
マウントアダプターで今あるレンズを流用しておき、
少しずつ、レンズは追加されて行くことをおすすめします。
書込番号:23918113
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
撮影した画像を見たら黒点がいくつかありブロワーをかけたのですがよく見るとホコリというよりセンサーが白く?なってる部分があります。これはセンサークリーニングをお願いすれば改善するものでしょうか。
書込番号:23881588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サービスセンターに依頼しましょう。素人清掃は大怪我の元です。
書込番号:23881599
2点

これほどまでにはっきり見えるゴミというか汚れは 自分は見たことがありません!
メーカーサービスでクリーニングしてもらうのが正解でしょう
センサー表面というよりか センサー前面にあるガードカバー? みたいなもの
あるいはそれとセンサーの隙間に付着してるようにも (・・?
結露したことから発生したカビかもしれませんね
いずれにしても メーカーサービスの専門家に手当てしてもらえば改善できるでしょう♪
書込番号:23881632
2点

ついでにお持ちのレンズもサービスセンターへ。
レンズ側にも付着しているかも知れないので。
書込番号:23881665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>グリグリ。さん
これよく見ると、レンズの接合部(ネジが6本ある所)と同じ汚れが付いてる気がします。交換レンズを何本お持ちか分かりませんが、レンズもチェックした方が良いですね。
それで本題ですが、ネジのところに白っぽい異物が付いてますがカビでは無いように思います。アルコールとかお持ちですか?その白い異物は落ちそうですか?
センサーはセンサークリーナーお持ちでしたら、ご自分でやっても良いと思いますけど、自信が無いようでしたらサービスステーションにお持ち下さい。
書込番号:23881691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ グリグリと拭きましょう♪
⊂)
|/
|
書込番号:23881748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グリグリ。さん こんばんは
油性のゴミの場合じぶんでやろうと思えば クリーニングキットが出ていますので対応できるかもしれませんが 油性ではなく キズや焼けだと大変ですのでまずは メーカーに送った方が 良いように思います。
書込番号:23881828
1点

>グリグリ。さん
ゴミとかも知れませんが、画像を見るとシミに見えますね。
キヤノンSC、修理業者にセンサークリーニングを依頼した方が安全だと思います。
キタムラにもセンサー清掃してる店舗があるので近くにあるなら対応してるか確かて可能なら清掃してもらうのも良いと思います。
マウント部分の汚れも気になるのでレンズにも同様の汚れがないかチェック、汚れがあるならボディと合わせて依頼した方が良いと思います。
書込番号:23882203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様コメントありがとうございました。
カメラのキタムラさんに持っていってクリーニングしてもらいある程度は改善しましたが、
どうしても完全に取れない汚れがあり、修理を勧められました。
買い替えの方向で検討します。
お騒がせしました。
書込番号:23890555
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





