EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
59 | 25 | 2014年2月17日 02:00 |
![]() |
35 | 34 | 2014年2月16日 12:46 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2014年2月15日 17:25 |
![]() |
11 | 13 | 2014年2月11日 20:43 |
![]() ![]() |
54 | 21 | 2014年2月11日 05:06 |
![]() ![]() |
15 | 17 | 2014年2月10日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
KissX7iと悩んだのですが、妻が軽いほうがいいと言ったため、X7のダブルズームセットを購入しました。
購入後それなりに使っているのですが、どうもボディが小さすぎるようで右手がしっくりとグリップに密着しないのです。指の腹部分でシャッターボタン下を押さえるように持っているのですが、手のひらがグリップに密着せず隙間が出来てしまいます。
私は男性の中でも手は大きいほうなので、それが原因なのでしょうか?
持ち方を工夫している方いましたら是非教えて下さい。
それと特にブレている写真を量産している訳ではないので、新機種の購入予定はありません。
0点

どんな感じなんですかね〜 写真でもあれば わかりやすいのですが?
書込番号:17197575
2点


今のX7は奥様専用機に…
で、スレ主様専用機に70D購入で解決\(^-^)/
此で日本経済にも貢献…一石二鳥
書込番号:17197612 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

グリッブに密着させる必要はないですよ。
文面からカメラを右手で持とうとしているように思うのですが、カメラは左手で持ちましょう。
書込番号:17197712 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カメラって難しいですねさん、おはようございます。
私の周りでも、X7を買って同じようなことを言う方がいました。
グリップを大きくする(深くする)部品を自作すると、ホームセンターで材料を買い込んで、
自分で加工していました。
が、途中で断念し、最終的には下のハンドグリップで解決したとのことです。
補助的な物なので、グリップ感そのものは変わりませんが、操作する時の安定感・安心感が大幅に高まった
とのことです。また、カバンからサッと取り出して撮影体勢に入れるので、今までよりも撮影頻度が増した
とも言っていました。
■HAKUBA PixGEAR グリップストラップ 一眼レフ用 ブラック KGP-04
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000RGGROK/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B00H70N6D4&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1YR76H02SVA94RJDVEPA
参考になりましたら、幸いです。
書込番号:17197806
2点

最近のカメラは立派なグリップが付いているので右手で扱いがちですが。
基本的には左手メインで扱うほうが良いように感じます。
ちょっと古い話になりますが、MFの頃はまず左手がレンズを支えつつ絞りリングやピントリング、ズームリングを操り右手はシャッター速度を変えるためにほとんどカメラを支えるのには役に立たないタイミングもありーのでグリップもない場合があり(というよりもモータードライブでもつけなければグリップなんかない同然)。
でせいぜいシャッターボタンを押す時にその反力を支える程度にしか役に立っていませんでした。
ギターにしろカメラにしろ左手が忙しいのは何故なんでしょうね?(笑(脱線)
なので右手はそんなに握りこんだりしなくても卵でも握る程度に握っておけばいいと思います。
右手を変に力むと逆に手振れしますよ。
とはいえ、余りカメラが小さいと持ち難く感じるのは事実ですが。
書込番号:17197846
2点

こんにちは
無理にグリップ側に重心を求めなくても
レンズ側をしっかりと持って
右手は、シャッターボタンに添えるように
持つと良いですよ
そしてそれが、手振れを抑える構えかたでも
あるので^^
書込番号:17197850
6点

http://www.watch.impress.co.jp/headline/docs/extra_watch/girlscamera/20130201_585393.html
右手は軽く握るだけでいいと思います。
書込番号:17197910
1点

我慢するしかないと思います。
奥様の意見優先で、この機種を購入されたスレ主様は、絶対に優しく良い方だと思います。
書込番号:17197957
6点

おはようございます。
X7はコンパクトさで買う人も多いですが、いつも持ち方でこういったことが懸念されると指摘していました。
こういった場合、無理に密着させようとせずに浮かしたまま、空いたままで良いと思います。
気にすると、かえって疲れてしまいます。
手の大きさの問題ではなく、そんなに大きくない?自分でも、しっくりきませんね。
自分の場合、ミラーレスのPL5やGF5も扱っていますので、余る分や空いたり浮いたりする分は、そのままにしてなるがままに任せてます。
右手の上半分は通常の一眼持ちで、余る分は握りしめた格好になるので、これはこれで安定しています。
X7は、ここまで小さくないのが逆に不自然となりますが、それで慣れてしまいました。
ただ、ボタン類の小さいのもね………
書込番号:17197962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえずバッテリグリップ装着でも少し違いますよ。
小指がかかるとかからないとでは大違いです。
あとはとにかく右手は操作に集中しておけば気にならないかも…
書込番号:17197970
1点

X7じゃないけど右手はグリップに未着せずに使用しています。カメラは撮影の際、出来るだけ右手に力が入らないように構えるものなので、まず右手の話を持ち出しされた時点で若しかしたら意識面で見直す必要があるかもしれません。
ただし、どうしても気になると言うことでしたら、先に紹介された方もいらっしゃいますが、ハンドストラップは使用すると安心感に繋がると言う点で良いかもしれません。7Xより大きく重いカメラで使用していましたが、使い心地もよくキスデジにも付けようと思ったことはあります。しかし結局今まで付けずにいたら、このままでも良いかなと購入には至りませんでした。
撮影目的ではなく練習目的で散歩に出かけ、もう一度グリップの仕方を見直して見てはいかがでしょう。必要な部分には筋肉が付き、あるいは筋肉に神経が行き届くようになり、さほど気にならなくなってしまうのではないでしょうか。もう少し使い続けて様子を見てはいかがでしょうか?
書込番号:17198016
1点

おはよーございます♪
いつものワンパターンですけど・・・^_^;
カメラは、左手で持つ。。。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1206/14/news031.html
この基本の構え方をマスターすれば・・・
どんな形状のカメラでも、どんな重さのカメラでも・・・違和感無く構えられるはずです。
グリップを「ギュッ!」と握るから・・・大きさ、重さ・・・細かい人はグリップの形状まで気になるのです^_^;
1)カメラは、左手でレンズの付け根付近を持って重量を支える(ヤジロべーの要領で、重量バランスの取れるところを持つ)
2)顔の「眉」「頬」「おでこ」付近にカメラを押し当てるようにして「2点」でカメラを80〜90%程度固定する。
3)最後に右手を添えるように、カメラの右肩に「置く」・・・
※右手でグリップを「ギュッ!」と握らない→力を入れない。
※個人的には、浅く握って、指先を引っ掛ける程度にする(私は親指と中指で「つまむ」感覚)
※背面ボタンやダイヤルを自由に動かせるように、右手を「フリー」にする。
なにしろ・・・右手でグリップを「ギュッ!」と握らない事です^_^;
※慣れるまで・・・意識して右手から左手に持ち替える意識が必要かも?
※右手でバック等から取り出したら・・・いったん意識して左手に持ち替える。
ご参考まで♪
書込番号:17198086
3点

タイプミス(汗)
>X7じゃないけど右手はグリップに未着せずに使用しています。
未着⇒密着
書込番号:17198119
2点

左手はレンズを下から支え
右手はグリップにそえるだけ。
ただ、万人のすべての手に合わせるのは無理
密着できないとはどのようなものなのか…
書込番号:17198346
2点

写真がブレるワケでは無いとのことですので、皆さんが書いている左手云々は十分実践されているのだと思います。
指摘されているのは、右手親指をボディ背面に付けた場合、中指、薬指とグリップとの間に隙間が開いてしまっての
違和感だと思いますが、これは、手が比較的大きな人ではKiss系全機種に共通する点ですね。
残念ですが、この際、密着にはこだわらない方がスッキリするのでは無いでしょうか。
私の場合は、親指で背面を、中指の第一関節と第二間接の間でグリップのクビレ部分を押さえ、残りの指はフリーに
しておくのが一番しっくり来ます。
縦グリがあれば装着するのも一案ですが、残念ながらX7には純正の縦グリはありませんのでNGですね。
(サードパーティー製はあるようですが、採用の可否は自己判断でお願いします。)
書込番号:17198391
2点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
今まで、アイフォンのカメラと、デジカメを使用していましたが、今回思い切ってデジタル一眼レフを購入しようかと考えております。
使用は野球観戦時に選手やマスコットの写真と動画を撮りたいと考えています。
一度、レンタルでEOS Kiss 5を借りて使用した事があるのですが、セットでついているレンズだと遠いので、オプションで望遠を借りましたが、内野からピッチャーマウンドまでで、ギリギリ遠いなーというイメージでした。
画質は、アイフォンや自分のデジカメに比べたらすばらしく、気にいりました。
全く初心者なので、とりあえず、高額ですし、中古品を購入して、慣れてから、自分に合う新商品を購入する、最初から新しいものを購入する、と考えています。
あとは、EOS Kiss 5より、EOS Kiss X7 の方がやはりいいのかどうか気になります。
初心者で使いやすい製品、中古から新品、新品で購入含め、一番おススメを教えていただけるとたすかります。
よろしくお願い致します。
0点

こんばんわ
予算は、どのくらい考えていますか?
書込番号:17182841
0点

こんにちは(^-^ゞ
kissX5よりもkissX7の方が初心者にも
優しいですよ
このkissX7では、スマホカメラのように
画面タッチで撮ったり見たり出来ますので・・(^-^ゞ
また一番のオススメはkissX7iの方が
いいかな?
http://s.kakaku.com/item/K0000568708/
こっちは、バリアングル液晶も付いてるし
性能も少しだけ上です^^
書込番号:17182844 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
KissX7iが良いと思います。
追加のレンズはタムロンの150-600と言うのが凄い望遠レンズです。
600mmで考えると10万強で買えるのでお買い得です!
X7でも良いですが、AFや連写が強化されたX7iのほうがベターです!
書込番号:17182849
6点

こんにちは。
中古狙いだとX5やX4あたりが良さそうですが、このあたりは中古でも
あまり割安感がないかもです。
X2あたりまで下げればそれなりに安いですが、今度は程度が良いのが
少ないかも。
それならいっそ現行のX50なんて手もありますが、ちょっと今さら感も
あるのは事実。(今日後継のX70が発表されました)
それと初心者の方にはできれば新品がいいですね。
というわけで、ボディはちょっと頑張って新品。X5か少し妥協してX50を
推しておきます。望遠ズームだけでは普段使いに困りますから、標準ズーム
がセットになったレンズキットがお勧めですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001526_K0000226436_K0000226437_K0000226438
望遠に関してはお借りになったレンズの型番は分かりませんか?
これが分からないと、どの程度の焦点距離が必要か分かりません。
出来ればお書き頂ければと。
書込番号:17182872
1点

ラパースさん こんにちは
予算が無いのでしたら 初心者が中古買うのは勧められませんので EOS Kiss X7のWズームキットで良いと思いますよ。
書込番号:17182886
0点

やっぱり1dxそれしか無いでしょう^_^
書込番号:17183052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、KissX6i 、X4ユーザーです。
KissX5は安くて良いようですが、ここはX7i が適しているかと思います。
動画が入ってくる場合、STMレンズのほうがスムーズですしX5と同じバリアングルはついてはいますが、動いているものを静止画で撮る場合でも、X5より強くなってきているとこがあります。
また、初心者からでも取り組みやすいのはKissの特長のひとつでもありますが、オートでの精度は最新機ほど良いようです。
シーンインテリジェントオートで適切に判別してくれたりの機能の精度も、ぐっと良くなってきていますね。
また、タッチパネルになっているのも不要のようで、あると便利ですね。
セレクターで選ぶときに、上下左右のどこだかもどかしく操作するより、タッチしたほうが早いこともあります。
再生画像もタッチはおろか、フリックやピンチなどのようなスマホで使う技が使えるのは、このKissだけですね。
そして用途から、ダブルズームキットが適しているでしょう。
付属の標準レンズと望遠レンズを適宜交換しながら使われていくのが良いでしょう。
レンズ交換も難しいようで、すぐに手際よくできるようになりますね。
大概といいますか、ほとんどはこれで事足りるでしょうが、より必要な交換レンズが出てきた場合には、また考えていきましょう。 k
書込番号:17183056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

霧G☆彡。さん
早速ありがとうございます。中古であれば、2〜3万 新品であれば、6万位のもので探しております。安ければ、安い方が助かりますが。安くて失敗するよりも、皆様のご意見を聞いてきめてみたいなと思いました
うちの4姉妹さん
ありがとうございます。バリアングル液晶とはなんですか?無知で申し訳ありません。
maskedriderキンタロスさん、X7iがお勧めの方が多いですね。レンタルした時は、300MMの望遠をオプションでかりました。600だとすごいんですね。ただ、そこまでは予算オーバーとなりそうです。普通にキットとして購入するものについているレンズだと、動くもの、わりと距離があるものには不向きでしょうか?
BAJA人さん、中古での魅力はあまりないんですね(笑)ますます新品がきになりはじめました。
お借りしたものは、300MMしか覚えてなくて、型番がわからないのですが、それは借りてよかったと思いました。
至近距離でマスコットが取れる分には、もともとので支障がなかったのですが、グラウンドだと、全然遠くて、300MMでもちいさいなーと感じてしまったので(内野1塁側から、ファーストの距離にいる人をとるので、ちょうどいいかなと感じました)
もとラボマン 2さんありがとうございます。 7と7iの差 金額もあるとは思いますが、何がどの位ちがうのかなというのが不明です。すいません、ほんとに素人で恥ずかしいです。
書込番号:17183085
0点

動画も録るならバリアングル液晶のX7iがいいと思いますよ。
レンズはWズームキットが用途にあっていると思います。
Wズームキットでの望遠でも足りなければ、レンタルでより望遠のレンズを借りればよいでしょう。
書込番号:17183101
0点

〜中古品を購入して、慣れてから、自分に合う新商品を購入する〜
これは逆がいいですよ。
慣れてからこそ自分に合いそうな中古を物色しましょう^^)b
初心者こそ絶対新品。
書込番号:17183194
0点

返信ありがとうございます
バリアングル液晶ていうのは
X5もそうですが、背面の液晶画面を
自由に動かせる機能デス
X7の液晶画面は固定式なので・・・
こちらも参考に!
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:17183259
3点

こんばんは。
Kissシリーズも代を追うごとに少しづつ高感度画質も良くなっているでしょうから出来れば最新のが良いでしょう。
借りた300mmまでのレンズは・・・この辺りでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505011422_K0000150561_K0000056640_10501011451_K0000141302
それより、ズームを効かせようとするといきなり予算が上がります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000094983_10501010053_10505011952_10505011947_10505510524_K0000605175&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
この辺りになりますね。
予算が足りないなら、キットの55-250で撮影して後でトリミングという切り取る作業をするのも手です。
!そういえば、シグマ150-500OSで撮影したのがあるので参考まで!
書込番号:17183299
2点

場所にもよりますが内野席で50ー500か150-600が無難です。が、
すっごく重いですよ〜邪魔にもなる時もあります。
手軽に撮影を楽しむならfz~200などを別途買われた方がおすすめです。
安いですし。が画質は落ちます。でも500クラスを持ち歩くより便利ですよ。
書込番号:17184718
1点

一眼レフで望遠を揃えるとなるとかなりの出費になってきますよ。
今後カメラを趣味に、とか本気で野球の撮影を生業にするなら現在お考えのステップで問題ないと思いますが
野球を楽しく観戦・撮影するとなれば色々な面でコストパフォーマンスの高いカメラを選ぶことも一つの手ですね。
ということでスレ主さんの用途ならFZ200が適してると思うなー。
パナソニックFZ200
http://kakaku.com/item/K0000402689/
画質、AFはもちろん、望遠も内野から外野までカバーできそうだし
レンズの開放F値が明るいのでナイターでも撮影しやすいと思います。
慣れてから・・・という考えのかたにもピッタリです。
実際スポーツシーンでこういったスペックのカメラで応援しながら撮影を楽しんでいる女子を沢山見かけますよ♪
書込番号:17185016
1点

こんなカメラは、どうですか? 超おすすめ ネオ一眼
オリンパス製コンパクトデジカメの新しいフラッグシップモデル
“300mm F2.8”で撮影できる高級コンデジ「OLYMPUS STYLUS 1」
このサイトで、詳しく紹介されてます
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1393/?lid=exp_iv_102845_K0000589967
最安値の価格 52217円 2014-0213 現在
このカメラで撮影された画像は、こちらで
http://kakaku.com/item/K0000589967/photo/#tab
テレコンを付ければ500mmまでOK
バリアングルも装備
EVFあり
Wi-Fi機能も内蔵でスマホとの連携もOK
F2.8のレンズが装備されてますので暗い場所での撮影もOK
レンズ交換しなくても 35mm判換算で28mm〜300mm
こんなカメラから始めても良いのでは?
このカメラは、小型・高性能ですが〜現物をよく見て ご自身で確認してください。
書込番号:17185019
0点

〉早速ありがとうございます。中古であれば、2〜3万 新品であれば、6万位のもので探しております。安け れば、安い方が助かりますが。安くて失敗するよりも 、皆様のご意見を聞いてきめてみたいなと思いました
〉使用は野球観戦時に選手やマスコットの写真と動画を 撮りたいと考えています。
失礼ですが、そのご予算ではスレ主さんが望むような写真を撮るためのカメラとレンズのセットを購入するのは無理があります。
そのご予算でてば、本体だけで予算オーバーです。
レンズ交換にこだわりがないのであれば、以下のような機種をお薦めします。
http://s.kakaku.com/item/K0000463957/
書込番号:17185126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はこのクラスなら中古購入でも問題ないと思います。
プロ機のように酷使されたものはまずありませんし、買いやすいと思いますよ。
通販でも、名の知れたところなら対応はキチンとしてるし保証もついているので
価格優先ならそれでもいいと思います。初期不良なら返品もしてくれますよ。
ただ初心者さんとの事なので、何かあった時に足を運んで直接聞けるお店で購入
されるのがベストとは思います。
機種の候補であれば、Kiss系なら
X4、X5あたりが今の機種と主要部分の性能は変わりなく、価格もこなれているのでいいと
思います。X4が2.5万前後、X5が3万〜くらいですね
X6iだと4.5万くらいまで上がりますが、そうなると60Dと2,3千円しか変わらないので
60Dを選ばれた方がいいかもしれません。
個人的には新品x7の予算があるなら、中古x5にして安くで済ますか、中古60Dにするかなあ・・・
もしライブビュー(背面の液晶画面を見ながらの撮影)をしたいのであればこれらのモデルは
実用的にはちょっと・・・なので、その場合はx7以降の最新機種と対応レンズになりますね。
レンズは300mmで不足なのですよね
さらに上だと400〜600mmクラスになってしまいますが、そもそも高額なので、新品でも中古でも
予算内ではとても間に合いません。
とすると1万程度で買える55-250か、3万チョイのタムロン70-300が現実的なセンと思います。
ここからはキヤノン以外の話になりますが
望遠重視で画質も、となると例えばマイクロフォーサーズという規格のものがいいかもしれません。
パナソニックやオリンパスの機種です。
望遠で100-300mmというレンズがあるのですが、同じ300mmレンズでもKissの規格で375mm相当に
あたるので、多少望遠側に余裕ができますよ
書込番号:17185274
0点

オリンパスのレンズ一体型デジタルカメラの新製品、SP-100EEも魅力的ですよ。
35mm換算で、24mm〜 1200mm。
多少、画質は劣るかも知れないけれど、一眼レフを買って、レンズに300mm≒480mmまでしか手がでず、テレコンを使ったりトリミングするくらいなら、あるいは、18-270といった高倍率ズームレンズを付けっぱなしにするくらいなら、このカメラの方が満足いくと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000622935/
http://japanese.engadget.com/2014/02/12/led-stylus-sp-100ee-50/
書込番号:17185306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふたたびです。
スレ主さん、レスありがとうございます。
300mm望遠ということですね。
既に皆さんがお書きですが、300mmを超えるとレンズは急に
大きく重く高価になりますので、ご予算的にはあまり現実的では
ないですね。
パナソニックやオリンパスなどマイクロフォーサーズ機なら
300mmが600mm相当になり比較的とっつきやすいですが、
300mmクラスの望遠は新品で4〜5万、ボディはファインダー付が
いいでしょうから、EVF搭載モデルの標準レンズキットに絞ると、
型落ちのG5で4万、G6だと5万中盤と、望遠レンズと合わせると
ちょっときついですね。
http://kakaku.com/item/K0000152875/
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000510130_J0000002769
個人的にはちょっと不満が出るかもですが、とりあえずX5あたりの
Wズームを買われて、しばらくはトリミング(画像の切り出し)で
対応され、貯金して超望遠ズームを購入されるか、野球時だけ
レンズをレンタルするのがいいかなと思います。
書込番号:17185698
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
昨年末から一眼の購入を悩んでいます。
買うならこちらにする予定ですが、
家電量販店にいくたび値段が違うのが、
購入に踏み出せない理由の1つです。
なるべくやすく買いたい場合は、
価格.comの方がよいのでしょうか?
保証などはあれがつけたいのですが、、
書込番号:17184285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

販売店の保証や購入後のアフターサービスまで考えているのなら、通販よりも大手のカメラ屋の店頭での購入をお薦めします。
それが必要なければ、メーカー保証はキヤノンへ直接送ればいいので、価格コムの最安値の店で買っても同じです。
ただし、評価欄を見て、評価が低くかったり、高くても総件数が少ないところは避けた方がよいです。また、できれば、店頭販売も行っている所をお薦めします。
書込番号:17184430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
安い買い物ではありませんので少し高くても実店舗での購入が安心だと思いますよ。
書込番号:17184437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合は多少高くても基本的に実店舗で購入します(場合によってはネット通販も利用します)。大都市圏にお住まいの方なら、何かあったらキヤノンのサービスセンターへ持ち込めますが、地方在住だと近くにサービスセンターが無いので、何かあった時に気楽に相談できる実店舗の方が便利です。
ただ、そうはいっても高価な買いもおで、多少なりとも安く購入したいので、購入にあたっては家電量販店やカメラ店を回って価格をチェックしたり、価格コムの最安値を提示して値引き交渉したりはします。ネット価格対抗を掲げるお店もあるので、とにかく交渉してみることだと思います。
保障については新品ならどこで買っても一年はメーカー保証が付きます。延長保証は入るかどうかは保証料や補償内容で決めればいいと思いますが、普通に使っていればそう故障するものではないですので多分い精神安定剤的な要素はあると思います。
書込番号:17184497
0点

こんばんは。
カメラにトラブルがあった場合、キヤノンのサービスセンターに持ち込める地域にお住まいなら、ネット購入でも心配ないと思います。
センサークリーニングをサービスでしてくれたり、簡易点検を頼めたりなど、カメラの趣味を長く続けていくなら、ショップに修理を依頼するより、キヤノンSCと付き合っていく方が良いと思います。
安値上位のショップをチェックしてみましたが、今現在最安値を付けているイートレンドは有名店なので、このショップでの購入なら、スムーズに買い物が出来るはずです。
と言いつつ、僕は交渉好きなので実店舗購入派です。
ポイント換算でのネット最安値レベルなら、交渉すれば可能でしょう。
僕は実店舗購入でも、何かあれば新宿のキヤノンSCに持ち込んでます。
書込番号:17184563
2点

nami18さん こんばんは
カメラの場合 センサーに付くゴミや ファインダースクリーンのゴミなど 購入後メンテナンスが必要な場合も有りますので
メーカーのサービスステーションに直接行ける環境でしたら ネットでもかまわないと思いますが そうでなければ お店での購入が良いと思いますし 安心だと思いますよ。
書込番号:17184590
0点

こんばんは
大手量販店の店頭表示価格のほとんどは、値引き交渉してください価格です。
ネットの最安価格に対応するお店もあると思いますので、メモ帳を持って
数店舗を回る事をお勧めします。
その際は当日の最安価格を確認してください。
また、多少高くても、カメラ用品をおまけに付けてくれるお店もあります。
内容を全て確認してから、ここで相談されたらいかがですか?
今、キヤノンではキャンペーンを行っていて、EOS Kiss X7 ダブルズームキット
は7,000円のキャッシュバックがあります♪
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/goldrush-spring/index.html?id=prod
書込番号:17184591
0点

nami18さん こんばんは。
nami18さんの購入条件が出来るだけ安くなら、ネット購入で問題ないです。
私なら、今回の場合だとイートレンドを利用すると思います。
ほぼ最安値で信頼度高そうで延長保証もありから。
ただ、本当は店舗購入が何かと便利ではあります。
私はD7100をヨドバシで購入したのですが本体に不良が見つかり修理をしてもらうために持ち込んだ際に新品に交換してくれました。
その直後に、防水コンデジを同ヨドバシで購入したのですが運が悪いのか防水シールが不完全で水が侵入(T_T)
その事をヨドバシに言ったら交換してくれました。この時は液晶に保護フィルムを貼っていたのですが、ちゃんと保護フィルムも無償で貼ってくれました。
何となくクレーマーになっているのではと思いながらも、丁寧に対応してもらったので助かりました(^_^)
ちょっと脱線気味ですが、ネット購入でも同様の対応をしてくれると思いますが、商品を送ったりと何かと面倒くさいと思います。
nami18さんの近くにどのような店舗があるのか分かりませんが、出来れば店舗で交渉して見た方が良い思います。
近くにキタムラはありませんか?もしあればここも良さそうですよ。
下取りカメラがあれば7000円引きなので、最安値付近までいきます。
書込番号:17184703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nami18さん、おはようございます。
>家電量販店にいくたび値段が違うのが、購入に踏み出せない理由の1つです。
量販店の場合、前週の売れ行き状況やメーカーさんからの依頼で、価格がコロコロ変わるのが
当たり前のようになっています。
但し、表示価格と別に、この価格までは無条件で下げる、という値段を販売員さんには教えてあるようです。
ちょっと勇気が必要かもしれませんが「どこまで安く出来ますか?」とか「幾らだったら買えるのになぁ」と
店員さんに相談してみて下さい。
実店舗購入か通販購入か、これはnami18さんが何度かネット通販の経験がおありなら、通販でも良いと思います。
あまり自信がないような文面ですので、実店舗の購入にしておいたほうが良いと思います。
どうしてもネット通販が安いのでそこで買いたい、と思われるのでしたら、評判の良い有名なお店を選ぶことと、
何かのトラブルがあった場合、製品を送ったり、電話やメールで連絡しあったりと、煩わしい作業があること、
これらを覚えておいて下さいね。
ネット通販で「延長保障つき」などを謳っているお店がありますが、細かく条件が設定されている場合があります。
思わぬ形で適用されないこともあるかもしれませんので、面倒でも保険の約款はよ〜く読んで下さいね。
よいお買い物を!
書込番号:17184954
2点

買いたいお店に言って、表示している価格は無視して(笑)、
価格.com だと○○円だけど、ここではいくら? ○○円+2000円までなら
買って帰るけど?どう? というだけです。
明確に価格を提示して買うという約束をすることが、限界までがんばって
くれるポイントです。(多くの場合、価格.com よりやすくしてくれます)
#セールスに時間をかけずに買ってくれるメリットが店にもあります。
#長時間交渉して結局買ってもらえないというのがお店にとっては最悪なので、
その逆で責めるのです。
単に値段を聞いているだけだなぁと思われると、当たり障りのない値引き額を
言って、買ってくれればラッキーというくらいだと思います。
おかねを握り締めて(買う気まんまん)で交渉してください。(笑)
書込番号:17195291
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルレンズキット
こんばんは。
kiss x7のホワイトを買うと言う友人に付き添い、量販店へ行きました。
数日前の価格com最安は70000円程度でしたが、本日は80000円以上でした。
ブラックに比べ、割高なので今日は購入しませんでした。
この値上がりは限定品だからでしょうか?
個人的には80000円以上ならx7iを買うところですが、購入する友人はホワイトが欲しいようです。
限定品でなければ価格が下がるのを待つこともできますが、限定品ならば今の価格で買うのも仕方ないかも知れません。
ホワイトは限定品なのか否か、ご存知の方がいましたらお知らせください。
0点

ヤンキーモンキーさん こんばんは
限定販売では有りませんが 40oのパンケーキレンズの白色バージョン 単品では発売されていませんので このカメラだけに付く白レンズと考えると 別の意味の限定バージョンかも知れません。
でも 価格が高いのは 発売されたばかりですし 黒に比べ数も少ないので割高になっているのかもしれません。
書込番号:17176145
1点

限定品なら、
ホームページなどでその旨記載されているはずです。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/index.html
http://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/x7/white.html
ブラックに比べれば流通量(生産数)は少ないかもしれませんが。
書込番号:17176157
0点

こんばんは。
このホワイトモデルは限定ではありませんが、付属のレンズにホワイトのものがあり、このモデルにしか添付しません。
こういった付加価値をつけて、割高な設定になっていると思いますよ。
ただ、それでも下がらないということは考えにくいので、ためらうようでしたら現時点での購入は見合わせて、もう少し様子を見られるのもいいかもしれませんね。
書込番号:17176345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤンキーモンキーさん、おはようございます。
>この値上がりは限定品だからでしょうか?
ホワイトのダブルレンズキットは限定品ではありませんね。
値上がりの理由は、お店の販売状況や契約メーカーとのやり取りの中で決まるようです。
比較的急ぎの場合は「この金額以下なら買う」というのを決めておいて、その条件に合えば
即購入されるべきですね。
気長に待てる場合でも、底値から急に上がることもありますので、価格が下がり続けているから
まだ大丈夫!と思わずに、こちらも「購入価格ライン」を設定して眺めるのが良いですね。
・・・当たり前のことをツラツラと書いてゴメンなさい。
安く買えるとよいですね。
書込番号:17176482
3点

こんにちは(^-^ゞ
限定品では無いですが
高付加価値製品ではあるので、通常のブラックモデルに対して
割高には、なりますね
待てるのであれば、3月の決算期まで待っての
購入ですと、少しは値下げが期待出来るかもです
逆に2月は、正月特価とのはざまで少々高めに
なる傾向となります
書込番号:17176546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


売れているから、安くする必要がないのかも...ですね。
値切りましょう。
書込番号:17176747
1点

主力じゃなく、遊び心?で出しているホワイトバージョン、値下げする理由が
あまりないから下がらないかもですね。
書込番号:17176919
1点

こんにちは。
みなさま、早速のご返信有難うございます。
どこかで限定品だと聞いたことがあったので、限定品でない事が確認でき、安心いたしました。
友人にも伝えておきます。
3月の中頃までに価格が安くなると良いですが^^
書込番号:17177015
0点

ホワイトデーにあわせて高くなるかも?><)/
書込番号:17177074
0点

ヤンキーモンキーさん 返信ありがとうございます
>限定品でない事が確認でき、安心いたしました。
限定品ではありませんが 別注モデルのようにも見え このようなモデル 急に無くなる可能性もありますので キヤノンのホームページで たまに確認した方が良いと思いますよ。
生産中止の表示が 小さく出る場合もありますし 最近のデジカメ商品サイクル早いので。
書込番号:17177345
0点

こんばんは。
必要な時、どうしてもこの機種が欲しいと思った時、その時が縁です。
買うべし!
押忍!! 失礼しました<(_ _)>
書込番号:17179494
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
はじめまして、増税前に一眼レフを購入検討しています。撮影頻度は、子供の遊びや発表会の写真をA2又はA1サイズに大きくします。候補としては、X7・D3200・D5200・D3300の4機種ともにダブルレンズキットで検討しています。安く性能、用途に合う機種をと思っていますので経験者の方からのアドバイスをお願いします。
書込番号:17154821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
大きく伸ばすには、画素数も多く、ローパスフィルターの無いカメラがいいと思います。
書込番号:17154868
0点

最近初心者には私はソニーα58を勧めています
理由は簡単で最も簡単に綺麗に撮影できるからです、一眼レフですが本当にコンデジ感覚で使えるからです
顔認識機能が優れていて動画の時の追従性も良いですし価格も安い・・・・・・
私自身普段はニコンの機材を使っていますが人に貸して確実に撮影できるカメラはソニーのαシリーズの一眼レフですので
αシリーズは追加で購入したくらいですから(笑
書込番号:17154869
8点

3DS.comさん こんにちは
キヤノンが好きでしたらX7が良いと思いますし ニコンが好きでしたら最新型のD3300が良いと思います。
書込番号:17154885
2点

前に書いた条件からD3300が当ります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001570_K0000484121_J0000011500_J0000004012
書込番号:17154903
0点

x7ではなくx7iかD3300が良いのでは!
書込番号:17154923
1点

えとね
増税前ってゆっても、このクラスのカメラの3%って2,000円ぐらいなんだよね。
増税も絡めたいろいろな要因での価格変動のほーが大きいかもね。 (・。・)ノ
書込番号:17154969
17点

こんにちは(^-^ゞ
奥様が使われる事があるならば
kissX7が良いと思います♪
理由は、背面液晶にタッチパネルを採用してるので
見ながら指タッチで、
撮ったり見たり出来るので^^
後、kissに、付属のレンズの方が
オートフォーカスが早いので
動き回る子供も撮りやすいですよん
一度家電量販店かカメラ店で
触って確認のほどを!
また個人的には、kissX7よりも
EOS Kiss X7i ダブルズーム キット
http://s.kakaku.com/item/K0000568708/
の方をオススメです!
書込番号:17155015 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

guu_cyoki_paaさん
増税前に、駆け込み需要お狙っている業者が多いとNHKでゆってたよ。
増税後わ、業者側が一息するかも知れません。
D3300のVRII18-55mmは、さらに解像改善を図ったようですからキットぴったりお奨め。←くだらねぇ〜、しょぼ〜ん。
書込番号:17155040
2点

こんにちは。ニコン・キヤノンユーザーです。
本来なら「子供撮り」をコンセプトとしてますKissX7がお薦めですが、KissX7i のほうが重さは若干増えますが、使いやすいと思います。
ただ、今度のニコンD3300は従来より一新してきていますので、A2やA1サイズに引き伸ばすなら、ローパスレスで解像感を増して来ていると思われますので、こちらの方が良いかなと思われます。
わからないことは「ガイドモード」、子供さんの撮影なら「こどもスナップモード」がありますので、店頭に実機がありましたら使用感覚の確認をされておいたほうが良いかと思います。
書込番号:17155136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダブルズームキットなら
3/23まで7000円のキャッシュバックもあるし。
書込番号:17155165
1点

こどもKiss。
大きさやグリップは実機で確認お勧めします。
書込番号:17155172
1点

3DS.comさん こんにちは
1年前にD3200で一眼レフデビューし、画質の良さに感動してそれからはまりまくっている者です(^^)!!ハンドルネームのとおりですね(^^)。普段は3人の子供撮りや景色撮りをしています!
で、本題ですが、
「子供の遊びや発表会の写真をA2又はA1サイズに大きくします」「安く、性能の良い」、
ということですので、D3200が一押しだと思います。2400万画素のセンサーは高精細ですし、A2やA1に大きくプリントするには高画素の方がいいと思います。
また、「安く」を求めておられますので、価格も他の3機種より2万円前後から4.5万円程度安くなる点でコストパフォーマンスは高いと思います。
また、私はこのD3200で一眼レフを学びましたが、この機種には「ガイドモード」というモードがあり、初心者には大変親切です(D3300にもあります)。
なので、まとめますと
1.2400万画素で高精細、
2.安い、
3.初心者にも親切(^^)
ということで、スレ主さんのご要望に応えるにはD3200が一押しと思いました。もし、このD3200を購入して、ご予算があと2、3万円あるのであれば、Nikon DX35mmF1.8、Nikon DX40mmF2.8マイクロ、Nikon 50mmF1.8、Sigma 17-50mmF2.8(Nikon用)等のレンズを検討されることをお勧めします(^^)。
いずれも2万〜3万円とお手軽価格ですが、描写もよく、コストパフォーマンスの良いレンズだと思います。
ご参考まで、素人の撮った拙い写真ですが、D3200の写真のリンクを張っておきますね(^^)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001570/SortID=17147282/ImageID=1804091/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001570/SortID=17147282/ImageID=1804096/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001570/SortID=17147282/ImageID=1804097/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001570/SortID=17147282/ImageID=1804125/
購入の際はぜひ、お店で手に取って感触とかを確かめてみてください!(^^)
書込番号:17155210
1点

皆様、素人の私に色々と助言をいただきありがとうございます。D3200で撮影した写真も掲載いただき嬉しく思います。ありがとうございました。
書込番号:17155411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々と助言頂きありがとうございます。SONYのカメラも候補の1つにして検討します。
書込番号:17155420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>子供の遊びや発表会の写真をA2又はA1サイズに大きくします
引き伸ばしてすぐ近くで眺めるのでない限り画素数の違いなどはさして問題にならないと思います。
それよりは、操作性の好みやフィーリングを優先すべきだと思います。例えばX7は小型軽量ですが平均的な成年男子には少し小さすぎるのではないかと思っています。まあそれも標準ズームくらいだとどうと言うことないんですが、重いレンズとかつけると感じが変わるんです。多少大きくて重くても手になじむボディの方が撮影の時には軽く感じたりします。
今の時期、どのモデルを選んでもある程度までは大差ないと思ってますので、あなたご自身にとって、どのモデルが手に持って使いやすいか、そういう観点から実物に触れて選ぶのもありではないかと思います。
書込番号:17155602
2点

他の方もおっしゃっていますが、本体の性能はどれもあまり変わらないので好みで選ぶとよいと思います。ただ、こういう格安のダブルズームレンズというのは初心者を見た目で釣るためだけの見掛け倒しのおまけレンズですから光学性能が低く非常に写りがわるいので、大きく引き延ばすまえに間違いなく失望すると思います。まず、しっかりとしたレンズを選ぶと良いのではないかと思います。キヤノンとニコンのf4通し以上のレンズは非常に良いですが、残念ながら大きく高価です。シグマなどのサードパーティや光学性能が高い他社のズームキットも検討されたほうがよいと思います。
書込番号:17156343
1点

>子供の遊びや発表会の写真をA2又はA1サイズに大きくします。
ピント精度が非常に重要になります。
画素数が多くてローパスレスだったとしても、ジャスピンで撮れなければ意味ないでしょう。
候補の中なら、標準キットズームが優秀なX7の中央1点撮りが、一番ジャスピンが来そうな気がします。
7D、70D、D7100などは期待に応えてくれると思いますが・・・
特に、D3200とD3300は望遠ズームが骨董品レベルなので止めておきましょう。
自分が使ってた55-200は、ピントがどこに来るか撮ってみないと分からない困ったレンズでした。
書込番号:17156494
1点

基本性能には大差ないので
小型軽量重視ならX7
バリアングル液晶重視ならD5200
かな
D3200、3300はニコンがよくて小型軽量重視ならかな
その意味ではD3300の方がかなり軽量化された上に
キットレンズも軽いというおまけ付かも
望遠ズームが200mmまでという欠点もあるけどね
書込番号:17157466
0点

A1,A2サイズという明確な目標があるので回答しやすいですね。
一般的に180dpi(ドッチパーインチといいます。180dpiとは1インチに180ドットという密度でプリントするという意味です)あれば、普通に見て問題ないと言われています。
そして180dpiを実現するための大よその画素数ですが(実際には縦横比の違いがあるので若干異なります)
A2サイズ:1250万画素
A1サイズ:2500万画素
となります。
勿論KissX7の1800万画素でもA1サイズの印刷は可能ですが、遠くから多くの子供を撮る場合、画素不足を感じることがあるかもしれません。
A1サイズを目標とするためには、2400万画素あるほうがいいかなと思います。
そう考えると、D3200・D5200・D3300が相補。
また、暗い処で撮ることが多い場合は、新しい機種の方がいいと思います(一般的には新しい機種のほうが暗い処に強い傾向にあります)。
残るのは、D5300,D3300かな。
書込番号:17164313
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
まったくの素人です。小学校の運動会や発表会をおもに撮る予定です。
EOS Kiss X7 ダブルズームキットを店頭で見て意外と軽いって思い、ピント合わせもも意外と簡単だと思い、こちらのカメラのキタムラで下取り12000で購入しました。まだ手元には届いてないのですが、SDカードはどれくらいのものを買えばいいのか?あとレンズの傷がつかないカバー?とか具体的におすすめを教えてくださいますでしょうか?
1点

12000円で購入ですか?安いですね!
SDカードは16GBあればいいと思います。
レンズプロテクターですが、キットレンズのフィルター径は2本とも58mmなので、58mmの安いレンズプロテクターを買うといいかと思います。
書込番号:17168289
1点

Wラッキッキーさん こんばんは
マルミかケンコーのプロテクトフィルター フィルター径58o 各レンズ用2枚と 背面液晶用保護フィルムが有れば 傷対策できますので良いと思いますし 後はSDカード クラス10の物買えば 安心して撮影できると思います。
後の物は 必要になったら 1つずつそろえて行くと良いと思います
書込番号:17168335
3点

こんばんは。
SDカードはクラス10の16GBくらいがいいと思います。
サンディスクがオススメです。
保護フィルターはケンコーかマルミの58mmを各レンズ用に2枚用意されるといいでしょう。
安いので問題ありませんよ。
書込番号:17168419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のお返事ありがとうございます。
質問ばかりなのですが、SDカードのクラス10とはどのようなものでしょうか?
それと説明不足ですみません、カメラのキタムラ79920円で下取りがあったので12000円値引になりました。67920円で購入です^^。
カメラのキタムラは近くにあり何かあっても安心かなぁと思い最安値ではなかったのですが購入に至りました。
書込番号:17168421
1点

こんばんは
キタムラを使うならキタムラネット会員になった方が良いと思います。
店頭で購入するより安くなる事がありますし、店頭で受け取れますので
安い物でも送料が掛かりません。
http://www.kitamura.jp/
ここで質問する事も良いですが、キタムラの店員さんカメラオタク(失礼)が
多いので、時間をかけて丁寧に説明してもらえる事が多いと思います(笑)
書込番号:17168515
1点

こんばんは
CLASSI……うちのはちょっと古いけど、読み込み/書き込みがスムーズにストレスなく行えるもの。
特に動体撮影などで威力を発揮しますが、そこまで使わなくても持っていて間違いがないものということですね。
撮影データーを記録し読み出すものに、破損などのトラブルが少なくて信頼性のあるものにサンディスク製などがありますね。
スーパーやホームセンターなどで、安いものを見かけることもありますが、できるだけ避けたほうが無難かな…ということで薦める人が多いものでもあります。
書込番号:17168516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは(^^)
ご購入おめでとうございます。
あとはバックと、お手入れ用品ですかね。
この辺は必要に感じたらで良いと思います、勧めておいてなんですが…^^;
書込番号:17168534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記として、キタムラの店頭価格もネット価格より安いときもありますし、場所によっても違うようです。
D7100、18−105レンズキットがネットだと\127,620円ですが、店頭だと¥119,800だったので買ってきました。
板違いですけど m(_ _)m
また懇意にしていれば発注する際、店舗の価格とネットの価格のどちらか安いほうで、発注をかけてくれます。
ネットで買う前にチェックということですね。
書込番号:17168558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キタムラの店員さんカメラオタク(失礼)が多いので
近所のキタムラにもカメラオタクの店員さん、来てほしいです。商売抜きで語りましょう^^;
書込番号:17168699
1点

>近所のキタムラにもカメラオタクの店員さん、来てほしいです。商売抜きで語りましょう^^;
私の地元のキタムラ店員もビジネストークしか出来ない人ばっかです(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17168800
0点

こん××は。
例えば SanDisk SDXCカード SDSDU-064G-J35 [64GB] は
最大転送速度30MB/秒で class10とUHS-1に対応します。
http://www.sandisk.co.jp/products/memory-cards/sd/ultra-uhs-1-class10-30mbs/
http://kakaku.com/item/K0000393060/
EOS Kiss X7 (連写撮影:4コマ/秒) に class10 に対応した
SDHCカード (4GB〜32GB) や SDXCカード(48GB〜2TB) を
挿して連写を続けた場合、徐々にシャッター間隔が長く
(カメラのレスポンスは悪く) なると思います。
特にカードの書込転送速度が遅いと連写の後半で 1秒間
に撮影できるコマ数は激減します。
スピードクラス(数字を組合せた表記)は最小転送保証の事で
class2(2MB/s) class4(4MB/s) class6(6MB/s) class10(10MB/s)
があります。
class2 class4 class6 class10 の順で 転送速度は速いです。
動画をとるだけなら 一番遅い class2 で可能かも知れませ
んが 個人的には class10 のカードをオススメします!!
書込番号:17169753
0点

こんにちは。
レンズプロテクターですが、マルミかケンコーを買っておけば間違い無いですが、マルミの方がレンズキャップが(不意に)外れ難いので、マルミをオススメしておきます(^^ゞ
また、レンズフードと言うのも有って(レンズの先に付ける日除けの様なもの)、コレを付けてたらレンズは守られますし、誤ってレンズを触ってしまうのもかなり防いでくれます。
(ゴーストやフレアを抑える効果も有ります)
レンズフードだけ付けてレンズプロテクターは付けてない人も居られる様です。
自分は心配性なので両方付けてますが(^_^;
書込番号:17170772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wラッキッキーさん 返信ありがとうございます
>SDカードのクラス10とはどのようなものでしょうか?
転送速度が速いカードの事ですが お店に行って クラス10と言うと通じると思いますので 難しく考えないで良いと思いますよ。
書込番号:17170815
0点

皆様ご親切にありがとうございました。
カメラのキタムラのネット会員で購入し、店頭受け取りにしています。…が、店頭の在庫がなく取り寄せになり、待っている状態です。週があけたので、今日かなぁ〜と、心待ちにしています。
フィルターや、レンズフード、買おうと思います。再度質問なのですが、サンディスクの16GBクラス10を探したら、エクストリームとウルトラがあります。違いはなんでしょうか?
書込番号:17173028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>エクストリームとウルトラがあります。違いはなんでしょうか?
エクストリームはウルトラの上位機種で、エクストリームの方が読み書きの速度が速いです。
でもX7だと体感できるほどの差はないかもしれません。
書込番号:17173049
0点

こん××は。
> サンディスクの16GBクラ ス10を探したら、
> エクストリームとウルトラがあります。
違いは 転送速度がそれほど速くないか
速い (お値段も高い) かだと思います。
書込番号:17173798
0点

続レス失礼します、個人的には extreme が良いと思います!
実際に 幾つか候補を挙げてみたら、分かり易いと思います。
最大書込転送速度 90MB/秒 のSDHCカードは高嶺の花です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000549280_K0000351917_K0000340513_K0000340512_K0000307390_K0000307389
(TOSHIBA EXCERIA か SanDisk Extreme (Pro) 、メモリー容量
16GBか32GB で、クラス10 と UHS-1に対応、取扱い店多めの
条件で 更に 最大書込転送速度を考慮して 絞り込んで選択 )
似たようなのが複数あります。
商品名 (例えば SDSDX-016G-J35) を確認して、選択される事を
オススメします。
最終的には値段でしょうか … 16GB 32GB は二の次かも ( ・ ・ ;
書込番号:17174709
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





