EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
65 | 38 | 2017年3月11日 06:08 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2017年3月10日 01:18 |
![]() ![]() |
54 | 20 | 2017年3月9日 07:52 |
![]() |
66 | 27 | 2017年3月8日 11:30 |
![]() ![]() |
26 | 21 | 2017年3月6日 16:17 |
![]() |
71 | 65 | 2017年3月2日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
題名の通りなんですが、このカメラを使ってホールドがよくないと感じることはありますか?
自分は男で、手がすごく大きい!というわけではないのですが、やっぱり男のごつい手なので気になって質問させていただきました。
実際に店舗に出向いて持ってみて、その時は軽くていいなと思ったのですが、やっぱり小さかったかなーと思い返したりもしてます。
そういうのは慣れるものなんでしょうか?
書込番号:20722876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
どんなカメラでも、最初に持ち難いと感じたカメラボディは、なかなか慣れる物ではないです。
シャッターボタンを押してみたり、ファインダーを覗いてみたりとして、やはりしっくりこないカメラボディは手に合っていないと思います。
いろんな重さのレンズを着けますので、軽いレンズを装着時で合っていないと、重いレンズ装着時ではよけいそう感じると思います。
このクラスは他のメーカーからもいろいろ発売されていますので、お店で、持ってみられたらと思います。
書込番号:20722902
4点

>かっりゃんさん
おはようございます。
自分は手が大きいです。
ですからって事で( 笑 ) 自分は純正品ではありませんがX7用のバッテリーグリップを着けています。
これで かなり持ちやすくなり重宝していますが X7のコンパクトさ は無くなりました(汗)
レビューに写真付きで載せていますので よろしかったら見てください。
書込番号:20722903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

万人が使いやすいようにデザインしていると思いますが特にこのカメラは女性の方も使うのでそれほどグリップは大きくありません。
慣れれば問題はないと思いますよ。
ただ5Dクラスのカメラと比べると持ちやすさの差が有ると思います。
書込番号:20722909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホールド性は
コンパクトミラーレス<X7<X8i/8000D
と言った感じでしょうか。
有る程度の慣れは有ると思いますけど、コンパクト優先が為の根本的なホールド性の悪さはどうしようも無いと思います。
ホールド性が気になる様でしたら、X8i/8000D/X9i/9000Dを検討してみて下さい。(ホールド性なら80Dや7D2の方が更に良いですけど)
書込番号:20722914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かっりゃんさん
手袋のサイズはSMLのどれを買っていますか?
サイズはJISで決まっていたりします。
書込番号:20722932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は手は大きい方だと思いますが、X7を使っていても、全く気になりません。
因みに、手袋はLかLLですね。
書込番号:20722949
1点

昔は軍服に身体を合わせろと言われてだな…
ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)`Д゚)・;' ガッ!
X7は以前持ってたけどね(甥っ子にあげた)。
同時に5DIIIも扱ってたけどね(今は5DIV)。
慣れるもんよニンゲンて♪ ( ̄▽ ̄)b
X7のコンパクトさは何物にも代え難し☆
書込番号:20722960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すいません手袋のサイズは測ったことがありません(^^;
今手の大きさを図ってみたところ、中指の先から手首までは17〜18センチありました。
中指の先から中指の付け根までは7.5センチでした。
書込番号:20722967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

装着するレンズとのマッチングで握り易さは変わります。パンケーキレンズを組み合わせて使っていましたが特に握り難さもありませんでした。サンニッパ付けるとカメラにレンズが付いているというよりレンズにカメラが付いているといった感じでしたので三脚付きで使うしかできませんでした。でも散歩カメラには最適でしたよ。
書込番号:20722974
1点

>かっりゃんさん
http://kikakurui.com/s/S4051-2009-01.html
S 4051:2009(2)この規格は,工業標準化法第 12 条第 1 項の規定に基づき,
日本手袋工業組合(JAGA)及び財団法人日本規格協会(JSA)から,
工業標準原案を具して日本工業規格を制定すべきとの申出があり,
日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が制定した
日本工業規格である。
引用ここまで。
メーカーが想定しているユーザーの手のサイズは不明ではありますが。。。
日本のLが外国でSだったりさしたらややこしいですね。
この手の話は長いので。。。
手袋やストラップや純正、非純正のグリップでもなんとかなると
いいですね。
それではハッピーシューティング!!
書込番号:20722991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1D系や5D、7DのBG装着したのと一緒にX7も使いますが、重量級のレンズをつけカメラを持っての移動以外あまり不便は感じません。
撮影時はレンズとカメラの重量の釣り合うところ付近を左手でささえ、右手は軽く添えるくらいなので。
書込番号:20723006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X7は持っていませんが店頭で触ったことはありますし、少しだけ大きいKiss系は何台か所有していますが、
具体的にはどんな場面でホールドがよくないと感じるのでしょうか?
グリップを握った時に薬指と小指が余る感じでしょうか、グリップの薄さ(ボリューム感のなさ)でしょうか、
それとも、グリップ部の突出量の少なさ(指の掛けにくさ)でしょうか…。
薬指と小指が余る感じはバッテリーグリップで緩和されると思います。
また、グリップ部の薄さや突出量が気になるなら、自分で何かを貼り付けるのも良いかもしれません。
ただ、慣れるのが一番の近道だとは思いますが…。
書込番号:20723023
1点

>かっりゃんさん
慣れるのが一番安上がりだとは思います。
書込番号:20723048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本当に困る場合は少ない、理由は
経験を積んで使い慣れてくれば、左掌にカメラを載せて親指人差し指でレンズを操作するようになり、
右手は添えるだけの感じになります。
移動するときは、グリップを持っているよりもカメラとレンズの接合部を下から鷲づかみにしたほうが
接合部への負担が少ないです。。
右手だけで操作するのは前の人の頭越しにめくら打するときなどに限られます。この場合は、むしろ
小指の上にカメラを載せているほうが、鷲づかみよりも自由度が高いです。
右手の指の位置まで指定してくるような形状のグリップは初心者の錯覚を利用した商法で、上級機は
自由度の高いプレーンな形状が多いのではないでしょうか。
書込番号:20723052
4点

かっりゃんさん
何回か別々の日に、店頭に出向いて、しっくり来るかどうか、ご自身でご確認なさるのがいいと思います。何回試しても、しっくり来なければ、もう少し大きい機種もご検討なさってみては、如何でしょうか?
フルサイズ機の方が持ち易いとのご意見もありますが、ホールド性云々以前に、(体力のない)私は「重い!」と思ってしまいます。つまり、仮に手の大きさが全く同じ人でも、X7の方が持ち易いと言う人、フルサイズ機の方が持ち易いと言う人、どちらもOKと言う人等に、分かれる可能性があり得ます。
カメラの性能や機能等の疑問に関しては、ここでご質問なされば、適切な回答がきっとあると思います。しかし、持ち易さに関しては、他の方のご意見はとても参考になるとは思うものの、ご自身の感覚を優先なさった方がずっといいと思います。
【蛇足】
以下は、限らた予算しかないと言う他の方へのコメントです。X7以外をご検討なさる場合には、もしよろしれば、ご参考になさって下さい。
・(他の方のコメントを除き)連続する5つの書き込み(前半の3つの書き込みが本文で、後半の2つの書き込みは訂正です)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014510/SortID=20679379/#20685201
書込番号:20723085
2点

自分は手が小さいです。
X7は所有していませんが、店頭で触ったことはあります。
小型化に伴いグリップに関しては工夫してあるなと思います。
手が大きいと小指が余るかなと思います。
気にする方もいるようですが、自分は小指が余っても気にはならないです。
キヤノンやニコンなど色々使っています。
長いのはキヤノンです。
色々使って感じているのは慣れることだなと。
キヤノンとニコンだと握った感じは違いますが、気にするほどではなかったです。
ただ握った時のシャッターボタンの位置が違うと感じました。
キヤノンだと握ったらシャッターボタンが人差し指の位置に良い感じ、ニコンだと違う。
長年キヤノンを使っていたからだなと思いました。
そう感じていましたが、数ヶ月で違和感なく握れています。
慣れたら問題なくと思いますが、手が大きいならX8iとか8000Dの方が握りやすいと思います。
書込番号:20723093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かっりゃんさん
元々ニコンD3100でFマウントで行こうかなーと思ってたけど
最近X7購入して同じ感覚を持つものです。
http://review.kakaku.com/review/K0000484119/ReviewCD=1007677/#tab
基本的に、ニコンとCanonは考え方が全然違うと思います(少なくともこういう入門機については)。
特に最近のニコン中級以下機種のグリップなんかは、大きくとにかく深くなってます。特にD5000系が顕著です。
グリップをきちんと持つかんじで、その状態で指先だけでブラブラさせても落ちそうなかんじはまずしないです。
一方、Canonは他機種のことは知りませんが少なくともX7のグリップは小さくとても浅く、
無意識に掴むとたなごころ(掌)の空間がものすごく空いたかんじになります。グリップが、痩せてるんですw
しかもグリップの上の方はレンズマウントとの距離が近すぎて中指の爪側が干渉する。
手にぶら下げて持つ時に一番力を入れて持つところがとても不安定なかんじです。
僕はこれにイージーカバーとb-gripで対応してますが、それでも手持ちでブラブラさせるのはちょっと怖いかんじ。
つまり(たぶんですが)Canonはちゃんとストラップして首から掛けて使えってことなのかもしれません。
大きく重い高い機種はどうなのかな。ちゃんと太いグリップなのかしら?
もしそうなのだとしたら、これはX7特有の方向性なんだと思いますが、少なくとも僕は一番ダメな点と思いました。
まあ、華奢なママさん向けってあまりにもターゲットを絞りすぎたニッチな機種で、
安くて性能もまあまあだから男でも持ちたいけど持つのはこっ恥ずかしい機種ではありますので、
こういう戯れも受け入れるしかないのかなーと。そこで無骨さを出すために8000/9000Dとか出したんだろうけど
(これらのグリップはどうなんだろう?そのへんにCanonの考え方は見えてくると思いますけど)、
X?はディスコンにしてX000DとX?iのちょっと高めの機種になんとなくすり替えそうなかんじで怖いです。
ちゃんと安くX8(9かな)出してついでに無骨な・グリップ大きい同等機種90000D(笑 でも出してくれれば。
スペックは同じで構わないんですが、重くなったり値段上げたらそりゃ意味ないですからねーwww
>御殿のヤンさん
レビュー見に行ったのですが、よく分かりませんでした(爆
ボディの下側に付けるバッテリーグリップだと縦撮りしやすくなっただけで
元々のグリップ自体が太くなってるわけじゃないんですよね?
グリップ部を大きく太く深くするアタッチメントってミラーレスなんかだとあるけど、
X7にはないのかなーと
書込番号:20723108
1点

かっりゃんさん こんにちは
自分は このカメラではなく もっと小さなマイロフォーサーズファインダー付き使っていますが たまにボタン押し間違いなど細かい使い難さは出ますが 撮影で困ることは無いです。
その為それよりも大きなX7でしたら 問題ないように思いますし X7に関し使い難いと言う事聞いたことは今の所ないです。
書込番号:20723130
2点

しっかりにぎる必要のある物は小指が大事とよく言われるけども
カメラの場合しっかりにぎっちゃ駄目な物なので…
構えてもて気にならなければなんの問題もないと思うよ
もともとカメラのグリップてフィルム時代に
MFからAFされてCR5とかでかいリチウム電池を入れる必要がでて
しかたなくつけたもんじゃないかとさえ思ってるよ
たしかに世界初のエルゴノミックデザインを取り入れた一眼レフと呼ばれる
PENTAX Z−1の握り心地の良さはびっくりしたけども
ふと気づくとシャッター押すときって右手はぜんぜん握ってないんだよね…
そんなこんなで僕的にはグリップは無いのがベストです(笑)
書込番号:20723133
1点

4スタンス理論というからだの動かし方の違いってのが有りまして。
その中にもモノを握る時、指先中心かぐわっと握りこむかというのもありまして。
判りやすく書けばタバコの箱とかガラケーくらいの大きさのものを持つ時手のひらに空間が開いて指先で持つ人と完全に手のひらに密着させる人とが居るようで。
たぶんこれくらいのカメラのグリップだと握りこみタイプの人はボリュームが足りないかもしれませんね。
まあ、最終的には、カメラを構える基本は左手。右手は添えるだけ(位の気持ち)と書くしかないですかね。
書込番号:20723181
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
先日もサッカー観戦に適したカメラについて質問させていただいた者です。
本日家電量販店にて店員さんにも聞きながらカメラを実際に持ち撮影をしてみました。
店員さんにもサッカー観戦用カメラでのカメラ購入の旨を伝えたところ、やはり、遠目からの撮影の為本来ならば専門カメラマンが使う一つのレンズ何十万もするものが適しているとの事でした。私もそう思っていますが、そこまでの予算はございませんので店員さんも手頃な価格でのカメラを提案して下さいました。
【店員さんのおすすめ】
・EOS 8000D
・もしくは望遠レンズに特化したコンデジ
しかし、コンデジですと写真としての画質が一眼より劣るためどちらをとるかはお客様次第とのことでした。
そこで質問です。
本日実際に見て、撮影したところ自分なりに使いやすいと感じたものを挙げます。
・EOS 8000D(以下Canon)
・EOS KISS X7i
・EOS kiss X7
・EOS kiss X8i
・Cyber-shot HX400V(SONY)
・LUMIX FZ300
・powershot SX60HS
がいいなと思いました。Nikonは正直扱いづらく感じました。
長くなりましたがご回答のほどよろしくお願い致します。
書込番号:20724297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けこまるさんさん
いろいろなカメラでサッカーをとったスレがありますので、一度見てみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20679813/#20681293
候補ならFZ300が使いやすいと思います。画質はFZ200とほぼおなじですので、ぜひ他のカメラと見比べてみてください。
書込番号:20724457
2点

動きものなら7DUでしょう。
いまなら価格も落ち着きお買い得だと思いますよ。
書込番号:20724537
0点

実際撮っているので。
センサーが小さいと、焦点距離は稼げるが、パンフォーカスになりやすく、狙った選手の背景がうるさい。
センサーが小さいと、ナイター時のAFが弱い。
昼の撮影では、ファインダーが無いと、被写体を捕らえ続けるのはキツイ。
書込番号:20724811
3点

EOS 8000DあるいはEOS KISS X7i(X7)あたりから始められるのが良いかと・・・
結局のところは、けこまるさんさんがどのあたりで満足されるのかによりますので。
突き詰めていくと、ボディよりもレンズの方が高くつことになります。
書込番号:20724859
0点

本体とは別に、レンズ代として10万程度準備できるなら1眼レフでよろしいかと思います。
カメラは、本体よりレンズの方がお金がかかりますからね。
書込番号:20724964
0点

>けこまるさん
ようすだとX7Wズームキットくらいの予算(4万5千円)に収めたいけど
無理しても上限8000DWZKくらいまで(8万)ってことで考えてみます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_K0000568708_K0000741191_K0000741194
まず、デジ一眼の方にすると焦点距離は望遠側250mmまでで、
これをフルサイズ換算すると400mmまでってことになります。
これで、コンデジの方の焦点距離と比較できるわけです。
ボディの方は、画素数が8シリーズの方が若干高く、画像処理エンジンも1世代後なので
多少画質はいいでしょうけど7シリーズが全然ダメというレベルではないです。
少なくとも、以下で紹介するコンデジよりはどれを選んでも高画質です。
で、コンデジなら400mm以上の望遠があるのはこんなのですね
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1&pdf_Spec306=600-
ナイター撮影もあるなら望遠端まで開放F値が小さいFZ300は有利ですが600mmまで。
とはいえ、上記デジ一眼の望遠キットズームよりも望遠が利くわけですが、
さらに望遠がほしいとなるとHX400V / SX60 / FZ85 なんかになりますね。
ただ、1200mmもいるのかどうか、ですけど。
結局は、必要な焦点距離と、あとはどのくらいの絵をどういう環境で見るか・印刷するか次第だと思います。
いわゆる画質はデジ一眼の方がいいのは分かっていますが、
実際の絵の見方(全体表示だけかトリミングもありか等倍表示もするか)
(スマホで見るだけかPCで高ピクセルの大画面モニターで見るか)や
印刷サイズ(いわゆる写真サイズのL版かA4用紙サイズかもっと大伸ばしで印刷するか)で
必要な画素数と画質は変わってくるからです。このへんをお話してもらえると。
例えばこの絵を見てください。
http://review.kakaku.com/review/K0000391721/ReviewCD=1009624/#tab
けこまるさんの見方でキレイに見えるもの・変わらないものがどれとどれなのかによって
必要な画質が決まってくると思います。
書込番号:20725343
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
一眼レフのカメラの購入を検討しているカメラ初心者です。
いろいろ調べてEOS kiss x7が良さそうと思ったのですが、自分の中で一つ問題があります。
Wi-Fiでスマホに直接撮ったものを送れる機能が付いていない?ことです。
軽くてとても魅力的なのですが、Wi-Fiの機能がほしいと感じています。
EOS kiss x8ではそういった機能も追加されると思うので待った方がいいでしょうか?
もし言ってることが間違っていたらすいません。
書込番号:20606068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かっりゃんさん
おはようございます。
こちらのX7で画像をスマフォに送るだけなら
FlashAirのSDカードを使えば転送可能です。
ただWi-Fiが付いてないのでリモート撮影が出来ないです。
X8がもし出るのであればWi-Fi機能は搭載されると思いますが
いつ出るのか?わかりません。
書込番号:20606072
4点

ここで聞いても、残念ながら答えは出ないと思いますよ。
あえて言うなら、出るならとっくに出ていてもおかしくないということです。
書込番号:20606073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X8iにWifi搭載されていますね♪
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx8i/feature-wifi.html
書込番号:20606160 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

出れば付くと思いますよ
出ればね
書込番号:20606169 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>9464649さん
X7iとX7はコンセプトが違いますので、X8iとX8の併売は何らおかしくはないです。
個人的にはX8iシリーズが余計だと思っています。
X8iを無くして8000Dシリーズ一本に絞ればいいのに。
書込番号:20606190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今から出るならX9じゃないですかね。
1世代飛び越える分の大幅な刷新を期待します。
書込番号:20606203 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

FとかX50とかX70のような続かないシリーズもあるし、M5も性能上げてきたのでX8は無くてもおかしくないかも。
出たとしてもX9になっちゃうかも。
書込番号:20606236
5点

いまだにX7が売れている状況ですが、X8はどうでしょうか…?
キヤノンが本気でファミリー層にミラーレスを浸透させたいなら、X8の代わりにM5でもM10の後継でもないミラーレスに
なるかもしれません。
いまカメラが必要なければ、出るかどうかわからないX8を待つのも良いと思いますが、仮に出ても最初は比較的高価でしょうね。
X7でWi-Fiだけがネックなら、X7とFlash-Airでも使った方がイイのでは?
書込番号:20606332
3点

>かっりゃんさん
こんにちは。
「X7」の最大の魅力は「軽さ」だと思います。
Wi-Fiがついてバリアングルになって重量や価格が増加するのなら、「X8i」と変わらないと思いますよ。
もちろん次期モデルの「X8」が今と同等の重量で「X8i」並みの高機能ならかなり魅力的ですが・・・
良いご選択を<m(__)m>
書込番号:20606404
1点

こんにちは。
x8私は出ると思いますが、x7の人気がまだある現状だと、出るのはもう少し先の
ような気もしますね。
書込番号:20606416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いろいろ調べてEOS kiss x7が良さそうと思ったのですが
Wi-Fi付きが欲しければ
X8iやX80じゃダメですか
書込番号:20606465
2点

>かっりゃんさん
X7を売るだけ売ってから、買い替えを取り込む
作戦と思いますので、待てるなら待つのが良いと思います。
書込番号:20606549
3点

「転送するだけならWIFIカードつかってね」ということでしょうね
wifi搭載すると日本と海外で別型番になるし
マイナーチェンジでも補修部品廃棄とかコストはかかります。
書込番号:20606725
1点

多分、ミラーレスと一眼レフで動き物もおkと風景特化型と言う棲み分けが出来て、X7が目の上のタンコブになってる気がします。
そうなると、コマ数5コマ/秒以下になることが確定してるX8は決して動きものに向いてるとは言えません。
(X7なんて、コマ数に限ればミラーレスよりも少ない)
X8を廃止して、そっちはミラーレス買ってね?とか。
X7iの後でX7が発売された経緯もあるので待って見ても良いかもですが、待ってる間にX8i買えるだけのお金貯まってるかと^^;
書込番号:20607749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Kiss系はいずれミラーレスのMシリーズと統合整理される可能性があると思っています。フランジバックの関係上、現行のMシリーズほどの小型化は無理にしても、レフミラーの省略だけでも意味があると思うので、EFやEF-Sレンズがアダプターなしで使えるボディを出して、それがX7の後釜という可能性もゼロではないかも。
書込番号:20607788
1点

X7 もっています。
最大の売りはやはり小ささ。
しかし、ここまで出ない様子だと、もう小ささはMにまかせているのかも。
出たら、WIFI付くと思います。
書込番号:20608374
1点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
昨年の頭に70Dを手放し、レンズ4本も手放し、カメラの世界から足を洗ったつもりでしたが、事情があり、またカメラの世界に戻ってきつつあります。ニコンのコンデジCoolpix L32で細々とカメラライフを送っておりますが、どうも、やはり物足りなくなってきました。
背景ボケが全然だし、ピントが合わない、連写ができない、マニュアル撮影できないなどなど。
ただ、70Dを1年以上所持したにもかかわらず、うまく使いこなせていませんでした。なので、このKissX7に今興味があり、価格面でも予算内なので、購入を検討しています。
しかし、うまく使いこなせなかったとはいい、70Dの味を知ってしまった人間にはこのKissX7は物足りなく感じるものでしょうか。
風景、夜景、花などが主な被写体です。
70Dとの比較など教えていただけると助かります。又、こんなCanon出戻り人間にはどのデジイチまたはミラーレスが良いのかお教えいただきたくお願い致します。
0点

70D使った事ないので、、、
7DU・6DとX7併用してます。
当然上位機種と比べると使い勝手悪いけど用途はスナップ程度なので別に不満無く使ってます。
40パンケーキの付いたレンズキットの方がいいかも?望遠は55-250STM中古購入とか。
書込番号:20713227
1点

プリズムファインダーの70DとミラーファインダーのX7。
撮れる写真に大きな違いはなくてもファインダーの違いは大きいと思うが、覗いて違いが判らなければ問題なく使えると思う。
書込番号:20713248
5点

何故、何が使いこなせなかったのか?
…が、分かれば答えは出るかと思います♪
書込番号:20713260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レモンXスカッシュさん
被写体ってより、70Dを実際どう使っていたか次第ではないかと。
ほぼオート・専用モードで撮ってたのなら大差感じないのでは。
逆にキットズームとか標準域単焦点なんかなら
小さく軽くて持ち出しは増えそうですw
書込番号:20713269
2点

痒いところに手が届かない最下層のエントリーモデルと感じるか、フットワーク抜群の最軽量一眼レフと感じるかは貴女次第。
幸いにもあちこち置いてある筈ですので、気が済むまでいじり倒してみることをオススメします。
フィーリングが合ったなら、お持ち帰りってことで。
書込番号:20713283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うまく使いこなせなかったとはいい、70Dの味を知ってしまった人間にはこのKissX7は
>物足りなく感じるものでしょうか。
と言うか、使いこなしていこうと思うのであれば、
前に2桁D機を使っていた人だとかえって使い難いかも?
Kiss系だとボタンやレバーが少ない分、2段階3段階操作して
やっと設定の変更ができる・・・こんな記憶があります。
そんなもので、自分もKiss系は敬遠している次第で。
予算が厳しいのでしょうか?
出来れば2桁D機の方が良いと思いますけどね。
書込番号:20713294
0点

>レモンXスカッシュさん
ごめんなさい、比較した価値のところ何もしてませんでしたねw
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566870_K0000484121
画素数・連写・シャッタースピード上限・プリズムとミラー・ファインダー倍率・撮影枚数・防塵防滴・
AF測距点数・Wifiなんかのところで1まわりかもう少しずつスペックが劣る感じで差は歴然ですけど、
なによりも重さが約半分で2まわりくらい小さいかんじで、なによりもそこがX7の売りですから
(一応ボディ的にはレフ機最軽量ですんで)、それをどのくらい考慮してやるか、でしょうか。
上記幾つかの項目部分でどうしても譲れないところがあるかんじなら、ちょっと無理なのかもです。
書込番号:20713295
2点

70Dを使っていたときの撮影スタイルが不明ですので、スペックを比較しても意味が無いと思いますが、
風景、夜景、花等を撮る分には、X7で不足は無いと思います。
画素数は少し少なく、高感度(夜景)ではチョット弱いかもしれませんが、撮れる写真自体は70Dと大差ないのでは?
ただ、機能は70Dよりもかなり減っていますので、この点を物足りないと感じるかどうかはスレ主さん自身の問題でしょう。
御自分で量販店等でX7を手にとって確認されてはいかがですか?
>こんなCanon出戻り人間には…
スレ主のスキルも経験も不明なので、答えようが無いですね。
やはり、実機を確認するのが一番でしょう。
書込番号:20713313
1点

>しんちゃんののすけさん
40gのパンケーキ付きなんていうものもあるのですね。情報ありがとうござます。軽ければ軽いほどいいので、検討します。
>神戸みなとさん
多分、プリズムとミラーファインダーの差は分からないと思います。
>ほら男爵さん
何が?うーん、オートで撮っていたわけではありませんが、いろんな設定が生かしきれていませんでした。
>パクシのりたさん
専用モードで撮ってたのなら・・それです。専用モードで撮っていましたので、同じような写真を量産した感じです。
逆に出番増えますかね。やはり今が買い時でしょうか。
比較サイトありがとうございます。やはり譲れないのは画質です。
>hotmanさん
そうなんですか!設定がややこしいのはどうも・・。2桁D機は手が届かない値段です。
>つるピカードさん
実機で確認ですね。皆さんおっしゃっているように。ありがとうございます。店頭から無くならないうちに見てきます。
書込番号:20713349
1点

70DとX7を併用しています。
元々、X5を使っていたからかもしれませんが、特に違和感無く使っています。
露出補正などで若干操作性の違いはありますが、慣れでしょう。
大きさ、重さが大きく違うので、手にした時のホールド性などが全く違います。
また、連写速度が落ちること、シャッター音が軽いこと、背面液晶が固定になること、AFのマイクロアジャストメント、内蔵ストロボのワイヤレスマスター機能、Wi-Fiが無いことくらいでしょうか。
ファインダーの違いは、個人的には気になりません。
書込番号:20713368
2点

冷たいように感じるかもしれませんが、
使えるか使えないかは、
撮影者のスキルの問題も大いにあるかと。
今までと同じような事をしていたらX7にしても変わらないかと。
その辺をどうとらえるかですね。
自分好みのものをカメラに求めるのであれば、
操作性などの設定のしやすさは上位機種の方が上かと。
書込番号:20713391
3点

以前に撮ってた写真をアップしてもらえると、大体のレベルがイメージできるのですけどね。
書込番号:20713507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AUTOでなく、他のモードで撮っていて、納得出来ない。
何が納得出来ないのか。
何を目指したいのか。
こういう風に撮りたいとか、具体的に書かないと、アドバイス貰えないのでは。
70Dを使い切っていないなら、同クラスにするのか、下げてもいいのか、わかりませんね。
書込番号:20713533
6点

>レモンXスカッシュさん ようす少しわかりました
>専用モードで撮っていましたので
専用モードで撮っていたのなら、操作性とかボタン配置はあまり関係ないのでは。
つまりX7でも同じ使い方でも不便はあまり感じないのではないでしょうか。
>やはり譲れないのは画質です。
画質面では、ISO感度設定的には両者変わりませんが、
18M/20M部分とDIGIC5/5+部分、さらに細かい処理の部分もありますから、
70Dの方が画質がよい要素はあると思いますが、
比較ではなくX7の絵が許容かどうかが一番の問題点だと思うので、
それをたくさん見てイケる!なら持ち出しやすさを考慮してX7でよいのかなと思います。
http://kakaku.com/item/K0000484119/picture/#tab
http://kakaku.com/item/K0000484121/photo/#tab
実はX7買ったばかりw でこちらにISO6400の絵なんかも出してますのでお時間あれば。
http://review.kakaku.com/review/K0000484119/ReviewCD=1007677/#tab
WBの調整も終わってなく、不完全ではありますが今日の撮って出しも一枚貼ってみます。
書込番号:20713580
4点

>風景、夜景、花などが主な被写体
そりゃあ、Kissの方がAF、連写、ファインダー等は、しょぼいですが
風景、夜景、花などなら十分なスペックでしょう
それで十分と感じるか、物足りないと感じるかは、その人次第なので、実際に自分で触ってみて満足できるかを確認した方がいいです
>やはり譲れないのは画質です。
>専用モードで撮っていましたので、同じような写真を量産した感じです。
発売時期の近い70DとX7では劇的な画質の違いはでないと思いますよ
それ以上に、もっと画質をよくしたいなら単にボディをかえるだけでなく
カメラの設定を煮詰めてみるとか
RAWでとって自分の好みに画質を調整してみるとか
ボディよりレンズを変えてみるとか
した方がよいと思いますよ
書込番号:20713600
2点

操作性については、Av, Tv モードを使うにしても、絞りかSSくらいで、たまにISO。
この設定になれれば、あとはそんなに使わないというか、一度設定すれば終わり
なので、実用上は問題ないのでは。
書込番号:20713803
0点

>レモンXスカッシュさん
お帰りなさい。
>70Dとの比較など教えていただけると助かります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000534201_K0000484119&pd_ctg=0049
比較は、上記の通りですね。
70Dは中級機、X7は入門機。
大きく違うのは、コマ数、ファインダー、バリアングル液晶有無、測距点数、Wi-Fi有無。
X7が有利なのは軽さと安さ。
>風景、夜景、花などが主な被写体です。
であれば、花でバリアングル液晶無いのが不利なくらいで、X7で充分では。
>背景ボケが全然だし、ピントが合わない、連写ができない、マニュアル撮影できない
逆に言えば、スレ主さんは、70Dでこれが出来ていたのでしょうから、
X7で気楽に再開してみたらどうでしょう。
分からなければ、この板の方が、
教えてくれるでしょう。
もし、差支えのない範囲でよいので、
どんな理由で70Dをうまく使いこなせていなかったのかを、
記載されると、具体的なレスがつくかと。
書込番号:20713921
2点

厳しいかもしれませんが、70Dを使いこなせていなかったのでしたら70Dの味を知ってしまっていませんからX7でも心配ないと思います。
60D以降はKiss系と操作系もそれほど大きな変化はないのですぐに慣れると思いますよ。
ところで、使いこなせなかったのは何が原因なのでしょうか?
もし原因追求せずに使いこなせなかったのは「使いこなせない」のではなく「使いこなす気がない」ことになります。
書込番号:20714015
11点

こんにちは。
・軽ければ軽いほうがいい
・専用モードで撮っていた
・ややこしい設定は敬遠
・二桁機は手が届かない
ということならKissX7他、Kiss系でいいと思いますよ。
どちらかというと機材よりも、スレ主さんの気持ちの問題のような気がします。
1976号まこっちゃんさんのご意見に同意です。
書込番号:20714415
2点

私の場合は、ですが
各社一桁機からコンデジまで使ってきましたが
今X7使ってます
絞り優先かマニュアル(ストロボ時)が主なので
頻繁に使う操作は
・絞り(コマンドダイヤル)
・感度(基本オートですが明示的に使うこともあり。ISOボタン+タッチ操作)
・露出補正(後部ボタン+ダイヤル)
・測光(スポット<>評価。タッチ操作)
・AEロック(*ボタン)
・フォーカス枠移動(田ボタン+タッチ)
タッチパネルがあるので全て2アクション以内で済みます。
AF-Cや連写は、行事でもなければあまり使いません(必要な機会がない)
使っても中央一点と3コマ/秒もあれば足りてますが。
基本の撮影スタイルとして
「露出も構図も構える前に決める」という撮り方で、ながら操作しませんし
そもそも「あればあるように使う」という感じで機材に執着してないので
特に「操作に手間がかかる」とか「物足りない」と思ったことはないですね
一般的な使用や、風景や夜景・花など静物で作品を撮るという目的なら
性能的にはX7で十分満たせると思います。
しかし例えば、X7と70Dを並べられて
「どちらかと70-200/2.8を使ってサッカーの専属撮影してくれ」
と言われれば迷わず70Dを選びます
多点AFの高速機もそこそこ使いこなす自信はあるので。
結局のところ
・使う人の能力
・求められる結果のレベル
・物欲
これ次第じゃないでしょうかね
全て人それぞれ違うものですし
他人に聞くものではなく、自分で決めることだと思いますよ
書込番号:20714515
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
写真を撮影するにあたって、スマホだけでは物足りなく感じ、一眼レフの購入を考えています。
旅行や、日常生活の風景、建築物の撮影だけでなく、FHD程度の短い動画撮影、編集まで考えています。
父がEOS 7Dを持っているので私もキヤノンでメーカーを絞り、予算6万円で考えて、たどり着いたのがこちらのEOS kiss x7でした。まずは価格、そしてこの小ささ、軽さ。また初心者には十分な性能があるということをきいてx7がいいと感じました。
購入にあたって不安な点があるのでこちらの口コミページでもいくつか質問させていただきます。
・後継機のX8を待った方がいいのか
・スマホでのSNSへの投稿も考えているが、x7にはwifi機能がないのでFlashAirで対応するのがいいのか、microUSBのSDカードスロットに抜き差しして直接スマホに取り込むのがいいのか、いっそのことwifi機能のある機種を考えた方がいいのか
・動画撮影の質としては十分なものなのか
といったところでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:20712576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>J_JAMMYさん
8000DかX8iがいいと思うのですが。
そろそろ9000D出ますよ。
書込番号:20712613
1点

X7の後継がでたとしても6万では買えないと思いますので、X7でいいと思います。
FlashAirは転送速度が遅いので、SNSに大量にUPするには向かないかもしれません。1度に1,2枚なら十分ですが。
動画の画質は十分です。
ということでX7でいいのではないでしょうか。
書込番号:20712618
2点

動画を含めて
WI-FIやmicroUSBを使ったりの
データの転送は考えものですよ。
動画の撮影なら考えるなら
スムーズなズーミングはできないし、
AFも遅いですから・・・
おまけ程度と思った方がよろしいかと。
書込番号:20712639
4点

>J_JAMMYさん
SNSアップと動画についてはそりゃそっちがきちんとしてるのが有利なのは明白ですが、
小ささ軽さでX7に辿り着いたのだとしたら、ミラーレスにしないかぎりはX7以外選択肢ないのでは。
それを優先するなら、どうしてもCanonがよければEOS Mかコンデジにしたらよいかと思います。
書込番号:20712719
1点

写真を撮るにはX7で良いと思います。必要十分です。
>動画
一眼レフで動画の撮影、ご存知と思いますが、ファインダーは使えませんから、三脚を使わず手持ちでの撮影は自虐的にやり難いですよ。
ただ、
スムースなズーミング→動画ではカメラ回しながらズーミングっていうのは特殊表現です、本当は。無駄にに多用するのはヘタクソです。
AF→動画で、玄人っぱく撮るにはMFが基本です。AFに勝手にピン送りされたらたまりませんから。
と言う事で動画に凝られるなら専用のカムコーダーを将来導入するとして、取りあえず的ならば良いでしょう。
書込番号:20712913
3点

>動画ではカメラ回しながらズーミングっていうのは特殊表現です、本当は。無駄にに多用するのはヘタクソです。
その根拠は?
それに、どういう状況で、どの程度で無駄に多用と決めるのですかね・・・
尺度のない抽象的な表現は控えた方がよろしいかと。
書込番号:20712978
3点

>okiomaさん
私はビデオカメラで動画も撮影しますけど、考えてみるとあまりズームって動かさないかも・・・(^_^;)
もちろん、左右に振ることはありますけど基本はズーム固定かな。
根拠は無いです。
書込番号:20712990
2点

>尺度のない抽象的な表現は控えた方がよろしいかと。
1)私はかつてビデオに凝っていた時代があり、その講習会等でその様に学び実践しました。3板式の肩のせ式ENGカメラを使っていましたが、「プロは電動ズームどころかAEすらoffにしする」と聞いた事があります。こうした機材では電動ズームもAEもoffにして、ズームリング、絞りリングを直接回せました。
まぁこうした「機材」を基準に考える事は無いですが、よそ様に見て頂く作品の出来上がりは同様に考えた方が良いと思います。
2)劇映画では今でも単焦点レンズが主力です。
3)動画のカメラにズームレンズが装備されるのは本来はズーミングを表現として使う為ではなく、現場でレンズ交換する時間が無かったからです。ズームレンズが普及する以前はテレビのスタジオカメラや16mmシネカメラでもターレットでレンズを素早く切り替えていました。
4)本編中でズーミングを多用すると鑑賞者には不安定な印象を与えると思います。ここ一番なら良いと思いますが。
ではでは
書込番号:20713048
3点

>J_JAMMYさん
>後継機のX8を待った方がいいのか
待てるなら待った方が断然有利です。
しかし、予算オーバーかと。
>FlashAirで対応するのがいいのか、wifi機能のある機種を考えた方がいいのか
これは、おそらくですが、FlashAirでもokでしょうが、次モデルからは、Bluetoothですから、もっと有利かと。
>動画撮影の質としては十分なものなのか
次からはデュアルピクセルAFですから、
待った方が精度は、確実に上がります。
ということで、待った方が有利ですが、
ダメということもない。
技術は、日進月歩ですから、
待っていてはきりないですよ。
買いたいときが、買い時でよいのでは。
よいご選択を!
書込番号:20713140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X8は噂だけで、まだ発表もされていません。あるのか無いのかさえわかりません。
また、もし出たとしても、今のX7の価格では買えません。多分、ダブルズームなら10万円くらいすると思います。
機能、性能は良くなると思いますが・・・
キヤノン機でと考えたら、X7でFlashAirで良いと思いますよ。
書込番号:20713410
0点

>本編中でズーミングを多用すると鑑賞者には不安定な印象を与えると思います。ここ一番なら良いと思いますが。
多用ね。
どう使うかは、その人の考えでは?
作品として仕上げるのか、
鑑賞代としてお金を取るとか・・・
趣味の上なのか・・・
どう使うかまた、その人の考えでも変わるかと。
それを状況が分からないまま、多用はヘタクソとか言われてもね・・・
どの程度を多用と言うのか・・・主観でもありますし、尺度もないですよね?
J_JAMMYさん横レス申し訳ありません。
書込番号:20713449
1点

吾輩はWifiのあるカメラも、結局
スマホ用のSDカードリーダーで取り込んでます♪
個人的にはこっちのが早いしバッテリーに優しいし…
書込番号:20713462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、回答ありがとうございます。
確かにx8が出たとしてもすぐに買えるような値段ではありせんね。買いたい時が買い時であるとまさにそう思いました。
動画に関してですが、スマホで動画を撮影する際はズームをした事がないので、ズームで映像がブレてしまうということを気にする機会はないかもしれません。一眼レフの動画機能はスマホよりも綺麗に取れるものでしょうか。
SNSへの投稿ですが、カメラのディスプレイで予め投稿したい写真を確認して数枚のみスマホへ送るやり方で考えていました。x7が今のところ良いと思った経緯としてはなんといっても値段の安さで、小ささ軽さといった点はそこまで重視しておりません。なのでバッテリーの消費や操作性を考え、wifi機能のついた別機種があればそちらも検討してみたいのですが、何かアドバイスをいただけますでしょうか。
書込番号:20713468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん
FlashAirを使用するよりも、microUSBのついたSDカードスロットで直接読み込むほうがバッテリー消費も少ないし、操作性も多少は確実。ということでしょうか?
書込番号:20713488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

吾輩のスマホはMicroSDスロットを頻繁に、開けるの難しいので
SDカードリーダーです
アンドロイド用なら安価ですしね♪♪
書込番号:20713566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>J_JAMMYさん
>一眼レフの動画機能はスマホよりも綺麗に取れるものでしょうか。
動画の画質は、センサーサイズで決まってくると個人的には思っています。
よって、一眼レフの方が、綺麗に撮れます。
しかしながら、一眼レフに対する最低限の知識は要求されます。
そうでないなら、ホームビデオの方が、綺麗に撮れます。
>wifi機能のついた別機種があればそちらも検討してみたいのですが
スレ主様が、キヤノンの一眼レフに拘るなら、
値段的にも
EOS Kiss X80がお勧めかと。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx80/
http://kakaku.com/item/K0000863012/
どうでしょうか。
書込番号:20713832
0点

こんばんは。
スマホは一部の機種を除き単焦点なので、ズームといってもデジタルズームなのに対し、デジイチ等は光学ズームレンズを用いたものですし、センサーサイズが大きくなるので被写界深度も浅くなり、スマホなんかよりもピント合わせがシビアになります。
で、デジイチの動画でのAFはビデオ専用機に遅れており、ここ最近のモデルでかなり改善されてきた感じですね。
X7は古い機種なので、その点では不利ですが、ひたすら動きものを追いかけるとかでなければ、撮り方しだいで対応はできると思います。
とは言え、スマホやビデオ専用機と同じ感覚では撮れないですし、動画ならバリアングルモニタの付いたモデルの方が撮りやすいでしょうね。
また、一眼での動画にも力を入れているのはパナやソニーですし、キヤノンのデジイチでは、手持ちよりも三脚を据えて、カットごとの動画をつなげるようなイメージがありますね。
もちろん、子供の記録ぐらいなら70Dでも撮れてますけど、動き回る子供にはついていけないこともあります。X7だとそれよりも厳しいでしょうね。
今後の予算やどこまで拘るかにもよりますが、動画を重視されるのなら、少し予算を増やして、後継機が出て今後値下がりするであろうX8iや8000Dあたりを選んだ方が撮りやすいかもしれません。
今後、キヤノンはデュアルピクセルをエントリー機にも載せてくるようですから、更に待った方が撮りやすくなるのは間違いないですが、価格も結構上がると思われるので、予算等とのバランスで判断されることになりますね。
とりあえず、実際に店頭で色々と試してみられるのが一番でしょうね。
電動ズームもないですし、記録されるファイル形式もパナ等とは異なりますので。
書込番号:20714136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
他の方も書かれていますがX7での動画はAFがまともに動かないので、
基本MF(手動ピント合わせ)になると思います。一般のハンディカム
みたいに気軽なものではないですよ。
お父様の7Dも同じようなものです。一度動画AFがどんなものか試して
みてください。
動画を重視するならパナソニックのミラーレスがいいと思います。
EOSならうちにある80DではそこそこAFが動いて快適に撮れてます。
デュアルピクセル CMOS AFの機種にするのが間違いないと思いますが、
まだ高価なのがネックですね。
書込番号:20714473
0点

>okiomaさん
御気分を害されたのならお詫び申し上げます。
ただ、貴殿をヘタクソとは申し上げておりません。
しかし、作者がアマチュアであっても、ご自分で見るだけでは無く、ネット上等でよそ様に見て頂く場合、こうした配慮は、作品としての仕上がりの良し悪し以前に、必要な事だと思います。
失礼します。
書込番号:20714922
2点

>Happy 30Dさん
スマホで動画撮影するような気軽さはありませんよね。
X80ですか。X7に比べ、少しスペックが低いという声を耳にしたので、wifiは内蔵していますが、購入してからのモチベーションが維持出来ないかも知れません^^;
回答ありがとうございます。
書込番号:20715372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2
カメラの知識が乏しいため、アドバイスを頂ければと思います。
以前キャノンG10を使用していました。
その時の画質や使用感が恋しく、またキャノン製品を購入しようかと思っています。
コンデジでも十分かとは思っていたのですが、やはり一眼レフでの皆様の写真を見ていたら、憧れが出てきてしまいました。
X7は軽いので、とても魅力に感じますが、詳しい方から見れば今更…といった感じでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

私もG10使ってました♪ ( ̄ー ̄)b
X7は小さくて使い易くてオススメです♪ ( ̄ー ̄)b
白わ微妙ですけどむー(。・`з・)ノ
書込番号:20692477
1点

旧式とは言え性能は十分、安くなっている分お買い得感特盛。
最新型をお高く買うより遥かに大人な選択。
書込番号:20692521
8点

>toritotoritotoriさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000651897/
http://kakaku.com/item/00500211327/
一番知りたいのは、どうしてX7になったかです。推測するに、
コンデジではなくデジ一眼がほしい。でもなるべく小さく軽くできたらCanonを、というかんじかな。
なのだとしたら、これでよいかと思います。まず単純にCanonから選ぼうとして
なるべく小さく軽いものと言ったらこれが最軽量ですから
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_subse=152&pdf_so=Spec303_a
新しさの問題ですが、X7は2013年製で確かに最新ではないです。
センサー・画像処理エンジンは一世代あるいは二世代前のもの。
それでも2008年製の、しかも1/1.7型センサーのG10から比べたら、雲泥の差です。
十分一眼画質を堪能できると思います。
細かい設定などは上位機種・もしかするとG10の方ができると感じたりするかと思います。
ただ、そこまであまりやらずオートで撮ることが多いなら、そう不自由感じないはずです。
ひとつ気になるのはG10から比べたら大きく重いところで、
350gだったのが本体だけで410gにはなります。レンズ込みだと615g (標準ズームと)か540g (単焦点)。
ミラーもあるので前後方向にも大きくなり、レンズも出っ張るので結構かさばるといえばかさばるわけです。
これが苦になるなら、まずデジ一眼レフ機自体を持つことはちょっと。。。かもしれません。
ただ苦にならないとするなら、やはりどう考えてもX7にこれらのレンズというのは
レフ機にしたら最小最軽量であることは間違いないので、オススメではあります。
最新でなければ夜も眠れないならダメですが、古いかどうか?は気にしなくていいのでは。
当時は最新であったわけですし、すでにデジカメ自体がある程度よくなった2011年前後以降の機種なので
全くダメというわけではないと、僕は考えます。
書込番号:20692542
2点

シロかクロかはともかく、ええチョイスやで☆
こーてまえ! ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20692569 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

デジタルの場合は新しい物がいいですが、
ご自身にとって、魅力を感じる物があればいいのでは?
何を機材に求めるかで違ってくるかと。
遅いとかは関係ないのではないでしようか?
なにか、ためらうことがあるのですか?
書込番号:20692579
3点

まだ購入してそんなに使い込んでないけど満足してます。
AFだと眠い感じ、MFだと合わせにくいのだけ我慢してます。
今だから安価に買える良い選択だと思います。
書込番号:20692591
1点

>toritotoritotoriさん
X7は2013年登場の4年前のモデルです。
でも、もうこのころから劇的な進化はしてないので、今でも写りの性能的には十分アリじゃないでしょうか?
あとは機能性です
この機種はWiFiとかBluetoothとか、スマホと繋がる機能がないんです。
WiFi内蔵のSDカードを使えばシェアできますが、少々操作性に難があります。
簡単に繋げるには内蔵機種がお勧め。
その観点ではX80の方がいいかもです。
X8i,もX9iもWiFi搭載してきてますので、いまや常識の機能となりつつあります。
出先で撮影した写真を直ぐにSNSにアップできる快適さは、とても新鮮で楽しいです(^^)
家に帰ってからPCに取り込んでアップするなんて、鮮度がなくなった刺身の様なものですから(笑)
逆に、そういう使い方はスマホで十分ってことでしたら、X7でも十分じゃないでしょうか?
一度買えば何年も使うでしょうから、よくお考えになって決めた方が良いと思いますよ〜(^^)
ちなみに、自分は別メーカーですが、イベントで撮影した写真を直ぐにシェアして、出演者やイベントに来れなかった仲間でシェアしたりしています。
特に望遠で撮った写真なんかは迫力ありますし、スマホじゃ絶対に撮れない写真ですから〜
書込番号:20692610
5点

いいと思います。
私も昨年の4月にX7を買いました。
フルサイズも所有していますが、こちらの持ち出しのほうが多いです。
書込番号:20692654 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結論としては今からでも充分買いです。
一昔前ならデジタル機器は2年もすれば陳腐化し使い物にならないと言われましたが今はそうでもありません。
一眼レフなどデジタルカメラの進化は成熟期を迎えてとても緩やかな進歩をする時代になってます。
5年ほど前の キヤノンEOS6DやソニーRX100が安定した評価を受けていることからも分かります。
書込番号:20692662
5点

>詳しい方から見れば今更…といった感じでしょうか?
>toritotoritotoriさんが良いなら買い時でしょう。
書込番号:20692670
2点

> toritotoritotoriさん、 こんにちわ♪
『買わないで悔やむより、買ってから後悔したい』 。。。。。。 ( ̄。 ̄;) ?
が おいらの信条です
いま現在、買えるだけの経済的余裕が無いのがただただ哀しいかな!
アベノミクスの恩恵にはあずからず・・・・・・
書込番号:20692753
1点

最新機種ではないですが、今から一眼レフを始めるなら悪くないと思います。
自分も7D2を追加しましたが、7Dも併用しています。
今日も参観日で7D使いました。
X7と同じセンサーを使っている機種で高感度は弱いですが、まだまだ使えるなと思っています。
小型軽量なので一眼レフですが、苦にならないと思います。
白も良いと思いますが、長く使うなら黒かな。
白だと黄ばみそうなので。
早く購入して楽しんだら良いと思いますね。
書込番号:20692810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆M3☆さん
早速のご返信ありがとうございます!
白は微妙なんですね(笑)
参考にさせていただきます!
書込番号:20692902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クマウラ-サードさん
アドバイスありがとうございます!
大人な買い物✨
安心して一歩前進できそうです!
ありがとうございました😊
書込番号:20692913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算と撮りたい物次第じゃないですか?
まあ、WiFi無いですが。
FlashAirの04がかなり高速で転送出来てたので、それを使えば補えるかな?
アプリを使えば便利ですよ。
書込番号:20692920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パクシのりたさん
ご返信ありがとうございます!
とても詳しく説明して下さってありがとうございます!!
一眼レフにチャレンジしてみたいものの、複雑さと重さに二の足を踏んでいたのですが、X7なら手が届くかも…と思った次第です。
パクシのりたさんのご説明がとても分かりやすかったので、納得して選べそうです。
重さへのお気遣いまでありがとうございます!
実際に店頭で持ってみて、良く考えて購入したいと思います!!
書込番号:20692931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Masa@Kakakuさん
購買意欲が増しました✨
ありがとうございます😊
書込番号:20692933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパースターおじいさん
自分一人では選択肢が多くてなかなか決められなかったのですが、良い選択と仰って頂いて決心が付きそうです!
ありがとうございました😊
書込番号:20692947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
お返事ありがとうございます😊
なるほど!Wi-Fi機能がないなら、メモリーカードで…と思っていたのですが、操作性が少し違うんですね。
鮮度がなくなった刺身(笑)
参考にさせて頂きます!!
ありがとうございました✨
書込番号:20692966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kurolabnekoさん
お返事ありがとうございます😊
実際に使っていらっしゃる方からのアドバイス大変助かります!
参考にさせて頂きます。
書込番号:20692972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





