EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 19 | 2016年10月2日 17:04 |
![]() |
16 | 11 | 2016年9月29日 23:35 |
![]() ![]() |
48 | 21 | 2016年9月29日 15:00 |
![]() ![]() |
33 | 41 | 2016年9月28日 20:02 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2016年9月28日 19:48 |
![]() |
34 | 17 | 2016年9月28日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
模型の撮影用にX7の購入を考えています。
以前の質問でいろいろ教えていただき凄く参考になり今月購入に踏み切りことにしました。
使用目的は模型やフィギュア(人型ロボット、艦船)のように物を撮影するのが限定で外に持ち出すかは
今の所は不明です。
ダブルズームキットとレンズキットがあると思うのですが物撮り限定でダブルズームは必要でしょうか?
レッズキットで十分なら値段的にそちらほうが助かるのでそちらを購入しようかと。
あとカメラ本体以外の周辺アイテム(三脚等)おすすめあれば教えてください。
1点

室内限定なら望遠を使う場面は無いでしょうからレンズキットでいいと思います。
しかし・・・
デジ一より被写界深度の面からはコンデジの方がいいのでは?
カメラより照明に予算を掛けた方がいい結果が得られると思います。
書込番号:20255085
3点

ダブルズームキットの望遠は必要ありませんが
No2のクローズアップレンズがあるといいです。
三脚はまず安いの5000円程度のものを一度使って
それから必要な機能(高さ?強度?)を見極めたほうがいいでしょう。
メインの三脚を買いなおしても
ストロボやレフをささえる補助として活用可能です。
書込番号:20255125
2点

背景をどうするかですよね。
写真の用途として、ヤフオクとか販売目的であれば、ミニスタジオを購入して、ライティングして、三脚立ててと言った撮影の方が望ましいし。
ジオラマでの撮影でもまあ、ライティングして、三脚立ててという部分は同じかと。
胸から上とか、手やら足やら、パーツを撮影するのであれば、あるいはマクロレンズが必要かもしれませんね。
色々と購入するものが増えるかもしれませんね。
書込番号:20255129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>花とオジさん
アドバイスありがとうございます!
クリップライト程度しかもってませんが照明のほうにも注目してみます。
レンズキットでもよさそうなので安心しました。
>ひろ君ひろ君さん
最初は格安の三脚を買ってみます。
その後も補助として活用できるのですね・・・知らなかった。
クローズアップレンズですね!調べてみます。
>はるくんパバさん
ヤフオクでの販売を目的にしています。
背景は東急ハンズで画用紙を使用する予定です。
以前知り合いにミニスタジオで撮影(スマホ)させてもらった時かなり綺麗にとれたので
ミニスタジオも調べてみます。本体以外もいろいろ必要な物がでてきますね・・・
書込番号:20255176
0点

あとは、リモコンがあればいいかもしれません。
三脚に固定していると言っても、シャッターを押すときに、わずかに動きます。
手ぶれですね。
三脚使わない場合は、レンズのISでなんとかなっちゃうのかな。
あとは撮影方法の話になってきますね。
フィギュアの他に撮るものがありそうなら、ダブルレンズキットの方がいいんじゃないでしょうか。
あとで買うと高くつくことがあるので。
書込番号:20255189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちいさな模型を撮影する場合APS-Cの一眼レフよりもコンデジのほうが良いですよ
私だったら模型だけの用途に使うのであれば
キャノンG5 XだとかオリンパスSTYLUS 1sだとかを選択します
そしてタングステンのフォトライトと白のハッポスチロールのボードと三脚があれば良いと思いますよ
書込番号:20255276
2点

フィギュアの撮影なら、レンズキットの標準ズームで良いと思いますよ。
参考に、シルバニアファミリーのウサギさんを撮ったものを貼付します。
X5で、レンズも旧タイプのEF-S 18-55mm IS IIですが、X7でEF-S 18-55mm IS STMでも、ほぼ同等です。
背景と、ライティングが大事でしょうね。
三脚と、 リモートレリーズもあったほうが良いと思います。(貼付の写真は手持ちですが・・・)
書込番号:20255296
0点

kaga911さん、こんにちは。
室内の模型の撮影でも、ダブルズームキットの望遠レンズがあった方が良いと思います。
もちろん模型との距離がとれない(模型から1m以上離れられない)のでしたら、そもそも望遠レンズは使えないので不要だとは思いますが、、、
模型との距離をとることでしか撮れない写真というのもありますので、望遠レンズがあった方が表現の幅が広がるかもしれません。
書込番号:20255303
1点

M2が同等画質で接写にバッチリのレンズ付いて売ってます^^b
M2ダブルレンズキットをお求め下しあ。
ボケ大きめでふんわり撮って良し。
絞ってきりりと撮って良し。
書込番号:20255345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤフオク販売されているのでしたらダブルズームを買って、不要と思った時点で望遠ズームをオクに出してしまえば…
と、思って見直してみたら意外と価格差がありますね(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
書込番号:20255440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さあ、どうでしょうか?
スレ主さんの絵作り次第だと思います。
広角と望遠て、
広角はより広い範囲が撮れる。
望遠は遠くの物でも近寄って撮れる。
ってだけじゃないんですよね。
まず、遠近感が違います。
そして、ボケ方って言うかピントの合う範囲(被写界深度って言います。)も
変わります。
それは、焦点距離の幅が大きい程如実に現れます。
模型とかだと出来るだけ迫力ある姿で写したい。
私、ならば広角側で遠近感を出して写します。
逆にフィギュアとかだと遠近感はそれほど必要ないけど
背景をぼかして撮りたい。
私ならば、望遠側で絞り値解放で撮ります。
なので、ズーム幅はあるに越した事はないので
ダブルズームを選択します。
そして重要なのはライティング(照明効果)です。
手っ取り早い方法としては
LEDのデスクスタンド(3000円〜5000円かな?)を二つ用意して
右側と左側から照らします。
但し、直接光だとテカリが出るんで、被写体とライトの間に
トレース紙みたいなもの(ティッシュでも良い)を入れて光を和らげます。
カメラのストロボは使いません。
正面から光を当てるとプロらしく見えないから!
何となくイヤで使いません。
例えば化粧品のコマーシャル写真、飲料の瓶などのコマーシャル写真、
たぶん正面が光ってる写真はまず見ないと思います。
(まあ、ラベル正面の商品名を見せたいってのもあると思いますが・・・。)
三脚は必須ですがテキトウに丈夫そうなのをチョイスすれば
良いと思います。(6000円位かな?)
撮る時はセルフタイマーで手ブレを防いで下さい。
あとは、スレ主さんのセンス次第ですね・・・。
実は、これが一番の問題なんです。
「広角側で迫力を出すか?」
「イヤ、待て、ここは望遠側で背景をボカした方が良いんじゃないか?」
「じゃあ、そのあいだを取って標準で撮るか?」
「(自分自身で)お前はバカか!それだと何の面白実もないじゃないか!」
って
脳内会議が紛糾する事がよくあります。
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる!って
私は未だにマトモニ当たった事が無いんですけど・・・。
書込番号:20255579
0点

どんな感じで模型を撮影されるのでしょうか?
過去に撮った作例とかあれば、みなさんも、もう少し突っ込んだアドバイスが出来るかと思いますが。
とりあえずレンズキットで良いと思います。
このレンズはそこそこ寄れます。
で、アマゾンなどでクローズアップレンズNo.3が1000円ほどで売ってると思います。
2枚ほど購入して、用途に合わせて1枚や重ねて使用などしてみてください。
どんな感じに模型撮るのか分かりませんが。
単体で撮るなら、5000円ほどで簡易ブースが売っているので、ライトと一緒に購入してみては?
ジオラマだと必要ないかもしれません。
後は三脚ですね。
1インチセンサーのコンデジを勧めている人も居ますが、望遠マクロには弱いので、止めた方が良いでしょう。
コンデジならOLYMPUS STYLUS SH-3などは望遠マクロに強いので使えるかと思いますますが。
やはり、ピントをシビアに調整出来る一眼レフが良いかな?
Wi-Fiでスマホに転送する場合は、SDカードを東芝FlashAirにするとWi-Fi付きのSDカードなので、パソコン無しでも送れますよ。
最新のデジカメだと標準で付いているのですが、このカメラにはWi-Fiありませんので、必要なならばご購入を。
書込番号:20255595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

模型、フィギアー、商品撮影の簡易照明に
こんなのがありまする。
フォトラ
http://www.photola.co.jp/shopping
書込番号:20255743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォトラ
こっちの方が、イメージしやすいかも。
http://www.photola.co.jp/about_photola/tokucho
コスパは良いと思います。
書込番号:20255765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS-M2を勧めてる人がいらっしゃいますが…
リモートレリーズ端子すら無いんで、正直ブツ撮りには向きませんね。
kissX7を選んだスレ主様のが間違いなく良いと思います。
書込番号:20256836
1点

ヤフオクでの販売が目的なら大型センサーによるボケもあまり必要ないし、コンデジのほうが良いんじゃないかと思いますねぇ。
コンデジなら単体でマクロも出来るし、上や下から撮ろうとした時に小回りが利いて良いかと。
書込番号:20256956
1点

M2と22mmF2の作例。
X7と同じセンサー、同じエンジン載ってるので、動きものでなければ同等画質撮れます。
上の方の言う通り、レリーズ端子は無いですが、リモコンシャッター買って代用できます。
(むしろ、ケーブルが揺れる振動も抑えられる)
何より安い。小さい。
マウントアダプター(M3から別売りになった)で一眼レフのレンズも使えるので、レンズの選択肢は一番豊富。
(とはいえ、物撮りなら22mmF2で十分な気はしますが)
窓際とかの明るい、自然光が入る場所なら三脚も要らないかと。
(安いので良いので、有った方が良いとは思いますが)
書込番号:20257355
1点

こんばんは。
X7ユーザーです。
>あとカメラ本体以外の周辺アイテム(三脚等)おすすめあれば教えてください。
コンデジ推奨のコメントがちらほら有りますが、おそらくスレ主さんが、
「物を撮影するのが限定で外に持ち出すかは今の所は不明です。」なんておっしゃるからでは?
本当の本当に外で撮影など今後もしない方針ならば、X7など勿体ないと私も感じます。
それこそm43やコンデジで十分かと。
しかし、一度相談しての決意でしょうから尊重しますと
やはり光量に恵まれない家の中では、簡易三脚は絶対必要と感じます。
特に絞りをいっぱい絞りたいですし、低速でも三脚があればISOも基準感度で撮れます。
照明ですが
あればあったで良いし、上を見たらきりがありませんが、X7キットの3〜4万のコストでどうにか
しようとしているスレ主さん用のコメントとしては、天井の照明でどうにか??のアシストとして
テーブル上に商品を置いたスタンスと思われますが、間に白地の布巾や手ぬぐいを置くのは
どうでしょう?
商品の下部がかげりがちになるものでして、白地からの反射光がある程度照らしてくれます。
それに商品を柔らかい布の上に置いてあると、「物を大切にしている方・・・良し買おう!」と
なるかも?
書込番号:20258486
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
この様な質問で申し訳ないのですが、
嫁のカメラを誤って落下させてしまいました。
カメラには傷などもつかず、正常に撮影も出来る
ようなのですが、電源on off時にカメラから
ジージーと音がします。
もともとそうだと思ったのですが、嫁がこんな
音はしていなかったと言い張るのです。
故障でしょうか?
皆さんのカメラは音が出ますか?
ちなみにレンズを外して試してみたので、
カメラ本体からの音であることは間違いありま
せん。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20250056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源OFF時、液晶画面に
「センサークリーニング」
って出てない?
小人さん達が一生懸命センサー掃除してくれてんねん。そっとしといたれ☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20250066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マジレスすると
カメラ落とした事をオカズに嫁さんが貴方より優位に立とうと画策中です。
カメラのメニューから「センサークリーニング」の項で自動クリーニングを「しない」にして電源ON/OFFやってみましょう。件のジージー音しなくなったら、小人さんの音です。
嫁さんにその証拠突きつけて「ええい、ひかえおろー!」と…
どこがマジレスだ!
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:20250088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

センサークリーニングの音だと思うけど、使っていた奥さんがそんな音してなかったって言い張るってことは、そのセンサークリーニングの時に変な挙動をしてるのかも。
キヤノンに持っていくか、近くのお店に行って同じ機種で確かめてみるしかないのでは。
書込番号:20250099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


センサークリーニングは、ごくごく小さな音でチュイッチュイッチュイッとは聴こえますが、ジージーとは鳴りません。
鳴るタイミングからして音源はセンサークリーニングだとは思いますが・・・
打ちどころが悪かったのかもしれません。
書込番号:20250169
2点

マサさんが言うセンサークリーニングの音はします。
ON OFFでジージジジ って。。。
ただ、落下は気になりますね。。。(>_<)
書込番号:20250181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です。
メニューで自動センサークリーニングのon offで動作確認してみたらどうでしょうか?
書込番号:20250225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん
早速のお返事ありがとうございます。
自動クリーニングしないに設定した
ところ、音が出なくなりました。
センサークリーニングの音でした。
ピントが合った時の音も出ないと
言われ、こちらは設定がoffになって
いたので、衝撃で設定が変わった可能
性もあります。
とりあえずは新品を買わされずに済み
そうですが(笑)
近いうちに点検してもらおうと思います。
お騒がせしました。
ありがとうございました。
書込番号:20250290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上の方々と同じセンサークリーニングの音だとは思いますが、これを機に新しいのに買い替えませんか?
嫁さんも、それを望んでるかもしれませんよ(^_-)-☆
書込番号:20250312
1点

無事解決したところで、
嫁さんの心の声を聞いてみましょう☆
「 ( ̄凵P;) ち。」
おあとがよろしいようで…
ヾ(_ _ )☆ガッ┗┐(`Д´ #)ノ
書込番号:20250339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nshinchanさん
後継機が出たら考えます(笑)
嫁にはこのサイズなんですよね〜。
書込番号:20250364
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
初めての一眼レフを購入検討中です。
主に子どもを撮る予定、室内、野外半々でこちらのkiss x7(ホワイトが気になっています)とPENTAXが候補にあります。
写りは、明るくて肌が白く透明感のある質感が好き(今はiPhoneでたまにアプリでエフェクト加工したりしてます)なのですが、cannon、PENTAX、もしくはこのレンズがいい等はありますか?あと単焦点レンズが明るいレンズという口コミをいくつか見掛けたのですが、価格コムの説明には明るいレンズではないが薄くて持ち運びにいいと書かれてます。どちらなのでしょうか?色々レビューを見ていると明るくするのはカメラやレンズ云々よりシャッタースピードや露出で設定するもの、とは書いてありますが、cannonは比較的肌を白く綺麗に見せてくれるという口コミも見掛けました。PENTAXに比べてもそうなのでしょうか?
実際より肌を綺麗に見せたいなんて、カメラ好きな方からしたら邪道なのかもしれませんが、アドバイスをいただきたいです。
ちなみに予算は6万迄です。
書込番号:20228268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

肌色をきれいに出したいなら富士フイルムをおすすめします。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1308/19/news040.html
書込番号:20228353
5点

色合いとか質感といったものは、レンズによっても変わってくる場合がありますし、撮影の設定でも、あるいは撮影後の調整でもかなり感じが変わるので、あまりその点だけを気にかける必要もないと思います。ただ、個人の好みや拘りが出てくるポイントの一つでもありますので、PHOTOHITOやGANREFなどの写真投稿サイトで、機種別に検索して、よく見比べてみるなり、カメラ店にメディアを持ち込んで試写させてもらうなりした方がいいかもしれません。
> 単焦点レンズが明るいレンズという口コミをいくつか見掛けたのですが、価格コムの説明には明るいレンズではないが薄くて持ち運びにいいと書かれてます。
どちらも一面の真実ではあります。
単焦点レンズの場合、明るさや画質を追求したものと、パンケーキといわれる小型軽量を追求したものに大まかに区分することが可能だと思います(もちろん両者の中間のようなレンズも多々あります)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693676_10501012025&pd_ctg=1050
上で比較した二つのレンズは、フルサイズ対応とAPS−C専用という差もありますが、片方は、小型軽量安価を第一に、画質や明るさは場合によってはある程度犠牲にしてもかまわないというスタンスのレンズで、もう一方は、重く高価になろうとも、高画質と明るさを追求したレンズです。要は単焦点でも、求める方向性の違いがあるということです。
>実際より肌を綺麗に見せたいなんて、カメラ好きな方からしたら邪道なのかもしれませんが
そこは個人の考え方の違いで、現状をありのまま写すのがいいと思う人もいれば、加工してもイメージ通りに仕上げるという人もいますので、気にしなくていいと思います。
書込番号:20228358
0点

明るいレンズは
F値という欄の数字が低いレンズです
効果は
短時間に光(情報)を沢山取り込める事
暗い場所でも↑の効果で比較的明るく写しやすいレンズです
どっちがいい……( ̄▽ ̄;
普段は低予算ならペンタックス!…と、言う所ですが…
この予算だと、それも生かしにくいので……
書込番号:20228366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PENTAXを過去に使っていましたが、現在はキヤノンを使ってます。
肌色、というのであればキヤノンが得意だと感じます。
ただ、この辺は好みもありますから、写真投稿サイトなどで、欲しい機種の作品を探してみて、どっちが好きか見てみると良いと思います。
書込番号:20228544
4点

X7のホワイトは単焦点レンズが付属してますし、一応予算内には収まりますね。
http://s.kakaku.com/item/K0000651897/
※ただX7に焦点距離40mm(換算64mm)は少し使いにくいかもしれません(望遠気味で画角が狭い)
付属の単焦点レンズの作例が沢山アップされているスレが有るので参考にされて下さい。
↓↓↓
「パンケーキレンズで楽しく撮りましょう」
http://s.kakaku.com/bbs/K0000388425/SortID=17937375/
「パート2」
http://s.kakaku.com/bbs/K0000388425/SortID=18185243/
「パート3」
http://s.kakaku.com/bbs/K0000388425/SortID=18485927/
「パート4」
http://s.kakaku.com/bbs/K0000388425/SortID=18834288/
「パート5」
http://s.kakaku.com/bbs/K0000388425/SortID=19260011/
書込番号:20228582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算厳しい…。
屋内も屋外もと言う事は、お子さんはもう走ったり歩いたりできる年齢だと思うので、X7ダブルレンズキット(ダブルズームじゃないのに注意)に50mmF1.8追加が適してるかと。
運動会とかまでに望遠レンズ追加してください。
同等画質で小さく安いM2のダブルレンズキットと言うのもありますが、運動会には動き出す前からAF合わせておくなどの工夫が必要になってきます。
また、それぞれダブルズームキットを買って、単焦点(40mmF2.8や50mmF1.8)を追加すると言うのもアリです。
単焦点の話だと、F2.8と言うのはレンズ全体からは明るいですが、単焦点の中では明るくないので、そこを切り分けないと混乱するかもしれません。
なお、X7もM2もシャッター速度が1/4000までなので、炎天下ではF1.8は明る過ぎて白っぽくなるのでF2まで絞る必要があります。
(屋内や日陰、曇りの日には問題ないです)
書込番号:20228963
1点

>ポンチョ@さん
一般的に子供や女性の肌の色が好み(出来上がりの見た目の話で実際とは異なる場合が多いですが)に近いのは
キヤノンや富士とされているように思います。
これは白く撮れるというよりも黄色っぽくなりにくくピンク色に出てくる場面が多いからですが、曇りの日や朝焼け、
夕焼け時などはそうならない事が多いし、勿論日焼けした子供の褐色に近い肌が白く写せるわけでも無いです。
今お使いのスマホの写真用アプリがどうなのか分かりませんが、エフェクトフィルターの類はX7はそれ程豊富な
ほうでは無いのでひょっとするとパナソニック等のミラーレス機のほうが向きかも知れませんね。
それと肌が白く綺麗に撮れるレンズなどは聞いたことが無いのと、肌も含めて色味に拘るならPCに向き合う
(RAW現像や別途ソフトにての画像編集)必要もでてくるだろうし撮り方の工夫が必要でしょうね。
このようにキヤノンなら万全だと言うわけでは無い事を踏まえての選択であれば機種はX7かキャッシュバック対象の
X8i(室内や便利機能で余分に出費する価値はある)は良い選択のように感じます。
単焦点レンズはズームに比べて室内等暗い場面でブレさせず綺麗に撮れる(適した設定が必要)事とベールを
一二枚剥ぎ取ったかの様な描写が得られる反面、その場で寄ったり引いたり出来ず不便なレンズでもありますね。
ペンタックスについては私の周りに最近の機種を使う人がいない(交換レンズの選択肢が少ないせいか?)ので
詳しい方の説明にお任せしたいです。
それと別途購入すると1万5千円強で買えるものもある単焦点レンズですが、安上がりに済ますなら候補の
X7ダブルレンズキット(白いやつですね)もいいのではないかと思います。
書込番号:20229013
2点

二台のファインダーを見比べてみればKissがすぐ買い替えたくなる理由がわかります。
機能を省いて省いて小さくしたのがKissです。
レンズの作りも安っぽさが目立ちます。
あと同じ40mmレンズ付けてもキャノンは他社のAPS−C機に比べ素子が一回り小さいので写る範囲が狭くなります。
キャノンは過大な宣伝広告費を上乗せしているので割高感がぬぐえません。
キャノンは肌色が! は昔のニコンが地味wな発色の為の宣伝文句でしかありません。
コンデジ的に後ろのモニター見て撮る時もキャノンは特定のレンズである程度に過ぎませんがペンタならどのレンズでも快適にAFが効きます。
逆光でヘロヘロになっちゃうことも有りません。
書込番号:20229321
6点

>kiss x7(ホワイトが気になっています)
カメラを選ぶ時に「自分の好み」で選ぶのは大事な事だと思います。
実物を触った事がないようでしたら、一度、量販店でそれぞれの展示機を持ち比べて見て下さい。X7は驚く程軽いです。
ペンタックスのカメラも良いカメラだと思うので、じっくり選ばれて下さいね。
あと、上の方はアンチキヤノンなので、そこまで気にされなくても大丈夫です。
書込番号:20229433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

富士フイルムのカメラがよいでしょう
書込番号:20229585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポンチョ@さん
はじめまして。子供撮り(5歳娘、2歳&0歳息子)専門の、一眼ライトユーザーです。一眼レフ・ニコンD200、ミラーレス・オリンパスPM2を使用しています。以前、フジフイルムのコンパクトカメラ(X20)も使用していました。
メーカーによる画質の差、けっこうあるように感じます! そのまま撮るだけでの肌色の美しさは、フジフイルムが突出しているように思います。オリンパスは、いまひとつですね。(残念ながら、キヤノン&リコーは使ったことがありません。)
ご参考まで、ニコン・一眼レフ(10年前のカメラ)、オリンパス・ミラーレス、フジフイルム・高級コンパクトカメラ、での、子供の写りを掲載しておきます。撮影条件も違いますが、それぞれ特徴があるように感じます。
なお、一眼カメラの場合、色味は自分好みに細かく調整できます。カメラ側で調整するほか、RAW現像というソフトで調整もできますよ! 詳細は以下、ご参考まで。
★色味のカスタマイズによる肌色の違い比較例(オリンパスの場合)
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1096.html
★RAW現像による調整例(オリンパスの場合)
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1113.html
(補足)
念のため、以下をご留意ください。
一眼レフは、「ファインダー撮影」が前提のカメラです。液晶画面を使って撮影する場合、ピント合わせがとても遅くなるため、子供などの「動く撮影対象」を撮るのが困難です。反面、一眼レフのファインダーは、「カメラマン」になって、撮影に没頭しやすいメリットがあります。
一眼レフは基本的にファインダーで撮る、という点で、ほかのデジカメとは使用感が大きく異なります。この点を十分ご了解ください。(もしも液晶撮影がメインになりそうなら、ミラーレスが便利です。フジフイルムの一眼カメラは、ミラーレスのみです。)
書込番号:20229697
4点

こんにちは。
>主に子どもを撮る予定、室内、野外半々でこちらのkiss x7(ホワイトが気になっています)と
PENTAXが候補にあります。
キヤノンだとX7・・・でもPENTAXの中の何?って言う感じかと・・・
それにX7vsPENTAXと指定しているのに他社メーカー品が出てきたり・・
キヤノン掲示板ですと例外もありますが、人気な点から他社メーカー贔屓からは恰好の宣伝媒体
となり得ます。
当人は良かれと思っての行動でしょうが、一方的な推しコメントを見ていると、「そんなメーカー品は
買いたくないなぁ〜」と普通は思いますよね?
「掲示板をバカが読んでいるとでも思っているのか?」と思ったりもします(笑)
やはりPENTAXのなになのかの提示は必要かと・・
逆に「おぼろげ」程度であるならX7で良いのでは?
書込番号:20229970
2点

皆さんどうもありがとうございます!
とても勉強になりました!
そして教えていただいた写真の投稿サイト、で色々見ていました。知らなかったのでとても綺麗な写真ばかりでどんどん見てしまいました。
勘違いしていたのですが、候補にあるのはPENTAXじゃなくてOLYMPUSでした(>_<)
申し訳ありません(>_<)
なぜ候補にあるのかというと友人が持っていて子どもを撮ってくれた写真が明るく好みだったので気になっています。若干ピンクぽい柔らかい感じだったのでエフェクトをかけて撮影していたのかもしれませんが、どの一眼レフも後からではなく撮影の段階でエフェクトかける事も可能なのでしょうか?OLYMPUSでもe-pl2というかなり昔の機種のようなのでもう販売していないようです。
単焦点レンズでも明るいものとそうでないものと色々あるのですね!
デジタルカメラはキャノン、ペンタックス、ニコン、ソニー、リコーと使っていた事があってニコンは確かに黄味が強く肌色があまり綺麗にうつらなかった覚えがありフジフィルムは友人のを見て綺麗に見えるなぁと覚えがあります。
引き続き写真投稿サイト見ています。
結構植物や風景が多いのでパッキリした?シャープや雰囲気が多いですが、1歳の子どもを撮るので柔らかい感じにしたいのですが、これはメーカーは関係なく設定次第なのでしょうか?超初心者ですみません。
もし引き続きアドバイスいただけましたらよろしくお願いします。
書込番号:20230110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画像編集をPC上で行わないならキヤノンだとピクチャースタイルの詳細設定でシャープネスを下げれば柔らかい
感じに、個人的好みは入門機(X7等)だと色味がアッサリしたニュートラルにてシャープネスをいじる感じですね。
エフェクトショットに関しては使った事が無いのですが、クリエイティブフィルターや雰囲気(ふんわりやわらかく等)を
選んで撮影すると効果ありと無しの二枚が保存されて見比べられるようです。
また「お気に入り効果」として二種登録できるようですねぇ(今取説片手に書いていますが・・・)
8000Dを所有しているのですが、X8iだと同様でX7も似た様な感じかと思われます。(不確かですいません)
レンズに関してはこの様にボディの設定でかなり調整が効きますが、逆に解像度の甘いレンズで解像を無理に
上げようとすると多くの場合で描線が太く不自然になりがちです。
なので良いものを購入してもさほど困る事は無いと思いますし、今回の場合無理に高価なものを購入する
必要もなさそうです。
好みの焦点距離(画角や遠近感を重視して)で選ぶ事が第一かと思います。
例えば背景込みで撮りたくて遠近感を強調したいなら24ミリ以下とか、大きい背景ボケが欲しいなら50ミリ以上とか。
で結局両方欲しくなるのでズームで済ませたりするわけで、決まらないうちには単品購入は避けたほうが
良いかも知れません。
書込番号:20230816
2点

>あと、上の方はアンチキヤノンなので、そこまで気にされなくても大丈夫です。
過大宣伝に隠された事実について、上記に訂正が有るならぜひどうぞ。
デジイチでKissが最低のファインダーであるのは動かせない事実。
オリンパスならレンズもより小型軽量の物もあり、加工フィルターも豊富にあります。
キャノンユーザーは他社より小さなAPS−C素子使いながらM43を素子が小さい!!! ボケガァーーなどと叫びますが。
逆にテーブルフォトなど適度なピントが欲しい時や小型軽量の有利さが大事です。
m43も単焦点使えば十分な背景ボケは可能で値段差、大きさ重さ、それに開放画質でかえって有利ですね。
EM5などソニー素子は高感度でも十分使えますしダイナミックレンジもキャノンより広いです。
まあホヤホヤの画質が欲しければキャノンの開放画質とゆ〜ても有りますが。
書込番号:20233394
4点

>ポンチョ@さん
こんにちは。先に回答した者です。
ペンタックスとオリンパス、私も数年前まで混同していました。カメラメーカーって、普通あまり馴染みがないので、分かりにくいですよね。
さて、キャノンとオリンパスの比較となりますと、画質うんぬんの前に、カメラの「使い勝手」に、決定的な違いがあることに、注意が必要となります。すなわち、カメラの種類が違うのです。
・キヤノン(X7など):「一眼レフ」(従来からある構造)
・オリンパス(PL7など):「ミラーレス」(新しいタイプの一眼レフと言えます)
専門的には、上の一眼レフとミラーレスを総称して、「一眼カメラ」と呼びます。
一眼レフ(X7)は、基本的にファインダーで撮るカメラとなります。このファインダーは、特別なピント合わせ機構(位相差AFと呼ぶ)と連動しており、高速なピント合わせが可能です。ただ、反面、液晶画面の撮影が苦手です。液晶画面で撮影しようとすると、位相差AFが使えなくなり、ピントが合うのがとても遅くなるのです。このため、子供のような「チョコマカ動く」対象を撮るのが困難です。ですから、一眼レフ(キヤノンX7)を購入するのであれば、子供撮りはファインダー撮影専門になることを、あらかじめご留意ください。
一方のミラーレスですが、こちらは、普通のデジカメ同様、液晶画面で快適に撮れます。少し高価ですが、ファインダー付きの機種もあり、必要に応じ選択できます。オリンパスですと、ファインダーなし:E-PL7(6.5万円)、ファインダー付き:E-M10mk2(6.9万円)が、最近の機種です。また、オリンパスと互換性のあるカメラとして、パナソニックもあります(GF7=5.2万円)。いずれのミラーレスとも、ピント合わせは同価格帯の一眼レフ以上に速く、チョコマカ動く子供も、快適に撮れます。特に、画面をタッチするとピントが合い、瞬時に撮影完了する「タッチシャッター」が便利です。(タッチシャッターが特に速いミラーレスは、オリンパス・パナソニックの2社です。)
個人的には、大人1人で子供を連れて歩くのでしたら、ミラーレスがオススメです。いちいちファインダーを構えて撮るのは、子供の面倒を見ながら撮るのには、現実的でないからです。(逆に、大人2人以上で子供を連れるならば、撮影に没頭できて「撮影機材」らしい一眼レフも面白いと思います。)
子供撮りに、一眼レフかミラーレスか、以下にもまとめました。ご参考になりましたら。
★ママ目線・子供撮り、一眼レフとミラーレスの最大の違いは?
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1745.html
★ミラーレスが子供の日常「チョコマカ」を撮るのに適する理由
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1408.html
なお、「明るい写真」ですが、「露出補正」という機能で、明るさを調整できます。やり方は、設定ボタン「+/-」を押して、ダイヤルで調整量を選ぶだけです。参考まで、露出補正有無の写真をサンプルとして載せておきます。加えて、明るく見えるエフェクトの写真も載せました(これもボタンとダイヤルで設定できます)。
ミラーレスですと、液晶画面(または電子ファインダー)を見ながら、露出やエフェクトの効果を確認しながら、撮影できます。一眼レフですと、素通し(アナログ)のファインダーで撮影となり、撮るまで結果が分かりません。経験がないと調整が難しいと思います。
では、楽しいカメラ選びを。
書込番号:20233642
4点

初心者ならなおさらAFも遅いし、使い勝手も悪いペンタックスはないんじゃね。
書込番号:20234423
1点

ニコンで主に子供のスナップを撮っています。
単に子供のスナップで、雑誌のコンテストで賞を狙うということをやってまして、今まで何度となく掲載されました。
オリンパスのカメラが欲しくなり、人物の作例を探すのですが、あまり見当たりません。
キヤノンだといっぱい見つかります。
スタジオで撮影するときは、仲間はわたし以外キヤノンです。
ということで普通に行けばキヤノンがいいと思います。
ただ、写真家の山岸伸さんがオリンパスで人物撮ったりして、かなりいい感じです。
ただし、レンズ選ぶなあ、という感じでしょうか。
キヤノンも同じです。
話ついでに
それでペンタックスですが、今までのペンタックスは風景を撮る人が好んで使ってました。
今年は違います。
写真家のHaseoさんがK-1で人物を撮ってます。
ペンタックスのK-1のカタログに人物がないと言って、自分で人物のサンプルを自費で冊子にして、イベントごとに来場者に配っているほどの入れ込みよう。
美肌モードというのがあって、写って欲しくないものが写りません(^.^)
こちらは、そういうのもあるということで、、、
書込番号:20234487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンタはAF遅いし・・・
印象操作しようと必死やな
ピント精度が一番悪いキャノンになんか言われたか無いわな。
早いだけで適当なとこで止まるだけwww
使い勝手だってアレも出来ないコレも出来ないのKissなんかと別次元。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14839609/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18399792/
書込番号:20235520
2点

オリンパスは……
現行機種で今の価格、予算内は厳しいので
キヤノンで良いのでは?
書込番号:20235562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
今、OLYMPUSのPEN E-PM1とCanonのサイバーショット720SXを持ってます。
PENは150mmまでしか望遠が効かないので、軽くて望遠のきくサイバーショットを買ったのですが、かなり固定しないと超望遠は無理だということがよくわかりました。
望遠はディズニーのショーのために欲しいです。でも、友達の結婚式など、室内の暗めなところでもキレイに撮りたいので、やっぱり一眼を買おうかと検討しています。望遠が欲しいなら、レンズは買い足さないととは思っています。
年数も経っていますし、OLYMPUSよりはkissの方が暗いところでもキレイに写るものでしょうか?
レンタルで試し撮りとも考えていますが、こちらの値段も下がっているので、レンタルするのももったいないのかなと思っていまして…
もちろん、新しくて大きいもの、高いものの方が、下手くそでも、それなりに見えるかもしれませんが、経験上、ミラーレスでも嵩張るためなかなか持ち出さないため、出来るだけコンパクトのものがいいと思いかなり前向きに検討しています。アドバイス等々よろしくお願いいたします。
書込番号:20243190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暗いところでストロボなしで撮影するならオリンパスがおススメです。
Kissより光を受けるセンサーと言う部品が一回り小さいですが、強力な手振れ補正がありますので条件次第では圧倒します。
おススメの機種は OM−D EM-10です。
また、結婚式で撮影されるそうですがレンズは今のままでいいですよ。
別に望遠で撮影しなくても好きな所に行って撮れば良いんです。 人に迷惑をかけなければOK、結婚式ってそんな感じですよ。
書込番号:20243265
3点

PENシリーズはマイクロフォーサーズ、kissシリーズはAPS−Cと一般に呼ばれます。APS−Cのほうがマイクロフォーサーズよりセンサーが一回り大きいので、高感度性能でも技術レベルが同じなら、APS−Cが少し有利ですが、X7はもう少々古いです。
また、X7はボディは確かに小さいですが、レンズは同じ画角を同じにしようと思えば、レンズはAPS−Cのほうが大きく重くなる傾向にあります。
PENでも持ち出すのに、躊躇するならX7に変えて持ち出す機会が増えるとは思えません。マイクロフォーサーズの最新機種に変えれば、今までのレンズも使えますし、システムトータルでも、少なくともX7より重くなることはないと思いますし、高感度特性(暗い場所での撮影)は良くなると思いますので、マイクロフォーサーズの中から選んだほうがいいと思います。
書込番号:20243279
1点

>山ニーサンさん
返信ありがとうございます(^^)
え⁈OLYMPUSの方がいんですか⁈衝撃です!
ただ、OMDはミラーレスなんですね…
結婚式ではディズニーほどの望遠はいらないとは思っていますが。今持ってるOLYMPUSじゃダメですね。デジカメの方がまだマシですね
書込番号:20243311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
返信ありがとうございます。
OLYMPUSの方で明るい望遠レンズを買い足していく方がいいのかもですね…
Canonの方が、そしてミラーレスより一眼の方がいいのかと思ってました…
書込番号:20243328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一眼レフ(kissX7)に大きな期待をよせているようですが
>経験上、ミラーレスでも嵩張るためなかなか持ち出さないため、出来るだけコンパクトのものがいいと思いかなり前向きに検討しています
であればX7でも十分大きく購入しても最初だけですぐ持ち出さなくなると思いますよ
SONYのRX100系やキャノンのG7Xのような高級コンデジの方が良いかと思います
写真は良い機材入手し使えば良い写真が撮れる訳ではありません
使い方(撮り方)も大切です
書込番号:20243374
1点

>いきもんがかりさん
暗いところで少しでも綺麗に撮りたいとなれば、それなりの撮り方が必要になってくると思います。
カメラ任せのオート頼みではストロボが頼みの綱でしょうね。
そういう意味ではストロボ内蔵で18ミリから250ミリまで撮れてしまうX7ダブルズームキットは格安だと感じます。
でも望遠ズームを付けたX7では大きさはコンデジやミラーレス機の比では無く出動回数が激減するかも知れませんね。
全ての要望を今回新調する機材に求める限り良い結論は出てきそうも無いので、今一度考えてみる必要がありそうです。
ミラーレス機でも望遠ズームを付けたり、ストロボを付けたりすると大きくもなるし、大きな出費になる事も
珍しく無いという感じもしますね。
多少でも参考になればと思います。
書込番号:20243380
0点

>いきもんがかりさん
Canonの方が、そしてミラーレスより一眼の方がいいのかと思ってました…
一概にどちらが良いとは言えません。
一眼とミラーレスの一番の違いは
一眼 裸眼で見たままの画像がファインダーに映る
ミラーレス 撮影し記録される画像がファインダーに映る
つまり、暗いところで暗いまま見えるのが一眼レフ
暗いところで明るく見えるのがミラーレスです。(かなりミラーレス寄りの比較をしています。)
ただ、コンパクトさを重要視されるならやはりオリンパスをお薦めします。
書込番号:20243386
2点

>いきもんがかりさん
悩みますよね? 実は、私も、ディズニーで写真が撮りたくて、富士フィルムの「FinePix F550EXR」を持っていました。が、どうしても、望遠が足りませんでした。そこで、一昨年この「EOS Kiss X7」を購入し、望遠でタムロンの16mm〜300mmのを購入しました。まだ、実際にディズニーでは写真は撮っていませんが。
この前、たまたま電気店に行った時に、紹介されたのですが、一眼レフを持っていて、その機種が古くなったり、あとは、重くて持ち運びが大変だったりするときに、単体で購入したレンズが無駄になりますよね?
その時に、ミラーレスですが「EOS M3」か「EOS M10」を勧められました。これは、一眼レフ用のレンズが使えるように、マウントと言うものがあるそうです。一眼レフまで求めないなら、お勧めだそうです。値段も手ごろなので。
ちなみに、レンズ付きではなく、本体だけの購入も出来るそうです。
書込番号:20243404
1点

>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。
確かに…おっしゃる通りの可能性が高いです。
ただ、G7Xだと、望遠が弱すぎるなと思いまして^^;そして、暗いところ、例えば夜のショーとかが厳しいかなとも考えてます。欲張りすぎですね。
書込番号:20243409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さわら白桃さん
返信ありがとうございます。
F値を調整したりといろいろやってはみていますが、今のものだと白っぽくなったり、荒くなったりするので、いいものを考えていました。
使わないと上達はしませんし、要検討ですね…
書込番号:20243436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山ニーサンさん
そーなんですね!
そしてOLYMPUSはミラーレスしか出してないことを初めて知りました。
もう少し他のカメラも見てみます。
ありがとうございます
書込番号:20243445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>duffy&kumaさん
返信ありがとうございます。
撮ったら写真アップお願いします!
10月前半にインする予定なので、やはりレンタルしてみようかなと思います。携帯性がどうかも含め…
出来れば一眼に変えたいのですが、なにせやはりいいものはデカい…
普段から荷物が多いので、カメラもとなると、大荷物(笑)
2時間座り込んで場所取りするくらいディズニーは好きなんですが…いつもみなさんのバズーカを見て羨ましく思っています(笑)
書込番号:20243490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
記載選びは難しいですよね。
ただ、クルマでも近所のスーパーに狭い道を通って買い物に行くなら軽自動車の方が便利ですし、大勢乗って高速を移動するなら大きめのミニバン、悪路を走破するならクロカン四駆…と適材適所なように、カメラについてもあれもこれも一つにまとめるのは難しいです。
何かを手に入れる代わりに失うものが出てきます。
私も未だに試行錯誤で、結局は何をどの程度で妥協するか…に尽きます。
既にPENはお持ちなのでしたら、荷物を減らしたいときはそれを使い、もう少し本気で撮影したいときは大きめのセンサーのカメラと使い分けられてはいかがでしょうか。
もっとも、それでも重いのはムリと感じられるのでしたら、やはりレフ機はやめておかれた方がよいかもしれませんね。
X7のキットの望遠ズームレンズ(55-250)はコンパクトな部類ですが、ボディと合わせると結局はミラーレスとは比べ物にならないほど嵩張ります。
コンパクトさと高感度性能も含めたバランスで言えば、マイクロフォーサーズは悪くない選択だと思いますし、スレ主さんにもあってるんじゃないでしょうか。
なお、EOS M系にマウントアダプターをかませてEF/EF-Sレンズを着けて使うのは、EOSのレフ機と複数のレンズを持ってるユーザーが遊びや緊急時、あるいはラインナップの乏しいEF-Mレンズにない種類のレンズを使うため…等なら十分アリですが、他にあまりレンズをお持ちでない場合に、それをメインに考えて購入されるのはお勧めしにくいですね。
それなら始めから嵩張るけどレフ機にするか、他社のミラーレスで検討された方が懸命かと思います。
ともかく、優先順位を明確にされれば、方向性が定まると思いますよ。
そういうのを考えるのも楽しいですし、ご自分のスタイルを見直すいい機会かもしれませんね。
もっとも、迷走しまくってる私のような素人が偉そうに言うのもおかしいのですが(苦笑)。
書込番号:20243555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

各社の技術も切磋琢磨してて、多少センサーサイズが違っても高感度画質は大差ないことも有ります。
さらにX7はさすがに古すぎて、ミラーレスより優位なのは多少ボケが大きい事と、AFが速いことくらいです。
全てを上回るのは80Dクラス以上でなければ。
スレ主様の用途ではそれほどボケやAFに拘っているわけではないようなので、お持ちのオリンパスPENに300o(換算600o)望遠を追加する方が良いかと。
(m4/3の方が望遠では有利です)
それで高感度(暗い場所での画質)に不満が出れば、最近の機種に買い替えるとか。
明るいレンズはありませんが(あっても40万とかするでしょうが)、O-EM10や、その後継機くらいの最近の機種なら結構高感度上げても画質はある程度保たれているかと。
(少なくとも下手なキャノンのAPS-Cよりも高感度は良い)
もしくは、多少画質は犠牲にしてもまず持ち出すことを重視して、1インチのネオ一眼と呼ばれる高級コンデジ(1インチセンサー搭載の高級なコンパクトカメラ)や、1インチミラーレスのニコン1シリーズにするのはどうでしょう?
(画質は犠牲になるものの、センサーサイズが小さいほどコンパクト&望遠は有利になるので。そして、1インチにしては頑張ってる画質なので比べなければ満足かも知れません)
書込番号:20243560
1点

いきもんがかりさん
E-PM1はセンサーがショボくてノイジーなので、最近のカメラに買い換えれば綺麗になります。
X7のクラスならニコンの方が綺麗かもしれません。
クッキリ写るのは最近のオリンパスだと思います。
ノイズ面はオリンパスよりニコンの方が良さそうです。
センサーとレンズはバランスが重要なんです。
バランスが悪くてショボンな一例です。
オリンパスの方がクッキリと写っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000390896/SortID=19093018/#tab
でもテイスト面はセンサーが大きいほど、深味があって素敵かも。
書込番号:20243605
1点

>えうえうのパパさん
返信ありがとうございます。
そうなんです。ガチで撮りに行くときは二台持ちで、ミラーレスとコンデジを使い分けてます。
優先順位は大事ですね
他の方々の質問なども見てみましたが、安いものをチマチマ買うより高くていいのをドーンと買った方がいいのかなと思いました。
ただ、10万も出して使わなくなったら泣けるなぁとも思い、踏み切れずにいます(笑)カメラマンになる訳でもないのにそんなにお金かけてどうするとも思いますが、欲しいと思うという事は好きなんだろうなぁとも思うんですよね。難しい…
書込番号:20243614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nshinchanさん
返信ありがとうございます
友達が80D持ってて、やっぱりいいなぁとは思ったんですが、重くてあたしには無理だと思ったのも事実…
コンデジ系にしてしまうと、望遠買い足したいと思っても、できないので、一眼系にしたいとは決めてるんですよね。
要検討ですね
書込番号:20243625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappaさん
返信ありがとうございます。
そうなんです。機種が古いからなのか、ショボいのです。だから、撮らなくなっていったのもあります。そう思っていなかった頃はそれなりに持ち出してたので…
ニコンは人に撮ってもらったりする時に上手く撮れないことが多いので好きではないんです。
OLYMPUSも悪くはないのですが、カメラ教室とかも考えるとCanonかなぁと考えていました。
書込番号:20243652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いきもんがかりさん
色々な人の意見を聞いて悩みますよねー。
カメラ屋サンに行ってカタログもらって帰って、また、色々悩む・・・
実はこの間が一番楽しいんですよ(笑)
たくさん悩んで最良の相棒をゲットしてください。
書込番号:20243801
2点

>山ニーサンさん
そうなんですよね。
みんな間違った事は1つも言ってなくて、ただただ何を重視するかで意見がバラバラなんですよね(笑)
パンフレットを2つほど今日持ち帰りましたが…すでに捨てました。
早く相棒が欲しいです
書込番号:20243839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
初めて一眼レフを購入して3ヵ月ほど経ちますが、最近写真(液晶)に縦線?のようやものが写りこんでしまうようになりました( .. )
レンズを他の物に交換しても写ってしまうので、カメラに問題があるのでしょうか?
分かる方いましたら対処法を教えてほしいです。
書込番号:20238262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nagisan2さん こんばんは
撮影された画像には 出ないのでしたら 液晶の異常の可能性が強いので 購入店か キヤノンのサービスステーションなどで 相談された方が良いと思います。
書込番号:20238303
0点

大きめの糸状のホコリがミラーに挟まるとこんな感じのが出るとかありますよー。
レンズはずしてチェックしてみては?
それなら、エアーしゅっしゅで飛ばせると思います。
それでも出るようならメーカーに点検出すのが良いかと思います。
書込番号:20238388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念のため、補足を。
エアーしゅっしゅは、ブロアのことです。
エアースプレーのことではないので、ご注意ください。
エアースプレーは中に少量の液体が入っていて、それが噴き出してきます。それで逆にカメラ内部、もっというとセンサーを汚すことになります。
そうなるとサービスセンターに持ち込みになります。
サービスセンターに持ち込んだら大丈夫かと言われると、大丈夫なんだろうけど、サービスの人に
「やってみます」
と言われたのが気になります。
念のため。
書込番号:20238717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nagisan2さん
液晶上部の黒っぽい毛みたいなものでしょうかね。
センサーダストなのか、液晶の異常なのか・・・。
まずはブロアーで吹き飛ばしてみて、駄目ならメーカーに相談でしょうね。
書込番号:20238721
2点

センサーに張り付いたホコリですね
購入されたショップやカメラのキタムラ
そしてサービスセンターに持っていって相談されると
解決しますよん
まぁ慣れてくると自分で出来ますけどね
書込番号:20238728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
購入されて3ヶ月でしたら、メーカーのサービスセンサーにお持ちすれば、無料で対応してくれると思います。
縦線が絞り値の違いによって、見え方が変化するのであれば、センサーに何か異物が乗っている可能性がありますし、絞り値を変えても、見え方に変化なければ液晶モニターの異常も考えられます。
書込番号:20238774
0点

>nagisan2さん
レンズ交換時に入り込んだゴミ、埃っぽいです。
私もたまにありますよ。
ブロアーで吹くと飛んでなくなります。
一度、試してみてください。
それでも無理ならメーカーのサービスに相談されてはいかがでしょうか?
書込番号:20238938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっとちょっと、初心者なんだからもっと親切に教えてあげなよ
一眼レフなんだら、「ミラーアップ」してからブロアーで吹いて飛ばしてやらないとでしょ
この機種を持ってる方、「手動で清掃」はメニューのどこ?
レンズもしくはキャップをはめてスイッチオン、手動で清掃を選んで、レンズもしくはキャップを外してブロアーで軽くシュポシュポして埃をとばす
埃が出やすいよーに、下向けてやった方がいいと思うよ
そのあと、スイッチオフするとミラーが下がって終了って感じっすね
それでダメならプロにやってもらおう
買ったお店に持っていくとか、ヤマトの引き取りサービスがあるからキヤノンのホームページで確認してみてねー
書込番号:20238980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
初めまして。
高校生の息子の野球の試合をビデオに収めたく パナのビデオを購入し一年。
カメラ機能で写真も撮っていたのですが ピントが合うまでにも時間が掛かり 外野の子だとハッキリとは写らず カメラの購入を検討し始め 初心者の私は色んなお店をまわり 新しくて高い商品を薦めるお店もある中 女性の初心者。 野球はあと8〜9ヶ月で終わり。その後使うかと言ったら微妙。そんな状況ならば こちらのX7でいいのでは。と薦められ購入をしようと思ったのですが 外野の子の撮影となると ニコンCOOLPIX P610の方がいいかもと言われ そちらを購入し昨夜ナイターの試合で初使用したのですが 望遠機能はあるのですが ピントがなかなか合わず大変でした。
使い方を知らず初心者だからなのか…。
なのでこちらのX7の購入を再度検討中なのですが…。
私の希望は
ピントが合うのが速い。
外野の子も撮れる。です。
外野の子が撮れるには かなりの望遠を買わなきゃダメだと聞いたのですが そこまでは出来ないので そこは出来る限りで。
私の希望が叶うか希望に近い商品がありましたら 教えて下さい。
どうぞヨロシクお願い致します。
書込番号:20245214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>u-chan3さん
P610は お天気のいい日の屋外昼間限定ですね。 ナイターでは厳しいでしょうね。
というかナイターは一眼レフでも厳しい条件になりますよ。でもP610よりはマシだと思います。
で、外野となると 遠いですから、 ちゃんと撮れる機材は とても高価なものになります。
Kiss X7 ダブルズームキットで撮れる範囲で我慢する、というのが現実的と思います。
書込番号:20245267
6点

X7だと望遠が足らずガッカリする様な予感・・・
(望遠端はP610の1/3〜1/4くらいしか有りません)
書込番号:20245308 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早々のお返事ありがとうございます。
そうなんですね。
ナイターは厳しいですね。
何も分からずの質問ですみません。
買うとなると色んな欲が出てしまうのですが 現状ならば こちらの商品で撮れる範囲で沢山子供達を撮るのがベストですかね。
ありがとうございます。
書込番号:20245309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
ごめんなさい。
イマイチこちらの書き方が分からず…。
ちなみに 付いてる望遠と タムロンの300まで撮れるやつ(前に薦められました)と かなり差はあるのでしょうか?
書込番号:20245334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セットのレンズで撮影→約400mmまで
タムロンの300で撮影→約480mmまで
P610で撮影→約1,440mmまで
80mmの差は結構大きいです。
しかしX7をボディだけ購入と言うのは
X7を選ぶメリットがほぼ無いのかなと。
それとP610だと動いているものは
ピント合わせが追い付かずほぼ撮れない
かと思われます。
書込番号:20245412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんとか、P610で野球を撮れないか検索していました。
手掛かりはありそうな。
「P610 AF」で検索すると
結構AFの追従速度に不満な書き込み多いですね。
https://www.google.co.jp/search?client=safari&hl=ja-jp&ei=oyDrV-iSEYLPjwTNip_oDg&q=p610++AF&oq=p610++AF&gs_l=mobile-gws-serp.3..35i39k1j0i30k1j0i5i30k1j0i8i30k1.6720.14321.0.15401.6.6.0.0.0.0.333.1239.0j1j3j1.5.0....0...1..64.mobile-gws-serp..1.5.1238...0j0j0i4k1j0i4i30k1j0i5i4i30k1j0i8i13i30k1.t0VORs-qS3w
価格コム的流れでは、
@ カメラを買い替えましょう!
A超望遠レンズ揃えましょう!
BAF追従速度の速いコンデジが良いでしょう!
やんややんや ete...,
が常套の流れです。
私は、P610で対応できるのでは?
超望遠はP610で十二分にクリアー!
なんとか工夫ない?
なタイプです。
以下、根本解決になるかはわかりません。
安易に買い増しと決断されるまえに試されてみては?
─────
知ってた?ピント合わせが超高速になる親指AFの使い方と設定方法!
http://photo-studio9.com/oyayubi-af/
↓
使えると便利かも?D610(D600)の親指AFの設定方法!
http://yuseisuzumura.com/archives/914
どこか、近場の学校の野球とか、市民球場とかで、模擬撮影されてみては?
書込番号:20245413 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様 お悩みですね。
とりあえず ご参考までに ^^;
自分ならば やはりパナソニックFZ1000を勧めます。
EOS X7と比べたらひと回り大きなカメラですが レンズ交換無しに 換算400mmまでの望遠撮影が可能です。
スレ主様の言われていた ビデオ(動画)撮影もバッチリです。
更に高画質な4Kでも撮影可能な 万能カメラですよ。
暗い場所でも そこそこ綺麗に(汗) 撮影出来ると思います。
しかし 生産終了していますので キタムラとかマップで中古良品ならば4万円くらいで購入可能だと思います。
新品はかなりお高いですね。
良い選択を ^^;
書込番号:20245420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
>ちなみに 付いてる望遠と タムロンの300まで撮れるやつ(前に薦められました)と かなり差はあるのでしょうか?
比較しやすいように・・・計るモノサシを同じにすると??(35mmフィルム換算すると)
クールピクス P-610⇒ 1440mm (60倍ズーム)
X7+タムロン300mm⇒ 480mm (20倍ズーム)
X7+純正 250mm⇒ 400mm (16倍ズーム)
↑こー言う差です(^^;;;
クールピクスの望遠力と比較してしまうと・・・?? 400mmも480mmも・・・大差がありませんな??(^^;;;
書込番号:20245422
4点

すみません。
「P610 親指AF」で検索して、D600を拾っちゃいました。
(^^;;
ただ、安易に買い増し路線に変更は反対です。
やれるべくことを行ってからをお勧めします。
(^ー^)ノ
書込番号:20245436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ごめんなさい。
>イマイチこちらの書き方が分からず…。
まず「返信者引用」で返信したい人を選んで、その後にコメントを書いて投稿すれば良いです。
>ちなみに 付いてる望遠と タムロンの300まで撮れるやつ(前に薦められました)と かなり差はあるのでしょうか?
X7の望遠レンズは250mmなので、望遠端の50mm(換算80mm)は比べて見ないと分からないくらいしか違いません。
野球が終わったら違わなくなると思われるなら、何とかP610で撮られた方が良いと思います。
どうしても無理そうなら買い替えないとダメですが・・・
書込番号:20245477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん ありがとうございます。
全く分からない私に 分かりやすく説明してくださったり 検索してくださったり。
とても嬉しくて心温まります。
これから仕事なので帰って来てから ゆっくりもう一度読み返して頭を整理し 時間をかけて検討し休日に試してみます。
本当にありがとうございます。
今 返信を受けました。
逃げろレオン2さん。
こちらの書き方まで教えてくださりありがとうございます。
せっかく教えてくださったのに その通りな書き方ではなくゴメンなさい。
みなさん。
また 色々と教えて下さい。
ありがとうございます。
書込番号:20245502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あまりカメラ(とレンズ)に詳しくなくて、店で勧められるままニコンCOOLPIX P610を購入したものの、ナイターで満足に写せなかったので、再度カメラ(とレンズ)の購入を検討している。
でも、お子さんが引退するまでの8〜9ヶ月しかちゃんと使う予定がないので、こちらを買って写せるだけのものを写そう…
とお考えのようですが、果たして買い替えで満足いくのかがちょっと疑問です?
私も息子の学校の応援で高校野球の撮影をKissよりは少し上位のニコンの機種とタムロンの70−300mmで撮ってみた事がありますが、望遠レンズの距離が足りなくてネットや新聞に掲載されているような写真はとてもとても…
しかも普通の応援席からだとネットが邪魔で綺麗に写せませんし、早々に撮影は諦め応援に徹することにしました。
高校野球は親御さんの中にも熱心な方がいるので、時折高価な機材で撮影されている方もいますが、そういった方を見かけたことはありませんか?
私は何度か応援席の最前列(というかネットに貼りついて)で総額100万超えの機材で撮影されている方を見かけました。
お値段はさておき、気合いに入れ方が違うというか…
お子さんの野球撮影をきっかけに写真を始めてみようとお考えならレンズ交換ができるKissシリーズも良いと思いますし、他の方が仰っているようにこのレンズキットで撮れる範囲で撮影を楽しむというのもありだと思います。 それでも外野の選手は被写体が小さくなるのできちんとピントを合わせないとピンボケばかりになると思いますが…
ただそうでなければ御殿のヤンさんも勧められているFZ1000(http://kakaku.com/item/K0000664331/)を買われた方が「昼間の野球で外野の選手を撮る」ならこちらより満足のいくものが撮れると思います。
それとナイターで初めて使って早々に諦めてしまったCOOLPIX P610ですが、高校生の試合はナイターが多いとは思えませんので、もう一度昼間きちんと使ってみては如何です?
設定も色々ありますが、お天気良ければスポーツモードでしっかり構えて被写体をちゃんと真ん中で捉える という基本に忠実に撮影すればそこそこ撮れると思うのですが…
COOLPIX P610でプロ野球のナイターを撮影したお写真(http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014732/SortID=19935724/ImageID=2518100/)
とかもありますし(まぁ高校野球の球場はプロ野球よりかなり暗いので同じようには写せないでしょうが)。
いずれにしても、今回はこちらのアドバイスだけでなく、ここでアップされているお写真とFZ1000他のお勧めカメラのスポーツ写真を見比べて予算内で満足のいくものを購入されるのが良いと思います。
書込番号:20245583
1点

ナイターは諦めてFZ300がお勧めです
書込番号:20245609
0点

手ブレ補正には使えるなら三脚も有効です
書込番号:20245638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>u-chan3さん
先日、ペンタックスの一眼レフK-S2+50-200mmとP610の2台で運動会に臨みました。
結論から言うと、綺麗に撮れるのはK-S2、とっても遠くがそれなり綺麗に撮れるのはP610でした。
K-S2は望遠端200mmなので換算300mmとX7より短いのですが、100m走などをゴール近くから撮るなら画質やAFの速さ、連写などK-S2の圧勝でした。
しかし、校庭の反対側(距離30m以上)の児童席に座ってる子どもを撮影できたのは、P610の圧倒的な望遠のおかげでした。
当日は軽く曇ってましたが、そんなに動き回らなかったので、一脚だけでブレることなく撮れました。
写真アップできればいいのですが、子どもの顔が写っているので…
また、ダンスをP610の動画で撮りましたが、こちらも目視では探すのが大変な距離でも大きく撮影できて、大変満足でした。
野球の場合、バッターを撮るならシャッタースピードが気になりますが、外野手ならP610で十分撮れるんじゃないかと思います。
買って半年以上経ちますが、今回の運動会で換算1440mmの恩恵を今まで以上に感じました。
書込番号:20245720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ピントが合わないという事ですが、どういう設定でしょうか?
AFはマルチ? スポット?
金網越し?
以前、800mm相当のコンデジでJ1サッカーを撮りましたが、場所にもよりますが、かなり小さく写ります。
内野なら良いですが、400mm相当のX7では外野は難しいですね。
子供のサッカーも撮りますが、やはりアップではない撮れません。
やはり1400mm相当の610のレンズは相当な武器です。
設定によって上手く使いこなせればなあとは思います。
予算は5万くらいなのでしょうか???
一眼レフは金食い虫なので、後々さらに望遠レンズは必要になるでしょうね…。
いっそマイクロフォーサースのミラーレスという手もありますが、それでも最低でも12〜14万くらいは掛かりそうな…もっとかな?
書込番号:20245894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>u-chan3さん
いろいろな意見が出ていますが、
私は 屋外昼間で天気が良ければ P610で撮れると思います。
外野手は守備についてじっとしている時は問題なく撮れるでしょう。
ボールに反応して走っているのを追いかけながら撮るのは難しいと思います。
ただ、センサーが小さいので結構被写界深度が深い(ピントの合う範囲が広い)ので、それを利用して撮ることができます。つまりピントを追従させて撮るのではなく、あらかじめピントを合わせておいてその近くにいる外野手を撮る、というスタンスです。
ナイターも同様にすればピントのことは気にしなくていいんですが、夜の場合、シャッタースピードが稼げなくてブレますね。
書込番号:20245932
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





