EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
46 | 33 | 2016年4月19日 10:01 |
![]() |
24 | 9 | 2016年4月14日 00:36 |
![]() |
98 | 43 | 2016年4月13日 08:44 |
![]() |
7 | 20 | 2016年4月11日 23:28 |
![]() |
6 | 10 | 2016年4月11日 11:40 |
![]() ![]() |
26 | 11 | 2016年4月9日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2
すいません
初一眼レフですがkissX7かX7iで、迷ってます。
主にSNSにあげる料理の撮影に使うのですがどちらでも大丈夫でしょうか?
ちなみに場違いだと思うのですがダブルレンズってなんですか?(笑)
旅行に持っていくとしても接写用としてしか恐らく使わないのでSTMだけでもいいのかな?と思うのですが…
よろしくお願いします(⌒-⌒; )
書込番号:19792765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エンドハウスの買いさん
こんにちは
カメラはどちらでも写りに大差はないので
問題無いですよ
私もX7使ってますし
んでダブルレンズキット2とは
http://kakaku.com/item/K0000651897/
EF40mm F2.8 STM
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
の標準ズームと単焦点レンズの2本のレンズ付きのセットで
ダブルズームレンズが
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EF-S55-250mm F4-5.6 IS II
のズームレンズ2本のセットとなります
詳しくはメーカーホームでご確認を^^
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/kit.html
書込番号:19792809
3点

X7だと、背面液晶の向きを変えることはできませんが
X7iだと、背面液晶の向きを変えることができます。
料理写真等でカメラを三脚に固定して使う場合は
背面液晶の向きを変えることができる方が便利なことがあります。
そう考えると、重さの差が気にならないのであれば、X7iの方がいいように思います。
>ダブルレンズってなんですか?(笑)
標準ズームと単焦点レンズの2本が付属しているキットということです。
ただ、この単焦点レンズは40mmF2.8で、単焦点としてはあまり明るくないレンズですので
それほど惹かれるレンズではないと思います。
その為、ダブルレンズキットより
EOS Kiss X7i EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000484117/
EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000484120/
とかにして、別途単焦点レンズを購入した方がいいと思います。
単焦点は、普通の単焦点でも大丈夫だとは思いますが
マクロレンズの方が寄れるので便利なときがあります。
その為マクロレンズを購入しておくといいかなと思います。
タムロン SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/K0000041224/
書込番号:19792813
2点

ちなみにEF40mm F2.8 STMってレンズは
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMに比べて
背景をボケさせやすく出来るレンズです
そして画質も良いのデス
ココ一番で使うと
イチガンらしい写真が撮れますヨン ヽ(*^▽^*)ノ゙
書込番号:19792839
7点

ありがとうございます
背面液晶の向き?というのは撮影するときの向きをカメラを動かさなくても変えることができるという意味なのでしょうか?(⌒-⌒; )
書込番号:19792926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
そのレンズ良いですね!
niconのレンズなんですよね?(⌒-⌒; )
ホワイトがやはり気になるんですがホワイトはダブルレンズしかなんか買えないみたいなんですよね
エディオンでダブルレンズキットがめっちゃ安くなってるので気になりますが迷いますねー
書込番号:19792929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん?
CANONのレンズですよ
こちらにスレッドが多数あるように
人気のレンズです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000388425/#19260011
そして普通手に入るのは黒いのですが
kissX7Wレンズキット2限定でホワイトエディションが
手に入りますw
書込番号:19792943
3点

エンドハウスの買いさん こんにちは
今回の目的の場合どちらのカメラでも大丈夫ですが 描写の違いはレンズにより変わりますので 標準ズームの他にボケを多用したい場合 50mmF1.8などの明るい単焦点レンズ 部分的に撮りたいのでしたら 60mm位のマクロレンズが有ると 良いように思います。
後 カメラではないのですが 三脚があると カメラ固定出来ますので 料理の位置微調整など フレミング調整がし易いので 便利だと覆います。
書込番号:19792958
2点

うまく伝わるかわからないんですけど…
カメラ内部に仕込まれているセンサー と レンズに書いてある焦点距離 で狭く写る、広く写る、が決定されます
焦点距離は○○mmと書かれているモノで、エンドハウスの買いさんが購入されようとしているカメラは「APS-Cセンサー」のカメラです
レンズの○○mm×1.5くらいが実際の焦点距離(換算○○mm)となります(大体ですよ、大体)
まぁよくわかんないですよね
平たく言うとEF40mm F2.8 STMはちょい狭く写るしズーム出来ないけど暗い場所でも結構イケる
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMはちょうど良いくらいで写ってズーム出来るけど暗い場所はちょっと怖い
って認識で良いと思います
それでどっちのレンズも30センチくらいまで近寄れるんですね
接写と言うのがどれくらいの距離を考えているのかわからないんですがこの焦点距離と最短撮影距離の組み合わせも見てみると良いかも知れません
座ったまま出てきた料理をお店で撮りたいのか? 自分で作った料理を自由なアングルで撮りたいのか? 料理におもいっきり近寄りたいのか?
机の上に多数の料理を載せて上から撮ってみたいのか? 一品モノをじっくり撮りたいのか?
作例を挙げてくださってる方々に自分の想定する撮り方も聞いてみると良いと思いますよ〜
書込番号:19792971
1点

どちらでも、気に入ったほうでよろしいかと。
実際に、手に取って確認していますか?
撮影目的からして背面液晶が可動する7XIのほうが何かと便利かと思います。
レンズに関しては、まずは18-55のレンズキットを購入し、
沢山撮ることかと思います。
沢山撮ることによって、次にほしいものが見えてくるかと。
それがレンズかもしれませんし、三脚かもしれませんし、
料理撮影に使うライティング機材かもしれません・・・
書込番号:19793001
1点

カメラはどちらでもいいと思いますが・・・単焦点は拡大倍率&F値を勘案すると50mmf1.8STMのほうがご希望には合うかも?
書込番号:19793036
1点

主にSNSにあげる料理の撮影
とうことですが、
ご自宅での撮影ですか?
それとも客として訪れたレストランとかでの撮影でしょうか?
ご自宅での撮影ならどんなカメラでも大丈夫だと思います。
レストランの場合は、一眼レフだとちょっと大げさな感じだし、シャッター音がうるさいので他のお客さんに迷惑かけないか心配で撮りにくいこともありますよ。
コンデジとか、小さなミラーレスとかの方がどこでも気楽に撮れていいかも??
ーー
本格的に一眼レフで撮影したいということであれば、私のコメントはスルーしてください。
書込番号:19793044
3点

用途を考えると一眼レフじゃなくて良いかもしれません。
F2と明るく、最短撮影距離が15cmとかなり寄れて、画質の良い単焦点レンズがセットになった【Canon EOS M3 ダブルレンズキット】はいかがですか?
http://s.kakaku.com/item/J0000014695/
M3はWiFi内蔵なので、その場で直ぐスマホやタブレットに画像を転送出来ます。(X7・X7iはWiFi非搭載)
書込番号:19793054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マイクロニッコールの40mmのことじゃないの?
それだと、グッと近づくことが出来る。
D5500 18-55VRU に AF-S DX Micro NIKKOR 40mmf/2.8G だとオモシロイかも。
でも、高いよー(笑)
書込番号:19793082
1点

>背面液晶の向き?というのは撮影するときの向きをカメラを動かさなくても変えることができるという意味なのでしょうか?(⌒-⌒; )
背面液晶の向きを自由に変更できる機構を
「バリアングル液晶」
といいますが
キヤノンにはわかりやすい写真が掲載されていないので
他社機のバリアングルの写真になりますが、下記リンク先の写真のように
背面液晶が動きます。(キヤノンでも同様です。)
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/img/features01/pic_09.jpg
バリアングル液晶があると
ローアングル(カメラを低い位置に構えて撮る場合)の場合とかは、自分の顔まで低くしなくても
液晶を上向きに稼動させると、上から液晶を見ることができます。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/img/features01/pic_10.jpg
逆にハイアングル(カメラを高い位置に構えて撮る場合)の場合とかも
液晶を下向きに稼動させると、下から液晶を見ることができます。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/img/features01/pic_12.jpg
また、正面から液晶を見えるようにすると、自撮りも可能です。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/img/features01/pic_14.jpg
>ホワイトがやはり気になるんですがホワイトはダブルレンズしかなんか買えないみたいなんですよね
ホワイトが気になるのでしたら、ダブルレンズキットを購入した方がいいと思います。
ホワイトボディはダブルレンズキットにしか設定はありませんし・・・
X7iにもホワイトの設定はありませんので
ボディ色優先でX7というのもいいと思います。
40mmF2.8STMは単焦点なのにF2.8というのは、ズームでも実現できてしまう明るさなので
例えば
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000115358/
というズームを使って、40mmの位置にズームすると40mmF2.8と同等の明るさ、同等の焦点距離になってしまう
(それならズームの方が便利では?)という思いがありますが
他の方も書かれているように、最初に付属している標準ズームレンズよりは明るいので
メリットがないわけではありません。
レンズの色も白くなっているものは、別売では手に入りませんし、ボディと同じ色のレンズというのもいいと思います。
書込番号:19793091
1点

あ、そのレンズはダブルレンズキットに付いてるんですね!
良いですね!
書込番号:19793195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
ダブルレンズキットのEF40F2.8ではなくて別買いした方がやっぱり良いんですかね?
書込番号:19793205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、部屋の中で撮影ボックスや撮影ライトを駆使して撮影してますが安いデジカメなのでこんな暗くなってしまったり?
iphoneの方が上手く映ります(笑)
書込番号:19793218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえネットでは買わない方がいいでしょうか?
撮影ボックス、撮影ライトなどは駆使してますがイマイチくらぼったくなってしまったり?(⌒-⌒; )
書込番号:19793225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

&F値?とはなんですか?(⌒-⌒; )
書込番号:19793230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
ずばり、同じ条件ならどちらが画質がいいですか?やはり、1200万画素と1800万画素の違いでx7ですよね?いつも素人な質問で申し訳ありません。
書込番号:19785809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kiss X7…(o^-')b !
書込番号:19785835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

APS-Cと1/1.7インチのセンサーサイズの違いはとても大きいですよ。当然ながらKiss X7です。
http://matome.naver.jp/odai/2135768955229889201/2135769585330446303
書込番号:19785847
3点

こんにちは。
いまどき画素数の差はほとんど関係ないと言っていいと思います。
下手をすれば高画素ほど画質劣化するということも起こりえます。
画素数よりセンサーサイズの差が大きいです。
KissはAPS-Cサイズというコンデジよりだいぶ大きいサイズ、スタイラス1は1/1.7型
という廉価コンデジよりちょっと大きいサイズ。
単純比較すればKissのほうが上です。特に暗いところなど条件が悪いほど差が出てきます。
ただスタイラスは28-300mm相当のF2.8というレンズが魅力です。
Kissでこのスペックのレンズはありません。望遠側だけとしても20万クラスのレンズに
なります。このへんをどう考えるかで評価は変わるかもしれません。
書込番号:19785937
2点

画質もですが、トリミング耐性も画素数の多いX7の方が有利なので、出待ちで遠い所から撮ってトリミングするなら、X7の方が良いです。
因みにX7ダブルズームキットの望遠レンズのテレ端は(35mm換算)400mmで、stylus1は300mmなので、遠い所から撮るならレンズもX7の方が有利です。
書込番号:19785986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここでいくつも素人な質問してしまって申し訳ありません!レンズのことやスペックのこともろくにわからないので考えてても仕方ない!ってことでお安いサイトでX7購入してしまいました!
書込番号:19785988 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>レオニムさん
>やはり、1200万画素と1800万画素の違いでx7ですよね?
画素数の違いではなく、センサー(撮像素子)サイズの違いです。
センサーサイズが大きいほど、画質面で有利になります。
Stylus1のセンサーは1/1.7型(7.5×5.6mm:42平方mm)、X7のセンサーはAPS-Cサイズ(22.3×14.9mm:332.27平方mm)で、X7はSlylus1のセンサーのが約8倍のサイズになります。
実際には、レンズや画像処理エンジンなども影響しますが、センサーサイズにこれだけの違いがあると、逆転できません。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1203/08/news076.html
書込番号:19786021
1点

とうとう比較対象が…。(笑)
高感度は少しかすれて来ますが、比較対象が1/1.7じゃあないでしょ。(笑)
ダブルズームでこれならただみたいなもの♪
下手なミラーレスならこれに単用意して使った方がいいかも。
古いけどX2に28mmつけてた頃が子供も小さくて一番楽しかったかな。
望遠がSTMなら買い直してもよかったかな。
いまさら1/1.7なら思いきって1型かスマホの方が割りきりいいですよ♪
書込番号:19786311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
世の中には結構お金持ちな方が多いようで10万20万のカメラも価格コムの売れ筋や満足度で上位を占めていることに驚きます。私はと言うと、少ないおこずかいをためて来月か再来月にやっとX7を買えるかな?という状態です。カメラはあくまで趣味であり最近までミノルタのフィルムカメラを使ってたのですがやはりフィルムは高いし取り直しできないし・・・。コスパが悪いです。
併用としてパナソニックの普通のコンデジを使っていましたし最近はニコンのP610などを使い風景や花やマクロでの写真などを写していました。
あくまで自分の考えですが、子供やペットをわざわざ高いお金で一眼買って取るつもりはなく。そういうのは自分や家族だけしか見ないので友人や知り合いに見せても
いいような写真をとりたいなと思っています。まあそういうのも個人個人の考えもありますけどね。
友達が撮った友達の子供の写真は見る気がしないけど
近所のおじいさんが趣味で撮った蛍の写真はすごいなと思ってのめりこみ直前です。
そこで思ったのですが
最初に買うならX7でいいのだろうか?
約5万。もう3万ちょい出せばX8iが買えます。8000Dもいいかなと・・・。
しかし、そこまで初心者に必要なのか?使いこなせるのか?
最初だからいいのを買ったほうが買い替えることが無いとも言いますけど・・・。
高いカメラは安いカメラと、どう違って何がいいのかが初心者にはよくわかりません。
8万出すのであれば、ソニーのα6000などのミラーレスも視野に入ります。
ミラーレスはAF速度が遅いからという話もあるようですが
そんなにスピードのあるものを写すことがあるだろうか?
そんなに変わりないならオリンパスのPL6もかっこいいカメラだと思います。
*実は空港で離陸しようとした飛行機をコンデジのP610で撮ろうとしたら
ついていけませんでした。
まあ、たまに空をわしが飛んでたときにとりたいと思うこともありますが
どうなんでしょうね?
カメラじゃなくて腕?
レンズについてもあまり詳しくなく
先のことや交換レンズのことも考えたら
もう少しお金をためてX8i位のを買ったほうがいいのでしょうか?
カメラに詳しい皆様、初心者にアドバイスお願いいたします。
1点

>dounandaroさん
こんばんは。
キャッシュバックキャンペーンをやってる
X8iか8000Dが良いかも
書込番号:19770351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラじゃなくて腕?
腕の問題や先読みの問題もありますが、道具の問題もあります。
ドットサイト照準器 EE-1
http://kakaku.com/item/K0000764987/
https://www.youtube.com/watch?v=E1xNwXQNWk4
書込番号:19770356
2点

こんにちは
高いカメラを買えばいい写真が撮れるわけではありません。
まして飛んでる鳥を望遠で撮るには、ファインダーに入れるだけで大変です。
パナのコンデジや、P610で十分写真は楽しめます、無理して高いX7を購入して期待通りの写真が撮れなかった時の
落胆とくやしさを考えると、とてもおすすめできません。
写真は所詮趣味です、お金をかけることとは決して一致しませんので、止めておきましょう。
お持ちのカメラの性能が十分に発揮され、このカメラでも、こんなに撮れるとなったら、上級カメラを買いましょう。
写真はカメラではなく、感性と使いこなしかと。
書込番号:19770361
4点

>dounandaroさん
こんにちは
まぁX7で良いと思いますよ
お金が、
沢山あるならば、良い機種をオススメしますけども
でも、X7もX8iも撮れる写真に大差は無いですよ
ってか、ほぼ同じです
では、何が違うか?っとなりますが
まぁ親切機能の差かな?って思いますです
なので、これから本気で写真を
学びたいのであれば、安くてもいいので
基本機能のしっかりとした一眼レフが
一番だと個人的には、思うのです
そしてそのカメラとしてX7は、十分その役目を
果たしてくれる機種だと、感じます
勿論私もこの、kissX7を使ってますよん
他に高い機種も、持ってますけど
でも一番使用頻度が高いカメラですよん
なのでオススメです(≧∇≦)
書込番号:19770362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>dounandaroさん
ミラーレスでも、鉄道や飛行機の写真は撮れます。
また、イルカショーで跳んでいるイルカ達の写真も撮影出来ます。
まあ、コンデジ代わりにミラーレスのGF7も使っています。
書込番号:19770366
2点

身の丈に、合ったカメラを
手に入れたら良いんじゃね?
高級レストラン行ったとしても
腹ペコなお相撲さんには物足りないだろうし、
雰囲気を楽しみたいセレブが
ファミレスは行かないだろ?
高級一眼所有してるだけの、技術はサッパリなカメラマンだっているし、
iPhoneのカメラで芸術的な画像撮るヒトだっている。
ヒトそれぞれ。
書込番号:19770371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記です。
5万円で買える一眼と
8万以上のコンデジ。
高いコンデジってどうなんでしょうか?
そして、高い方がいいのはなんとなくわかりますが
何がどういいのか教えていただければ幸いです。
照準器もいいですね。
ペンタの K-S1
GPSユニットで天の川が撮れるのに心がぐらついています。
書込番号:19770372
3点

飛んでる鳥は、突き詰めるととても難しい、難易度の高い被写体ですね。
この道を進むのなら、EOS 80Dや7D2をどうぞ。Kissでは動体に向きません、ともなり得ます。
同じEOS等のシリーズの中でなら、高い機材ほど即応力が上がります。
操作性や、AF性能、AFポイント数、シャッター速度、等々、一瞬を追う能力が上がるのが普通です。
常連さんの中には、高い機種も安い機種も、センサーが同じなら同じ写真が撮れるという人も多いですが、
たぶんその方々はカメラでカラーチャートや解像度チャートをとるのだけが趣味なのでしょう。
また、PL6よりPL7にすると、ライブコンポジットなどの特殊機能が気軽に使えます。
ホタルや花火などに活躍するのでは。素人でも、ある程度機械の機能で玄人っぽい写真が撮れるかもしれません。
PLシリーズなどのミラーレスは、日常の写真を撮るには向いていますが、飛んでいる鳥はかなりの修業がいるかも。
レンズなども、双方使ってみるとKissより充実していると感じる人もいます。
Kissの場合、買う前は、サイドパーティーも含めとにかくレンズが豊富、と売り込まれますが、カメラを買った後に
さてレンズは何が良いかと相談すると、やれ純正品以外は避けた方がよいとか、やれ将来性がないから
EF-Sレンズは買ってはいけない、とか言われてしまい、まじめに守ると広角も望遠もリーズナブルに
入手するのは困難な不思議な体験ができます。
ある意味、面白いです。
書込番号:19770383
6点

こんばんは。
>世の中には結構お金持ちな方が多いようで10万20万のカメラも価格コムの売れ筋や満足度で上位を占めていることに驚きます。私はと言うと、少ないおこずかいをためて来月か再来月にやっとX7を買えるかな?という状態です。カメラはあくまで趣味であり最近までミノルタのフィルムカメラを使ってたのですがやはりフィルムは高いし取り直しできないし・・・。コスパが悪いです。
併用としてパナソニックの普通のコンデジを使っていましたし最近はニコンのP610などを使い風景や花やマクロでの写真などを写していました。
あくまで自分の考えですが、子供やペットをわざわざ高いお金で一眼買って取るつもりはなく。そういうのは自分や家族だけしか見ないので友人や知り合いに見せても
いいような写真をとりたいなと思っています。まあそういうのも個人個人の考えもありますけどね。
友達が撮った友達の子供の写真は見る気がしないけど
近所のおじいさんが趣味で撮った蛍の写真はすごいなと思ってのめりこみ直前です。
この前説は要らないでしょうね。。
お金が無いんだもん、X7でいいんじゃない?X7のWズーム。
どうかしたらこれより高いコンデジもあるぐらいだし。
書込番号:19770395
5点

ミノルタは詳しくないですが
そのカメラ&レンズ位の性能はあった方が良いと思いますが
それがX7やキットレンズ位かが問題だと思います。
しかし
X7も大事に使えば数十年は使えるかもですが
電源の確保の問題(外付けグリップで対応できるとかも含めて)やフィルムと違い
ガンガン撮れてしまうため
シャッターとか機体そのものの劣化があるため
中級機やハイクラスが多少は安心できるかなと思います。
自分はカメラ以外の贅沢をやめたので
将来困らないだけの貯金をしつつ
カメラ機材はちょくちょく購入しますが
それでも型落ちや値下がりまちが多いのかな。
書込番号:19770413
2点

皆様、私としては本気で買いたいのです。
高いカメラと安いカメラは
実際に経験者である方々がよく分かってらっしゃると思っています。
良いカメラのいい点を教えてください。
やはり使ってる方はそのカメラを高くても買って使っているのですよね?
よくある風景として独身の男に結婚してる男が
結婚はよくないと
上から目線みたいな?アドバイスも大丈夫です。
よきアドバイスも
面白いアドバイスもお待ちしております。
>からす123さん
的確なアドバイスありがとうございます。
自分としては出来上がりがいいもの。
人の心を打つ写真が撮れたらなって思っています。
大げさですが・・・。
書込番号:19770418
1点

何を選ぶか・・・
難しいですね。
途中で、挫折する人もいれば、
ずーっと続ける人も・・・
前者の可能性が少しでもあるのであれば、
投資は少なくしたほうが良いかと。
後者なら、使っていくうちに操作性や、自分好みのものを求めたいと思いますので
8000Dや80Dに初めから行ったほうがいいですし。
その辺をどう考えるかdounandaroさん次第かと。
レンズに関しては
18-135当たりをまず購入して沢山撮ることかと、
撮ることによって次に必要なものが見えてくるかと。
何を撮るかでレンズの選択も変わります。
P610で焦点距離のものを参考にして
と言いたいところですが
P610はAPS-Cで換算すると16-900oの焦点距離ものとなります。
それと同じようなものをそろえるとなると
100万以上もするような超望遠レンズになりますが、
そこまで考えていませんよね。
いずれ望遠が必要であれば
純正で55-250、70-300L、タムロンの70-300とか純正の100-400L・・・
さらに望遠ならタムロンやシグマの150-600oあたりですかね。
書込番号:19770438
1点

>okiomaさん
ありがとうございます。実際、P610でもそんなに望遠は使いませんでした。
今までもミノルタで望遠200mmのレンズを持っていましたが
そんなに望遠を使う機会はありませんでした。ほぼ28-80mmのマクロ機能付きがメインでした。
書込番号:19770457
0点

カメラは流れている時間の一瞬を切り取って絵にする機械です。
どんな絵を切りとりたいかで機種も決まってきます。
一般的にシャッターチャンスに強い機種ほど高価です。
操作性も高級機ほど設定が変えやすくボタンも多いです。
それじゃおすすめ機種は何?と聞かれたら、無理なく買える機種、をおすすめします。
それがX7なのであれば、それがいいでしょう。
書込番号:19770468
6点

こんばんは。
P610をもっととことん使ってその後で考える、ではだめしょうか?
向いている、向いていない、はカメラによってもちろんあるのでしょうが、工夫していろいろ試してみる、というのも趣味の楽しみかと思いますし、P610は多くの方が使っているいいカメラだと思います。
お金がゆっくりとしか貯まらない(すみません)という事は、むしろゆっくり選べる時間がある、という事だと思います。
書込番号:19770484
2点

>まあ、たまに空をわしが飛んでたときにとりたいと思うこともありますが
そうゆうのを撮る様になるととてもお金が掛ると聞きます。
皆さん高っかいカメラにこれまた高いレンズで・・・・
書込番号:19770501
1点

カメラ雑誌見ると
だいたい月例コンテストありますよね
あれの使用機種見てみてください
コンデジで撮った作品も、普通に入選してますよ
写真がいわゆる写心であるなら、機材はほとんど関係ありません
もちろん、その性能がないと撮れない場面できない撮影はあるのですが
本質的には機材の性能は、表現において重要性は低いです
写真がいわゆる「画像データ」であり「カメラを評価する手段」であるなら
これはもう機材性能のみ重要といって過言ではないと思います
これもカメラのひとつの楽しみ方です
その人が何をどう楽しみたいかじゃないですかね
写真を楽しむのであれば、X7はもう必要十分な性能だと思いますよ
基本的には絞りとシャッター速度とピント変えられればなんでもいいわけですから。
でも
それだってはじめに「何を撮りたいどう撮りたい」あっての話ですから
まずはそれがボンヤリとでも方向性定まってから購入でいいんじゃないでしょうか
書込番号:19770504
4点

X7があれば、ほとんどの写真はカバーできます。これで十分です。
私はエントリークラスのX7とは対極の位置にあるハイエンドの1DXも持っていますが、ほとんどの写真はX7で用を足し、撮影に持って出るのはX7のほうが多いんです。X7は価格の割にとても出来がよいカメラですよ。
X7と1DXを画質で比べても(超高感度撮影など特殊な写真を除けば)少なくとも私には違いが分かりません。強いて言えば、X7は超高感度撮影と高速連写撮影がいまひとつ、ってな具合です。
もう3万ちょい出せばX8iが買えます…など考えず、X7で撮り慣れるようになったら、その予算はレンズを揃えるほうに向けるべきでしょうね。そのほうが撮影の幅がグンと広がります。
> たまに空をわしが飛んでたときにとりたいと思うこともありますがどうなんでしょうね? カメラじゃなくて腕?
X7に何の問題もありません。まあ、カメラより腕でしょうけれどね。トンボでもチョウでもX7で飛んでいるところをトリミングせずに撮れますよ。
書込番号:19770510
19点

>いつもけいじんさん
ありがとうございます。
P610を使っていてさらに一眼がほしいというのは
やはりコンデジの画質はコンデジレベルなのです。
それに、暗い所に弱いし動くものについていけない・・・、
もっときれいな写真を写したいと思い一眼がほしくなりました。
ただ、今買えるからこれということで買ってしまったら
後でまたもっと上がほしくなる可能性もあるわけでして・・・。
ほしい気持ちが先だって早く買ってあとで後悔しないためにと思っています。
もう少しまって夏から秋にEOS 8000D にした方が満足いくかもしれない気になってきました。
>うちの4姉妹さん
ありがとうございます。
あまり大差がないのならX7でいいかもしれないですね。
すごく迷います。
さらに、ダブルズームもいいけど
ダブルレンズ2もいいかなあと迷ってる次第です。
書込番号:19770516
2点

値段の違いよりも、センサーサイズでしょうか。
Kissシリーズの撮像素子はAPS-Cサイズです。EOS 70D、80D等の2桁機と、7DMarkU(7D2)もAPS-Cサイズ。
1DX、5D、6Dはフルサイズ(35mmフィルムとほぼ同サイズ)です。
センサーサイズが同じならば、同じレンズを使った時の写りもほぼ同じ。
よって、X7よりも高いX8iや8000D、80D、7D2を買っても、使うレンズが同じならば、写りは変わりません。
写りを求めるのであれば、フルサイズ機に、高価なLレンズです。
では何故、価格が違うのか?
それは、ボディの材質(安いのはプラ、高いとマグネシウム合金など)、各部品の耐久性、防塵防滴構造、高性能なオートフォーカスシステム、高い連写性能、WiFiやGPSの内蔵などの部分での付加価値です。
これらは高性能であるほど、撮影者をアシストし、撮影時の負担を軽減し快適さを提供します。
野鳥や激しい屋内スポーツを撮影するのは難易度が高いのですが、X7よりも7D2の方が楽で快適な撮影ができるということです。
一方、風景を撮るのであれば、X7で充分と言えます。
書込番号:19770524
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
デジタル一眼初心者です。
蛍光灯やLED電球の光源下で、ライブビュー撮影時、画像に横縞が写ったり露出ムラが発生することがあると説明書の「故障かな?と思ったら」の項目にあったのですが、どのような横縞があらわれるのでしょうか。
自宅で子供を撮影しようと思ったら、液晶画面にぼやけた黄色い帯のような横縞が発生します。シャッターをきったあとの確認画面や再生画面では、確認はできないのですが、何となく全体的に黄色っぽい感じに見えます。現像したわけではないので、はっきりとはわかりませんが・・・。こちらのカメラを使いだして約1ヶ月ですが、今までは全く気にならなかったのですが、ここ3日間ほどずっとあらわれています。私のカメラにあらわれる黄色の帯のようなぼやっとしたものは、やっぱり説明書にある現象なのでしょうか。そうだとして、急になったりするのでしょうか。それとも別に何かの異常なのでしょうか。
書込番号:19770982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

此のような書き込みがありました。 ↓
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=19598318&page=3#content
書込番号:19771003
0点

こんにちは。
黄色い帯や画面全体が黄色っぽくなるならフリッカーだと思います。
条件が揃えば写真にも写り込みます。
シャッター速度を1/50くらいに落とせば回避できます。
Tvモードで1/50にセット、ISOオートで撮ってみてください。
書込番号:19771053
1点

>ここ3日間ほどずっとあらわれています。
多分フリッカー現象だと思いますが、撮った写真が毎回おかしいならSDカードが原因かもしれません。
その場合、違うSDカードで試してみて下さい。
書込番号:19771166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にこ7787さん
正確には、
説明書には
「蛍光灯やLED電球などの光源下で、ファインダー撮影、ライブビュー
撮影を行うと、横縞(ノイズ)や露出ムラが発生することがあります。
また、露出(明るさ)や色あいが適切にならないことがあります。な
お、シャッター速度を遅くすると、この現象が緩和されることがあり
ます」と書いてありますね。
これはフリッカー現象のことを説明している文章です。 この場合、撮った静止画の中に色調が変なものが混じってきたり、撮った静止画に部分的な色調の変化が生じます。
こういう感じになります。
http://www.hobidas.com/blog/daytona/yoshi2010/archives/2009/06/post-3404.html
Kiss X7の場合は、ファインダー撮影でもライブビュー
撮影でも、静止画の場合は完全電子シャッターではありませんので、本格的な横縞模様は写りません(何本も縞模様が写ることはありません)。
フリッカー現象は、カメラの異常ではありません。
インバーター付きでない蛍光灯の下で、速いシャッタースピードで写真を撮るとあらわになる現象です。
対策は
1)蛍光灯をインバーター付きに変える。
2)シャッタースピードを遅めにする。(1/100かそれよりも遅いと見えなくなります。)
3)フラッシュをたいてしまう。
4)フリッカーレス撮影の機能の付いている最新機種に変える(Kiss X8iからはこれが付いてます)。
5) 気にしない。(あるいは連写してフリッカーの影響の少ない写真を選ぶ。)
です。
蛍光灯がフリッカーの出るタイプかどうかは、
電子シャッターで撮影してみるとわかります。Kiss X7では電子シャッターの撮影はできませんが、スマートフォンは基本的に電子シャッターですので、スマートフォンで蛍光灯下で撮影してみてください。
電子シャッターで撮った静止画に本格的な縞模様がでている場合は、それはフリッカーの出るタイプの蛍光灯です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19365092/ImageID=2417113/
こういう感じになります。
書込番号:19771258
0点

>にこ7787さん
週に 1回は出る ネタですね ^ ^
>液晶画面にぼやけた黄色い帯のような横縞が発生します。
書かれてる この中の単語を キーワードにして 検索すれば 答えは出ると思いますが?
まず ご自分で、色々調べてから 人に聞いたほうが良いですよ。
書込番号:19771284
0点

同じ蛍光灯でも『インバーター』タイプでは、この様な事にはならないのでは?
ライブビューでの画像モニターでは、撮像素子と液晶モニターのフレームレート、
それと蛍光灯のフリッカーとの相互作用で横縞が現れる事がありますね。
おそらく背面液晶のフレームレートは60だと思われますので、
これが出るとすると、電源周波数 50Hzの地域にお住まいなのでは?
関西など電源周波数 60Hzでフレームレート 60ならそう気にならないと思われますので。
いずれにしても、撮れた写真は別の話になります。
撮影時のシャッター速度が、1/50秒よりも遅ければ問題無く撮影できると思います。
書込番号:19771488
0点

返信くださった皆さまありがとうございます。
住まいは関西です、なので60Hzですね。
蛍光灯のもとでの撮影ですが、急にあらわれるようになったので、気になりました。他の部屋で試してみましたが横縞は出ないので、やはりフラッカー現象なのかなぁと思っているのですが、いくつかの疑問点があるのでまた質問させていただきます。
フラッカー現象というのは、撮影時(液晶画面を見ての撮影ですが)、画面に目でみて確認できるほどのものなのでしょうか?撮影した再生画面ではそこまで気になりません。
あと、カメラを縦にしても横にしても、液晶画面の同じ位置に縞が現れるものでしょうか?
>好秋さん
週に 1回は出る ネタですね ^ ^ 
↑↑どういう意味でしょうか。
フラッカー現象が週に1回発生するということでしょうか??
書込番号:19771705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にこ7787さん
「暗い場所で[液晶の明るさ]を明るい設定にすると、ライブビュー映像に
ノイズや色ムラが発生することがあります。ただし、このノイズや色ムラは
撮影画像には記録されません。」
とあります。 最近液晶の明るさの設定を変えましたか?
書込番号:19771732
0点

にこ7787さん こんにちは
フリッカーの場合 撮影した画像にも出ますので 撮影した画像に出ないのでしたら フリッカーと少し違う気もしますので 少し確認ですが 白い紙を 撮影した時 撮影場所を変えても 同じ場所に 液晶画面に線が表示されるのでしょうか?
それですと センサーや背面液晶に異常がある可能性もあるので 購入店やメーカーに相談された方が良いように思います。
書込番号:19771737
0点

ライブビューのときだけだったり、再生したら気にならなかったり、縦にしても横にしても同じ位置にでるのならフリッカー現象ではないのでは。
でも、特定の部屋でしかでないんですよね。
その部屋にカメラの液晶表示に影響を与えるような電子機器でもあるのかも。
ちなみに、「フラッカー」ではなく「フリッカー」ですよ。
書込番号:19771874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>好秋さん
>週に 1回は出る ネタですね ^ ^ 
>↑↑どういう意味でしょうか。
>フラッカー現象が週に1回発生するということでしょうか??
フリッカー現象は定期的にスレが建つので、それを比喩したイヤミです。スルーで構いません。
それと「調べてから聞け」と言われてますが、それを言われたら、ここのクチコミ掲示板は大多数が該当してしまいます。
確かに簡単に調べられる案件も有りますが、フリッカー現象は初心者の方は分からない事だと思うので(初心者の方は「フリッカー現象」と言う言葉自体ご存知無いと思います)新たにスレを建てても全く問題ないですよ(^_-)
気にしないで下さいね(^-^)
書込番号:19772076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試してみました。
1枚目の写真は、X7で普通の(インバーター式でない)蛍光灯を点灯した室内の壁を、ライブビュー撮影中の状況です。
画面に黄色っぽい帯の斑がうっすらと出ています。
2枚目の写真は、この時のX7の撮影画像です。
シャッタースピードが1/60なので(私も関西)フリッカーの影響は出ていません。
3枚目の写真は、シャッタースピードを1/200に設定して撮影した画像ですが、フリッカーの影響で斑が出ています。
1枚目のライブビューでの斑は、蛍光灯の点滅周期(関西120回/秒)と、カメラの撮像素子の走査周期(ライブビュー用に画像を絶えず読み込むため、撮像素子の端から順番に情報を読み取っている。現状、蛍光灯の点滅周期より遅い)との差によって生じる現象のようで、取り扱い説明書の記載通りの状態ですので、不具合ではないと思います。
特定の部屋で発生するのは、照明器具の点灯方式の違いによるものだと思われます。
あとカメラを縦にしても横でも、斑は出るはずです。
書込番号:19772110
1点

フォローしていただいて ありがとうございます
カカクの ルールにこう言うのが ありましたので
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
ルール マナーは 守ったほうが良いかと?
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
>にこ7787さん
解っていただけましたでしょうか?
書込番号:19772344
0点

背面液晶も60Hzで表示しているのかな?
書込番号:19772362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
私に対して ↓
>フリッカー現象は定期的にスレが建つので、それを比喩したイヤミです。スルーで構いません。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR006 ご注意 ^ ^
目の前で、万引きしようとしている人に やめなさいと 注意するのは 間違っていますか???
(スルーするのも 一つの方法でしょうけど ^ ^ )
書込番号:19773133
0点

皆さま、追記へのご回答ありがとうございます。
自然光のもと撮影した場合、横縞があらわれてはないようなので、やはりフリッカー現象なのだと思います。
>好秋さん
ご指摘ありがとうございます。
ルールに関しては確認しておりました。
そして、自分なりにこの現象についても調べたのちに質問したつもりでした。
曖昧な表現だったので、全く調べずに投稿したと思われたのかもしれませんが、黄色い帯のようなものが、同じ部屋で急にあらわれるようになったこと、縦向き横向きにカメラを変えても同じ位置に現れること、縞以外に全体的に液晶画面が黄色っぽいこと、再生画面では現れないことなど、調べてもわからないこともあったので質問させていただきました。
ただ誤解を招くような形になってしまったようですので、以後こちらの掲示板を利用させていただくときは、もっともっと自分で調べてから、どうしてもわからないときは・・・という形にしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:19778269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にこ7787さん
そんなに気にすることはありませんよ。
猛省するのはメーカーかもしれませんから。
書込番号:19779567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーぞー@自宅さん
確かに、電子の目で見た状態をいかに自然に見せるか
今後の技術革新に期待ですね(そう遠くない未来だと思いますよ コスト的にも)
スレ主さんの疑問も、技術的に出来ない事の弊害でしょうから。
書込番号:19780091
0点

スレ主さん、気にすることないですよ。
初心者さんなら少々調べても分からなくて当然。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/80d/feature-highquality.html
フリッカー低減機能の搭載された機種もあります。
書込番号:19780164
0点

>AE84さん
スレ主さんの質問は ライブビュー撮影で背面液晶表示の話ですよ。
書込番号:19780237
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
olympusのpenlite epl7とeos kissx7の二つのどちらにするか迷っています。
用途としては風景建造物人物ペットなどです。
どちらの長所短所も理解しているのですが、どちらがいいとおもいますか?画質が良いのはどちらでしょう?
書込番号:19776124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キットレンズなら写りは大差無いと個人的には思います
長所短所が理解済みならば後はどっちが合うと思うか?では、ないでしょうか?
書込番号:19776226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらも被写体に合うレンズ次第と思います。
欲しいレンズに合わせてボディを選ぶというのも良いのかな。
>用途としては風景建造物人物ペットなどです。
どんな画にしたいですか?
@キットレンズよりもうすこし広角があった方がいのかな?
AF値の小さいものがあるといいのかな?
@は、SIGMA 8-16mmとか、10-20mm 純正は、EF-S 10-18mm STM を使うことでキヤノン
Aは、SIGMA 30mm F1.4 DN でオリンパス E-PL7
といった感じで選んではいかがでしょうか?
書込番号:19776262
1点

画質のうち、高感度(暗い場所でのノイズの少なさ)はPL-7のが比較的新しいので良いです。
ボケの大きさはセンサーサイズの大きいX7が綺麗にボケます。
ボディ内手ブレ補正の有るPL-7のがレンズを選ばずシャッター速度を下げられます。
(X7は手ブレ補正の付きレンズじゃないとシャッター速度落とすと手ブレします)
AF速度はX7が爆速です。
(PL-7も遅くは無いけど、X7には全然敵わない)
ペットとかだと走る姿はX7じゃないと厳しいと思うので、X7をお勧めします。
書込番号:19776292
2点

>どちらがいいとおもいますか?
一眼レフは、位相差AFで高速AFになっていますので
動く被写体にも対応しやすいというメリットもありますし
撮像素子が大きい分背景をぼかしやすいというメリットもあります。
そう考えると、迷っているのであれば、上記のような撮影にも対応しやすい
KissX7を購入しておいた方が後悔する可能性は少ないと思います。
書込番号:19776967
1点

もしペットで屋外で走らせて撮る予定ならkissx7かな?
ペットにも寄りますけどね。
書込番号:19777057
0点

レンズを付けた状態でX7の大きさでも大丈夫なら、X7の方が用途に向いていると思います。
>画質が良いのはどちらでしょう?
画質はレンズによって変わってきますが、キットレンズならそれ程違いは無いと思います。
あとE-PL7はWiFiが内蔵されてますが、X7は有りません。
書込番号:19777384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在お使いのOLYMPUS OM-D E-M10 Mark II ではどのような不都合があるのですか?
そこをお書きになると皆さんアドバイスしやすくなると思います。
目的の被写体には十分対応できると思いますけど…。
書込番号:19777759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今お使いのカメラに買い増すなら、レンズも共用できるPEN-Fがいいと思います。
書込番号:19777771
0点

aya1996111さん こんにちは
E-M10お使いという事ですが マイクロフォーサーズの場合 シャープな描写の分 硬い描写感じますので 今より柔らかい描写の写真撮りたいのでしたら X7追加購入が良いように思います。
でもX7 一眼レフの中ではコンパクトな方ですが レンズ自体を含めると 大きくなりますので その部分は 実際に確認するのが良いように思います。
後 ボケの大きさは マイクロフォーサーズとAPS-cでは余り変らないので ボケで選ぶのでしたら コンパクトで高性能な レンズが揃っているマイクロフォーサーズの方が 選択範囲が多いかも知れません。
書込番号:19777991
0点

こんにちは。
>olympusのpenlite epl7とeos kissx7の二つのどちらにするか迷っています。
どちらかと言うとEPL7の比較対象はキヤノンだとM10あたりになるのでは?と感じました。
自撮りの手法が同じ?というかキヤノンが真似た格好ですよね〜。
通常の太陽を背にした順光撮影ですと背面液晶はまるで視認できないのはご存知だと思います。
画質うんぬんより、まず撮影のしやすさという点で都合の良い場合がX7の方が多い気がします。
オリのコンパクトさを優先するのも有りとは思いますが・・
添付は渡良瀬渓谷鉄道沿線の桜に名所ですが、結構ミラーレス機をお持ちのかたも居ました。
書込番号:19778364
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

まめぞうEXさん
おはようございます♪( ´θ`)ノ
初めての一眼レフですか!!
運動会などを撮るならコマ数が多い方が何かと便利な70Dか新しい80D(予定のご予算では厳しいですけど)がいいと思います。
でも、ピアノの発表会はカメラ撮影OKなんですか?
書込番号:19771538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

lumix G7高倍率ズームキット(またはキタムラのダブルレンズキット) か FZ1000がいいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782625/SortID=19763963/#tab
理由: ピアノの発表会は シャッター音の消せる機種で撮った方が いいです。
G7も FZ1000も シャッター音を消せます(Kiss X7は消せません)。
いずれも運動会は撮影できます。
FZ1000はレンズ一体型ですので 別のレンズに付け替えることはできません。レンズ交換とか気にしないでいいので初心者でも扱いやすいです。望遠も十分。またレンズは望遠端での開放F値がF4と比較的明るく、ピアノの発表会のような室内の撮影に少し有利です。その代わり、センサーサイズは1インチとやや小さく、高感度の画質は少し劣ります。これは室内の撮影にやや不利。
G7はミラーレスカメラで、レンズ交換できます。オートフォーカスもはやく、運動会も不安なく撮れます。
高倍率ズームレンズがキットになっているのですが、このレンズは比較的評判が良いし、広角から望遠まで一本で行けるので便利です。センサーサイズはマイクロフォーサーズなので、FZ1000よりも大きく高感度は少し強い。でもKIss X7のセンサーよりは小さいです。 高倍率ズームレンズは明るいレンズではありませんので室内ではやや不利ですが、そこはセンサーの大きさでカバーできるかもしれません。
レンズ交換式なので、明るい望遠レンズ(高価ですが)を追加で購入すると、室内でもとても綺麗に撮れます。
キタムラから出ているダブルレンズキットは、lumix G7高倍率ズームキットに25mmF1.7という明るい単焦点レンズがおまけで付いてくるというお得なものです。25mmF1.7をつけると、ご自宅の室内で撮影するときにとても綺麗に撮れます。
FZ1000、G7ともに4k動画も撮れますので、動画の質にこだわりたい方にも向いています。
あと4kフォトという機能もあるのですが、これは工夫次第では面白い写真が撮れる機能です。
書込番号:19771555
5点

>まめぞうEXさん
>> ピアノ発表会
一眼レフは煩く、周囲の方に迷惑が掛かるので、辞めましょう!!
「ピアノ発表会」だけですと、静音で撮影できるパナのミラーレスをおすすめです。
まあ、図書館や美術館・博物館でも静音で撮影出来るカメラは活躍するかと思います。
書込番号:19771630
3点

なんだかんだトータルでFZ1000が良さそう
書込番号:19771662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もFZ1000をお勧めします。
運動会を撮るならエントリー一眼レフのダブルズームキットよりも(広角から望遠までレンズ交換なしで)便利ですし、4Kからの切り出しも使えます。
音楽等の発表会ではシャッター音の大きなレフ機はマズいですが、FZ1000なら消せるので(撮影自体認められているなら)問題ありません。
何よりこの価格でこの性能ですから、かなりお買い得です。
X7も魅力的なカメラではありますが(私も欲しい)、現在スレ主さんが想定されている用途ならFZ1000の方が向いてそうです。
何か物足りなくなったら、そのときはミドルクラス以上のレフ機を買い足して、使い分けましょう。(・∀・)
書込番号:19771681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

X7も良いカメラですが、小型化重視でいろいろ割り切った部分があります。
小型であることが絶対に譲れない条件でないのであれば、上位モデルに当たるX7iが良いと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000568708/
X7iは後継機のX8iが発売されて値下がりしているため、今がお買い得なモデルですね。X7もモデル末期ということで大変お買い得ですが。
大雑把な違いですが・・・
X7のダブルズームキットとX7iのダブルズームキットでは付属する望遠ズームレンズが違っていて、X7iの望遠ズームレンズのほうが新しく高性能です。
また、カメラの性能も基本的にはX7iのほうが高性能です。
唯一、液晶画面を用いた撮影(ライブビュー)や動画撮影はX7のほうが高性能なのですが、例えばピアノの発表会程度であればX7iでも大丈夫ですし、X7iはバリアングル液晶モニターになっていますので、動画撮影ではX7より有利な場合があります。
ピアノの発表会なら写真より動画のほうがいいんじゃないかな?と個人的に思いましたので(可能かどうかは置いておいて・・・)、動画撮影について言及してみました。
書込番号:19771684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆいのじょうさん
>えうえうのパパさん
>gda_hisashiさん
>おかめ@桓武平氏さん
>SakanaTarouさん
>カメキューさん
>ほら男爵さん
みなさん、ありがたい情報ありがとうございました。
ピアノの発表会は動画撮影と写真撮影OKとカミさんにきいています。
カミさんに相談しますが、価格的にはFZ1000で私は押していきたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:19771840
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=17811985/
FZ1000でピアノ発表会の静止画の撮影は問題ないと思います。
動画の方も撮れますが、以前FZ1000は音に問題があるという話でした。もしかしたら現在は状況が変わっているかもしれませんのでよく確認した方がいいですね。
確かFZ1000自体(レンズの辺り)から発生する音が動画に記録されてしまうので静かな場面では使いにくい、という話でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=18291189/
これがきになる場合はピアノの動画撮影には 外部マイクを使うか、音は別撮りするか、別の専門のビデオカメラを使うかした方がいいと思います。
(G7の方はこういう問題はないですが、G7の内蔵マイクの性能は普通でとりたてて良いものではありません。普通に録音できますが。)
書込番号:19771902
1点

>SakanaTarouさん
返信ありがとうございます。今回購入予定のカメラでは写真撮影がメインで行きたいと思っています。
動画撮影はビデオカメラでと予定しています。4Kでビデオが撮れとてもまだテレビが4K対応でないのでいままでのビデオカメラで我慢します。
丁寧な解説等ありがとうございました。
書込番号:19772698
0点

曲がりなりにもボディ内手ブレ補正付いてるオリンパスのPL-6にシグマの60mmF2.8(フルサイズ換算120mm)か、手ブレ補正無いけど明るいレンズとわずかに画素数多いからトリミングで対応できるか?激安ボディとレンズの組み合わせ、予算内では一番明るいキャノンのEOS M(かM2)に50mmF1.8(フルサイズ換算80mm)。
いずれも最前列か2列目までが前提。
望遠の明るいレンズだけで10万円超えるから、望遠でしか撮れないならX7かPL-6のダブルズームキット、どちらか安い方で我慢してください。
手ブレ補正付いてるから(キャノンはレンズに、オリンパスはボディに)三脚使えば大胆にシャッター速度落とせるかもです。
止まった時だけならある程度の画質になるかも?
夜間の自宅の部屋などでシミュレーションして下さい。
同じISO感度でも、センサーに十分な明かりが届くかどうかで画質が大きく変わってきます。
(明るい=F値の低いレンズ程ISO感度高い場面でも画質やシャッター速度を確保しやすい)
さらにはレンズの明るさとシャッター速度の抑え方次第でISO感度そのものを下げて画質向上も期待出来ます。
(ピアノ撮影の様な暗い場所だと最高感度固定な気もしますが。。。)
作例右二つはどちらも朝5−6時の屋内、蛍光灯下での撮影です。
違いはシャッター速度が半分になっただけです。
(きれいな方は若干空が明るかったかもですが)
書込番号:19773358
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





