EOS Kiss X7 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2013年 4月24日 発売

EOS Kiss X7 ダブルズームキット

  • 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
  • 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:370g EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X7 ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X7 ダブルズームキットとEOS Kiss X9 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X9 ダブルズームキット

EOS Kiss X9 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 7月28日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:406g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X7 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月24日

  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X7 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(6705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全320スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X7 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X7 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
320

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

スレ主 kaga911さん
クチコミ投稿数:17件

模型の撮影用にX7の購入を考えています。
以前の質問でいろいろ教えていただき凄く参考になり今月購入に踏み切りことにしました。

使用目的は模型やフィギュア(人型ロボット、艦船)のように物を撮影するのが限定で外に持ち出すかは
今の所は不明です。
ダブルズームキットとレンズキットがあると思うのですが物撮り限定でダブルズームは必要でしょうか?
レッズキットで十分なら値段的にそちらほうが助かるのでそちらを購入しようかと。

あとカメラ本体以外の周辺アイテム(三脚等)おすすめあれば教えてください。

書込番号:20255040

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/10/01 17:11(1年以上前)

室内限定なら望遠を使う場面は無いでしょうからレンズキットでいいと思います。

しかし・・・
デジ一より被写界深度の面からはコンデジの方がいいのでは?

カメラより照明に予算を掛けた方がいい結果が得られると思います。


書込番号:20255085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2016/10/01 17:25(1年以上前)

ダブルズームキットの望遠は必要ありませんが
No2のクローズアップレンズがあるといいです。

三脚はまず安いの5000円程度のものを一度使って
それから必要な機能(高さ?強度?)を見極めたほうがいいでしょう。
メインの三脚を買いなおしても
ストロボやレフをささえる補助として活用可能です。

書込番号:20255125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/10/01 17:27(1年以上前)

背景をどうするかですよね。

写真の用途として、ヤフオクとか販売目的であれば、ミニスタジオを購入して、ライティングして、三脚立ててと言った撮影の方が望ましいし。

ジオラマでの撮影でもまあ、ライティングして、三脚立ててという部分は同じかと。

胸から上とか、手やら足やら、パーツを撮影するのであれば、あるいはマクロレンズが必要かもしれませんね。

色々と購入するものが増えるかもしれませんね。


書込番号:20255129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaga911さん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/01 17:43(1年以上前)

>花とオジさん

アドバイスありがとうございます!
クリップライト程度しかもってませんが照明のほうにも注目してみます。
レンズキットでもよさそうなので安心しました。

>ひろ君ひろ君さん

最初は格安の三脚を買ってみます。
その後も補助として活用できるのですね・・・知らなかった。
クローズアップレンズですね!調べてみます。

>はるくんパバさん

ヤフオクでの販売を目的にしています。
背景は東急ハンズで画用紙を使用する予定です。
以前知り合いにミニスタジオで撮影(スマホ)させてもらった時かなり綺麗にとれたので
ミニスタジオも調べてみます。本体以外もいろいろ必要な物がでてきますね・・・

書込番号:20255176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/10/01 17:49(1年以上前)

あとは、リモコンがあればいいかもしれません。

三脚に固定していると言っても、シャッターを押すときに、わずかに動きます。

手ぶれですね。

三脚使わない場合は、レンズのISでなんとかなっちゃうのかな。

あとは撮影方法の話になってきますね。

フィギュアの他に撮るものがありそうなら、ダブルレンズキットの方がいいんじゃないでしょうか。

あとで買うと高くつくことがあるので。

書込番号:20255189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/01 18:16(1年以上前)

ちいさな模型を撮影する場合APS-Cの一眼レフよりもコンデジのほうが良いですよ

私だったら模型だけの用途に使うのであれば

キャノンG5 XだとかオリンパスSTYLUS 1sだとかを選択します

そしてタングステンのフォトライトと白のハッポスチロールのボードと三脚があれば良いと思いますよ

書込番号:20255276

ナイスクチコミ!2


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5 zigsow 

2016/10/01 18:25(1年以上前)

別機種

望遠端 絞り開放です。

フィギュアの撮影なら、レンズキットの標準ズームで良いと思いますよ。

参考に、シルバニアファミリーのウサギさんを撮ったものを貼付します。

X5で、レンズも旧タイプのEF-S 18-55mm IS IIですが、X7でEF-S 18-55mm IS STMでも、ほぼ同等です。

背景と、ライティングが大事でしょうね。

三脚と、 リモートレリーズもあったほうが良いと思います。(貼付の写真は手持ちですが・・・)

書込番号:20255296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2016/10/01 18:28(1年以上前)

kaga911さん、こんにちは。

室内の模型の撮影でも、ダブルズームキットの望遠レンズがあった方が良いと思います。
もちろん模型との距離がとれない(模型から1m以上離れられない)のでしたら、そもそも望遠レンズは使えないので不要だとは思いますが、、、
模型との距離をとることでしか撮れない写真というのもありますので、望遠レンズがあった方が表現の幅が広がるかもしれません。

書込番号:20255303

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度3

2016/10/01 18:46(1年以上前)

M2が同等画質で接写にバッチリのレンズ付いて売ってます^^b
M2ダブルレンズキットをお求め下しあ。
ボケ大きめでふんわり撮って良し。
絞ってきりりと撮って良し。

書込番号:20255345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/10/01 19:24(1年以上前)

ヤフオク販売されているのでしたらダブルズームを買って、不要と思った時点で望遠ズームをオクに出してしまえば…
と、思って見直してみたら意外と価格差がありますね(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ

書込番号:20255440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/10/01 20:14(1年以上前)

さあ、どうでしょうか?

スレ主さんの絵作り次第だと思います。
広角と望遠て、
広角はより広い範囲が撮れる。
望遠は遠くの物でも近寄って撮れる。

ってだけじゃないんですよね。
まず、遠近感が違います。
そして、ボケ方って言うかピントの合う範囲(被写界深度って言います。)も
変わります。

それは、焦点距離の幅が大きい程如実に現れます。

模型とかだと出来るだけ迫力ある姿で写したい。
私、ならば広角側で遠近感を出して写します。

逆にフィギュアとかだと遠近感はそれほど必要ないけど
背景をぼかして撮りたい。
私ならば、望遠側で絞り値解放で撮ります。

なので、ズーム幅はあるに越した事はないので
ダブルズームを選択します。

そして重要なのはライティング(照明効果)です。
手っ取り早い方法としては
LEDのデスクスタンド(3000円〜5000円かな?)を二つ用意して
右側と左側から照らします。
但し、直接光だとテカリが出るんで、被写体とライトの間に
トレース紙みたいなもの(ティッシュでも良い)を入れて光を和らげます。

カメラのストロボは使いません。
正面から光を当てるとプロらしく見えないから!
何となくイヤで使いません。
例えば化粧品のコマーシャル写真、飲料の瓶などのコマーシャル写真、
たぶん正面が光ってる写真はまず見ないと思います。
(まあ、ラベル正面の商品名を見せたいってのもあると思いますが・・・。)

三脚は必須ですがテキトウに丈夫そうなのをチョイスすれば
良いと思います。(6000円位かな?)
撮る時はセルフタイマーで手ブレを防いで下さい。

あとは、スレ主さんのセンス次第ですね・・・。
実は、これが一番の問題なんです。

「広角側で迫力を出すか?」
「イヤ、待て、ここは望遠側で背景をボカした方が良いんじゃないか?」
「じゃあ、そのあいだを取って標準で撮るか?」
「(自分自身で)お前はバカか!それだと何の面白実もないじゃないか!」
って
脳内会議が紛糾する事がよくあります。

下手な鉄砲も数打ちゃ当たる!って
私は未だにマトモニ当たった事が無いんですけど・・・。

書込番号:20255579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/10/01 20:19(1年以上前)

どんな感じで模型を撮影されるのでしょうか?
過去に撮った作例とかあれば、みなさんも、もう少し突っ込んだアドバイスが出来るかと思いますが。

とりあえずレンズキットで良いと思います。
このレンズはそこそこ寄れます。
で、アマゾンなどでクローズアップレンズNo.3が1000円ほどで売ってると思います。
2枚ほど購入して、用途に合わせて1枚や重ねて使用などしてみてください。

どんな感じに模型撮るのか分かりませんが。
単体で撮るなら、5000円ほどで簡易ブースが売っているので、ライトと一緒に購入してみては?
ジオラマだと必要ないかもしれません。

後は三脚ですね。

1インチセンサーのコンデジを勧めている人も居ますが、望遠マクロには弱いので、止めた方が良いでしょう。

コンデジならOLYMPUS STYLUS SH-3などは望遠マクロに強いので使えるかと思いますますが。
やはり、ピントをシビアに調整出来る一眼レフが良いかな?

Wi-Fiでスマホに転送する場合は、SDカードを東芝FlashAirにするとWi-Fi付きのSDカードなので、パソコン無しでも送れますよ。
最新のデジカメだと標準で付いているのですが、このカメラにはWi-Fiありませんので、必要なならばご購入を。

書込番号:20255595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/10/01 21:00(1年以上前)

模型、フィギアー、商品撮影の簡易照明に
こんなのがありまする。

フォトラ
http://www.photola.co.jp/shopping

書込番号:20255743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/10/01 21:05(1年以上前)

フォトラ
こっちの方が、イメージしやすいかも。
http://www.photola.co.jp/about_photola/tokucho

コスパは良いと思います。

書込番号:20255765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/10/02 01:10(1年以上前)

ブツ撮りなら50mmくらいがいいのでは

書込番号:20256654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/10/02 03:46(1年以上前)

EOS-M2を勧めてる人がいらっしゃいますが…
リモートレリーズ端子すら無いんで、正直ブツ撮りには向きませんね。

kissX7を選んだスレ主様のが間違いなく良いと思います。


書込番号:20256836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2016/10/02 06:31(1年以上前)

ヤフオクでの販売が目的なら大型センサーによるボケもあまり必要ないし、コンデジのほうが良いんじゃないかと思いますねぇ。
コンデジなら単体でマクロも出来るし、上や下から撮ろうとした時に小回りが利いて良いかと。

書込番号:20256956

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度3

2016/10/02 09:44(1年以上前)

別機種

M2と22mmF2の作例。
X7と同じセンサー、同じエンジン載ってるので、動きものでなければ同等画質撮れます。
上の方の言う通り、レリーズ端子は無いですが、リモコンシャッター買って代用できます。
(むしろ、ケーブルが揺れる振動も抑えられる)
何より安い。小さい。
マウントアダプター(M3から別売りになった)で一眼レフのレンズも使えるので、レンズの選択肢は一番豊富。
(とはいえ、物撮りなら22mmF2で十分な気はしますが)

窓際とかの明るい、自然光が入る場所なら三脚も要らないかと。
(安いので良いので、有った方が良いとは思いますが)

書込番号:20257355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/10/02 17:04(1年以上前)

こんばんは。

X7ユーザーです。

>あとカメラ本体以外の周辺アイテム(三脚等)おすすめあれば教えてください。

コンデジ推奨のコメントがちらほら有りますが、おそらくスレ主さんが、
「物を撮影するのが限定で外に持ち出すかは今の所は不明です。」なんておっしゃるからでは?

本当の本当に外で撮影など今後もしない方針ならば、X7など勿体ないと私も感じます。
それこそm43やコンデジで十分かと。

しかし、一度相談しての決意でしょうから尊重しますと
やはり光量に恵まれない家の中では、簡易三脚は絶対必要と感じます。
特に絞りをいっぱい絞りたいですし、低速でも三脚があればISOも基準感度で撮れます。

照明ですが
あればあったで良いし、上を見たらきりがありませんが、X7キットの3〜4万のコストでどうにか
しようとしているスレ主さん用のコメントとしては、天井の照明でどうにか??のアシストとして
テーブル上に商品を置いたスタンスと思われますが、間に白地の布巾や手ぬぐいを置くのは
どうでしょう?

商品の下部がかげりがちになるものでして、白地からの反射光がある程度照らしてくれます。

それに商品を柔らかい布の上に置いてあると、「物を大切にしている方・・・良し買おう!」と
なるかも?

書込番号:20258486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信17

お気に入りに追加

標準

高校野球を撮りたいのですが。

2016/09/28 09:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

スレ主 u-chan3さん
クチコミ投稿数:4件

初めまして。
高校生の息子の野球の試合をビデオに収めたく パナのビデオを購入し一年。
カメラ機能で写真も撮っていたのですが ピントが合うまでにも時間が掛かり 外野の子だとハッキリとは写らず カメラの購入を検討し始め 初心者の私は色んなお店をまわり 新しくて高い商品を薦めるお店もある中 女性の初心者。 野球はあと8〜9ヶ月で終わり。その後使うかと言ったら微妙。そんな状況ならば こちらのX7でいいのでは。と薦められ購入をしようと思ったのですが 外野の子の撮影となると ニコンCOOLPIX P610の方がいいかもと言われ そちらを購入し昨夜ナイターの試合で初使用したのですが 望遠機能はあるのですが ピントがなかなか合わず大変でした。
使い方を知らず初心者だからなのか…。
なのでこちらのX7の購入を再度検討中なのですが…。
私の希望は
ピントが合うのが速い。
外野の子も撮れる。です。
外野の子が撮れるには かなりの望遠を買わなきゃダメだと聞いたのですが そこまでは出来ないので そこは出来る限りで。
私の希望が叶うか希望に近い商品がありましたら 教えて下さい。
どうぞヨロシクお願い致します。

書込番号:20245214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/28 09:56(1年以上前)

>u-chan3さん
P610は お天気のいい日の屋外昼間限定ですね。 ナイターでは厳しいでしょうね。

というかナイターは一眼レフでも厳しい条件になりますよ。でもP610よりはマシだと思います。
で、外野となると 遠いですから、 ちゃんと撮れる機材は とても高価なものになります。

Kiss X7 ダブルズームキットで撮れる範囲で我慢する、というのが現実的と思います。

書込番号:20245267

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/09/28 10:15(1年以上前)

X7だと望遠が足らずガッカリする様な予感・・・
(望遠端はP610の1/3〜1/4くらいしか有りません)

書込番号:20245308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 u-chan3さん
クチコミ投稿数:4件

2016/09/28 10:15(1年以上前)

早々のお返事ありがとうございます。
そうなんですね。
ナイターは厳しいですね。
何も分からずの質問ですみません。

買うとなると色んな欲が出てしまうのですが 現状ならば こちらの商品で撮れる範囲で沢山子供達を撮るのがベストですかね。

ありがとうございます。

書込番号:20245309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 u-chan3さん
クチコミ投稿数:4件

2016/09/28 10:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ごめんなさい。
イマイチこちらの書き方が分からず…。

ちなみに 付いてる望遠と タムロンの300まで撮れるやつ(前に薦められました)と かなり差はあるのでしょうか?

書込番号:20245334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/09/28 11:11(1年以上前)

セットのレンズで撮影→約400mmまで
タムロンの300で撮影→約480mmまで
P610で撮影→約1,440mmまで

80mmの差は結構大きいです。
しかしX7をボディだけ購入と言うのは
X7を選ぶメリットがほぼ無いのかなと。

それとP610だと動いているものは
ピント合わせが追い付かずほぼ撮れない
かと思われます。


書込番号:20245412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/09/28 11:11(1年以上前)

なんとか、P610で野球を撮れないか検索していました。
手掛かりはありそうな。

「P610 AF」で検索すると
結構AFの追従速度に不満な書き込み多いですね。

https://www.google.co.jp/search?client=safari&hl=ja-jp&ei=oyDrV-iSEYLPjwTNip_oDg&q=p610++AF&oq=p610++AF&gs_l=mobile-gws-serp.3..35i39k1j0i30k1j0i5i30k1j0i8i30k1.6720.14321.0.15401.6.6.0.0.0.0.333.1239.0j1j3j1.5.0....0...1..64.mobile-gws-serp..1.5.1238...0j0j0i4k1j0i4i30k1j0i5i4i30k1j0i8i13i30k1.t0VORs-qS3w

価格コム的流れでは、
@ カメラを買い替えましょう!
A超望遠レンズ揃えましょう!
BAF追従速度の速いコンデジが良いでしょう!
やんややんや ete...,
が常套の流れです。

私は、P610で対応できるのでは?
超望遠はP610で十二分にクリアー!
なんとか工夫ない?
なタイプです。

以下、根本解決になるかはわかりません。
安易に買い増しと決断されるまえに試されてみては?

─────

知ってた?ピント合わせが超高速になる親指AFの使い方と設定方法!
http://photo-studio9.com/oyayubi-af/


使えると便利かも?D610(D600)の親指AFの設定方法!
http://yuseisuzumura.com/archives/914

どこか、近場の学校の野球とか、市民球場とかで、模擬撮影されてみては?

書込番号:20245413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2016/09/28 11:13(1年以上前)

スレ主様 お悩みですね。
とりあえず ご参考までに ^^;
自分ならば やはりパナソニックFZ1000を勧めます。
EOS X7と比べたらひと回り大きなカメラですが レンズ交換無しに 換算400mmまでの望遠撮影が可能です。
スレ主様の言われていた ビデオ(動画)撮影もバッチリです。
更に高画質な4Kでも撮影可能な 万能カメラですよ。
暗い場所でも そこそこ綺麗に(汗) 撮影出来ると思います。
しかし 生産終了していますので キタムラとかマップで中古良品ならば4万円くらいで購入可能だと思います。
新品はかなりお高いですね。
良い選択を ^^;

書込番号:20245420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/09/28 11:13(1年以上前)

こんにちは♪

>ちなみに 付いてる望遠と タムロンの300まで撮れるやつ(前に薦められました)と かなり差はあるのでしょうか?

比較しやすいように・・・計るモノサシを同じにすると??(35mmフィルム換算すると)

クールピクス P-610⇒ 1440mm  (60倍ズーム)
X7+タムロン300mm⇒  480mm  (20倍ズーム)
X7+純正 250mm⇒ 400mm  (16倍ズーム)

↑こー言う差です(^^;;;

クールピクスの望遠力と比較してしまうと・・・?? 400mmも480mmも・・・大差がありませんな??(^^;;;

書込番号:20245422

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/09/28 11:20(1年以上前)

すみません。
「P610 親指AF」で検索して、D600を拾っちゃいました。
(^^;;

ただ、安易に買い増し路線に変更は反対です。
やれるべくことを行ってからをお勧めします。
(^ー^)ノ

書込番号:20245436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/09/28 11:36(1年以上前)

>ごめんなさい。
>イマイチこちらの書き方が分からず…。

まず「返信者引用」で返信したい人を選んで、その後にコメントを書いて投稿すれば良いです。

>ちなみに 付いてる望遠と タムロンの300まで撮れるやつ(前に薦められました)と かなり差はあるのでしょうか?

X7の望遠レンズは250mmなので、望遠端の50mm(換算80mm)は比べて見ないと分からないくらいしか違いません。

野球が終わったら違わなくなると思われるなら、何とかP610で撮られた方が良いと思います。
どうしても無理そうなら買い替えないとダメですが・・・

書込番号:20245477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 u-chan3さん
クチコミ投稿数:4件

2016/09/28 11:45(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。
全く分からない私に 分かりやすく説明してくださったり 検索してくださったり。
とても嬉しくて心温まります。
これから仕事なので帰って来てから ゆっくりもう一度読み返して頭を整理し 時間をかけて検討し休日に試してみます。
本当にありがとうございます。

今 返信を受けました。
逃げろレオン2さん。
こちらの書き方まで教えてくださりありがとうございます。
せっかく教えてくださったのに その通りな書き方ではなくゴメンなさい。

みなさん。
また 色々と教えて下さい。

ありがとうございます。


書込番号:20245502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/09/28 12:18(1年以上前)

あまりカメラ(とレンズ)に詳しくなくて、店で勧められるままニコンCOOLPIX P610を購入したものの、ナイターで満足に写せなかったので、再度カメラ(とレンズ)の購入を検討している。
でも、お子さんが引退するまでの8〜9ヶ月しかちゃんと使う予定がないので、こちらを買って写せるだけのものを写そう…

とお考えのようですが、果たして買い替えで満足いくのかがちょっと疑問です?

私も息子の学校の応援で高校野球の撮影をKissよりは少し上位のニコンの機種とタムロンの70−300mmで撮ってみた事がありますが、望遠レンズの距離が足りなくてネットや新聞に掲載されているような写真はとてもとても…
しかも普通の応援席からだとネットが邪魔で綺麗に写せませんし、早々に撮影は諦め応援に徹することにしました。

高校野球は親御さんの中にも熱心な方がいるので、時折高価な機材で撮影されている方もいますが、そういった方を見かけたことはありませんか?
私は何度か応援席の最前列(というかネットに貼りついて)で総額100万超えの機材で撮影されている方を見かけました。
お値段はさておき、気合いに入れ方が違うというか…

お子さんの野球撮影をきっかけに写真を始めてみようとお考えならレンズ交換ができるKissシリーズも良いと思いますし、他の方が仰っているようにこのレンズキットで撮れる範囲で撮影を楽しむというのもありだと思います。 それでも外野の選手は被写体が小さくなるのできちんとピントを合わせないとピンボケばかりになると思いますが…

ただそうでなければ御殿のヤンさんも勧められているFZ1000(http://kakaku.com/item/K0000664331/)を買われた方が「昼間の野球で外野の選手を撮る」ならこちらより満足のいくものが撮れると思います。

それとナイターで初めて使って早々に諦めてしまったCOOLPIX P610ですが、高校生の試合はナイターが多いとは思えませんので、もう一度昼間きちんと使ってみては如何です?
設定も色々ありますが、お天気良ければスポーツモードでしっかり構えて被写体をちゃんと真ん中で捉える という基本に忠実に撮影すればそこそこ撮れると思うのですが…
COOLPIX P610でプロ野球のナイターを撮影したお写真(http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014732/SortID=19935724/ImageID=2518100/
とかもありますし(まぁ高校野球の球場はプロ野球よりかなり暗いので同じようには写せないでしょうが)。


いずれにしても、今回はこちらのアドバイスだけでなく、ここでアップされているお写真とFZ1000他のお勧めカメラのスポーツ写真を見比べて予算内で満足のいくものを購入されるのが良いと思います。

書込番号:20245583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/28 12:28(1年以上前)

ナイターは諦めてFZ300がお勧めです


書込番号:20245609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/09/28 12:39(1年以上前)

手ブレ補正には使えるなら三脚も有効です

書込番号:20245638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2016/09/28 13:08(1年以上前)

>u-chan3さん
先日、ペンタックスの一眼レフK-S2+50-200mmとP610の2台で運動会に臨みました。
結論から言うと、綺麗に撮れるのはK-S2、とっても遠くがそれなり綺麗に撮れるのはP610でした。

K-S2は望遠端200mmなので換算300mmとX7より短いのですが、100m走などをゴール近くから撮るなら画質やAFの速さ、連写などK-S2の圧勝でした。
しかし、校庭の反対側(距離30m以上)の児童席に座ってる子どもを撮影できたのは、P610の圧倒的な望遠のおかげでした。
当日は軽く曇ってましたが、そんなに動き回らなかったので、一脚だけでブレることなく撮れました。
写真アップできればいいのですが、子どもの顔が写っているので…

また、ダンスをP610の動画で撮りましたが、こちらも目視では探すのが大変な距離でも大きく撮影できて、大変満足でした。

野球の場合、バッターを撮るならシャッタースピードが気になりますが、外野手ならP610で十分撮れるんじゃないかと思います。

買って半年以上経ちますが、今回の運動会で換算1440mmの恩恵を今まで以上に感じました。

書込番号:20245720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/09/28 14:34(1年以上前)

ピントが合わないという事ですが、どういう設定でしょうか?
AFはマルチ? スポット?
金網越し?

以前、800mm相当のコンデジでJ1サッカーを撮りましたが、場所にもよりますが、かなり小さく写ります。
内野なら良いですが、400mm相当のX7では外野は難しいですね。

子供のサッカーも撮りますが、やはりアップではない撮れません。
やはり1400mm相当の610のレンズは相当な武器です。
設定によって上手く使いこなせればなあとは思います。

予算は5万くらいなのでしょうか???
一眼レフは金食い虫なので、後々さらに望遠レンズは必要になるでしょうね…。

いっそマイクロフォーサースのミラーレスという手もありますが、それでも最低でも12〜14万くらいは掛かりそうな…もっとかな?

書込番号:20245894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/28 14:47(1年以上前)

別機種

コンデジで。ナイターだが一回の表でまだ明るい。

>u-chan3さん
いろいろな意見が出ていますが、
私は 屋外昼間で天気が良ければ P610で撮れると思います。
外野手は守備についてじっとしている時は問題なく撮れるでしょう。
ボールに反応して走っているのを追いかけながら撮るのは難しいと思います。
ただ、センサーが小さいので結構被写界深度が深い(ピントの合う範囲が広い)ので、それを利用して撮ることができます。つまりピントを追従させて撮るのではなく、あらかじめピントを合わせておいてその近くにいる外野手を撮る、というスタンスです。

ナイターも同様にすればピントのことは気にしなくていいんですが、夜の場合、シャッタースピードが稼げなくてブレますね。

書込番号:20245932

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 運動会撮影について

2016/09/25 11:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

スレ主 kastomさん
クチコミ投稿数:195件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

運動会撮影に向けて ダブルズームキッドのレンズ選定「短い方と長い方」で戸惑っております。園庭の広さから考えて 撮影距離は1m〜30mの範囲内と考えられます。また、初心者のため、オート設定での撮影を予定「出来ればぼかし撮影も出来るかな?と考えております」※三脚は使用予定なし。

上記の状況下で、最適なレンズ「短い方、長い方」と、オート以外で 簡単に 一眼レフ効果を発揮出来るような設定等 御座いましたら ご教示の程 宜しくお願い致します。

書込番号:20236251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/09/25 12:04(1年以上前)

別機種
別機種

300mm

トリミング

>kastomさん
ニコンユーザーですが、カメラの設定はそれほど変わらないと思いますので書かせて頂きます。
私なら、TvモードでSS1/500秒固定でしょうか。
明るい屋外でしたらシャッタースピードは結構速くなるかと思いますので、Avで全開放でもいいかもしれませんが、少し絞った方がいいかなと思います。
競技中は長いレンズで撮影、休憩中などは短いレンズで撮影がいいかと思いますが、屋外でのレンズ交換はホコリ等にお気をつけ下さい。
正直言うと、APS-Cで300mmでは遠い場面も多かったですが、トリミングすれば何とかなるかなと。

書込番号:20236298

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/09/25 12:07(1年以上前)

長い方で良いと思いますよ。

スポーツモードでも良いと思いますが、絞り優先(Av)でf5.6〜8、シャッタースピードが1/500以上。

晴れていたら設定はクリアできると思います。

本番前に公園などで練習したら良いと思いますよ。

書込番号:20236301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/25 12:07(1年以上前)

>kastomさん
長い方のレンズは 焦点距離 55-250mm
短い方のレンズは 焦点距離 18-55mm
ですね。

55mmの焦点距離だと 
被写体(お子さん)までの距離が 5m だとすると (横長で撮る場合) 縦 1.36m x 横 2.04m の範囲が写りますよ。 お子さんの全身を入れて 隣のお子さんも一緒に撮ろうという場合ちょうどいい感じです。

つまり 5mの距離だと 長いレンズでも短いレンズでもちょうどよい感じで撮れるということです。
5mより遠い場合は 長いレンズの方が いいでしょう(短いレンズでも撮れますが小さく写ります)。
5mより近い場合は 短いレンズの方がいいでしょう(長いレンズでも撮れますが、アップになります。カメラを縦長に写るように構えれば 長いレンズでも入りきるかも)。

私だったら、基本的に長い方のレンズを使います。

近くを撮る場合、あるいは広い範囲を撮る場合は、
短い方のレンズに付け替えるか、それが面倒なら、別のカメラ(コンデジとかスマートフォンとか)で撮ります。

ーーーーー
簡単に 一眼レフ効果を発揮出来るような設定;
どこまでカメラに詳しいかによりますが、、、、

私は屋外昼間の運動会の時は
シャッタースピード優先モード ISOオート
シャッタースピード1/500秒または1/1000秒で
オートフォーカスの測距点は中央一点。
走っている人を撮る場合は AIサーボAFで、自分の子供を必ず中央の測距点で捉えながら連写して撮ります。
適宜、露出補正をします。

背面液晶を見ながら撮るのではなく、必ずファインダーを見ながら撮ります(重要)。

運動会の場合はボカシ、とか考えないほうがいいです。とにかくシャッターチャンス優先。ブレなく、ピントのあった写真を撮ることに集中しましょう。

それから、三脚は不要です。

うまく撮れるといいですね。

書込番号:20236302

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/09/25 12:13(1年以上前)

短い方(標準ズームレンズ)と長い方(望遠ズームレンズ)の付け替えをしない前提なら、長い方で臨まれた方が良いと思います。
近い所は(お持ちなら)コンデジかスマホでカバー。

屋外ならTvモード(シャッタースピード優先)にしてシャッタースピードを1/500〜1/1000くらいに設定して下さい。
AFフレームは中央1点で、AFはAIサーボにして下さい。(取説のP103〜105)
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300010914/04/eos-kissx7-im6-ja.pdf

AFフレームを中央1点にして、AFをAIサーボにしてるとシャッターを半押ししてる間は中央のフレームだけにピントが合い続けます。
なぜAFフレームを中央1点にするかと言うと、AFフレームを自動選択にしてると狙った被写体以外にピントが合う可能性が有るからです。
例えばご自分のお子様にピントを合わせたつもりが、違うお子様に合ってしまったり。

背景ボケですが撮り方次第で長い方のレンズで撮れます。(画角は狭くなりますけど)
被写体は出来るだけ近くで(最短撮影距離未満ではシャッターが切れません)背景を遠くすれば良いです。最大ズーム時が一番ボケます。
これは自宅や公園でも試せるのでやって見て下さい。

書込番号:20236313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/25 12:47(1年以上前)

kastomさん

長い方がイイですよ。
andスマホで。

>一眼レフ効果を発揮出来るような設定等

設定ではないですが、
不思議な魔法「圧縮効果」など盛りだくさん
http://ametamabiyori.com/lecture_assyuku

書込番号:20236408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2016/09/25 13:00(1年以上前)

>kastomさん

>> レンズ選定「短い方と長い方」で戸惑っております。

シグマ18-300のレンズを買ってきたら、「短い方と長い方」は関係無くなります。

書込番号:20236436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/09/25 13:10(1年以上前)

ぼかしが出来るかどうかは撮影したいものの被写体と背景の距離が離れているかどうか
F値が小さいかどうか、望遠側ほどボケやすいという条件がありますので、その点注意して撮影すればよいですね。
短いほうではオートで撮ってもまずボケません、長いほうはオートで撮ってもほぼボケます、ただし長いほうは手振れもしますから要注意です。

書込番号:20236458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/09/25 13:23(1年以上前)

追加です。

AFは中央1点固定、連写、AIサーボですね。

AIサーボは常に被写体を追うのでピントが合っても音は鳴らず、赤く光らないです。


書込番号:20236504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kastomさん
クチコミ投稿数:195件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2016/09/25 17:47(1年以上前)

皆様 御丁寧にご教示頂き有り難う御座いました。ご教示内容を参考に トライしてみます。
取り敢えず 長い方のレンズとスマホ「iPhone6s」でチャレンジします。
有り難う御座いました。

書込番号:20237146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度3

2016/09/25 23:40(1年以上前)

一眼レフ特有のと言うと、シャッター速度を変えられる所なので、他の方が紹介してる方法で安全確実な写真を撮った後、流し撮りと言う手法に挑戦するのはどうでしょう?

シャッター速度・・・1/40秒。
絞り・・・昼間ならF20以上絞ることになると思います。(夕方や曇りならF8〜F16くらい)
ISO感度・・・ISO100固定。

以上の設定でしっかり練習して本番に備えてください。
手足がブレて、背景が流れ、疾走感のある写真になります。
250mmを持ってないので分かりませんが、手ブレ補正のモード切り替えスイッチがあるならモード2が流し撮りモードです。
必須の設定ではありませんが、それをすると成功率が上がります。

書込番号:20238345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 人物撮りでx7かPENTAXか

2016/09/22 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ

クチコミ投稿数:10件

初めての一眼レフを購入検討中です。
主に子どもを撮る予定、室内、野外半々でこちらのkiss x7(ホワイトが気になっています)とPENTAXが候補にあります。
写りは、明るくて肌が白く透明感のある質感が好き(今はiPhoneでたまにアプリでエフェクト加工したりしてます)なのですが、cannon、PENTAX、もしくはこのレンズがいい等はありますか?あと単焦点レンズが明るいレンズという口コミをいくつか見掛けたのですが、価格コムの説明には明るいレンズではないが薄くて持ち運びにいいと書かれてます。どちらなのでしょうか?色々レビューを見ていると明るくするのはカメラやレンズ云々よりシャッタースピードや露出で設定するもの、とは書いてありますが、cannonは比較的肌を白く綺麗に見せてくれるという口コミも見掛けました。PENTAXに比べてもそうなのでしょうか?
実際より肌を綺麗に見せたいなんて、カメラ好きな方からしたら邪道なのかもしれませんが、アドバイスをいただきたいです。
ちなみに予算は6万迄です。

書込番号:20228268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/09/22 23:03(1年以上前)

肌色をきれいに出したいなら富士フイルムをおすすめします。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1308/19/news040.html

書込番号:20228353

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2016/09/22 23:05(1年以上前)

 色合いとか質感といったものは、レンズによっても変わってくる場合がありますし、撮影の設定でも、あるいは撮影後の調整でもかなり感じが変わるので、あまりその点だけを気にかける必要もないと思います。ただ、個人の好みや拘りが出てくるポイントの一つでもありますので、PHOTOHITOやGANREFなどの写真投稿サイトで、機種別に検索して、よく見比べてみるなり、カメラ店にメディアを持ち込んで試写させてもらうなりした方がいいかもしれません。

> 単焦点レンズが明るいレンズという口コミをいくつか見掛けたのですが、価格コムの説明には明るいレンズではないが薄くて持ち運びにいいと書かれてます。

 どちらも一面の真実ではあります。
 単焦点レンズの場合、明るさや画質を追求したものと、パンケーキといわれる小型軽量を追求したものに大まかに区分することが可能だと思います(もちろん両者の中間のようなレンズも多々あります)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693676_10501012025&pd_ctg=1050

 上で比較した二つのレンズは、フルサイズ対応とAPS−C専用という差もありますが、片方は、小型軽量安価を第一に、画質や明るさは場合によってはある程度犠牲にしてもかまわないというスタンスのレンズで、もう一方は、重く高価になろうとも、高画質と明るさを追求したレンズです。要は単焦点でも、求める方向性の違いがあるということです。

>実際より肌を綺麗に見せたいなんて、カメラ好きな方からしたら邪道なのかもしれませんが

 そこは個人の考え方の違いで、現状をありのまま写すのがいいと思う人もいれば、加工してもイメージ通りに仕上げるという人もいますので、気にしなくていいと思います。

書込番号:20228358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/09/22 23:10(1年以上前)

明るいレンズは
F値という欄の数字が低いレンズです

効果は
短時間に光(情報)を沢山取り込める事

暗い場所でも↑の効果で比較的明るく写しやすいレンズです

どっちがいい……( ̄▽ ̄;
普段は低予算ならペンタックス!…と、言う所ですが…
この予算だと、それも生かしにくいので……

書込番号:20228366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2016/09/23 00:08(1年以上前)

PENTAXを過去に使っていましたが、現在はキヤノンを使ってます。
肌色、というのであればキヤノンが得意だと感じます。
ただ、この辺は好みもありますから、写真投稿サイトなどで、欲しい機種の作品を探してみて、どっちが好きか見てみると良いと思います。

書込番号:20228544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/09/23 00:24(1年以上前)

X7のホワイトは単焦点レンズが付属してますし、一応予算内には収まりますね。
http://s.kakaku.com/item/K0000651897/
※ただX7に焦点距離40mm(換算64mm)は少し使いにくいかもしれません(望遠気味で画角が狭い)

付属の単焦点レンズの作例が沢山アップされているスレが有るので参考にされて下さい。
↓↓↓
「パンケーキレンズで楽しく撮りましょう」
http://s.kakaku.com/bbs/K0000388425/SortID=17937375/
「パート2」
http://s.kakaku.com/bbs/K0000388425/SortID=18185243/
「パート3」
http://s.kakaku.com/bbs/K0000388425/SortID=18485927/
「パート4」
http://s.kakaku.com/bbs/K0000388425/SortID=18834288/
「パート5」
http://s.kakaku.com/bbs/K0000388425/SortID=19260011/

書込番号:20228582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss X7 ボディのオーナーEOS Kiss X7 ボディの満足度3

2016/09/23 07:17(1年以上前)

予算厳しい…。

屋内も屋外もと言う事は、お子さんはもう走ったり歩いたりできる年齢だと思うので、X7ダブルレンズキット(ダブルズームじゃないのに注意)に50mmF1.8追加が適してるかと。
運動会とかまでに望遠レンズ追加してください。

同等画質で小さく安いM2のダブルレンズキットと言うのもありますが、運動会には動き出す前からAF合わせておくなどの工夫が必要になってきます。

また、それぞれダブルズームキットを買って、単焦点(40mmF2.8や50mmF1.8)を追加すると言うのもアリです。

単焦点の話だと、F2.8と言うのはレンズ全体からは明るいですが、単焦点の中では明るくないので、そこを切り分けないと混乱するかもしれません。
なお、X7もM2もシャッター速度が1/4000までなので、炎天下ではF1.8は明る過ぎて白っぽくなるのでF2まで絞る必要があります。
(屋内や日陰、曇りの日には問題ないです)

書込番号:20228963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/09/23 07:46(1年以上前)

>ポンチョ@さん

一般的に子供や女性の肌の色が好み(出来上がりの見た目の話で実際とは異なる場合が多いですが)に近いのは
キヤノンや富士とされているように思います。

これは白く撮れるというよりも黄色っぽくなりにくくピンク色に出てくる場面が多いからですが、曇りの日や朝焼け、
夕焼け時などはそうならない事が多いし、勿論日焼けした子供の褐色に近い肌が白く写せるわけでも無いです。

今お使いのスマホの写真用アプリがどうなのか分かりませんが、エフェクトフィルターの類はX7はそれ程豊富な
ほうでは無いのでひょっとするとパナソニック等のミラーレス機のほうが向きかも知れませんね。

それと肌が白く綺麗に撮れるレンズなどは聞いたことが無いのと、肌も含めて色味に拘るならPCに向き合う
(RAW現像や別途ソフトにての画像編集)必要もでてくるだろうし撮り方の工夫が必要でしょうね。

このようにキヤノンなら万全だと言うわけでは無い事を踏まえての選択であれば機種はX7かキャッシュバック対象の
X8i(室内や便利機能で余分に出費する価値はある)は良い選択のように感じます。

単焦点レンズはズームに比べて室内等暗い場面でブレさせず綺麗に撮れる(適した設定が必要)事とベールを
一二枚剥ぎ取ったかの様な描写が得られる反面、その場で寄ったり引いたり出来ず不便なレンズでもありますね。

ペンタックスについては私の周りに最近の機種を使う人がいない(交換レンズの選択肢が少ないせいか?)ので
詳しい方の説明にお任せしたいです。

それと別途購入すると1万5千円強で買えるものもある単焦点レンズですが、安上がりに済ますなら候補の
X7ダブルレンズキット(白いやつですね)もいいのではないかと思います。

書込番号:20229013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/23 10:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

キャノン40mmF2.8 こっちの方が後から出た

ペンタ40mmF2.8 小型化は技術力

キャノン標準ズーム

ペンタ標準ズーム

二台のファインダーを見比べてみればKissがすぐ買い替えたくなる理由がわかります。
機能を省いて省いて小さくしたのがKissです。
レンズの作りも安っぽさが目立ちます。

あと同じ40mmレンズ付けてもキャノンは他社のAPS−C機に比べ素子が一回り小さいので写る範囲が狭くなります。
キャノンは過大な宣伝広告費を上乗せしているので割高感がぬぐえません。

キャノンは肌色が! は昔のニコンが地味wな発色の為の宣伝文句でしかありません。

コンデジ的に後ろのモニター見て撮る時もキャノンは特定のレンズである程度に過ぎませんがペンタならどのレンズでも快適にAFが効きます。
逆光でヘロヘロになっちゃうことも有りません。

書込番号:20229321

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/09/23 10:50(1年以上前)

>kiss x7(ホワイトが気になっています)

カメラを選ぶ時に「自分の好み」で選ぶのは大事な事だと思います。
実物を触った事がないようでしたら、一度、量販店でそれぞれの展示機を持ち比べて見て下さい。X7は驚く程軽いです。
ペンタックスのカメラも良いカメラだと思うので、じっくり選ばれて下さいね。

あと、上の方はアンチキヤノンなので、そこまで気にされなくても大丈夫です。

書込番号:20229433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/09/23 12:00(1年以上前)

富士フイルムのカメラがよいでしょう

書込番号:20229585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2016/09/23 12:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

一眼レフ・ニコンD200。10年前のカメラです。

オリンパス・ミラーレスPM2。当初、色味の調整に苦労しました。

フジフイルム・コンパクトカメラX20。調整なしで透き通る肌色です。

>ポンチョ@さん
 はじめまして。子供撮り(5歳娘、2歳&0歳息子)専門の、一眼ライトユーザーです。一眼レフ・ニコンD200、ミラーレス・オリンパスPM2を使用しています。以前、フジフイルムのコンパクトカメラ(X20)も使用していました。
 
 メーカーによる画質の差、けっこうあるように感じます! そのまま撮るだけでの肌色の美しさは、フジフイルムが突出しているように思います。オリンパスは、いまひとつですね。(残念ながら、キヤノン&リコーは使ったことがありません。)

 ご参考まで、ニコン・一眼レフ(10年前のカメラ)、オリンパス・ミラーレス、フジフイルム・高級コンパクトカメラ、での、子供の写りを掲載しておきます。撮影条件も違いますが、それぞれ特徴があるように感じます。

 なお、一眼カメラの場合、色味は自分好みに細かく調整できます。カメラ側で調整するほか、RAW現像というソフトで調整もできますよ! 詳細は以下、ご参考まで。

★色味のカスタマイズによる肌色の違い比較例(オリンパスの場合)
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1096.html

★RAW現像による調整例(オリンパスの場合)
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1113.html


(補足)
 念のため、以下をご留意ください。
 一眼レフは、「ファインダー撮影」が前提のカメラです。液晶画面を使って撮影する場合、ピント合わせがとても遅くなるため、子供などの「動く撮影対象」を撮るのが困難です。反面、一眼レフのファインダーは、「カメラマン」になって、撮影に没頭しやすいメリットがあります。
 一眼レフは基本的にファインダーで撮る、という点で、ほかのデジカメとは使用感が大きく異なります。この点を十分ご了解ください。(もしも液晶撮影がメインになりそうなら、ミラーレスが便利です。フジフイルムの一眼カメラは、ミラーレスのみです。)

書込番号:20229697

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/09/23 14:26(1年以上前)

こんにちは。

>主に子どもを撮る予定、室内、野外半々でこちらのkiss x7(ホワイトが気になっています)と
 PENTAXが候補にあります。

キヤノンだとX7・・・でもPENTAXの中の何?って言う感じかと・・・
それにX7vsPENTAXと指定しているのに他社メーカー品が出てきたり・・

キヤノン掲示板ですと例外もありますが、人気な点から他社メーカー贔屓からは恰好の宣伝媒体
となり得ます。
当人は良かれと思っての行動でしょうが、一方的な推しコメントを見ていると、「そんなメーカー品は
買いたくないなぁ〜」と普通は思いますよね?

「掲示板をバカが読んでいるとでも思っているのか?」と思ったりもします(笑)

やはりPENTAXのなになのかの提示は必要かと・・

逆に「おぼろげ」程度であるならX7で良いのでは?

書込番号:20229970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/09/23 15:29(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます!
とても勉強になりました!
そして教えていただいた写真の投稿サイト、で色々見ていました。知らなかったのでとても綺麗な写真ばかりでどんどん見てしまいました。
勘違いしていたのですが、候補にあるのはPENTAXじゃなくてOLYMPUSでした(>_<)
申し訳ありません(>_<)
なぜ候補にあるのかというと友人が持っていて子どもを撮ってくれた写真が明るく好みだったので気になっています。若干ピンクぽい柔らかい感じだったのでエフェクトをかけて撮影していたのかもしれませんが、どの一眼レフも後からではなく撮影の段階でエフェクトかける事も可能なのでしょうか?OLYMPUSでもe-pl2というかなり昔の機種のようなのでもう販売していないようです。
単焦点レンズでも明るいものとそうでないものと色々あるのですね!
デジタルカメラはキャノン、ペンタックス、ニコン、ソニー、リコーと使っていた事があってニコンは確かに黄味が強く肌色があまり綺麗にうつらなかった覚えがありフジフィルムは友人のを見て綺麗に見えるなぁと覚えがあります。
引き続き写真投稿サイト見ています。
結構植物や風景が多いのでパッキリした?シャープや雰囲気が多いですが、1歳の子どもを撮るので柔らかい感じにしたいのですが、これはメーカーは関係なく設定次第なのでしょうか?超初心者ですみません。
もし引き続きアドバイスいただけましたらよろしくお願いします。

書込番号:20230110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/09/23 19:58(1年以上前)

画像編集をPC上で行わないならキヤノンだとピクチャースタイルの詳細設定でシャープネスを下げれば柔らかい
感じに、個人的好みは入門機(X7等)だと色味がアッサリしたニュートラルにてシャープネスをいじる感じですね。

エフェクトショットに関しては使った事が無いのですが、クリエイティブフィルターや雰囲気(ふんわりやわらかく等)を
選んで撮影すると効果ありと無しの二枚が保存されて見比べられるようです。

また「お気に入り効果」として二種登録できるようですねぇ(今取説片手に書いていますが・・・)

8000Dを所有しているのですが、X8iだと同様でX7も似た様な感じかと思われます。(不確かですいません)

レンズに関してはこの様にボディの設定でかなり調整が効きますが、逆に解像度の甘いレンズで解像を無理に
上げようとすると多くの場合で描線が太く不自然になりがちです。

なので良いものを購入してもさほど困る事は無いと思いますし、今回の場合無理に高価なものを購入する
必要もなさそうです。

好みの焦点距離(画角や遠近感を重視して)で選ぶ事が第一かと思います。

例えば背景込みで撮りたくて遠近感を強調したいなら24ミリ以下とか、大きい背景ボケが欲しいなら50ミリ以上とか。

で結局両方欲しくなるのでズームで済ませたりするわけで、決まらないうちには単品購入は避けたほうが
良いかも知れません。

書込番号:20230816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/24 15:17(1年以上前)

>あと、上の方はアンチキヤノンなので、そこまで気にされなくても大丈夫です。
過大宣伝に隠された事実について、上記に訂正が有るならぜひどうぞ。
デジイチでKissが最低のファインダーであるのは動かせない事実。

オリンパスならレンズもより小型軽量の物もあり、加工フィルターも豊富にあります。
キャノンユーザーは他社より小さなAPS−C素子使いながらM43を素子が小さい!!! ボケガァーーなどと叫びますが。
逆にテーブルフォトなど適度なピントが欲しい時や小型軽量の有利さが大事です。
m43も単焦点使えば十分な背景ボケは可能で値段差、大きさ重さ、それに開放画質でかえって有利ですね。
EM5などソニー素子は高感度でも十分使えますしダイナミックレンジもキャノンより広いです。

まあホヤホヤの画質が欲しければキャノンの開放画質とゆ〜ても有りますが。

書込番号:20233394

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2016/09/24 16:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

別機種:オリンパスPL6、露出補正なし

露出補正+1。明るくなります

露出補正+2。さらに明るく。

露出+1で、ほんわかエフェクトをかけました。

>ポンチョ@さん
 こんにちは。先に回答した者です。

 ペンタックスとオリンパス、私も数年前まで混同していました。カメラメーカーって、普通あまり馴染みがないので、分かりにくいですよね。

 さて、キャノンとオリンパスの比較となりますと、画質うんぬんの前に、カメラの「使い勝手」に、決定的な違いがあることに、注意が必要となります。すなわち、カメラの種類が違うのです。
・キヤノン(X7など):「一眼レフ」(従来からある構造)
・オリンパス(PL7など):「ミラーレス」(新しいタイプの一眼レフと言えます)
 専門的には、上の一眼レフとミラーレスを総称して、「一眼カメラ」と呼びます。

 一眼レフ(X7)は、基本的にファインダーで撮るカメラとなります。このファインダーは、特別なピント合わせ機構(位相差AFと呼ぶ)と連動しており、高速なピント合わせが可能です。ただ、反面、液晶画面の撮影が苦手です。液晶画面で撮影しようとすると、位相差AFが使えなくなり、ピントが合うのがとても遅くなるのです。このため、子供のような「チョコマカ動く」対象を撮るのが困難です。ですから、一眼レフ(キヤノンX7)を購入するのであれば、子供撮りはファインダー撮影専門になることを、あらかじめご留意ください。

 一方のミラーレスですが、こちらは、普通のデジカメ同様、液晶画面で快適に撮れます。少し高価ですが、ファインダー付きの機種もあり、必要に応じ選択できます。オリンパスですと、ファインダーなし:E-PL7(6.5万円)、ファインダー付き:E-M10mk2(6.9万円)が、最近の機種です。また、オリンパスと互換性のあるカメラとして、パナソニックもあります(GF7=5.2万円)。いずれのミラーレスとも、ピント合わせは同価格帯の一眼レフ以上に速く、チョコマカ動く子供も、快適に撮れます。特に、画面をタッチするとピントが合い、瞬時に撮影完了する「タッチシャッター」が便利です。(タッチシャッターが特に速いミラーレスは、オリンパス・パナソニックの2社です。)

 個人的には、大人1人で子供を連れて歩くのでしたら、ミラーレスがオススメです。いちいちファインダーを構えて撮るのは、子供の面倒を見ながら撮るのには、現実的でないからです。(逆に、大人2人以上で子供を連れるならば、撮影に没頭できて「撮影機材」らしい一眼レフも面白いと思います。)

子供撮りに、一眼レフかミラーレスか、以下にもまとめました。ご参考になりましたら。

★ママ目線・子供撮り、一眼レフとミラーレスの最大の違いは?
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1745.html

★ミラーレスが子供の日常「チョコマカ」を撮るのに適する理由
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1408.html


 なお、「明るい写真」ですが、「露出補正」という機能で、明るさを調整できます。やり方は、設定ボタン「+/-」を押して、ダイヤルで調整量を選ぶだけです。参考まで、露出補正有無の写真をサンプルとして載せておきます。加えて、明るく見えるエフェクトの写真も載せました(これもボタンとダイヤルで設定できます)。
 ミラーレスですと、液晶画面(または電子ファインダー)を見ながら、露出やエフェクトの効果を確認しながら、撮影できます。一眼レフですと、素通し(アナログ)のファインダーで撮影となり、撮るまで結果が分かりません。経験がないと調整が難しいと思います。


では、楽しいカメラ選びを。

書込番号:20233642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2016/09/24 21:00(1年以上前)

初心者ならなおさらAFも遅いし、使い勝手も悪いペンタックスはないんじゃね。

書込番号:20234423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/09/24 21:16(1年以上前)

ニコンで主に子供のスナップを撮っています。

単に子供のスナップで、雑誌のコンテストで賞を狙うということをやってまして、今まで何度となく掲載されました。


オリンパスのカメラが欲しくなり、人物の作例を探すのですが、あまり見当たりません。
キヤノンだといっぱい見つかります。

スタジオで撮影するときは、仲間はわたし以外キヤノンです。

ということで普通に行けばキヤノンがいいと思います。

ただ、写真家の山岸伸さんがオリンパスで人物撮ったりして、かなりいい感じです。
ただし、レンズ選ぶなあ、という感じでしょうか。
キヤノンも同じです。

話ついでに
それでペンタックスですが、今までのペンタックスは風景を撮る人が好んで使ってました。
今年は違います。

写真家のHaseoさんがK-1で人物を撮ってます。
ペンタックスのK-1のカタログに人物がないと言って、自分で人物のサンプルを自費で冊子にして、イベントごとに来場者に配っているほどの入れ込みよう。

美肌モードというのがあって、写って欲しくないものが写りません(^.^)

こちらは、そういうのもあるということで、、、

書込番号:20234487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/25 06:59(1年以上前)

ペンタはAF遅いし・・・

印象操作しようと必死やな
ピント精度が一番悪いキャノンになんか言われたか無いわな。
早いだけで適当なとこで止まるだけwww
使い勝手だってアレも出来ないコレも出来ないのKissなんかと別次元。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14839609/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18399792/

書込番号:20235520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/09/25 07:29(1年以上前)

オリンパスは……
現行機種で今の価格、予算内は厳しいので
キヤノンで良いのでは?

書込番号:20235562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信45

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

スレ主 ao65さん
クチコミ投稿数:19件

赤ちゃんが生まれ、今まで使用していたGF3から一眼レフの購入を検討しています。手持ちの物では室内で撮影をすると、ブレたり暗かったりします。
動きが活発になるまでは室内での撮影が主になると思うのですが、レンズキットでは暗いのでしょうか?また、単焦点レンズやマクロレンズはどうなのでしょうか?ボケ間のある写真、ぱきっと浮き出たような写真が撮れればうれしいです。動きが増えること、行事等も考え、使い勝手がよいものがいいのですが。。本体のみ購入し、明るい単焦点かマクロレンズと望遠のレンズが良いのか?悩んでいます。予算はできるだけ抑えたいです。初心者でよくわかりません。アドバイスよろしくおねがいします。

書込番号:20172589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2016/09/05 09:41(1年以上前)

>ao65さん

>> 手持ちの物では室内で撮影をすると、ブレたり暗かったりします。

撮影するための設定が悪いと思います。
まずは、設定を正しくして撮影出来てからでないと、一眼レフ買っても同じ結果になるかと思います。

書込番号:20172635

ナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2016/09/05 09:58(1年以上前)

6歳娘のパパです。
この度はおめでとうございます。

まず、イロイロ分からない、ってのを先に解決するのが良いと思います。すぐにね。
『デジカメ』『教科書』『子供』ってググればDVD付の本があるので、お手元の機材片手にDVD見れば、何が課題なのかは理解できるはずです。
今ググってポチれば、明日の夜には見れますよ。

ブレるのは、シャッタースピードが足りないから。
暗いのは、適正な露出を得るために何らかの障害があるから(なんらか上限設定やら下限設定やら…)。

それがX7に買い換えたからといって、全て解決するものでもないです。
まあ、GF3は、これから子供撮りを始めるには旧すぎると思うので、何らかの買い換えは必要とも思いますけどね。

ちなみに、パナのGF7と単焦点レンズ25mmF1.7の組み合わせだと、予算に収まりますか?オーバー?

書込番号:20172659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/09/05 10:00(1年以上前)

一眼レフだからミラーレスより綺麗に撮れる、と言う訳では有りません。

取り敢えず、GF3に明るい単焦点レンズを買われてみてはいかがですか?

次、買われるカメラをμ4/3マウントから選ばれればレンズはまた使えますから。

書込番号:20172666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ao65さん
クチコミ投稿数:19件

2016/09/05 10:38(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
GF3が古くなってきたので買い替えを考えています。
子どもの撮影におすすめな機種を探していたところkiss7が良いとのことを聞き検討しているところです。
>不比等さん GF7とレンズではぎりぎり予算内にはおさまりそうです。ミラーレスをおすすめされる理由を教えていただけるとうれしいです。

書込番号:20172733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/05 10:58(1年以上前)

失敗作のアップデートが早道

撮り方の問題なのか
機材(レンズ)の問題か
それとも
そもそも限界なか

書込番号:20172771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/09/05 11:19(1年以上前)

手ぶれを防ぐにはしっかり構えることが大前提
そのためにはファインダーか可動液晶がいい

固定液晶のLVは一番だめ

被写体ぶれの問題だと明るいレンズ使って高感度も強いカメラが有利

X7とGFだとボケやすさは絞り1段弱の差でX7がボケる

X7ならとりあえず50/1.8STMでも買えばいいと思う
GF用の単焦点は高いけどまあX7よりも広角系が充実しているので悩むところかな

書込番号:20172800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/09/05 11:31(1年以上前)

お子様の誕生おめでとうございます。
赤ちゃん時代の何とも言えない小さな指先の感じとか、あどけなく眠る表情とか新しく購入されるカメラで沢山撮影して下さいね。

で… カメラ本体を既にEOS Kissに決めているようでしたらレンズをどうするかだけですが、もしカメラ本体もまだ迷われているようなら、小型軽量のミラーレス(パナとか評判良いようです)も含めて考えてみては如何でしょう?

お子さん連れでまだ外出は出来ませんか?
もし大丈夫なら、ちょっと大きなカメラ店に行けば、持参したSDカードを入れて試し撮りさせて貰えると思います。
土日は各メーカーからロゴ入りユニフォームを着た応援が入るお店もあるので、キヤノンやニコン、パナソニック、ソニー等一通り説明を聞きながら試し撮りさせて貰ってから機種を決めても良いように思います。

書込番号:20172824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/05 12:07(1年以上前)

>GF3が古くなってきたので買い替えを考えています。
>子どもの撮影におすすめな機種を探していたところkiss7が良いとのことを聞き検討しているところです。

そうでしたかその場合KissX7は良い機材だと思います
お子様はキットレンズ(18−55)で十分良く撮れると思いますよ


書込番号:20172904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2016/09/05 12:15(1年以上前)

肌がきれいに写るなら
バウンスできるスピードライトです。

お子さんの目にも優しいです。

書込番号:20172922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/09/05 12:28(1年以上前)

X7でも良いと思いますが、大きさは大丈夫ですか?(実際に持ってみられましたか?)
X7ボディは小さいですけど、レンズを着けるとGF3よりはだいぶ大きくなると思います。

X7にされる場合はダブルズームキットと【EF-S24mm F2.8 STM】(http://s.kakaku.com/item/K0000693676/)がオススメです。
このレンズはパンケーキレンズなので、コンパクトなX7に合いますし、最短撮影距離が16cmと寄れるので、お子様撮りにも向いてます。

書込番号:20172953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ao65さん
クチコミ投稿数:19件

2016/09/05 12:29(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>gda_hisashiさん
>ハワ〜イン♪さん
>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます。

子どもと出かけると荷物が多くなるので軽量、コンパクトのミラーレスもあるのですね。ただ現在もっているGF3はパンケーキレンズと14-42のレンズとのキットで購入しているため、GF7に乗り換えとなるとレンズが似ており持ちあましてしまうかとおもったり…。コンパクトさは気に入っているのですが…。その点kiss7なら本体のみの購入もできそうなので、必要なレンズと組み合わせれるのかとおもうのですがどうでしょう?
また低出生児のため外出し実機をさわるとなるとなかなか難しく、時期を逃してしまうのではと考えててしまいます。なのでこちらで意見をいただきたいとおもいました。
kiss7は液晶画面での撮影もできるとのことですが、どのような感じでしょうか?シャッタースピードも遅くなりますか?

書込番号:20172955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2016/09/05 12:31(1年以上前)

ao65さん

はじめまして!おめでとうございます♪
屋内赤ちゃん撮影...APS-C機...僕なら35mm F2のIS有りが欲しい(。-_-。)↓
http://s.kakaku.com/item/K0000436357/
ただ...お値段が問題なのでキットズームをしばらく使ってみて35mm付近がベストなら(O_O)v

うちの子達はもう赤ちゃんではありませんが、屋内ではIS(手振れ補正)あると便利だと思います。しっかり構えればIS無くてもブレないとは思いますが、ママも撮影しませんか?ママが気軽に撮影するならISあったほうが良いかと♪

撒き餌と呼ばれる50mm 1.8 STMで子供撮りしてます。写りには大満足なのですが50mm(換算80mm)は屋内だと写せる範囲が狭い...我が家が狭いってのもおおいにありますが(p_-)

kiss X7に40mm STM付きのダブルレンズキットや他社ミラーレスって選択肢も。
ミラーレスはEOS M2、M3にEF-M 22mm F2や11-22mmを使ってますが出動回数はこちらの方が多いです。

無理な予算を組まずに 良い選択をなさってください!

書込番号:20172961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/05 12:43(1年以上前)

ググったら こんなの出てきました!
https://amazon.jp/dp/4844334395/
私も持ってる本でした!

一眼レフよりミラーレスが良いと思う事…
パパ(ママ)の顔を見て笑ってる子供を一眼レフで撮ろうと思ってカメラを向けると笑顔が消えてしまう時が多々あります!
黒い大きな物体がパパ(ママ)の顔を隠してしまうからです!
その点、ミラーレスは顔を隠すことなく撮影ができます!

また、お出掛けの際にカメラがかさ張る事もなく気軽に持ち出せます!



ちなみに、私はLUMIX GF7でも2歳の娘を撮ってます!

書込番号:20172989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2016/09/05 12:54(1年以上前)

>>不比等さん GF7とレンズではぎりぎり予算内にはおさまりそうです。ミラーレスをおすすめされる理由を教えていただけるとうれしいです。

⇒ この先1年半ほどの期間で、どちらの方が撮影枚数が増えるか?を考えた場合に、私がそう思うからです。

ミラーレスか?一眼レフか?っていうより、ファインダー撮影か?背面液晶撮影か?の時期だと思うんです。
んで、私が思うのは、アングルに融通が利く方が撮りやすいと思いますし、専業主婦なのか産育休中の方なのかわかりませんけど、ママの撮影枚数が増える要素の一つが携行性ですから…

例えばGF7て書きました。

以前、ママさんたちを撮影勉強会に連れて行ったことがあるんですよ。
みんな機種はバラバラですけどね、その中でX7を持ってきたママさんが、ずうーっと背面液晶で撮影してたんですよ、使いづらそうに。そりゃ使いづらいですよね、液晶が可動しないからローアングルしづらいし、AFがよいわけでもない。
かといって、ファインダー覗いて撮る気はサラサラないみたいな。

なもんで私は、一眼レフを使い慣れてない方の乳幼児撮りデビューは、可動液晶のコンパクトなミラーレスでキビキビ動く機種をお勧めしています。

書込番号:20173021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/09/05 13:24(1年以上前)

レンズキットで良いと思いますが、必要に応じてISO感度アップは必要でしょうね。

室内だとEF-S24oSTM、屋外だと50of1.8STM追加したら良いと思いますね。

50oは室内でも使えますが、広さによっては少し長いと思います。

予算次第ですが、単焦点1本追加してダブルレンズキットが購入出来るならダブルレンズキットが良いと思いますね。

自分は子どもたちが生まれた頃は、自宅で薄いレースのカーテンから入る自然光を活かして撮影していましたね。

書込番号:20173091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/09/05 13:25(1年以上前)

>kiss7は液晶画面での撮影もできるとのことですが、どのような感じでしょうか?

ライブビュー撮影(液晶画面を見ながらの撮影)はミラーレスの方が優れています。(AFの方式が違う為)
ライブビュー撮影を多用されるならミラーレスの方が良いです。
X7などのレフ機は、基本、ファインダー撮影がメイン
になります。

あとPARK SLOPEさんが紹介されてますが、お子様が小さいうちはEOS M2かM3のダブルレンズキットもオススメです。
http://s.kakaku.com/item/J0000011374/
http://s.kakaku.com/item/J0000014695/
(M3は18-55の方)
このキットに付属してる【EF-M22mm F2 STM】はF2と明るく、最短撮影距離が15cmと寄れます。
焦点距離も22mm(換算35.2mm)なので、屋内でも使いやすいです。
もちろん画質も折り紙付きです(^_-)

書込番号:20173094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2016/09/05 13:45(1年以上前)

ao65さん

ミラーレスと一眼レフの二台持ちがコスパと撮影結果に優れてたり?ママ用って名目でミラーレスを選んじゃう(。-_-。)v

22mm F2の単焦点が付いた爆安のM2ダブルレンズキットで屋内撮り。出歩くようになったら18-135mmがキットになった一眼レフ追加。運動会はグラウンドの広さと撮影環境によりますますが、距離足りなければ55-250 などの白箱追加。

あとはキヤノン板 パパカメ アドバイス番長 レオンAさん宜しく( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:20173138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/09/05 13:48(1年以上前)

こんにちは♪

不比等さんのアドバイスに有る通り。。。
>イロイロ分からない、ってのを先に解決するのが良いと思います。
↑カメラや写真の基本が分かっていないと・・・皆さんのアドバイスの意味すら理解できないかもしれません??(^^;;;

写真は・・・動画(ビデオ)のように、今自分が見ている景色をストップボタンで止めて・・・その静止した画像を切り抜くように写るわけではありません。。。
写真は・・・被写体から反射した「光」を・・・フィルムや撮像素子センサーに適切な「時間」をかけて感光させる事で、自分の目で見た景色の色や明るさの写真が写る仕組みで。。。
「光の量(明るさ)」と「時間」・・・この2つの要素を常に意識していないと、上手に撮影できないものなんです(^^;;;

この光を写し撮っている「時間」の間に・・・その映像が動いてしまうと・・・その動いた「軌跡=残像」も写真に写ってしまいます。
この「残像」がブレブレ写真の原因で・・・
写す被写体が動いてブレブレ写真になったものを「被写体ブレ」と言い。。。
自分が手に持っているカメラを動かしてブレブレ写真になったものを「手ブレ」と言います(^^;;;(^^;;;(^^;;;

「時間」と言っても・・・1/10秒(0.1秒) 1/100秒(0.01秒) 1/1000秒(0.001秒)と言う世界の話で。。。
この瞬間的な時間の間に、何が起きているのか??って事をスローモーションでイメージする「想像力」が必要って事です♪

つまり・・・ブレブレ写真を防ぎたければ、この写真を写し撮る時間を・・・「残像」が写る暇が無いほどの短時間。。。
具体的に言えば1/500秒(0.002秒)とか? 1/1000秒(0.001秒)と言う短時間で写し撮れれば、スポーツ競技のような動きの速い被写体でもブレ無くシャープに写し止める事が可能と言うわけです♪
逆に言えば・・・1/10秒(0.1秒)、1/20秒(0.05秒)なんて時間では・・・ブレブレ写真にしかなりません(^^;;;
この映像を写し撮る時間=感光時間の事を・・・「シャッタースピード」と言います♪
↑このように・・・「時間」と言う概念=シャッタースピードを意識しないと。。。ブレブレ写真は防げないわけです。

一方・・・写真の明るさ(出来栄え)・・・ってのは「露出」=絞りとシャッタースピードのバランスで決まります。
カメラの入門書では・・・この「露出」の関係を「水道の蛇口」と「コップに水を貯める」事に例えて教えてくれます♪

水道の蛇口を開けて水を出し・・・その水をコップに貯めて・・・丁度すり切り一杯水が貯まると、丁度良い明るさと色彩の写真が写る。

このコップに水が貯まらない内に蛇口を止めてしまうと・・・水不足=露光不足で写真は暗くなる(黒くつぶれる)。。。
逆に蛇口を閉め忘れてコップから水が溢れてしまうと・・・露光オーバーで写真は白く白飛びしてしまいます。。。
↑写真の明るさ(出来栄え)というのは、こーいう仕組みで決まります(蛇口の開け方=水の量(光の量)と・・・その水を貯める(光を写し撮る)時間で決まる)♪

水道の蛇口をガバッ!と開けて、ドバッ!と水を出せば・・・短時間でコップに水が貯まる=短時間で写真が写る=動く被写体でもブレずに撮影が可能である。

水道の蛇口をキュッ!と絞って、チョロチョロと少ししか水を出さなければ・・・コップに水が貯まるのに時間がかかる=写真が写るのに時間がかかる=動く被写体を写せばブレブレ写真を量産する。

↑コレが「写真」の基本です♪
失敗写真を撮影したら・・・この「基本」に立ち返って・・・ドーすればよいのか??って事を考えなければ上手に写真が写せないわけです(^^;;;

んで・・・この「基本」さえしっかり「理解」すれば・・・どの様な性能のカメラやレンズを買ったら良いのか??って事も自分で判断が出来る=子供の写真を写すのには、どんな道具が必要か??って事も分かるようになります(つまり・・・皆さんのアドバイスの意味が理解できるって事です)

ご参考まで♪


書込番号:20173147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/09/05 17:53(1年以上前)

X7持ってるんだけども、レンズ持ってないので、アドバイスできません。

(´・_・`)ザンネンデス

書込番号:20173590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2016/09/05 18:02(1年以上前)

こんにちは。
ご出産おめでとうございます。

EOS一眼レフとミラーレス(マイクロ4/3)を使っていますが、
赤ちゃんが小さいうちは持ち運びしやすいミラーレスが
いいんじゃないかなと思います。
家族でお出かけの際、ダンナは大きなカメラ持って、他の持ち物を
みんな奥さんに持たすわけにはいきませんし、荷物は少しでも
小さいほうがいいかと。

あと子供写真って「撮りたい!」と思ったときにすぐにカメラが
使えるように、いつも手の届くところに置いておくのが大事です。
リビングとかに転がしておいても気にならないコンパクトさは
重要かなとも思います。

>現在もっているGF3はパンケーキレンズと14-42のレンズとのキットで購入しているため

このパンケーキってどのレンズですかね?
20mmF1.7とか14mmF2.5とかですか?

書込番号:20173618

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ66

返信58

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2

こちらの機種を使用して1年半ほど経ちます。初めて買った一眼なので、いま感じている悩みが一眼全体の話なのかこの機種に関する話なのかが分かりませんので、アドバイスいただけると嬉しいです。

主に使用場所は外での人物もしくはディズニーのグリーティング、テーブルフォトです。

1.Av撮影について
買ったばかりの頃はAvモードでの撮影がほとんどでしたが、なぜか最近うまく撮れずMモードで撮影してます。
Mモードで撮る分には問題ないのですが、光の状態等がコロコロ変わり、それもシャッターチャンスが数少ない状況にてMモードはあまり理にかなっていません。
それでもMモードで使用するしかないので、幾度となくシャッターチャンスを逃して、これって完全オート撮影やiPhoneの方が綺麗なんじゃないか…と思いつつ、こういうのも楽しむのが一眼レフなんだろうかとか色々考えてしまいます。でもそもそもこの程度の機種って、そんなことを楽しみながら撮るような機種なんだろうか?なんて疑問も持ってしまうこの頃です。

Avモードが失敗する理由は明るく撮れすぎてしまうことです。もちろんF値が小さすぎてシャッタースピードが追いついてないではなく、なぜかシャッタースピードが1/30くらいの遅い状態で取れてしまい、結果ほぼ白色の画像が出来上がります。
言い方が悪いですが、カメラの計測が狂っているんでしょうか?晴れでも曇りでも同様のことが起こります。

2.ホワイトバランスについて
オート、その他状況に合わせる+グレーカード使用してマニュアル合わせができますが
太陽光、白熱球など各設定するところで、その状況に合わせてもぴったりきません。だいたい合わせても黄色っぽく仕上がってしまいます。オートも黄色が被ったように仕上がります。
あぁ!もうちょっと違うんだけど!!とイラついてしまいます…笑
グレーカードを使用してのマニュアル合わせは、テーブルフォトでは可能ですが、先ほどと同様日陰や日向などコロコロ状況が変わると対応できません。その分オートに頼ってしまうのはカメラ使用者としては低レベルになってしまいますが、今の所良い解決法が見つかりません。なので黄色っぽい写真が多いです。

3.空の色について
動体を撮る際
ある程度シャッタースピードが必要

暗くなるのでなるべく絞りは開けたい

開放もしくは1段絞りくらいで撮ろう

それでも暗いとiso上げるしかない!
と考えているんですが、そうするとせっかくの青空が青が段々黄味がかり、最後には真っ白になってしまいます。太陽と反対側が一番青く写ると知人に聞いたため、その向きで撮れるような方向(太陽に背を向け)。何を改善すれば青空と人物が撮れますか?

何か解決方法はありませんか?ご回答よろしくお願いします!

書込番号:20171224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2016/09/04 20:23(1年以上前)

うぐぐ(^^;;

グレーガードを使ってWB出してる人の質問だろうか?
もしかして、真面目に答えて「ば〜か!」ってドッキリ??

書込番号:20171253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/09/04 20:38(1年以上前)

>Avモードが失敗する理由は明るく撮れすぎてしまうことです。

知らない間に、露出補正が+2.0とかになってしまっているのではないでしょうか?
そうすると、常に露出オーバーの写真になってしまいます。
一度、露出補正がずれていないか確認してみると解決しそうな気がします。

ホワイトバランスの方はJPEG+RAWで撮影しておけば
RAWからの現像時にホワイトバランスの調整ができます。

面倒だと思われると思いますが
シャッターチャンスを逃すよりはこちらの方がいいように思います。

書込番号:20171311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/09/04 20:42(1年以上前)

こんにちは

>1.Av撮影について
まずはAvモードの問題解決が先決かと。
絞っても開けても1/30になってしまってるのなら故障を疑います。まずは点検修理などされてみては?異常なしだった場合にその先へ話が進むと思います。

>2.ホワイトバランスについて
解決方法として真っ先に挙げられるのがRAWで撮影し現像時のホワイトバランス調整でしょう。

>3.空の色について
日中の空はとても明るいので人物が適正露出になってる状態で、空も適正(空の色が濃く出る)にするのは困難です。日中シンクロやレフ板による補助光の活用が一番ではないでしょうか。あとはRAW現像での調整でしょうかね。

いずれにしろ仕上がりにこだわるのでしたらRAW現像はどうしても必要になると思います。あとカメラの点検もお忘れなく。

書込番号:20171325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2016/09/04 20:43(1年以上前)

カメラの露出計が壊れているか、露出を仕組みを無視して、絞りやシャッタースピード、ISOを設定しているとしか思えないです。

また、夏の時期の日本の空はあまり青くないかなあと思います。水蒸気がおおくて。

書込番号:20171331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/04 20:56(1年以上前)

AEセンサーがぶっ壊れてるんじゃない?
露出、ホワイトバランスはAEセンサーで測定してるよー
試しに、AEセンサーを使わないライブビューでどうなるか試してみては?

書込番号:20171366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/09/04 20:59(1年以上前)

1 の輝度が上がりすぎるとの事ですが、測光モードを変えてみてはいかがですか?
カメラに詳しそうなので、各測光モードに関しては説明するまでも無いと思います。

RAWで撮れば現像時に1〜3 全てにある程度は対応できると思いますが、
『K-3Uの購入を決めています。』との事ですので、速く乗り換えるのが一番の対応策では?

書込番号:20171383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2016/09/04 21:06(1年以上前)

みなさん早速の回答ありがとうございます。

>レブ夫さん
すみません、色温度の設定が個別にできないという相談をしたところグレーカードをオススメされたので買ってみたという程度の者です。面白い展開にならずすみません。

>フェニックスの一輝さん
露出補正も触ってみるのですが、それが原因ではないようです。RAW撮影はやったことありませんでした。撮影枚数が多いのと、データ容量が心配で…
今度撮影枚数が少ない時にやってみます!ありがとうございます!

>どあちゅうさん
言葉足らずで申し訳ありません。
絞っても開けても1/30というわけではなく、この程度の遅い数字で毎回スピードは一応状況に応じて?変化はしてます。1/125とかのこともありますし。
ただこちらとしては1/1000とかにしたらちゃんと撮れるはずじゃん!もなんでこんなゆっくりにしたの?と思うっている次第です。
とりあえずこの機種がどうこうではなく、故障かもしれないことがわかっただけでも助かりました!

空の色についてはなかなか難しい問題だったのですね。最近はスマホの加工などで簡単に青空が作り出せてしまい、それを見ているせいでせっかく一眼で撮るのに…と思ってしまっていました。ありがとうございます。

>フクパンダさん
確かに海外で撮るような真っ青の空!なんてのはあまりありませんが、目で見ているより薄く写ってしまうのは非常に残念で。
個人的な見解ですが、写真として残すなら目で見るよりも綺麗に…と思ってしまいます。本当は目で見たままもしくは目で見るのが一番綺麗なのかもしれませんが、色鮮やかに残したいと思っていまして。
もちろん曇りの空を青くするなんてことは考えていませんが…(^◇^;)



みなさん素早いアドバイス本当にありがとうございます。今までメンテナンスというものに出したことがない(まあまあ過酷な状況で酷使しているにもかかわらず)ことがお恥ずかしいですが、これを機に一度出してみようかと思います。

書込番号:20171403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2016/09/04 21:12(1年以上前)

>黒シャツRevestさん
ライブビュー撮影、他の人に撮ってもらう時以外ほとんど利用していませんでした!一度同じ状況で試してみます。

>つるピカードさん
測光モード、逆光の時のみしかあまり触っていませんでしたのでこれを機に変えてみます。過去質問もご覧になっていただきありがとうございます!乗り換えではなく買い増しを考えていたので…
買い換えた後これを実際使うのかは悩みどころですが、今起こってる問題が乗り換えたら解決するのか気になって質問させていただきました!ありがとうございます!

書込番号:20171420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2016/09/04 21:12(1年以上前)

いちごみるくぱんさん こんばんは

少し確認ですが Mで露出を決めるとき 何を基準にして 露出を決めているのでしょうか?

カメラの露出計を基準にしているのでしたら オートでも基本的には変わらないと思いますので 何を基準にしているのかわかると 判断しやすいかもしれません。

また測光方式も スポットになっていると 露出のバラツキ大きくなるので 測光方式も教えてくれるとありがたいです。

後 ホワイトバランスですが 場所により変わりますし ミックス光になると その場での補正難しいので RAWで撮影し 後でパソコンで調整した方が確実な気がします。

空の場合 空気が綺麗な時 順光で撮影すれば 空自体はきれいに写ると思いますし 露出はアンダー気味にすると空の青さ濃くなると思います。

でも この場合 人物が写っている場合 アンダーになることもありますので 人物にも光が強く当たっていることが条件だと思います。

書込番号:20171422

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/09/04 21:23(1年以上前)

メーカーサービスに出してみるということで結論は出たようですが、その前に ダメ元で
諸設定を初期化してみることをお勧めします、 

自分も知らぬ間に何かの拍子におかしな設定になってることがあります 
自分で意識して設定したわけでないので、そういうときは原因がわからず、解決までに時間がかかります 

デフォルト状態で撮影してみて 状況が変わらなければ、残念ながら故障ということになると思われます 
   

書込番号:20171464

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/04 21:25(1年以上前)

失敗写真をアップするのが解決の早道かもです。

書込番号:20171477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2016/09/04 21:28(1年以上前)

>いちごみるくぱんさん

>> 1.Av撮影について

問題の写真を投稿された方が良さそうです。

>> 2.ホワイトバランスについて

RAWでも撮影して、撮影後WB調整されては如何でしょうか?

>> 3.空の色について

輝度差があるので、角型100mmのハーフNDフィルターを使い明るい方の空を暗くすると、いいかと思います。
但し、明るさの境界が出るので、目立たないようハーフNDフィルターを回転するしかありません。

書込番号:20171487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/09/04 21:29(1年以上前)

まずはカメラの勉強をする事かな?
露出に関して勉強した方が良いかと。
理屈を知らないとMだと撮れないかも。

それと、カメラの設定をリセットしてみては?
それで変わるかもね。
その上で、写真の理屈が分からないなら、PにしてISOも測光も完全オートにしてみたら?

後、露出オーバーの写真をアップしてください。
何が問題かわかるかも。

書込番号:20171493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2016/09/04 21:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
いつもご回答ありがとうございます!
露出はほとんど勘で決めていました…
最初にボケの量でF値を決め、シャッタースピードは明るさで大体これくらいかな?という感じに。テーブルフォトでは1/60くらいで遅くとも撮りたいので(手ぶれ等の関係状況)それでできる限りisoを小さくできるように調整しています。

測光方式は基本は評価測光です。

RAW撮影みなさんがやはり推奨されますね。一歩踏み出すときなんでしょうか…

>syuziicoさん
初期化ですね!行ってみます。
ところで初期化行ったことがないのですが、設定以外になにかリセットされて困ることってありますか?
スマホだとバックアップだのとか色々あると思うのですが…

書込番号:20171535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2016/09/04 21:53(1年以上前)

当機種

>hirappaさん
失敗写真消してしまうことが多く、かなり極端なものしか残っていませんが…
添付しました。これは自分でも設定ミスが否めないため、作例になるか分かりませんが、いつもはもう少し白とび感のある写真になります。また、こんなにシャッタースピードが長いことは稀です。撮れ次第載せたいと思います。
flash airで飛ばしたので、データが載っているか分かりませんが、
Avモード iso400
F11 シャッタースピード20"
室内なのにF大きすぎ、iso低すぎだろ!というツッコミはさておき、(外で集合写真を撮った後で設定戻すのを忘れていました)こんなに明るくなくてもいいのではないか→もう少しシャッタースピード遅くてもいいんではないかと思うんですが、この程度なら普通ですか?

書込番号:20171585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2016/09/04 21:55(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
NDフィルター、他の用途で耳にしたことはありました!ハーフというものもあるのですね。検討してみます。ただ境界線島の問題難しそうですね…

>エリズム^^さん
勉強不足で質問したこと、本当にすみせん。何事も勉強が大切ですね。ありがとうございます。

書込番号:20171595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2016/09/04 21:56(1年以上前)

いちごみるくぱんさん 返信ありがとうございます

>RAW撮影みなさんがやはり推奨されますね。一歩踏み出すときなんでしょうか…

RAWと言っても ホワイトバランスの場合 色温度を直接調整できる項目があり この部分を動かすだけで良いですし ホワイトバランスの場合画質落とさず 調整出来るので ホワイトバランスで困っている場合 RAWでの調整が良いと思いますよ。

後 絞り優先時の露出ですが すべて 同じように明るくなるのでしたら もしかしたら カメラの基準露出が明るく なっている可能性があるので 一応メーカーで確認してもらいのも良いと思いますし

もしかして いちごみるくぱんさんの基準露出とカメラの基準露出がある場合 露出補正で調整することで 対応できるかもしれません。

書込番号:20171596

ナイスクチコミ!0


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2016/09/04 21:57(1年以上前)

露出補正 2.3ってなってますね

書込番号:20171600

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/04 21:58(1年以上前)

露出補正が2.3?
知らないうちにいじっちゃったのかなー
意味がわからないなら、露出補正って言葉を調べてみてね!

書込番号:20171605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2016/09/04 21:59(1年以上前)

>いちごみるくぱんさん

それは失礼しましたm(._.)m

では、真面目に!
1、そのコロコロ変わる光(撮りたいところ)だけをスポットで測光するしか方法はありません。
撮影的には難易度の高い撮影ですね。
他の方も知らせていらっしゃいましたが、もしかしていつの間にか露出補正が働いてませんかね?

2、Kissは、WBをマニュアルで色温度をダイレクトに入れられませんので難儀です(^^;;
手工数が増えてしまいますが、RAW撮影の後DPP等の現像ソフトで任意の色温度を指定されるのがKissを使う限り納得のいくカットへの近道と思います。

3、見た目のままの青空を写真として記録するのは、けっこう難しいですよね。
ザクっとですが、PLフィルターを駆使されるのも青空を出しやすくなる要因の一つです。
空が白くなってしまうのは、被写体との照度差があり被写体を適正露出にすると、どうしてもそうなってしまいます。
一例ですが、被写体が近い場合はストロボを焚いて被写体を空と同じ照度まで上げると、空も白くならずに撮れます。

真面目な質問に失礼しました(^^;;

書込番号:20171607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に38件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X7 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X7 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X7 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X7 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月24日

EOS Kiss X7 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <2835

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング