Lenovo G580 26897BJ のクチコミ掲示板

Lenovo G580 26897BJ 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i5 3230M(Ivy Bridge)/2.6GHz/2コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:2.6kg Lenovo G580 26897BJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Lenovo G580 26897BJの価格比較
  • Lenovo G580 26897BJのスペック・仕様
  • Lenovo G580 26897BJのレビュー
  • Lenovo G580 26897BJのクチコミ
  • Lenovo G580 26897BJの画像・動画
  • Lenovo G580 26897BJのピックアップリスト
  • Lenovo G580 26897BJのオークション

Lenovo G580 26897BJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年 3月22日

  • Lenovo G580 26897BJの価格比較
  • Lenovo G580 26897BJのスペック・仕様
  • Lenovo G580 26897BJのレビュー
  • Lenovo G580 26897BJのクチコミ
  • Lenovo G580 26897BJの画像・動画
  • Lenovo G580 26897BJのピックアップリスト
  • Lenovo G580 26897BJのオークション

Lenovo G580 26897BJ のクチコミ掲示板

(222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo G580 26897BJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G580 26897BJを新規書き込みLenovo G580 26897BJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

windows media player

2013/06/10 17:20(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897BJ

クチコミ投稿数:16件

このパソコンにwindows media playerは入っていないのでしょうか??

書込番号:16237112

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2013/06/10 17:36(1年以上前)

Amazonのレビューより。
>DVD再生ソフトは別途購入要か?
> ⇒lenovo POWER DVD10がインストール済。DVD再生は、POWER DVDのアップデート後は、市販DVDを見れることを確認できました。(アップデート前は見れませんでした)
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00BT23SXY/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

書込番号:16237156

ナイスクチコミ!0


mayojijiさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/10 18:00(1年以上前)

eMAKIeさん
動画再生時に他の方法選択が出ますので、media playerを選択してください。
尚、windows media playerは、入っていますが、Windows 8からは、media playerによるDVD再生はできなくなりました。
他のソフトを使用するか、windows media centerを別途購入することになりました。

書込番号:16237221

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2013/06/10 18:19(1年以上前)

上の書込みで、「lenovo POWER DVD10」がインストルールしていえうかは確認出来ませんでした。
昨年の冬モデルのLenovo G580 2689MGJもPower DVD 10をインストールしていたようですが、メーカーの仕様表に記載はありません。
http://club.coneco.net/user/13086/review/111781/

書込番号:16237279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/10 19:46(1年以上前)

>このパソコンにwindows media playerは入っていないのでしょうか?
==>
Windows8ならもれなく入ってますよ。場所は下記です。

mediaplayer本体
C:\Program Files (x86)\Windows Media Player
起動ショートカット
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Accessories

書込番号:16237564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/06/11 20:31(1年以上前)

皆さん詳しく教えてくださってありがとうございます。
重ねてすみませんが、もう一つ教えてください。
音質が悪すぎるのですが、皆さんのパソコンの音質はどのようですか?
特に音質にうるさいわけではないのですが、ちょっと音割れなどが酷すぎる気がして。。
前のパソコンもレノボGシリーズを買って使っていたのですが、普通に聞けるレベルでしたので、それと比べてあまりに違いすぎるのです。。ちなみに外付けスピーカーにつなぐと前のパソコンと同じような音質で聞けます。

書込番号:16241276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/11 22:48(1年以上前)

特に音にこだわったという宣伝文句もないので、この手のpcの音が良いはずもないのは、前提だが
そこまで酷いのなら、販売店かメーカーに相談してみたら?

音の善し悪しは、主観が強いので言葉では何ともいえないだろう。

書込番号:16241929

ナイスクチコミ!1


mayojijiさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/12 07:51(1年以上前)

eMAKIeさん
NotePCはスペースの関係から、1W以下の、音が出るだけのスピーカーを搭載しています。
外部スピーカーで、かなり改善すると思います。

書込番号:16242865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/12 19:06(1年以上前)

>NotePCはスペースの関係から、1W以下の、音が出るだけのスピーカーを搭載しています。
==>
ノートPCは大体は そうなんですけどね、中には、昔オーディオに相当拘ってた僕でも ふーん位には思うものもありますよ。 HighFidelityとは別次元ですけど、厳しい制約の中でも頑張って音を作ってるんだと思います。

ノートPCではないけど、iPad のモノラルスピーカが、GarageBandで演奏したりすると そこそこな音量で、結構聞ける音なので、こんな薄いのに中身はどうなってのかなと驚いてます。

まぁ、iPadの音など、オーディオ通には論外レベルでしょうけど、中にはそういうモデルもあるというお話でした。

書込番号:16244577

ナイスクチコミ!0


mayojijiさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/12 23:20(1年以上前)

クアドトリチケールさん
そうですね、東芝サンもコスミオとかに大き目のスピーカーを載せたり、ハーマンを採用したのは何方でしたでしょうか。
しかしながら、エンクロージャーを持つ物には中々敵わないのは、致し方ないでしょう。
eMAKIeさん
本題のほうですが、前のモデルより音が悪くなったのは、何故かによりますから、たとえば、アンプを持つ外部スピーカーを接続して、PC側のボリュームを下げ、スピーカー側で音量を出すことで、音割れは防げるのではないでしょうか。
ノイズはスピーカーを使用しても難しいかもしれません。USBから出力させるとか、ヘッドホンアンプを介するとかありますが、でも、ノートにそこまでお金をかけるのも、なんだか。

書込番号:16245786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/12 23:57(1年以上前)

G580 2189DCJを使っています。
音質ははっきり言ってチャラいですよ。
その前に使っていたのがQosmioで
harman/kardonスピーカー搭載モデルで
内蔵スピーカーとしては別格の音質でした。
両者を比較対象にするのは酷です。

外付けスピーカーを買われた方が良いと思います。

2189DCJにはLenovo powerDVD 10が入っていました。
既にアンインストール済みですけどね。
DVDスーパーマルチドライブが搭載されているので、
G580ならばどのモデルにも入っているのが普通だと思います。

アンインストールした理由は
PowerDVD 10 BD editionを入れるためです。

書込番号:16245954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/06/13 17:18(1年以上前)

ありがとうございます。
結局外付けスピーカーを購入することにしました。

書込番号:16248018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討してますが…?

2013/06/09 10:44(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897BJ

クチコミ投稿数:15件

特価で見つけたので購入しようかな、と思いましたが、この機種はexcel、ワード、パワポ等は最初から入っていないのですね?
どうやると出来るようになりますか?

当方、仕事ではパソコン使用してますが、機能的な事は詳しくありません(>_<)
よろしくお願い致します。

書込番号:16232362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/06/09 10:59(1年以上前)

Officeをパッケージで買えばいいですけど、かなりお高いですよ。
パワポまで必要なら2010でも \25,700円
http://kakaku.com/item/K0000107182/

2013ならもすこし高い \27,865円
http://kakaku.com/item/K0000447475/

学生ならアカデミック版買えるけど、Home and Businessにアカデミック版はないので
Office Professional 2013 アカデミック版 \22,799円
http://kakaku.com/item/K0000447474/

書込番号:16232424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/09 11:03(1年以上前)

富士通に最初からMS Office2013 Businessが入ったノートが5万円台であったよ。価格.comの検索機能で探してみて。

書込番号:16232434

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/06/09 11:20(1年以上前)

yucco605☆さん

>特価で見つけたので購入しようかな、と思いましたが、この機種はexcel、ワード、パワポ等は最初から入っていないのですね?

Lenovo G580 26897BJ にはMicrosoft Officeは付属していません。
http://www.lenovo.com/jp/catalog/nb/2013/g580_rt_0312.html

>どうやると出来るようになりますか?
(1)Microsoft Officeを買う
http://kakaku.com/pc/office-soft/itemlist.aspx?pdf_se=1

(2)互換ソフト(Kingsoft Officeなど)を買う→安価
http://kakaku.com/pc/office-soft/itemlist.aspx?pdf_ma=830

(3)MicrosoftのSkyDriveを利用する → 無料
 http://windows.microsoft.com/ja-jp/skydrive/download

(4)Google Driveを利用する → 無料
 URL省略
 Microsoft Office文書の再現性となると、やはり本家のMicrosoft社には及ばないように思います。


書込番号:16232475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:56件

2013/06/09 11:35(1年以上前)

ソフトを別に購入してインストールする必要がありますが・・・
ソフトを別に購入した場合割高なので、すでにインストールされている機種を選択する方がお買い得。
さらに言えば、サポート面などを考慮すると国内メーカーの方が安心感がある。
例えば・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000465776_K0000464643_J0000005938_J0000006096

書込番号:16232520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/06/09 11:48(1年以上前)

Officeが最初から入っていてもPowerPointが付いていない「Office Personal」です。
PowerPointが必要でしたら「Office Professional」を購入する必要があります。
パワポとか、省略して書く癖は止めたほうがいいのとカタカナ半角は文字化けすることがあるので使わないほうがいいです。

書込番号:16232566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/06/09 11:52(1年以上前)

皆様早速の返信ありがとうございます!

追加するとそんなにするんですね!(゜ロ゜;確かに初めから入ってるのを探したほうがいいようですね☆

これから新規で回線を引くので、量販店でもたまに見たり聞いたりしています。
レノボに絞らず一から探したいと思います(^.^)
ここで続けて質問してもいいですか?

購入後も電話サポートがあれば安心なのですが、富士通、東芝、NECが良いと聞きますが、レノボもサポートありますか?

ちなみに条件は、、
ネット、Eメール、オフィス
年賀状
デジカメ、スマホの写真を取り込んでDVD?に整理→SDCardとパソコンって繋がるの?
ビデオカメラ(ハイビジョン)を取り込んで出来たらBlu-rayに保存

デスクトトップでなくノートが良いので、下に行くほど難しいような気がしますので、妥協します!

書込番号:16232580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/06/09 12:09(1年以上前)

回答が前後してすみません!

>papic0さん
色々方法はあるのですね!
ちなみに(2)はおいくら程なものですか?
(3)は素人でもできますか?

書込番号:16232645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/06/09 12:11(1年以上前)

>この機種はexcel、ワード、パワポ等は最初から入っていないのですね?
ノートパソコン スペック検索
統合ソフト→Office Home and Business 2013もしくはOffice Home and Business 2010を選択。
http://kakaku.com/specsearch/0020/

>デジカメ、スマホの写真を取り込んでDVD?に整理→SDCardとパソコンって繋がるの?
スマホだと、microSDカードですよね。カードリーダを1つ購入されたほうが良いかと。

書込番号:16232652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/06/09 12:16(1年以上前)

>チョット小太郎さん
このような一覧表は初めて見ました☆!

家は主人もパソコンは詳しくないので、私のような場合はサポートがあるほうがいいですね。

ソニーもサポート面は頼れますか?
候補から外していました…

書込番号:16232663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/09 12:21(1年以上前)

さっきのは、これね、Office Home and Business 2013だから、 Excel, Word, PowerPointは最初からついてる。
富士通だからサポートも無難。 後から自分で追加するより少しお得。

FMV LIFEBOOK AH42/K FMVA42KW

http://kakaku.com/item/K0000464643/

Pentium DualCore(2.3GHz)だが、性能的には大丈夫でしょう。ただし、昨日値上がりして 61500円になってる。
最安値は、数千円は、日によって上下するだろう。

可能なら、近所の大手の電気店で買う方が、通販より 後々ラク。

書込番号:16232676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/06/09 12:27(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
無知ですみませんでした!マナーから教えていただいて有難うございます!
ちなみに、顔文字や星マークも化けてしまう事はありますか?

そしてpowerpointを妥協するかしないかで、personalかprofessionalという事、今後チェックします!

書込番号:16232691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:56件

2013/06/09 12:39(1年以上前)

>ソニーもサポート面は頼れますか?
国内メーカーということで一応入れましたが、個人的にはお勧めしません。

>購入後も電話サポートがあれば安心なのですが、富士通、東芝、NECが良いと聞きますが、レノボもサポートありますか?
東芝でしょうね・・・サポート面を考慮すると、
先ほどのラインナップで比較しても若干価格が上ですが、ブルーレイ対応になってますし。
何処のメーカーもサポートは一応有るでしょうが・・・ここは日本です!

書込番号:16232721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2013/06/09 12:45(1年以上前)

>パーシモン1wさん
カードリーダは、microSDをSDCardのサイズにするものですか?

もし他の方法だと、スマホとパソコンを線で繋いで取り込む事も出来ますか?
出来る場合、どの項目を見ればわかりますか?

(よく写真屋さんで使う線ですが、呼び名がわかりません、、)

書込番号:16232741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/06/09 12:57(1年以上前)

yucco605☆さん

>(2)はおいくら程なものですか?
先ほど張りましたリンクをクリックすれば表示されます。
およそ3000円程度でしょうか。

30日間の無料試用版がありますから、試してみることをお勧めします。


>(3)は素人でもできますか?
もちろん、一般ユーザ用です。
先ほど張りましたリンクをクリックすればSkyDriveのサイトが開きます。
マイクロソフト社にデータ保管場所を借りてそこに文書を保管できます。
もちろん、パソコンにダウンロードすることもアップロードすることもできます。

SkyDriveだけでOffice文書を作成する方式ですと、インターネットに接続していないと表示も印刷もできないということになる点が不便です。

そして、年賀状ソフトや動画処理ソフトまで付属していう方が良いのなら国内家電メーカのパソコンが良いと思います。
ただし、パソコン付属ソフトは、機能制限があったり、最新ではない古いバージョンであったりすることを了解して買うと、買ってから不満を持つことが少ないと思います。

購入後にパソコンの質問対応などのサポートを求めるのなら、東芝製をお勧めします。
サポート予約をしておくと、夜(18:00〜24:00のお客様指定の時間帯)にも対応してくれます。

書込番号:16232780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/06/09 20:10(1年以上前)

>もし他の方法だと、スマホとパソコンを線で繋いで取り込む事も出来ますか?
可能ですy
USBケーブルでPCとスマホをつなげれば、外付けHDDやUSBメモリのように読込できます。

>カードリーダは、microSDをSDCardのサイズにするものですか?
それをカードリーダとは言いませんが、それでもありです。変換アダプタですね。
PCにSDカードスロットあれば、それで出来ます。

カードリーダーは、下記のようなモノです。
バッファロー BSCR12U2BK [USB 50in1 ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000348645/
バッファロー BSCRD04U3BK [USB 30in1 ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000348498/

書込番号:16234171

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/06/09 23:21(1年以上前)

>クアドトリチケールさん
詳しくありがとうございます!
皆さんのアドバイス後、量販店に行ってきました!

初めに書いた「特価」は通販だったので、店頭でまた話しを聞いてきました。
東芝に決めようかと思っています。
(もうここで話すのは違うかも知れませんね、、すみません。が最後に、、)

今日見てきたのは、CPUがcore i3でした。
Pentiumとどう違いますか?
i3よりも5、7がより良いと聞きましたが、予算的にi3になりそうです。

ビデオカメラで撮ったものは、どれくらいのことが出来るか分かりますか?


書込番号:16235002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/06/09 23:28(1年以上前)

>チョット小太郎さん
ありがとうございます!
量販店で色々見てきました。
私の場合は安いよりも、サポートは重要のような気がします。。

書込番号:16235035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/06/09 23:36(1年以上前)

>Papic0さん
すみません!リンク貼っていただいてたの、見ました!
質問はたくさん出てきそうなので、、東芝は良さそうですね。詳しく書いて頂き参考になりました!ありがとうございました!

書込番号:16235066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/06/09 23:48(1年以上前)

>パーシモン1wさん
カードリーダー拝見しました、分かりやすくありがとうございます!
USB3.0×2、2.0×1あれば、大丈夫そうですね。

書込番号:16235108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/10 09:58(1年以上前)

CPUがcore i3でした。Pentiumとどう違いますか?
性能的には、

Pentium < i3 < i5 < i7

です。 i3は 2コアですが、擬似4コアの動きをします(CPUが4つあるように見えてお得?)。
それから、QSVという ハードウェアの動画エンコードチップが入ってます。

MediaCoder等の QSV対応動画処理ソフトを使うと、動画の形式変換が高速に行えます(処理によっては数倍〜10倍以上)。対応してないソフトやQSV使わないなら関係ないけど。

後、QSVは 画質が悪いので使わないという方も居ますが、スレ主さんが自分で比較して決めればよいでしょう。
そんなに言うほど悪くないと思うんだけどなぁ....

結論的に、 Core i3のノートPCを買うのなら、十分じゃないですか? 上を見れば切りなしです。

書込番号:16236045

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mae123さん
クチコミ投稿数:4件

2013/06/12 11:38(1年以上前)

東芝パソコンの購入はよしたほどよい。後でいたい目にあたるから。

書込番号:16243354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/06/16 16:07(1年以上前)

>クアドトリチケールさん
返信が遅くなってすみません!

結局先日、東芝ノートパソコン i3のに決めてきました!
ありがとうございました。

書込番号:16260356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/06/16 16:21(1年以上前)

>mae123さん
今の条件に一番合うものが、結局東芝でした、それに決めてきました。
ありがとうございました。

書込番号:16260398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/16 16:33(1年以上前)

初期不良等はどの会社もありますが、問題はその後の対応ですね。気持ちよく対処してもらえるか、ゴタゴタするか。
周りに dynabookユーザが何人かいますが、あまり東芝機を悪く言う人は聞きませんね(勿論、僕が知らないだけで、例外もあるでしょう)。

Lenovoより東芝の方が サポート面は期待して良いでしょう。

書込番号:16260440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マインクラフト

2013/06/09 03:05(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897BJ

クチコミ投稿数:6件

このパソコンでマインクラフトは出来るでしょうか…

書込番号:16231580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/06/09 05:15(1年以上前)

設定normalまでは可能でしょうか。
http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1069.html
MOD入れれば入れるほど終わっていくと予想します。(最新のHaswellCPU搭載モデルならまだもう少し頑張れるかもですが。)
高解像度でMODガッツリ入れてぬるぬるやりたければ、デスクトップ型(非一体型)を推奨。

書込番号:16231676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/06/09 11:46(1年以上前)

ありがとうございます!とても参考になりました!

書込番号:16232557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Excel、wordについて

2013/06/08 01:13(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897BJ

クチコミ投稿数:3件

全く詳しくありませんので教えて下さい。
こちらのノートパソコンには初めからエクセルやワードは入っているのでしょうか?

メーカーのページを拝見すると下記の様な説明があります。
自然に使いこなせるシンプルでわかりやすいインターフェースを採用。クラウドと連動し、どこからでもファイルにアクセス可能です。Word、Excel、PowerPoint、OneNote、Outlookの5種類のアプリケーションが使用できます。

解答宜しくお願いします。

書込番号:16227592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/06/08 01:31(1年以上前)

仕様
http://www.lenovo.com/jp/catalog/nb/2013/g580_rt_0312.html
Microsoft Office欄を確認して下さい。
Microsoft Office・なし

書込番号:16227630

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/06/08 01:36(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。
本当ですね!お手数をおかけしましたm(_ _)m

書込番号:16227637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/06/08 01:37(1年以上前)

初めての投稿でコメント返しも間違えてしまいました。
ありがとうございました。

書込番号:16227640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

USBデバイスが一つ認識されません

2013/06/07 15:54(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897BJ

クチコミ投稿数:16件

アマゾンで購入し今日到着しました。
起動直後から右側に一つついているUSBデバイスが認識しません。
左側の2つではきちんと認識されます。
出てくる表示は
「USBデバイスが認識されません
このコンピューターに最後に接続されたUSBデバイスが正しく機能していないため、windowsによって認識されていません。
推奨:デバイスを接続し直してください。それでもデバイスが認識されない場合は、デバイスが正しく機能していない可能性があります。」というものです。
webで検索してみると、一旦パソコンの電源をきりアダプタも取り外して放電させてからつけなおすと良いとあったので、2〜3度試してみたのですが、駄目でした。。
何かほかに方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:16225664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/07 18:23(1年以上前)

早めに初期不良かどうか切り分ける必要があります。
やり方はあるけど,Lenovoか販売店に早めに判断をあおぐほうがいいと思うよ。

書込番号:16226045

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/06/07 18:32(1年以上前)

eMAKIeさん

>起動直後から右側に一つついてい るUSBデバイスが認識しません。 左側の2つではきちんと認識されま す。

どのようなUSBデバイスなのか書かれていませんが、マウスですか?

そしてそのUSB機器を左の端子に差したら認識され、右の端子に差すと認識されず、使えないのですね?

書込番号:16226073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2013/06/07 20:03(1年以上前)

「アカウントサービス」から「サインイン」して、返品・交換のメニュを探して申し込まれたほうが好いと思います。
ただ、同じロットの物に交換してもらっても、また同じ不良に当たるかもしれません。

Amazon.co.jp ヘルプ: 返品および交換
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=3494121

なお、消費電力の多い周辺機器を接続されているのなら、許容限度内なのか確認されたほうが好いと思います。

書込番号:16226358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/06/10 17:14(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
レノボのサポートセンターに問い合わせて、再度放電やリカバリーなど試した後、販売店で交換ということになり無事新しいのが届きました。

書込番号:16237096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/10 19:02(1年以上前)

で、新しいのでは問題は起きなかったのでしょうか?
初期不良の判断の一つとして、他の方の参考になると思いますが、

書込番号:16237413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/06/11 20:37(1年以上前)

新しいのではあっさり認識して操作可能でした。ありがとうございます。

書込番号:16241294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

再セットメディアからの起動方法

2013/06/06 23:14(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897BJ

スレ主 bon_boyageさん
クチコミ投稿数:37件

OneKey Recovery8からは現状で再セットメディアの作成が出来ないようで、
OS(Win8)のコントロールパネル『ウィンドウズ7のファイル回復』から、
イメージディスクと起動用の修復DVDディスクを作成しました。

で、このディスクから起動しようと思い、
修復ディスクをDVDに入れ、BIOSの起動順をAPTIのDVDドライブを優先にし、
何回か再起動をしたのですが、通常のWin8が起動するだけです。

再起動時にF12を押すことで、機動ドライブ選択画面が出ましたが、
ここにDVDドライブが出てきません。
どうしたらディスクからの起動が出来るのでしょうか。

HDDをSSDへ換装することを検討しているので、
DVDメディアからの起動と再セットアップが必須となるかと。

ご指南のほど、何卒宜しくお願いします。

書込番号:16223727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2013/06/07 09:32(1年以上前)

作成した修復起動用ディスクや内蔵DVDドライブがUEFI BIOSでの起動に対応してないとかのオチは無いですよね?

書込番号:16224654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28006件Goodアンサー獲得:2467件

2013/06/07 11:12(1年以上前)

>・・・通常のWin8が起動するだけです。
「修復ディスク」から起動すると,一見 Windows8の起動と同じ画面が出ます!
これはこれで,正常作動かと思いますが・・・

>HDDをSSDへ換装することを検討しているので・・・
「Windows7のファイル回復」で作成した,イメージディスクと起動用の修復DVDディスクでは,
SSD/HDDの容量が,復元先>復元元 でないと成功しません!
他のクローニングソフトが必要になるかもしれませんね。

書込番号:16224929

ナイスクチコミ!0


スレ主 bon_boyageさん
クチコミ投稿数:37件

2013/06/07 11:50(1年以上前)

すたぱふさん、ありがとうございます!

UEFIについては、自分なりに情報を集めていましたが、
修復ディスクや内蔵ドライブにも関係しているとは・・・勉強不足でした。

ちなみに、修復ディスクの作成時には、その旨の選択等の場面は無かったです。
修復ディスクをエクスプローラーで見てみると、
どこかのサイトでも情報がありましたが、対応しているようです(恐らく)

内蔵ドライブが対応しているかどうかは・・・正直現状で判りません。
確認方法とBIOSでの設定方法を今一度調べてみます。

書込番号:16225020

ナイスクチコミ!1


スレ主 bon_boyageさん
クチコミ投稿数:37件

2013/06/07 11:57(1年以上前)

沼さんさん! ありがとうございます。

修復ディスクを入れた状態で起動しても、
明らかにドライブから『読み込んでいる音』がしないようで、
その後はログオン(パスワードを入れる画面)になってしまいます。
ドライブは起動後普通に利用できるので、壊れてはいないかと。

今一度起動後の画面を確認をしてみます。

SSDは容量が現状『以上』でないとダメなんですね(汗)
ということは、単にHDDを交換する際も同じなのでしょうか。
便乗ですみません、情報ありましたらご教授下さい。

書込番号:16225041

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2013/06/07 13:20(1年以上前)

「Press any key to boot from CD or DVD」の表示は出ないですよね。
>ハードディスクからWindows OSを起動できるコンピュータの場合、システム修復ディスクからの起動時に「Press any key to boot from CD or DVD」と表示されるので、すぐに何かキーを押すこと。もし放置するとハードディスクからWindows OSが起動してしまう。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1305/10/news029.html

書込番号:16225283

ナイスクチコミ!0


スレ主 bon_boyageさん
クチコミ投稿数:37件

2013/06/07 13:27(1年以上前)

キハ65さん ありがとうございます。

そうでした・・・通常バックアップメディアから起動しようとすると、
『Press any key・・・』の表示が最初に出ますよね(常識でした)。
昨晩行った時、この表示は出なかったと記憶しています。

今晩、今一度確認をして報告います。
解りやすいサイトもお教え頂きありがとうございました!
勉強してまいります。

書込番号:16225302

ナイスクチコミ!0


スレ主 bon_boyageさん
クチコミ投稿数:37件

2013/06/07 14:36(1年以上前)

今まで、パソコンのハードディスク交換を20台ほどやって来ました。
デスクトップにしろノートにしろ、単に部品を交換した後、
再セットアップメディアから再インストール・・・この手順で出来たわけです。

Windows7(64bit)までは、少なくともこれでOKでした。
ですので、安直にWindow8もHDD交換を簡単に出来るのだと思ってました。
ただ、Windows8だけのせいにするには時期尚早か。

今、一番問題になっているのは
この機器で『純正の再セットアップメディア』が作成できない、というように感じます。
これさえ出来れば、今まで通りに行くような気がするわけで。

もちろん、内蔵光学デバイスが前出の『UEFI BIOSでの起動に対応してない』のならダメかもですが。
例えバックアプメディアから起動できても、『純正の再セットアップメディア』が無ければ、
交換前後の容量違い等で、不具合も出そうですよね。

う〜む、今までの経験上、純正の再セットアップメディアが無いのは寂しい限り。
G580 Win7マシンでは、『純正の再セットアップメディア』を使ったSSD交換の情報が結構あったので残念。

しばらくはおとなしく純正のまま使うしかないか。
今後、OneKey Recovery8に、バックアプメディア作成機能が追加されることに期待して。
とは言え、諦めるのはまだ早いので、情報収集してまいります!

書込番号:16225459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/07 18:31(1年以上前)

easyus todo backupを試せば出来るのではないですか?

書込番号:16226066

ナイスクチコミ!0


スレ主 bon_boyageさん
クチコミ投稿数:37件

2013/06/08 09:16(1年以上前)

クアドトリチケールさん!
情報ありがとうございます。

フリーソフトでここまでの機能があるんですね。
SSDへの換装に希望が見えてきました。

兄弟機のLenovo G580 268976Jの口コミ等を参考にして考えました。
現時点でこういったサードパーティー製のクローンツールを利用するか、
Windows8の標準機能を利用するかでしか、再セットメディアの作成方法は無いと。

逆に言えば、『これで事足りる』というのがメーカー側の判断なのでしょう。

で、いずれにせよ、作成した修復ディスクからの起動が出来なければ、
結局前へは進めない・・・BIOS設定やら色々と試してみたのですが、
やはり通常起動しか出来ませんでした(汗)

Windows8搭載のG580で、外部メディアからの再セットアップ情報を探しながら、
レノボのサポートへ確認してみます。
結果報告は後ほど・・・。

皆様、色々な情報を頂き感謝です。
ありがとうございます。     つづく

書込番号:16228143

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28006件Goodアンサー獲得:2467件

2013/06/08 09:55(1年以上前)

http://support.lenovo.com/ja_JP/research/hints-or-tips/detail.page?&LegacyDocID=SF12-D0247
これが,当該機種に当てはまるのかが抑も不明ですが,参考になりますか?

何れにしても,修復ディスク等から起動できなければ話になりません!
試行は,空のSSD/HDD等でおやり下さい,純正デバイスを接続したままでは少々危険です。

書込番号:16228262

ナイスクチコミ!0


スレ主 bon_boyageさん
クチコミ投稿数:37件

2013/06/08 14:14(1年以上前)

沼さんさん
重ねて情報を頂きありがとうございます。

やはり、レノボ製品はWindows8搭載機種から、
純正のバックメディアの作成が出来ないようですね。
Think Padも同様なことがこの記事から判ります。

USBメモリー用の起動データも、Windows8標準のツール作成できるわけなんですね。
いやはや、チョッと勉強不足が否めません。
これを機に、自己研鑽を改めてまいります。

で、ご指摘の通り、バックアップメディア(DVD)から起動できなければ話にならない!件では・・・
レノボサポセンへ連絡して修理対応の方向となりました。
送料はこっちもち、まぁ仕方がないか・・・で準備を進めていたら、なぜか直ってる!?

情報を整理して、今一度報告を致します。

書込番号:16229050

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28006件Goodアンサー獲得:2467件

2013/06/08 14:33(1年以上前)

いけそうですか!
Lenovo G580 26897BJ に 幸多かれ と ・・・

書込番号:16229104

ナイスクチコミ!1


スレ主 bon_boyageさん
クチコミ投稿数:37件

2013/06/08 15:02(1年以上前)

レノボ サポセンへ連絡し、修復ディスクから起動できない件を伝える。
起動直後にF12キーを連打して出てくるブートデバイスの選択画面に
DVDドライブが一覧に出て来ないことを再確認。

その後の先方の指示としては、
BIOS設定のBootメニューにある『Boot Mode』をデフォルトの『UEFI』から『レガシーサポート』へ変更し、
次の行に出てきた『プライオリティ』も同様に『レガシーサポート』へ変更。

これで一旦設定保存して再起動・・・しかし、相変わらずブートデバイスの選択画面にDVDドライブは出て来ない。
次に、BIOS設定のExit画面にあるOSを選択する行が最後にあり、ディフォルトで『Win8 64bit』を『other』へ変更。
結果・・・改善せず。

この時点で、サポセンもお手上げとなり、修理対応の方向でお願いをする。
初期不良でも、発送運賃はこっちもちなのは以前に聞いたことあり。
OSが通常起動するので、当初保障修理はチョッと・・・という感じだったけど、
仕様通りじゃないのは如何なものか、ということで話を着けました。

で、BIOSの設定をF9でディフォルト設定に戻して発送準備。
よく見ると、F9だけだけでは、BootModeが『レガシーサポート』のままになっていた。
それを『UEFI』へ手動で戻し、さらにExit画面のOSが『other』だったので、こちらも『Win8 64bit』へ戻す。

ここまでやって一旦終了。
で、念のため今一度ブートメニューなんか見てみたらと思ったら・・・一覧にDVDドライブが出ているではないか!
ええっ?これって直ったの??

試しに何回か再起動をして、電池パックなんぞも外してから電源ボタンを押したりして(笑)
その後見てみると、チャンと出ているではないか、ブートメニューに。

では早速修復ディスクから起動を・・・『Press any key・・・』やっと出たぁ。
その後、イメージディスクからの復元も『開始直前』のところまで行けました。
関係ないけど、イメージディスクは『最後のディスク』から入れるよう指示が。

現象には必ず理由がある・・・のでしょうが、
今回ばかりは さっぱりわからない でした。
まぁ、パソコンとの付き合いで、今まで何回かあったかな・・・さっぱりわからないことが。

これで、同じ容量以上の記憶装置への換装が出来る、ということでイイのかな。
そうなった場合、OneKey Recovery8の機能なんかも、引き継がれるのだろうか。
余裕が出てきたら、ドライブを購入してチャレンジしてみたいです!

皆様、ありがとうございました!
沼さん様へ・・・せっかく購入した当マシン、幸多くしてまいります。

書込番号:16229191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/08 15:28(1年以上前)

私もDVDから起動出来ない症状が出ていまして、昨日レノボのサポセンに電話
をしました。
その結果、主さんと全く同じ現象なため修理が必要と判断されましたが、
購入店で初期不良交換が可能な期間だったため、新品と交換してもらい
ました。しかし、交換後も現象は変わらず。

これでは何台交換して貰っても結果は変わらないだろうと途方に暮れていま
したが、主さんの対処方法を試した所、同様に見事解決出来ました。
ありがとう御座いました。

書込番号:16229271

ナイスクチコミ!2


スレ主 bon_boyageさん
クチコミ投稿数:37件

2013/06/08 18:41(1年以上前)

ルイーシさん
なな、なんと 全く同じ症状があったんですね!!
これには驚きです。

つまり・・・個体特有の症状だった?ということでしょうか。
う〜む、いずれにせよ、何か理由がありそうです。
いずれにせよ、この情報が役立って良かったです!

サポートセンターには、経過の連絡を入れました。
今後の機器へ反映されることを期待したいですなぁ。

書込番号:16229780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/08 23:48(1年以上前)

推測ですが、解決の決め手は「BIOS設定をF9でデフォルトに戻す」の実行
でしょう。(おそらく固体特有では無く、この機種全てがそうなのでしょう)

交換に出したPCも交換後のPCも、BIOSやデバマネでは問題なくDVDドライブ
が見えていたのに、起動直後にF12キーを連打して出てくるブートデバイス
の選択画面の一覧にDVDドライブが出て来ませんでした。

しかし、こちらの書き込みを見て「BIOS設定をF9でデフォルトに戻す」を
実行直後から、起動直後にF12キーを連打して出てくるブートデバイスの
選択画面にDVDドライブが一覧に出て来るようになりました。その後もBIOS
設定をいろいろ変えてみましたが、DVDドライブは一覧から一度も消えず。

交換に出したPCでは一度も「BIOS設定をF9でデフォルトに戻す」を実行せず
でした。が、もし実行していれば交換に出さずに解決したのではないかと
思います。

書込番号:16231052

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bon_boyageさん
クチコミ投稿数:37件

2013/06/09 10:53(1年以上前)

ルイーシさん
続報ありがとうございます。

今回のポイントは、ご指摘の通り『F9によるデフォルトの呼び出し』のようですね!

ハッキリとした原因は判りませんが、パソコンとの付き合いの中ではこういったことが時折あります。
いわゆる『対処療法』というやつでしょうか、現状打破のスキルが必要なのは、
昔も今も変わらないようです(笑)

この情報が、レノボさんの今後の商品開発に生かされることを祈ります!
皆様のご回答に感謝するとともに、価格.COM掲示板にも敬意を表します。
ありがとうございました。

書込番号:16232397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2013/06/12 09:56(1年以上前)

なんかスレ主さんの努力で今後たくさんのSEさんが救われる気がしますね。

書込番号:16243128 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bon_boyageさん
クチコミ投稿数:37件

2013/06/12 13:20(1年以上前)

すたぱふさん!
ありがとうございました。
良い方向へ繋がれば嬉しい限りです。

今回ことで色々と考えましたが・・・当マシンと付き合って行くならば、
『機器専用の再セットアップメディア』は『そもそも作成できない』という見方に立ってみようかと。
つまり、HDDが壊れたら、自分で部品交換して再セットアップメディアを使って復元・・・が出来ないということ。
(保証期間ならまだしも、有償修理ではお高くなるだろうなぁ)

ならば、クアドトリチケールさんの情報にもあったようなツールを利用して、
クローンのHDDを別に作って、それを保管用なり通常利用するなりして運用する。
チョッと大げさなような気もしますが、万一のことを考えれば『あり』な気もします。

1TBのHDDが7,000円を切る時代なので、
わざわざ数千円掛けて純正のバックアップメディアをメーカーから購入することもないしと。
まぁ、メーカー保証が切れるまでは、おとなしくしていようかと(汗)

また面白い報告が出来るようにチャレンジしてまいります。

書込番号:16243654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/12 19:20(1年以上前)

>クローンのHDDを別に作って、それを保管用なり通常利用するなりして運用する。
チョッと大げさなような気もしますが
==>
メーカの内製ツールは別にして、汎用での民生用として DriveImageという先がけ製品が出たのが、 1997年位であれから16年位経っています。
今ではベテランユーザで、自前のバックアップ->リカバリーシステムを持ってないという方が珍しいのではないかなぁ...

普通は、システムイメージを採取するだけなので 5-20G程度ですよ。保管方法は、HDの空きスペース/USB/BD/NAS ひとそれぞれでしょう。

クローンHDDをバックアップ専用に1台作るというのは、あまり聞きませんし、必要性がないでしょう。

書込番号:16244621

ナイスクチコミ!0


スレ主 bon_boyageさん
クチコミ投稿数:37件

2013/06/13 15:34(1年以上前)

クアドトリチケールさん
情報ありがとうございます!

自前のバックアップ->リカバリーシステム・・・なるほど、
この手のツールで、自分のリカバリーディスクを作成することが出来るわけですね。
正直、今まで利用したことがなかったです。

HDDのイメージ化ツールは色々とあり、興味はあったのですが手を出していませんでした。
今後、Windows8でのバックアプメディアが作れないなら、次の一手になりそうです。
前向きに検討してみます!

書込番号:16247779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/13 16:02(1年以上前)

もはや、自前のシステムイメージ無しでwindowsを使うというのは、 片道分の燃料しか積まずに米国空母に突っ込む特攻隊のような気がする。
ルーターやセキュリティソフトを使わずにインターネットに直結するのにも似てる。

男らしいといえば、いえなくもないかなぁ。要するに無謀ということなのだ。

iOSでは、同じことが出来ないので、どうも収まりが悪い。所詮は、素人向のオモチャだからと我慢してる。

書込番号:16247844

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Lenovo G580 26897BJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G580 26897BJを新規書き込みLenovo G580 26897BJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Lenovo G580 26897BJ
Lenovo

Lenovo G580 26897BJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2013年 3月22日

Lenovo G580 26897BJをお気に入り製品に追加する <137

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング