ブルーレイディーガ DMR-BZT750 のクチコミ掲示板

2013年 4月30日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BZT750

「マイメニュー」や「おまかせ録画」機能を備えたブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BZT750 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BZT750とブルーレイディーガ DMR-BZT760を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BZT760

ブルーレイディーガ DMR-BZT760

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BZT750パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月30日

  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

ブルーレイディーガ DMR-BZT750 のクチコミ掲示板

(2599件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BZT750」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BZT750を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BZT750をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート 1.42

2015/06/02 11:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

電源を入れたら「アップデートがある」旨のメッセージが出ていました。

パナのサイトをでチェックしたら 6/1 付けでバージョン 1.42 が公開されていて、説明は「動作安定性改善、など」だそうです。

*50 世代だけアップデートがあるようですが、相変わらず具体的に何がどう変わったのかわかりませんね。

とりあえずアップデートを実施しておきました。

書込番号:18832201

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/06/02 14:46(1年以上前)

おおよそ意味無くカウントアップする訳では無いでしょうから、少なくとも末尾で上がった分の項目を開示すればメーカに対する信頼感に繋がると思って指摘したことがあるのですが、どうも関係者誰もがそういう発想を持っていない様です。
(「時代は業績評価主義」?と言いながら責任関係が不明確であるのは大きな矛盾で、項目を開示しないなら下手に末尾のカウントを上げない方が無難?)

会社の業績が良かったころは突っ込んで尋ねるとほぼ詳細が出て来たのものですが、ひっくり返ってからは一切出なくなった差を見ると、会社の体質と業績に相関がある様にも思えてしまいます。

幸之助さんなら「正直が一番や!」とが言いそうな。。。(苦笑

書込番号:18832617

ナイスクチコミ!1


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度2

2015/12/26 15:43(1年以上前)

こんにちは
アップデートって不具合解消するものだと自負していました。
この機種はハードが悪いのかもしれませんが、ソフトでも解消出来ないのかな?
と思うくらい故障が多いみたいですね。

書込番号:19435798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3473件Goodアンサー獲得:458件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度3

2015/12/26 16:57(1年以上前)

自負?変換ミスかな?
にしても何と間違えたかすら判りませんね。

書込番号:19435975

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150115_683858.html
パナも2012年くらいの旧製品からファームウェアアップデートで
SeeQVault(SQV)に対応する事を期待します。

書込番号:18384879

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/01/19 10:24(1年以上前)

パナのネット対応の状況からして厳しいでしょうね。

なお、「相互利用可能なSQV対応機器はシャープ製品のみとなる見込み。また、最大18カ月ごとにインターネット接続による情報更新が必要」とはありますが、実施すれば何がしかの「ユーザに対する誠意」は形成できますよね。

書込番号:18385457

ナイスクチコミ!0


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2015/01/20 00:58(1年以上前)

スピードアートさん こんにちは、

パナって厳しいんですか。
シャープは赤字らしいですが確りサポートされてシャープユーザーは安心ですね。
シャープ以外にもソニーと東芝にもSeeQVault対応して欲しいですね。
テレビも対応してくれると良いんですね。

書込番号:18387954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/01/20 02:37(1年以上前)

wishstreamさん、スミマセン。

「厳しい」の誤解の様な。。。(汗
旧機種のアップデートで最も広範だったのはギャッツビーくらいで、その他はバグがあってさえもほとんど修正していない感じ。
すなわち、修正時の現行機種のみ仕様アップする戦略で、決して旧機種の問題点の改善や仕様アップを行う戦略では無い様です。
そういう意味で「厳しい」と表現しました。

書込番号:18388060

ナイスクチコミ!1


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2015/01/20 21:55(1年以上前)

スピードアートさん 
ありがとうございました。
分かりました。

パナソニック、DIGAなどでBD版「華麗なるギャツビー」再生に時間がかかる不具合
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140106_629696.html

書込番号:18390320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート

2014/12/18 18:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

昨日 BZT750 の電源を付けたら、「新しいファームウェアがある」というようなメッセージが画面に出ていて、「ネットワーク機能の安定性改善など」と、相変わらず何がどうアップデート (改善) されるのかよく分からない内容でした。

とりあえず様子見ということでアップデートは適用していませんが、ざっと確認したら、日付は多少違うものの、*50 世代以降の DIGA 全機種に対して同じようなアップデートがありました。

*30 世代以前にはなさそうでしたので、例の nasne 問題のさらなる対策なのかなとも思ったのですが、アップデート内容の表現が以前の「お部屋ジャンプリンク機能の安定性改善など」とは違っているから、nasne 問題とは無関係なのかもしれませんね。

書込番号:18282680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/18 18:32(1年以上前)

750、760、9600、即日、アップデート済みです

DIGA、RECBOX、共に異常なしです、今のところ・・・

書込番号:18282695

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2014/12/20 11:24(1年以上前)

今回のアップデートがどういう不具合等を解消するものかさっぱりわかりませんが、アップデートを適用してみました。

まだ適用したばかりなので、何か問題があるかどうかはわかりませんが、逆に、nasne の影響を避けるために nasne へのアクセスをできなくしてあった状態を解消してみて、不具合が再発するかどうか確認してみようと思います。

とりあえずは nasne の録画番組を BZT750 で再生できることを確認しましたが、以前は時間経過と共に再生等ができなくなったので、しばらく様子見をしてみます。

書込番号:18287917

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2014/12/22 01:51(1年以上前)

BZT750 から nasne にアクセスできる状態に戻して 1.5 日たちますが、BZT750 の DLNA/DTCP-IP クライアント再生機能も、BZT750 から HVL-A へのダウンロードも問題なくできています。

このまま問題が出なければ、今回のファームウェアアップデートで nasne の影響問題は完全に直ったと言えるのじゃないかと思います。

書込番号:18293991

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信58

お気に入りに追加

標準

DLNA/DTCP-IP 機能の不具合発生

2014/10/02 16:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

とりあえず私が持っている BZT750 で確認したということでここに書きます。

現在、我が家の BZT750 で以下の不具合が起きています。

・BZT750 から I-O Data HVL-A やバッファロー LS410DX 等へのダウンロードダビングができない。
・他の機器から BZT750 への LAN ダビングができない。
(同じパナ製の VIERA TH-L19X5 からもダビングできません)
・BZT750 の DLNA/DTCP-IP クライアント (お部屋ジャンプリンク) を使って他のサーバ群の番組を再生できない。
 (一部再生できるものもあるがほとんどができなくなっている)


BZT750 に録画した番組を、他の DLNA/DTCP-IP クライアントで再生視聴することはできています。


元は I-O Data HVL-A3.0 のクチコミに書いていたものですので、これまでの経緯はそのクチコミをご覧頂ければと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000456200/SortID=17992275/#tab


上記クチコミの方にも書いていますが、9/25 の夜に SCE nasne のファームウェアアップデート (2.50) を行うまでは問題がなかったのですが、そのタイミングで問題が起きはじめました。(時間がたつにつれて、できないことが増えていったように思います)

BZT750 や関連する機器のリセット等をしてみたり、最小限の LAN 構成にしてみても状況は変わらなくて、いろいろやってみたけど現状ではお手上げ状態です。


nasne が原因かどうかはよくわかりませんが、BZT750 以外の機器やソフトでもそのタイミングでいくつか不具合が起きているので、何らかの影響を受けているのではないかと推測しています。


また、上記クチコミに書いていただいていますが、私以外の方のところでも不具合が発生しているので、私の機体固有の問題でもなさそうです。


少しでも解決につながりそうな何らかの情報をお持ちの方がいらっしゃれば、ここに書き込んでいただければと思います。


ちなみに、nasne のクチコミのほうに、nasne のアップデートによる不具合のクチコミスレッドが立っています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/#17982022

書込番号:18005685

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に38件の返信があります。


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2014/11/10 18:50(1年以上前)

デジタルっ娘さん、情報ありがとうございます。

出張でちゃんと情報チェックできていませんでしたが、帰宅したら試してみます。

これで全部直るといいなぁ...

書込番号:18152782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2014/11/10 19:28(1年以上前)

大丈夫ですよ、家の750は今回のファームアップで完全復活しました!

書込番号:18152916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2014/11/10 20:43(1年以上前)

浄玻璃の鏡さん
> 大丈夫ですよ、家の750は今回のファームアップで完全復活しました!

おお、それは心強いです。

1ヶ月半も LAN ダビング出来なかったので、かなり番組がたまってしまっているので、復活したらいっぱいダビングしなきゃ・・・

書込番号:18153254

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2014/11/11 01:41(1年以上前)

帰宅して、さっそく BZT750 のアップデートを実施し、アップデート完了後すぐに I-O Data HVL-A へのダウンロードを試してみたら、あっさりできてしまいました。

また、BZT750 のクライアント機能とサーバ機能、および他の機器から BZT750 へのダビングも何の問題もなく使えるようになっていました。

まだ全ての機器との組み合わせで問題がないかは確認できていませんが、私にとって一番重要な BZT750 から HVL-A へのダウンロードが復活したので、これで問題解決となりました。


...と思ったのですが、再度ダウンロードを実行してみたところ、以前と同様にどの番組を何度やってもダウンロード開始直後にエラーになってしまいました。

ただし、BZT750 のクライアント機能や、他の機器からのダビングなどは正常動作していて、BZT750 から HVL-A へのダウンロードだけができない状態です。

今は予約録画が始まってしまったので、また後でリセット等を含めていろいろ試してみようと思います。

書込番号:18154625

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2014/11/11 10:56(1年以上前)

BZT750 のリセット等をしてもだめでしたが、DiXiM Digital TV 2013 で BZT750 の番組を視聴してから (これはできた)、その後 HVL-A へのダウンロードを試したらうまくいきそうでした。

が、途中で転送ができなくなったようで、しばらくしたらエラーで中断しました。

その状態で再度 DiXiM Digital TV 2013 で BZT750 の番組を視聴しようとしたら、今度はエラーになりました。
(DiXiM だけじゃなく、昨夜はできていた P-02E スマフォの ELUGA Link での視聴もできなくなりました)

また、その後の HVL-A へのダウンロードはどの番組でも即エラーになります。(バッファロー LS410DX へのダウンロードもできません)


なお、VDR-R2000 や HVL-A 等からの BZT750 への LAN ダビング送信はできています。


「家じゅう」のデータ削除や OFF/ON、お部屋ジャンプリンクの許可状態の変更などもやってみましたが改善はしていません。


ということで、今現在は BZT750 からの送信 (視聴&ダウンロードダビング) ができない状態になっています。
(BZT750 のクライアント機能については、その後は時間がなくて確認できていません)

どうも、nasne のアップデート後に起きたこと (徐々に機能が使えなくなっていった) が再現されてしまっているように思われます。


念のため、BZT750 のファームウェア更新を再度試してみましたが、「最新版」と表示されました。

うーん、お手上げかなぁ...

書込番号:18155446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2014/11/11 12:19(1年以上前)

その徐々に重くなる症状は、再発した時と同じです。
これはnasneにアクセスするとジャンプリング機能のタスクが切れなくなり多重タスクで通信不可に陥ってしまうからです(1日一度アクセスする“家じゅう〜”から再発)
私が何度もDIGAの電源落としをやっていたのも、このタスク部分をクリアする為で、必ず復活しますから即nasneのクライアント制限を自動から手動に変えDIGAのMACアドレスを弾けばOKです。
この状態で2週間正常に機能し、昨日のファームアップでnasneクライアント制限を自動にしました(DIGA側の“家じゅう〜”は最初“切り”、1週間後に“入り”設定*)
*の部分は必要ないかも…
でもカナリの重症ですよ、それ…



書込番号:18155617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2014/11/11 13:02(1年以上前)

浄玻璃の鏡さん
> これはnasneにアクセスするとジャンプリング機能のタスクが切れなくなり多重タスクで通信不可に陥ってしまうからです(1日一度アクセスする“家じゅう〜”から再発)

なるほど。アップデート後に HVL-A へのダウンロードを試してみてうまくいった後で、BZT750 から nasne 内の番組を再生してみたのがいけなかったのでしょうね (この時はうまく再生できた)。


> 即nasneのクライアント制限を自動から手動に変えDIGAのMACアドレスを弾けばOKです。

情報ありがとうございます。これで試してみます。


> でもカナリの重症ですよ、それ…

実験好きなのが災いして、nasne と DiXiM Digital TV 間の問題が出たときにいろいろやってしまったのがいけないのでしょうね。

あと、我が家には数多くの DLNA/DTCP-IP 対応機器・ソフトがあるのも重症化に拍車をかけているのでしょう...

書込番号:18155780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2014/11/11 14:47(1年以上前)

最後に、上記手順で復活した場合は、以後左上の電源長押しは厳禁!
私は復活⇒電源長押し⇒通信不可を3回経験しました(笑)
…以下返信無用です。

書込番号:18156007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2014/11/13 03:50(1年以上前)

nasne の方で BZT750 の MAC アドレスを削除して、BZT750 の家じゅうを切にして、情報を削除して、電源ボタン長押しリセット後数時間放置したところ、BZT750 から HVL-A へのダウンロードが復活しました。

浄玻璃の鏡さん、貴重な情報ありがとうございました。

とりあえず、しばらくはこの状態で様子を見ようと思います...

書込番号:18162131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2014/11/13 10:24(1年以上前)

関係のない機種(スカパー!プレミアムチューナーTZ-HR400P)ですが、パナのDLNA不具合についての参考情報として
書き込みさせていただきます。

今週10日(月)3番組、12日(4番組)のLAN録画がすべて失敗しました。
録画先のレコは東芝DBR-Z250ですが、エラー情報は以下のとおりです。
1.HR400P側は「LAN機器が見つからない」といった内容
2.Z250側はエラー情報が全く記録されていなかった

これは、LAN録画時にHR400PがZ250を正しく認識できなかったことを意味しているように思われます。
根拠としては、10日(月)にLAN録画失敗確認後、試しにHR400PからZ250の番組を見ようとしたところ、
番組名一覧までは表示されるのですが、選ばれている番組が「再生できません」となってしまいました。
ところが、そのままの状態で放置していたら、数分後(2分くらい?)にいきなり再生が始まったのです。
その後は、どの番組を選んでも一瞬「再生できません」と表示されることはあっても、順調に再生されるようになりました。
番組名一覧は表示されたのでまったく認識しない訳ではないようですが…
あるいは、HR400PがZ250を「完全に」認識できていた際に番組名の情報まで取り込んでいたのかもしれません。

原因はわかりませんが、パナのDLNAは相当不安定と思わざるを得ません。
(ちなみに、11日(火)の2番組は問題なく録画されていました)

書込番号:18162652

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2014/11/14 16:33(1年以上前)

BZT750 から HVL-A へのダウンロードですが、その後以下のような状況になっていて、ちょっと不安定な感じです。

・内蔵 HDD に録画した 30 分のアニメ番組の複数同時の手動ダウンロードは成功した。
・その後 USB HDD (USB 2.0) に退避させておいたスカパー JSPORTS の複数番組 (3 時間以上のものもある) の手動ダウンロードが全部失敗した。
・その状態になると内蔵 HDD の番組もダウンロードできなくなる。またタブレットへの持ち出しもできなくなる。

そこで電源ボタン長押しリセットをすると、すぐに内蔵 HDD のダウンロードやタブレットの持ち出しはまたできるようになりますが、USB HDD の JSPORTS 番組はやはりダウンロードが失敗して、再びダウンロードができなくなります。

USB HDD だからなのかとか、番組時間が長いからなのかとかの切り分けはまだ時間がなくてやっていません。

電源ボタン長押しリセットですぐ復活はしますが、ちょっと不可解ですね...

書込番号:18166871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2014/11/14 18:14(1年以上前)

手強いね…(笑)
私の750(1.34)と少し(即復帰)症状が違います。
1.38だからかな?
…話し聞いていると、原因はRECBOX側のような…
リセットと自動ダウンロードを再設定してみては?
それとnasne側のクライアント制限の手動設定も!
そして改めてUSB-HDDから手動でダウンロードムーヴを試みるとか…
コレって手順の後先を1〜2ヶ修正すれば正常になるような気がします。

書込番号:18167099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/14 18:30(1年以上前)

shigeorgさん こんばんは

>・その後 USB HDD (USB 2.0) に退避させておいたスカパー JSPORTS の複数番組 (3 時間以上のものもある) の手動ダウンロードが全部失敗した

これって、ダウンロード開始直後の転送失敗ですか?
だとしたら、原因は別にして、番組冒頭、一コマ削除で、転送成功するとおもいます

ダウンロード最後00秒の転送失敗なら、番組最後一コマ削除で、転送成功するとおもいます

書込番号:18167135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2014/11/14 19:46(1年以上前)

今、実験的に750のUSB-HDDからRECBOXへ2.7GB×5本を手動ダウンロードムーヴしました処、完走しました。
どうしても駄目な場合は、DIGAのHDDに移動させてダウンロードムーヴしてみては?
此方の方が断然失敗率は低いはずです。

書込番号:18167357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2014/11/14 20:01(1年以上前)

USB HDDはDIGA同士のお引越しダビングも対象外ですから失敗してもしょうがない気がします。
うちの場合だとUSB HDDがスリープしたあたりで失敗してるような。

書込番号:18167404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/14 20:22(1年以上前)

すいません、USB-HDDからの、RECBOXへの転送なんですね・・・前言撤回です

基本、USB-HDDから、RECBOXへの転送はエラーになる!
はずなんだけど・・・
家の、30系、50系、60系全て、転送直後にエラーになります

ただ、30系だけはOKと言うレスもありましたが、
今回の、浄玻璃の鏡さんの、750-USB-HDDからの転送可は、初めて知りました
USB-HDDから転送出来る、出来ないの環境は、何が違うのだろう・・・

shigeorgさんの環境も、nasne問題が発生する前は「USB-HDDから転送出来た」って事ですよね・・・
と言う事は、nasneを導入すると、転送ができるのかな???

現状、shigeorgさんの環境は、家と同じ様になったようなので、
浄玻璃の鏡さんのおっしゃるとおり、HDDに移動してが、正解ですね

書込番号:18167475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/14 21:21(1年以上前)

今、9600のUSB-HDDから、転送してみました
やはり、失敗しました

記憶が古かったため、転送直後失敗と書きましたが、
実際は、MANZさんのおっしゃるとおり、
USB HDDがスリープしたあたりで失敗しました

書込番号:18167710

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2014/11/14 21:37(1年以上前)

浄玻璃の鏡さん
> 今、実験的に750のUSB-HDDからRECBOXへ2.7GB×5本を手動ダウンロードムーヴしました処、完走しました。

ふむ。

> どうしても駄目な場合は、DIGAのHDDに移動させてダウンロードムーヴしてみては?

そうですね。時間がなくてこれはまだ試していませんでしたので、やってみます。


MANZさん
> USB HDDはDIGA同士のお引越しダビングも対象外ですから失敗してもしょうがない気がします。

あ、そうだったんですか。それは把握していませんでした。


minaraiaraigumaさん
> USB HDDがスリープしたあたりで失敗しました

なるほど。我が家の場合もしばらくは転送しているのですが、途中で失敗していたようなので、同様にスリープしてしまうのでしょうね。

転送しているということは USB HDD にアクセスしているということなので、まさかスリープするとは思っていませんでした。

帰宅したらこのあたりを確認してみたいと思います。


> shigeorgさんの環境も、nasne問題が発生する前は「USB-HDDから転送出来た」って事ですよね・・・

いえ、BZT750 を購入以来、一度も USB HDD から転送したことはありません。

いつもは JSOPRTS 番組の多くは、内蔵 HDD に録画したら HVL-A にムーブするということをしているのですが、今回の不具合で HVL-A にムーブできない状態で内蔵 HDD に番組が溜まりすぎて残り容量を圧迫してきたので、一時退避的に USB HDD に移動しておいたのです。

他の番組 (地デジ等) も、内蔵 HDD に録画して、必要に応じて HVL-A にダビングしてから USB HDD に移動して保存するということをしているので、HVL-A へのダビング (ダウンロード) は内蔵 HDD からしかやったことがないのですよ。

書込番号:18167771

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2014/11/15 11:25(1年以上前)

その後 BZT750 から HVL-A へのダウンロードについていくつか試してみました。

・JSPORTS 番組を USB HDD から内蔵 HDD に移動し、HVL-A へ 18 番組をまとめて手動ダウンロードしたところ、一つだけ失敗したが、17 番組は無事ダウンロードできた。(失敗した 1 番組もダウンロードし直しで転送完了)

 - 一番組の最長は 3 時間 (4 倍録画で約 8GB)。

・USB HDD に置いてある地デジ番組をいくつか、一つずつ手動ダウンロードしてみたところ、1.1GB (26 分)、1.3GB (30 分) はダウンロードできたが、1.6GB (36 分) は (予想ダウンロード時間の) 残り 1 分ほどで失敗した。2.4GB, 4.8GB も途中で失敗した。(全部 4 倍録)

 - その直前まで USB HDD のアクセスランプは点滅していて、スリープが原因ではなさそう。(スリープ条件を満たしていないと思われる)

 - 一度失敗すると、その後はダウンロード開始直後に失敗する状態になるので、BZT750 の電源ボタン長押しリセットで復活させる必要がある。

 - 電源ボタン長押しリセットではなく、「ネットワークリセット」(ネットワークを有線→無線→有線に切り換える) を試してみたが、これでは復活しなかった。


ということで、内蔵 HDD からのダウンロードはほぼ問題なく、USB HDD からのダウンロードは転送サイズもしくは転送時間に制限があるような感じです (USB HDD の何に起因するのかは明確にはわかっていませんが)。

なお、これまでも内蔵 HDD からのダウンロード時に、複数番組を指定した時にたまに 1, 2 番組が失敗することはあったので、今回の 18 番組中 1 番組が失敗したのは「これまでと同様」と思っています。

書込番号:18169695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2020/05/11 21:49(1年以上前)

>shigeorgさん

初めまして。
その後、BZT750 からHVL-Aのダビングはうまく行きましたでしょうか。
もし成功されていればどのように解決されたかご教示頂ければ幸いです。

私も同様なトラブルで悩んでおります。
(DMR-BRZ2000→HVL-AAS2(DiXiM Media Server))

つい先日にクチコミを始めた初心者です。類似トラブルを探して色々な方に聞いております。

書込番号:23398025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

とりあえず我が家の BZT750 で動作確認したので、こちらに書きますが、おそらくは無線 LAN 親機機能 (シンプル Wi-Fi) を持つ DIGA に共通の話じゃないかと思います。

BWT660 のクチコミで、BZT860 では有線と無線の中継ができているという話があり、「え?」と思ってやってみたら、我が家の BZT750 でもできてしまいました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579790/#17587583


1) BZT750 を一旦有線設定にして、IP アドレス取得などをすましておいて、通常に有線で LAN やインターネットアクセスができる状態にしておく。

2) BZT750 のネットワーク設定をそのまま「無線親機」に切り替える。

そうすると、IP アドレス等は有線時に取得した状態のままになり、BZT750 (の SSID) に無線 LAN 接続した機器 (ノート PC やスマフォ等) から、BZT750 および、その先の有線接続機器や、さらにはルータを超えてインターネットアクセスができました。

試したのは、ノート PC でのインターネット Web サイトアクセス、IE での RECBOX 操作、スマフォでの RECBOX 内番組の再生などです。(BZT750 へのアクセスももちろんできます)

すなわち、DIGA を無線親機 (アクセスポイント) として、少なくとも HTTP や DLNA (UPnP) 等の通信はできるということですね。

また、ノート PC やスマフォは DHCP を使う設定になっているので、DHCP パケットも往復できているということですね。(BZT750 を通過して、ルータから IP アドレスを取得した)


とりあえずいくつかの動作を確認しただけなので、全然問題がないのかどうかは確認できていませんが、普通のアクセスポイントとして動作しているように感じました。

ただし、BZT750 の有線ポートの DHCP リースの更新がちゃんとできるのかとか、アクセスポイント動作の処理負荷によって BZT750 の本来の LAN 通信 (お部屋ジャンプリンク等) にどのくらい影響がでるのか、などは未確認です。

あと、BZT750 の親機の電波がどのくらい強いのかも確認していません。


この件、実は比較的よく知られている話なのかもしれませんが、私は「DIGA は有線か無線かのどちらかしか使えない」と思い込んでいたので、今回また勉強になりました。

書込番号:17587683

ナイスクチコミ!5


返信する
tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2014/06/03 13:49(1年以上前)

shigeorgさん

おもしろい実験結果ですね。いつもながらshigeorgさんの好奇心と実行力には頭が下がります。

さて、ひとつだけ教えていただきたいのですが...。
BZT750がスタンバイ状態のときでも、無線LANアクセスポイントとして動作するのでしょうか?

もし動作するのであれば、有線のみのルータでインターネット接続している家庭においても、(無線LANアクセスポイントを別途購入しなくてもわなくても)、BZT750があれば(安定性・性能は別として)宅内を無線LAN化できることになりますよね。(実際にそうする人はほとんどいないでしょうけど(笑)、あくまで技術的には可能...という意味で...)

書込番号:17587995

ナイスクチコミ!1


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2014/06/03 15:51(1年以上前)

tanettyさん
> BZT750がスタンバイ状態のときでも、無線LANアクセスポイントとして動作するのでしょうか?

前の書き込みには書き忘れましたが、これ、もちろん実験してみましたとも :-)

結果は、バッチリ動作しました。


> BZT750があれば(安定性・性能は別として)宅内を無線LAN化できることになりますよね。

そうですね。

問題は前にも書いたように、有線ポートの DHCP リース更新がちゃんとできるかというところですね。

まあ、固定 IP アドレスにしてしまえばよいのでしょうが。


あとは、11n/a (5GHz) と 11n/g (2.4GHz) が切換で選択することしかできず、同時利用はできないという点ですね。

「とりあえずつながればいいや」という場合はそれで十分なわけですが。

書込番号:17588215

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2014/06/03 16:02(1年以上前)

shigeorgさん

ご回答ありがとうございます。

>>結果は、バッチリ動作しました。

なるほど! ますますおもしろいですね!

>>「とりあえずつながればいいや」という場合はそれで十分なわけですが。

こういう用途の人は、一考の価値があるかもしれませんね!

書込番号:17588236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2014/06/06 14:40(1年以上前)

もし830にAP機能があればの妄想図

shigeorgさん
詳細なご報告ありがとうございます。
もしかしたらshigeorgさんも少し参加された↓↓のスレ主さんに少し誤った情報を書いてしまったのかなと思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000428817/SortID=17494548/#17525909

しかしこのスレの場合はBZT830なので、今回レポートのあった無線親機アクセスポイント(以降AP)機能があるかどうかは詳細不明ですね。(であれば誤りではなかったかも)

もしもBZT830に750と同様のAP機能があれば、今回添付した図のとおり2台のPCのうちPC2をPA-WG600HPのAPへ、PC1をBZT830のAPへそれぞれ無線接続なんてことも可能ということになりますか?
光電話ルーターをDHCPサーバーとする同一ネットワークにAPが二つあるということなので、「Digaは一つのネットワークのみに接続できる」という点については誤りはなかったかなと思います。

ただ、有線LANと無線LANは排他利用ではなく同時利用が同一ネットワーク内であればできるということですね。
問題はBZT830にこの機能があるかどうかが不明なので、あのスレの場合はあれでよかったのかもしれません。

今回も貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:17597987

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2014/06/06 16:37(1年以上前)

ローカスPCIさん
> もしかしたらshigeorgさんも少し参加された↓↓のスレ主さんに少し誤った情報を書いてしまったのかなと思っています。

私もあの時点では DIGA がアクセスポイントになる (無線も有線も同時に使える) とは思っていなかったので、皆さんが書かれたことは「もちろんそうだよね」と思って、疑問にも思いませんでした。

とはいえ、本当にできるかどうかはやってみないと分からないでしょうね。


ただ、BZT830 もシンプル Wi-Fi 搭載で、それに関する説明が新旧の機種で多少違いますが、DIGA 部分の説明は (ほぼ) 同じなので、おそらくは BZT830 もアクセスポイントとして動作するのではないかと推測します。

http://panasonic.jp/support/bd/network/simple_wifi/index.html


> もしもBZT830に750と同様のAP機能があれば、今回添付した図のとおり2台のPCのうちPC2をPA-WG600HPのAPへ、PC1をBZT830のAPへそれぞれ無線接続なんてことも可能ということになりますか?

なるでしょうね。

我が家にも普通のアクセスポイント (無線ルータ機器をルータ機能 OFF にしたもの) が LAN 内に 3 つありますが、どれにつないでも基本は同じだし、複数の機器をそれぞれ別々のアクセスポイントにつないでも動作するので。
(どれかの動作がおかしくなった時の相互バックアップのために 2 つ用意していて、その後 802.11ac 機も追加しました)

我が家の BZT750 のアクセスポイント機能を試した時は、他のアクセスポイントに他の機器をつないでテストすることはしていませんが、普通はできます。


> ただ、有線LANと無線LANは排他利用ではなく同時利用が同一ネットワーク内であればできるということですね。

DIGA のネットワーク設定を「無線」ではなく「無線親機」にした場合の話であって、かつ DIGA の無線はあくまでも親機であって、子機ではないということに注意が必要ですね。

書込番号:17598257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2014/06/06 19:46(1年以上前)

shigeorgさん
早速の返信ありがとうございます。
今回の件は「無線親機(シンプルWi-Fi)」の機能というのがポイントなのですね。

リンク先のとおり親機機能があるのがBZT720世代以降というかなり以前からあったというのが驚きです。

>DIGA のネットワーク設定を「無線」ではなく「無線親機」にした場合の話であって、かつ DIGA の無線はあくまでも親機であって、子機ではないということに注意が必要ですね。

この件なるほどと思いました。
ネットワーク設定が「無線」の場合は、Digaが子機として他の無線親機に接続することができる。
ネットワーク設定が「無線親機」の場合はDigは有線LANでルーターなどに接続かつ、無線APとして他の無線子機と接続して、他の子機がルーターなどへ接続するための橋渡しができる。
ということですね。

詳細な解説ありがとうございました。

書込番号:17598834

ナイスクチコミ!0


G0123さん
クチコミ投稿数:3件

2017/08/12 11:29(1年以上前)

DMR-BRZ1010でも同様の機能が使用可能でした。
これまで電波が弱くてアクセスに難アリだったリビングでの通信環境がぐっと良くなり、喜んでいます。

書込番号:21111167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

リモート視聴・・・駄目ですか(涙)

2014/04/04 22:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

返信する
クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

2014/04/04 22:24(1年以上前)

あぁ・・・後悔。
何故僕は760を選ばなかったのか・・・

書込番号:17380195

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/04/05 12:19(1年以上前)

まあ、この手の話は他の機能でもいろいろあるので、そうやって自分を納得させるしかないでしょうね...
(私も個人的には「なんで!?」とは思いますが)

あと、DTCP+ アダプタを使えば、BZT750 でも使い勝手は悪いけどできなくはないし...
(とはいえ、放送中番組も見られないし、事前設定していないと録画番組も見られないのでかなり違いますけどね)


ところで、レコーダー本体でできるようになっても、自宅の上り回線や外出先での機器が対応していないと使えないのは現行の DTCP+ アダプタの場合と変わらないのだろうと思っています。

特に外出先での通信データ量制限をいかに回避するかというところがネックになるのかなと。

先行して対応したソニーレコのレビューにも書かれていますが、WiMAX 等での対策が必要になりそうですが、WiMAX も将来的な制限導入が確定していますし...

参考: http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20140328_641669.html


あと、公衆無線 LAN スポットも実際は問題がありそうです。

参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=17343141/#17350685

書込番号:17381938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/04/05 13:00(1年以上前)

> 「なんで!?」

760スレで書きましたが、明らかに現行の市場滞留在庫を吐かせる意図でしょう。

あくまでも憶測ですが、もう既に50の市場在庫が少ないのに対し現行の60は多くあり、消費税の影響もあって、吐けが悪くなって残留しては困るためにしぶしぶ対応させたということです。

書込番号:17382049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/13 20:09(1年以上前)

パナソニックはこんなことしてたら、客が離れてくのわからないのかな。

書込番号:17622962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイディーガ DMR-BZT750」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BZT750を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BZT750をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BZT750
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BZT750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 4月30日

ブルーレイディーガ DMR-BZT750をお気に入り製品に追加する <690

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング