ブルーレイディーガ DMR-BZT750 のクチコミ掲示板

2013年 4月30日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BZT750

「マイメニュー」や「おまかせ録画」機能を備えたブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BZT750 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BZT750とブルーレイディーガ DMR-BZT760を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BZT760

ブルーレイディーガ DMR-BZT760

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BZT750パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月30日

  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

ブルーレイディーガ DMR-BZT750 のクチコミ掲示板

(572件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BZT750」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BZT750を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BZT750をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
46

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

スレ主 nagisakiyoさん
クチコミ投稿数:13件

詳しい方教えて下さい。この機種を使用し1年半程愛用しております。以前は出来ていたことなのですが
HDDに撮りためた録画番組一覧の中から携帯端末に持ち出したいために持ち出し番組を作成しています。
作成条件としては、QVGA画質・電源切り後の設定で作成しておりますが、2・3日経過(就寝時や日中
は電源切)しても持ち出し番組の作成は全くできなくなりました。以前は出来ていた記憶があります。
この状況化で、今度はテレビを見ながら録画番組一覧から選択したある番組を持ち出し番組として作成をして
みました。(作成条件は、今すぐにに設定)すると、正常に持ち出し番組が作成できました。
このような状況とはなりますが、何が原因していると考えられるでしょうか。
パナのサポートからは、本体電源切断によるリセットをして欲しいとの依頼から、リセットは数回実施して
おります。でも、上記状況の改善は見受けられません。思い当たることがありましたら、是非教えていただきたく
考えております。よろしくお願いします。

書込番号:17611186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/06/10 10:20(1年以上前)

念のため、本体の残量が少なく、かつ録画予約が多数入っているということはないでしょうかね?

書込番号:17611231

ナイスクチコミ!2


スレ主 nagisakiyoさん
クチコミ投稿数:13件

2014/06/10 10:30(1年以上前)

スピードアートさん。

そういうことも関係があるのですね。確かに、HDD内には録画済の未視聴番組が大量にあります。
HDD残量はまだ確認しておりません。
どの程度の残量で、持ち出し番組か作成可なのか?判断基準はありますでしょうか。

書込番号:17611247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/06/10 22:11(1年以上前)

あくまでも憶測のおおよそですが、DR録画予約を設定している場合、表示残2〜4時間とかで危ないのではないでしょうか。
もし、AVCの圧縮録画予約ですと、作業領域の関係でもう少し厳しくなる可能性がある様な気もします。

書込番号:17613321

ナイスクチコミ!1


スレ主 nagisakiyoさん
クチコミ投稿数:13件

2014/06/12 13:06(1年以上前)

スピードアートさん
お返事が遅くなりまして、申し訳ありません。

HDDの容量についてですが、昨日確認した所、約50時間以上の容量はあるもようです。ご指摘いただいた
数時間という容量ではありませんでした。
撮りためている番組は、全てDR録画方式でしか行なってはおりません。
これは修理を依頼するしか無いのでしょうかね〜。

リモート視聴にも未対応ですし、最新機種への買い替えを検討する時期なんでしょうか?(笑)

書込番号:17618614

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/06/12 16:33(1年以上前)

nagisakiyoさん

持ち出し番組作成や、「DR->AVC」状態になった場合の AVC 変換などがうまくいかない原因の一つとして、スピードアートさんも書かれていますが、録画予約間の余裕時間が少ないと判断されてしまうということがあるようです。

この世代から、CPU 等の向上により変換処理は番組時間の 1/3 〜 1/4 くらいの時間でできるようになったのですが、でも関連するソフトウェアの方はそのまま修正されていないようで、例えば 1 時間の録画番組を変換するのにかかる時間は 1 時間と認識しているようで、録画予約時間の間に 1 時間以上の空き時間がないと変換処理を開始してくれないようです。(実際は 16 分くらいで処理ができるとしても)

手動で変換する時も、「60 分かかる」と表示されるけど、実際は処理を始めるとすぐに「残り 16 分」といった表示になるかと思います。


あと、確か他の機器から当該 DIGA に対して LAN 関係の機能 (お部屋ジャンプリンクや番組ダウンロード等) を使っていると、変換処理がそのたびにキャンセル (中断) されるのじゃないかと思います。(ちょっとうろ覚えですが)


以前と今とで何か機器を追加したとか、設定や使い方が変わったなどのことに思い当たることがあれば、それが影響していないかを確認してみるとよいのではないでしょうか。


そうそう、本体リセットは何度かされたとのことですが、ダメ元で以下の「ネットワークリセット」を試してみてください。

・設定画面の「ネットワーク設定」で、「有線」となっているものを一旦「無線」に切り替える。
・そのまま無線等の設定は一切しないで、またすぐに「有線」に設定を戻す。
 (現在が無線の設定なのであれば、逆に一旦有線にして、すぐにまた無線に戻す)

切り替える際にそれぞれ 10 秒くらいかかりますが、これでネットワーク関係の内部設定等がおかしくなっている場合にリセットされます。

で、ネットワーク関係の設定状況の不具合が起きた場合は、どうも本体の電源ボタン長押しリセットや、コンセントを抜いての電源入れ直しでも直らないことがあって、たまたま上記のようなことをしたらネットワーク関係の不可解な現象が直ったことがあって、以後は何か不具合があったら本体リセットと並行してネットワークリセットもするようにしています。

ただ、これが今回と関係ある可能性はかなり低いですが、まあダメ元で...

書込番号:17619047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/06/12 19:48(1年以上前)

shigeorgさんのおっしゃる、DLNAの環境の影響は、特に設定を入れたとか機器を追加した場合にあり、それに心当たりがあれば、最も可能性が高いと思います。

その他あるとすればとHDDのフラグメンテーション関係でしょうか。
これは外的に見えませんのであくまでも憶測ですが、たとえばひとたびフル近くまで録画したとかいった条件があって、機器が寝ている時にDLNAの設定追加とかで実は裏でデフラグメンテーションを行っているのが間に合わずにその影響が出ているとかですね。

書込番号:17619602

ナイスクチコミ!1


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2014/06/12 20:24(1年以上前)

nagisakiyoさん

>2・3日経過(就寝時や日中
は電源切)しても持ち出し番組の作成は全くできなくなりました。

といってもまだ、2・3日ですよね。
私の場合ですが、一週間ぐらい経っても変換しないんで、気になったことはありました。
ただ、それも忘れた頃に変換していたので今は気にしていません。
もう少し様子を見ては如何でしょうか?
shigeorgさんも仰っていますが、変換が後回しになっている可能性もあります。

shigeorgさん

先ほどBWT630でBSプレミアムの2時間番組(DR)を3倍録で手動変換したんですが、49分でした。
これはBZT750とさほど変わらないのかなとも思いますが、BZT730世代と比較したリンク先などみつけられませんでした。実際のところどうなんですかね(やはり30世代は遅い?)

>手動で変換する時も、「60 分かかる」と表示されるけど、実際は処理を始めるとすぐに「残り 16 分」といった表示になるかと思います。

この動作は、BWT630も全く同じです。。

書込番号:17619734

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/06/12 20:41(1年以上前)

FM-2004さん

>BZT730世代と比較したリンク先などみつけられませんでした。実際のところどうなんですかね(やはり30世代は遅い?)

BWT530 は約2倍で、BZT730 は約3倍で変換します。
http://ctlg.panasonic.com/jp/bd-dvd/bd-dvd/diga/DMR-BWT530_points.html
http://ctlg.panasonic.com/jp/bd-dvd/bd-dvd/diga/DMR-BZT730_points.html

x50世代からは、BWTも約3倍になったようです。
パナのページ情報ではなく、ここでのユーザー報告ですが。

書込番号:17619796

ナイスクチコミ!0


スレ主 nagisakiyoさん
クチコミ投稿数:13件

2014/06/12 20:47(1年以上前)

スピードアートさん、shigeorgさん、FM-2004さん、ありがとうございます。
現時点で、持ち出し番組作成中の番組は未作成の状態から変化は無いようです。

皆様からアドバイスをいただきましたので、「ネットワークのリセット」を行って様子を見たいと考えています。

補足情報として、以前は同様の操作で作成は出来ていました。その当時より、機器を追加したということは全くございません。

もう少し、様子見時間が必要なのでしょうか。。困りました。。HDDが溜まっていく一方。。 笑

書込番号:17619818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/06/12 21:03(1年以上前)

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2013/04/jn130404-2/jn130404-2.html

●録画モードを変換しながらのダビングの高速化を実現
「新ユニフィエ」の搭載により、録画モードを変換しながらのダビングで従来機種に比べ、最大約3倍(※13)の高速化を実現しています。

※13:従来機種 DMR-BZT820と、BRT250との比較において

書込番号:17619885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2014/06/13 17:51(1年以上前)

>nagisakiyoさん

その後変化はありましたでしょうか?
(といってもまだ一日しか経っていませんが)

>もう少し、様子見時間が必要なのでしょうか

同型機、又はそれに近い機種のユーザーで、変換はこれぐらいかかるよとか
2・3日もかからないよ、などの書き込みがあればいいんですが。
今の所ないですねぇ〜

手動で変換可能のようですから、変換機能そのものは正常だと思うんですが。

もう少し、様子見て(ご自身の許容範囲内で)、変化がなければ再度パナのサポートに連絡ですかね。

書込番号:17622591

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2014/06/13 17:56(1年以上前)

yuccochanさん、ずるずるむけポンさん
関連リンクを張っていただきありがとうございます。

x30世代とx50世代、それぞれ実際どのくらい時間がかかるのか、比較スレ、
関連リンクばかり探しておりました‥

ずるずるむけポンさんに張ってもらったリンクですが
一点、腑に落ちない点も・・

>※13:従来機種 DMR-BZT820と、BRT250との比較において

これなんですが、このリンクはBRT250のリンクですよね。
何故にBRT250のリンクに、従来機種としてBRT250が?
(恐らく)BRT220の間違いだと思うんですが、とすればパナも誤情報拡散中?

それ以外は納得です。ありがとうございました。

書込番号:17622598

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/06/13 18:17(1年以上前)

>故にBRT250のリンクに、従来機種としてBRT250が?

私も一瞬同じように?でしたが、
従来機の820と、新型の250を比較すると、250の方が約3倍早い
と、言いたいのでしょう。

書込番号:17622658

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/06/13 19:26(1年以上前)

FM-2004さん、yuccochanさん

そっか、すでに *30 世代から等倍ではなくなっていたのですね。間違ったことを書いてすみません。

...私、最近ポカ続き...

書込番号:17622846

ナイスクチコミ!0


スレ主 nagisakiyoさん
クチコミ投稿数:13件

2014/06/17 20:59(1年以上前)

皆様、いろいろアドバイスありがとうございます。

本日、投稿した問題が解決しましたので報告致します。

原因についてですが、本体のソフトアップデートが必要でした。バージョンを1.35で解決しました。
以前のバージョンは1.2(恐らく)だったと思います。

使用状態としては、ディーガ自体、ネット回線にはつながっている状態ですので、自動的にアップデート
するんじゃないんですかね??
腑に落ちない点もありますが、解決できましたので一安心です。

皆様、いろいろなアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:17637077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/06/18 02:31(1年以上前)

ご解決何よりです。

> 使用状態としては、ディーガ自体、ネット回線にはつながっている状態ですので、
> 自動的にアップデートするんじゃないんですかね??

自動設定になっていれば放送とかもそのはずですが、近年の副作用問題の関係でか?、最新が自動で更新されるタイミングがHPアップより数ヶ月とか遅い場合がある様です。

書込番号:17638336

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信19

お気に入りに追加

標準

「THE DARK KNIGHT-バットマン-」

2014/04/25 22:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

クチコミ投稿数:1187件

ちょっと伝えづらい質問で申し訳ないのですが、ニュアンスが伝わりましたらお答え頂けたらと思います。
「THE DARK KNIGHT-バットマン-」を再生させると、注意書きが表示され、ワーナーのオープニングは表示されます。が、そこで再生が終了し、「Blu-ray Disc」というパナソニックの画面に戻ってしまいます。
ディスクの不良というのは考えづらいのでPS3で再生すると、「ワーナー」のオープニングが終了し、画面真ん中にディスクの読み込みマークが表示され、本編の再生が開始されます。
何と言いましょうか、Blu-rayのソフトってたまにプログラムっぽい物読み込もうとする奴あるじゃ無いですか?それっぽい感じです。ですのでPS3でが読めてるけどBZT750では読まないという状況です。

で・・・ここから少し書きづらい内容なのですが、AACS外してBD-R DLにコピーしましても同じ症状。BD-RE DLにコピーしましても同じ症状です。つまりコピーコントロールの誤動作でも無いようです。

みなさんBZT750で読めなかったようなソフトなど、経験はありませんか?これはどうしたら良いんでしょうかね・・・・パナソニックに相談した方がいいのかなぁ・・・・

書込番号:17449267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2014/04/25 23:25(1年以上前)

>AACS外してBD-R DLにコピーしまして

アウトです。

書込番号:17449507

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1187件

2014/04/26 00:17(1年以上前)

真意は「AACSキーが古いからでは無い」という意味合いなのですが・・・・

書込番号:17449655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:109件

2014/04/26 00:51(1年以上前)

>真意は「AACSキーが古いからでは無い」という・・・
意味不明、新しいから対応していないなら分かるけど。

コピーして検証するくらいなら素直に修理依頼すればいいのに。
100%現象再現するんでしょ。

書込番号:17449742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/04/26 02:48(1年以上前)

情報の記載がありませんので、念のため確認するとすれば、ファームウェアのバージョンでしょうか。
2014年4月7日 ブルーレイビデオの再生互換性向上、など 1.34が最新ですので、まずはこれか?

書込番号:17449902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1187件

2014/04/26 06:07(1年以上前)

ソフトバージョンは1.34になってます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=8811442/
DIGA DMR-BW830
でも同一症状の方がいらっしゃるようですね。やはりメーカーに尋ねた方が宜しいようですね。
一度メーカーに問い合わせしてみようと思います。
中古で買ったら再生出来なくて驚きました。こういうのもあるんですね・・・

書込番号:17450026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/04/26 13:51(1年以上前)

同一ではありませんが、ギャッツビーで大規模な修正をかけている実績もあり、似た様なケースかもしれませんね。
あと、ドライブの固有の要因でリードライトエラーとか不具合が無いかどうかではないかと思います。

書込番号:17451172

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/04/27 10:04(1年以上前)

出来ることとやっていい事の区別つかない人は嫌ですね。

「中古」が BDメディアか BZT750か区別できるようはっきり書きましょう。

確かめるまでもなく、レコーダーなり BDなりの販売元に問い合わせればいいだけです。

同じ製品、シリーズで同様の問題を抱えているなら同じ問題報告があるでしょうが、
アップデートで対応するかどちらかを交換するしか無いのですから。

書込番号:17453981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1187件

2014/04/27 22:19(1年以上前)

yammoさん
>出来ることとやっていい事の区別つかない人は嫌ですね。

みなさん聖人君子なんですね。私はそこまで人間が出来ていませんので。
とりあえず「ディスクの読み取りが原因では無いという意味合いでお伝えしたかっただけです。

週明けにでもパナソニックに問い合わせして結果はご報告したいと思います。

書込番号:17456076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

2014/04/28 01:30(1年以上前)

結局「中古」ってどっちなんでしょうか?
BD?
レコーダー?

書込番号:17456684

ナイスクチコミ!2


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2014/04/28 14:29(1年以上前)

> AACS外して

ジジイアイコン使ってるという事は、それなりに年配の人なんでしょうが
これ自体が違法行為だってわかってないんかね。

書込番号:17458109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/04/28 14:48(1年以上前)

少なくとも、書くべき内容ではない。
ある意味下ネタと同類(苦笑

で、なして今頃ダークナイト???

ディーガでアバター再生せずってのもあったし、特に珍しいとは思わないけどね。

書込番号:17458154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1187件

2014/04/28 19:16(1年以上前)

waka190835さん
>結局「中古」ってどっちなんでしょうか?

「ダークナイト」が。です。


kinpa68さん
>これ自体が違法行為だってわかってないんかね。

・・・だから「少し書きづらい内容なのですが」と書いたのですが・・・


Strike Rougeさん

>特に珍しいとは思わないけどね。

・・・を、今回知ったのです。


みなさん人間が出来ていらっしゃる方ばかりなのですね。感服致します。

書込番号:17458906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1187件

2014/04/28 21:50(1年以上前)

メーカーに連絡。「コンセントを一度抜いてくれ」とのこと。
コンセントを抜いてしばらく置き、再びコンセントを挿しました。
無事再生する事が出来ました。

ご報告させて頂きます。

書込番号:17459460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/04/28 21:53(1年以上前)

おめでとうございます!

早く聞いとけばよかったですね・・・・・

書込番号:17459474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/04/28 22:27(1年以上前)

ご解決何よりです。

そういうことをしなければ問題が発生するのもナンなのですが仕方ないとして、その状況ですともしかしてその他にもおかしな兆候があったのではないでしょうかね?
たとえば、いつに無く応答が悪いとか。。。

うちのメインは、BWT3000とBWT3100ですが、応答が遅いとか、DLNAがおかしいとか、ビエラリンクがおかしいとか出始めたら、その再起動をかけています。

書込番号:17459611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1187件

2014/04/28 23:22(1年以上前)

最近気になるのは、24fps収容のブルーレイのマウントがたまに失敗をする・・・というのがあります。
イジェクトさせて再ローディングすれば読み込んでくれるんですが。

BZT750というか、パナソニックというか・・・少し困ったちゃんなのかもしれないですね。

書込番号:17459855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/04/28 23:33(1年以上前)

今回の再起動でそれも緩和していませんでしょうかね?
電源断の再起動にて、パソコンで言うところの一時ファイルが悪さするのをその抹消で解消する的な挙動がある様には思います。

書込番号:17459898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2014/04/29 06:45(1年以上前)

スレ主のほうが、とっても困ったちゃんだよ。

書込番号:17460471

ナイスクチコミ!4


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/05/01 02:50(1年以上前)

電源コンセントの抜き差しで正常化したということは恐らく電源ボタン長押しのリセットでも改善したかもしれませんね。

> みなさん聖人君子なんですね。私はそこまで人間が出来ていませんので。

逆です。やらない人が聖人君子じゃなくて、
「そういうのに手を出す = 人間ができてない」ってだけです。
(やらないのが当たり前。)

若いころに万引きとかキセルとか危険運転とか、やんちゃぐらいするでしょう…なんて考える一部の人がいますが、
それは道を外してる一部の人です。

で、良心が咎めるのか、それには反応して、
それ以外のことが目に入らず、(あとで答えてますが)聞かれたことを無視するのはどうなんでしょうね。
(本題そっちのけだけの返信する意味があるのかどうか。)


> とりあえず「ディスクの読み取りが原因では無いという意味合いでお伝えしたかっただけです。

[17453981] でも書いたと通り、違法なことに手を出してまで確かめることではありません。
それより前に「販売元に問い合わせ」という何も問題のない手段があります。

中古メディアが問題なら、場合によっては返金や交換という手段もありますし。
(一部のドライブ、製品で再生できるからメディアに問題ないとは言い切れない。
 ただ中古販売じゃなくて知人から貰ったとかだと詰んじゃいますけど。)

書込番号:17467911

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

FANが回りっぱなし

2014/03/28 10:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

録画も何もしていないのにFANが8時間ぐらい回りっぱなしになります
これって故障でしょうか?

書込番号:17353269

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2014/03/28 11:36(1年以上前)

瞬間起動になっていませんか。

書込番号:17353459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2014/03/28 12:32(1年以上前)

たしか入ってなかったと思いますが、入れていたらFANが回りっぱなしなのでしょうか?

書込番号:17353605

ナイスクチコミ!2


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2014/03/28 12:41(1年以上前)

・完全電源OFF(コンセント抜く)

で5分程度放置して電源ONしてみて下さい。

熱がこもるような場所に設置しているなら場所変えた方がいいですね。






書込番号:17353644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2014/03/28 12:44(1年以上前)

普通のコンセントとタップって関係ありますかね?タップにつないでるんですが

書込番号:17353657

ナイスクチコミ!0


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2014/03/28 12:46(1年以上前)

関係ないっす。

書込番号:17353666

ナイスクチコミ!0


kings001さん
クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/03 12:38(1年以上前)

目の前に置いてるんですか?普通にTVと設置しててそこまでファンの音気になる環境なんですか?
よっぽど大きい音ですか?

書込番号:17375139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PK31さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/04 00:06(1年以上前)

ウチのBZT750も同じくファンの音が気になります。

夜、寝る前に(0時〜1時)電源OFFにするといったん静かになるんですが、すぐにまた音が鳴り、かなり長い間鳴ってます。
寝つくまでずっとで、かなり気になるレベルです。

実はここでもあまり推奨されてない扉付きラックに設置してますが、扉がなかったら寝れないんじゃないかなぁ…

最初は番組表データの取得でもしてるのかなと思いましたが、それにしても長いです。

BWT510ではこのようなことはありませんでした。

最近の機種はこんなものなのかなぁと様子見してたところです。

書込番号:17377315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度2

2014/04/04 05:24(1年以上前)

私も同様です。
何でっていうくらいにファンが回っています。
そもそも熱を持つ機種なのか不具合なのか?
家中なんでファン回るのと言っています。
過去にこんな機種ありません。
長時間使っているわけでもありません。
風通しすごくいいです。
真冬にも全開で回っています。

書込番号:17377664

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/04/04 08:57(1年以上前)

ディープインパクト455さん

画質変換が動いていませんか?
#画質変換:電源オフ時にDR→AVC変換すること
 2or3番組録画中にダビングや再生をした時に、自動設定される。

時計表示部分に「D」が点灯していれば、画質変換や番組表取得などで内部の電源が入って動作しているので
ファンが回っているのは正常。
時計表示をオフに設定している場合は、リモコンの「停止」ボタンを押すと一時的(数秒)に時計表示
しますので、その時に「D」が点灯しているか確認する。

「D」が非点灯でファンが回っているなら、(私は)故障と判断します。

書込番号:17378019

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信25

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

すいません、ご教示ください。
この機種で録画した番組をBD-R もしくはBD-R DLにダビングしてパソコンで再生することができません。

何か設定か何か特殊なことが必要なのでしょうか?

PC:Windows7
BD再生ソフト:Cyberlink PowerDVD11

なお、市販のBDはパソコンでも再生可能です。
BZT-750からダビングしたBD-Rは「stream」フォルダ内のm2tsファイルをWクリックするとできます。

自動再生することができません。

よろしくお願いします。

書込番号:17223182

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

2014/02/22 16:26(1年以上前)

「コントロールパネル」→「自動再生」→「ブルーレイディスクムービー」で、PowerDVD11で自動再生できるように設定できませんか?

うちはPowerDVD10ですが、BDAV、BDMV関係なく自動再生できてます。

書込番号:17223244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3796件Goodアンサー獲得:537件

2014/02/22 21:15(1年以上前)

BDレコーダー初心者ですが、BDメディアに
番組をダビングした後に「ファイナライズ」
をされましたか?
一度ご確認を。

一応ですが、PCのドライブはBD-R(E) DLに
対応されてますよね。

書込番号:17224454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/02/22 21:35(1年以上前)

六畳一人間@スマフォからさん
> 番組をダビングした後に「ファイナライズ」

BD には「ファイナライズ」は存在しません。(ダビングしたそのままでどのプレーヤー等でも再生できるという規格になっています)

パナや東芝レコーダーにある「BD のファイナライズ」は DVD と同じ意味のファイナライズではなく、「クローズ処理」であって再生互換性とは無関係です。(なぜ「クローズ」を「ファイナライズ」と言っているのか理解に苦しみます)

書込番号:17224559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3796件Goodアンサー獲得:537件

2014/02/22 21:57(1年以上前)

shigeorgさん

東芝レコユーザーなので「ファイナライズ」と
書きましたが(取説でも確認して…)
正しくは「クローズ処理」なんですね。
失礼しました。

でも東芝は「ファイナライズ」と記すん
ですかねぇ…。

書込番号:17224653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/02/22 22:14(1年以上前)

>この機種で録画した番組をBD-R もしくはBD-R DLにダビングしてパソコンで再生することができません。


BD-R、BD-R Dへのダビングの条件をさまざまに変えても同じですか?

BDメディアに何度かに分けて追記するとマルチセッションになり、パソコンソフトによっては再生できない場合があります。

書込番号:17224749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2014/02/22 22:30(1年以上前)

六畳一人間@スマフォからさん

shigeorgさんさんの言われる通り、BDのクローズ(ファイナライズ)は互換性と無関係で基本必要ありません。
むしろBD-Rでこれやると、追記できなくなるのはいいとして、BDの大きなメリットであるHDDへのムーブバック
もできなくなってしまいます。

DVDと違いBDのクローズはかなり特殊な位置づけで、設定メニューから別枠で指示する段取りになっています。

書込番号:17224857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/02/23 08:52(1年以上前)

BD-Rでも管理情報部分がRWですよね。

ジャック&サリーさんのは再生ソフトの要因と思われますが、念のためVR絡みとかはないでしょうかね?
外していたらすみません。

書込番号:17226192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2014/02/23 13:11(1年以上前)

まとめレスで失礼します。

waka190835さん
「自動再生」の設定になっていました。

他の皆さんはファイナライズ関連で書き込み頂いているのようですので・・・。
 とりあえずBDレコーダー側では何もしなくてもいいように記述されていると理解します。

BD−R、BD−R DLのディスクへ何枚か焼いてみて何がどうおかしいのか再確認します。
(とりあえず直近でBD−Rに焼いたものが再生できません。)

以前に焼いたのは3ヶ月以上前なので、そのディスクを探すか、新たに焼いてみます。
(まだDMR-BZT750ではまだ数枚しか焼いたことがありません。)

皆さん、ありがとうございます。

書込番号:17227209

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/02/23 14:11(1年以上前)

ジャック&サリーさん

「自動再生」の関連付けがBDMV(市販のBDソフト)は有効になっていて、
BDAV(DIGAなどレコーダーでの作成BD)は、無効(何もしない)になっているのではないでしょうか?

以下、我が家のPCの動作(DVDの例ですみません)
DVD-Video(市販ソフト、PCで作成、レコーダーで作成)は、自動再生しますが、
DVD-VR(レコーダー作成、PC作成)は、自動再生せずに、エクスプローラが立ち上がり
フォルダーが表示されます。
VRのディスクは、自動再生の対応アプリが動画再生ソフトではなく、エクスプローラ起動に
設定されているからです。

Windows XP の場合は、BDドライブ(のドライブレター)から右クリック − プロパティ − 自動再生 で、
自動再生するアプリケーションが選べます。
(選べるアプリの中に、何もしない もあります)

書込番号:17227386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2014/02/23 16:08(1年以上前)

yuccochanさん さま

書き込み有り難うございます。

Win7の場合は「コントロールパネル」⇒「自動再生」でブルーレイ関連に関しては

「空のBD」、「ブルーレイディスクムービー」の項目があり

選択肢が「Blu-ray ビデオの再生-PowerDVD11使用」しか選択肢が無いです。

「空のBD」は何もしないにしてあります。

書込番号:17227725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6749件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2014/02/23 20:51(1年以上前)

それはオートラン(自動再生)にならないだけでしょうか?powerDVDを起動(アイコンをクリックなど)しても再生はされませんか?

書込番号:17228899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6749件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2014/02/23 20:54(1年以上前)

オートランだけなら私のノートパソコン(LenovoのY580)でもたまにならない時がありますが、powerDVDのアイコンをクリックすると再生自体はちゃんとします。

書込番号:17228914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/03/15 01:20(1年以上前)

Cyberlink PowerDVD11 で一番考えられる可能性はCyberlink 事態のバージョンアップ強制の方が可能性高いと思います。

パナ事態は無料でバージョンUPしますがCyberlinkは PowerDVD10辺りからバージョンアップを強制します。先月まで再生できたのにってことがよく起こるので私は逆にリカバリー復元で何とか再生不可を回避しております。

書込番号:17304094

ナイスクチコミ!1


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2014/03/15 04:18(1年以上前)

スピードアートさん

>BD-Rでも管理情報部分がRWですよね。

もしできれば、この辺の説明をお願いできませんでしょうか。

書込番号:17304259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/03/16 09:24(1年以上前)

MANZさん

ディスクメーカサポートの弁の受け売りですが、Rと言っても焼いてから番組名が書き換えられるとかあるかと思います。
で、ディスクメーカによれば、どういう機器でどう利用されたかの履歴情報なども管理エリアにRWで記録されるとかいう話で、認識としてはこの程度です。
説明と言うほどでなくて申し訳ありません。

<余談>
リニューアルでお気に入り登録制限が入ったために、旧で登録数の多いであろう長期常連さんがこういったレスしづらくなりましたね。(涙
超過登録を削除しないで登録せずにレスすれば放置になりがち。
(ウォッチできない旨断りを入れて数件投稿しましたが。。。)
[17226192]の様に登録しておいて流れで関連する場合に参加するということも、1,000件未満まで登録を一つ一つ削除しないと不可能になりましたから、確実に掲示板の質が低下すると思います。。。

書込番号:17308572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2014/03/16 09:54(1年以上前)

>どういう機器でどう利用されたかの履歴情報なども管理エリアにRWで記録されるとかいう話で

rplsTOOLで該当のBDディスクのrplsファイルをみれば、
どういう機器(BDレコーダ)でいつ・どんな番組を録画したのかが解ります。

当然にREの場合、書換・置換が可能です。

これがBD-Rで可能なのかどうかは、BD-Rを使ったことがないのでわかりませんが・・・

書込番号:17308674

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/03/16 10:46(1年以上前)

スピードアートさん
> Rと言っても焼いてから番組名が書き換えられるとかあるかと思います。

これって BD-R の「追記」を使って「上書き」することで対応していると思っていました。


> で、ディスクメーカによれば、どういう機器でどう利用されたかの履歴情報なども管理エリアにRWで記録されるとかいう話

これ本当かなと思って (スピードアートさんを疑っているのじゃなくて、ディスクメーカーをです :-)、ざくっと調べてみたのですが、どうもやはり「追記」を使って「書き換え」を「擬似的に」行っているだけのように思われます。

・BD-R には UDF 2.6 というファイルシステムが採用されている。
・UDF 2.6 は「疑似書き換え (POW)」機能を追加したものである。(疑似消去もこれで実現)

参考: http://www.hitachi-solutions.co.jp/udf/sp/info.html#pow


以上は主に Wikipedia からの情報ですが (参考ページは違いますが)、こんな技術情報もありました。

http://jp.xjishu.com/tk/58/20099642.html

日立から申請された特許の公開情報ですが、「【背景技術】」のところで UDF 2.6 における疑似書き換え (POW) の仕組みについて説明してあります。

書込番号:17308845

ナイスクチコミ!1


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2014/03/16 14:32(1年以上前)

レコーダーでBD-Rを初期化したものを計測ソフトで見ると最内周に未使用領域が確保されています。
BD-REだとそれがないので、BD-Rではその未使用領域が管理情報の追記に使われているのかなと思っていました。

書込番号:17309554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/03/16 14:57(1年以上前)

皆さまレスありがとうございます。

shigeorgさん

擬似的に更新状態に見せるとかの詳細まで突っ込まなかったので、その点については私の誤解があるかもしれませんが、この件はTDKメディアに関してそのサポートを受けているイメーションのサポートの方と、ドライブがメディアを損傷している解析が可能かについてお話した時の話題です。
昨今のサポートは押しなべてレベルが?ですので、shigeorgさんのおっしゃることの方が正しいかもしれません。
ただ、「RはRWで無いはずですよね?」と尋ねた時に「そうでは無いRW部分がある」と言う様な回答でしたので、あるいは管理情報の中身によって異なるかですね。

書込番号:17309637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/03/16 15:09(1年以上前)

連投補足スミマセン。
RW部分がある旨の記憶は明確ですが、少々前の話でメーカの記憶が薄く、R不具合の解析話は三菱化学だったかもしれません。。。(汗

書込番号:17309678

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信27

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

クチコミ投稿数:783件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度3

上記の件ですが、木曜日から時計表示がBZT710から2秒前後ズレている状態になって、予約した録画番組が全て頭欠けしてます。

配線の繋ぎ替えやリセット等試しましたが、今でも710と同調してなく深夜番組も全て頭欠けしてました。

電源ONの状態で画面表示でタイムバーをだして時計を確認したら、710と同じタイミングで時計が動いてはいるんですが、電源OFFにすると2秒前後遅れて時計が動いている感じです。
それにつられて録画のタイミングも遅れているみたいです

(BZT710と全く同じ番組を予約録画すると2秒前後遅れて録画が開始されてます)

基板が逝ってしまったのでしょうか?過去にも同調しない時もありましたが、1日ぐらいで同調する感じになっていました

今実験で電源ON状態で予約録画が実行されたら、710と同じタイミングで予約が開始されましたが、電源OFFならやはり遅れて開始されます。

同じ症状になってしまったユーザーの方がいましたら、解決策あれば教えて頂きたいです。
(点検は年始6日以降になるみたいなので。)

書込番号:17006561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:783件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度3

2013/12/28 05:31(1年以上前)

:追記です
関係あるからわかりませんが配線は(地デジ・BS/CSは自前です)

地デジ
BDZ-SKP75→BZT750→BZT710→テレビ(数珠繋ぎ)

BS
BZT710→BDZ-SKP75(2分配)
→BZT750
→テレビ

受信レベルはパナ機2台
地デジ80
BSデジ63

BZT750
今までAVC録画&DR録画・3秒前後余白あり
現状AVC録画1秒前後余白・DR録画1〜3秒頭欠け(BDに無編集でダビング→RD-BR600でフレームカウンターを出して確認)

一応このような状況です

書込番号:17006571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2013/12/28 05:49(1年以上前)

レコーダーが3台もあって、直列つなぎですか。
見る時面倒ですね。
TVにHDMIで、つなげられないのですか。
アンテナ線も、均等に分配がいいですよ。

書込番号:17006584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/12/28 09:19(1年以上前)

>基板が逝ってしまったのでしょうか?

ホントにそうなったら録画出来んがな、


>レコーダーが3台もあって、直列つなぎですか。
見る時面倒ですね。TVにHDMIで、
つなげられないのですか。

さすがにHDMI接続で直列はムリだろ(汗)


>アンテナ線も、均等に分配がいいですよ。

同感、画質に影響するし録画ミス
が起きやすくなるから面倒でも
違いの解るデジレコ使いはやらない。

書込番号:17006917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/12/28 09:28(1年以上前)

ぱぐわんさんこんにちは

うちのBZT750もあらためてチェックすると12月分のDRは地デジBSとも半分以上録画時間が**:**:00です。
つまり余分がまったくなくジャストスタートの番組は数フレーム以上欠けています。秒単位はありませんが。
最近まで比率は逆で1〜3秒余分が七割、00が二割。**:**:58とか明白な欠けは一割以下程度だったのですが。。

予約開始時に電源オンにしておくと回避しやすいのは昔から言われていましたね。

基板交換とか打てる手は打ったほうがいいでしょうが仕様の延長問題だと根本解決は難しい気もします。

書込番号:17006946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度3

2013/12/28 12:09(1年以上前)

うーん一応サポートセンターに問い合わせしたら
サポセン→「テレビとレコーダーは1対1以上は極力使用しないで下さい。分配して1対2も使用はおすすめ出来ません。1対1で時計表示ズレの問題が解決すれば機器のトラブルではありません」

私→「そんな事サポートセンターに問い合わせして初めて聞きましたが?」

サポセン→「そういうお答を今までしていなかったのですか?基本的にはそういう使用を推奨します」


と初めて聞きましたがそんなもんですかねえ?
この辺は無知なんでよくわかりませんが。
分配すら駄目って。。。

書込番号:17007452

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/12/28 12:27(1年以上前)

ぱぐわんさん

電源オフで時計表示させてみて下さい。
時計が狂うのは考えにくいので。 時計以外の原因で録画開始が遅れると推定。

BZT710ですが、ある条件が揃うと約十秒(正確には7〜8秒)頭欠けする番組を見つけました。。。

それと、数フレームの頭欠けする番組を時間指定録画してみてください。
10:00-10:54 の番組であれば、予約を10:00-10:55 のように御尻を延長する。
追従しなくなりますが、(試行した範囲では)頭欠け、尻欠けに有効でした。byBZT710

書込番号:17007512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2013/12/28 13:13(1年以上前)

>サポセン→「テレビとレコーダーは1対1以上は極力使用しないで下さい。分配して1対2も使用はおすすめ出来ません。1対1で時計表示ズレの問題が解決すれば機器のトラブルではありません」

●どういう論理でそのような「推奨行為」をするのか、懇々と理由を伺いたいものです。

放送波が受信できている以上、TOT (Time Offset Table) による時刻校正が出来ない理由を、「レコーダの複数台接続」とするのは全く論理的でないと思います。

私が誤読しているのでなければ「サポセンのコミュニケータが自分の発言の論理を理解していない無責任発言」だと考えます。

「そんな事がマニュアルのどこに書いてあるの?」です。
マニュアルで確認できたのは、「時刻は放送波で同期」という事だけです。

●対策は結論から言えば、「手動でマージン分の時刻を早目に予約する」しか無いと思います。
 原因は推測するしかないのですが、以下のような事があげられます。

 デジタル放送による時刻校正は、送信中継経路によって誤差が生じることが知られていますので、受信しているCHによってあるいは同期遅れが生じているかもしれません。

 もっと普通にあるのは「OSの処理競合による起動遅れ」です。
 この現象は消費電力を下げるためにDSPのクロックを下げたり、低消費電力のDSPに乗り換えたりした時期に見受けられました。

 とりわけパナソニックは起動マージンの少ない設定なので、(頭切れの)トラブル報告の頻度が高いと思います。

書込番号:17007642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/12/28 13:22(1年以上前)

> 「テレビとレコーダーは1対1以上は極力使用しないで下さい。分配して1対2も使用はおすすめ出来ません。1対1で時計表示ズレの問題が解決すれば機器のトラブルではありません」

公式回答の頓珍漢もここまで来ると終っているのではないかと思いますね。。。
(もっとも、ソレがシャープと並ぶ家電不況を作り出した主要因なのでしょうが)w
この方、パナを代表する方としては虚偽回答にて完全に失格でしょう。
外部委託ならその委託先を変更すべき事態と思います。
何せこの様な回答をしてネットに書かれでもすれば、商品が売れなくなるのですから。。。
録音記録を聞いて厳重処分が妥当と思います。

「何ゆえテレビにHDMI入力が3つとかあるのか?」ですよ。

お書きの接続って、アンテナの話で、分配ってその「数珠繋ぎ」のことでしょうが、BWT3000、BWT3100ですが、うちは3台まで入っていますよ。
少なくともうちは3台とも似たり寄ったりですから、1台にしたところで同じでしょう。

せいぜい、「関連の他社品を除去して」くらいにすべきでしょう。

そもそも、★パナ機の頭切れ尻切れは太鼓判で常識★です。
それをはぐらかして隠蔽するかに回答するのは誠意に欠けていると思います。
百歩譲って、無能のいい加減でもいいからもう少し誠意のある回答をすべきでしょう。。。

で、時計(時刻)と録画との関連は放送波まで考慮すると非常に複雑ですが、パナの場合、単純に言うと「行き当たりばったりな仕様」と考えた方がいいです。

なお、短的な例は、

「頭欠けした量が多い物は尻が欠け無いか余分がより長いのか?」

で、これに全くと言って良いほど相関がありません。

「DIGAお客様相談室の責任者」と名乗る外国人の方まで、「機器の時計は正確でも放送波にズレがあるからです」とはぐらかす中の理由に加えるのですが、もし機器内時計に準じた録画開始と録画終了を実行しているなら、1回の30分ほどのスタートの開始とエンドの終了のタイミングが(番組表データがゼロ・ゼロ(59秒)として)ほぼ平行移動するはずが、全くそうでは無く、この短時間の間隔で機器内時計のキャリブレーションを行っているとも考え難いですので、少なくとも「放送波の中に開始終了に影響する信号が含まれているため」と言うのが可能性として正しいと思います。

書込番号:17007663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/12/28 13:49(1年以上前)

スミマセン。
ほるへすさんに毒付く訳ではありませんことをお断りして、、、

> とりわけパナソニックは起動マージンの少ない設定なので、(頭切れの)トラブル報告の頻度が高いと思います。

開始5分前からLEDが点滅し始めてマージンが少ないはおかしいよねって感じではあります。。。

書込番号:17007725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度3

2013/12/28 14:19(1年以上前)

yuccochanさん

>電源オフで時計表示させてみて下さい。
時計が狂うのは考えにくいので。 時計以外の原因で録画開始が遅れると推定。


クイックスタート入なので、電源OFFでも時計表示してます
その表示でBZT710より2秒程遅く動いています(今週の水曜日から)


>それと、数フレームの頭欠けする番組を時間指定録画してみてください。
10:00-10:54 の番組であれば、予約を10:00-10:55 のように御尻を延長する。
追従しなくなりますが、(試行した範囲では)頭欠け、尻欠けに有効でした。byBZT710


同じ番組をダブル録画しているので、時間指定予約でも同様でした。
録画時間30:01ぐらいですが、頭は10F〜2秒欠けていて、尻はしっかり録画されてます。
(例えばBS-11のアイマスならdocomoアニメストアの番宣終了後本編に入りますが、番宣はなく1秒後に本編に入ります。左上のアニメ+ロゴが消えかけの状態で)

今までの頭欠けは主にDRですが、AVCでも10Fぐらいしか余裕がないので時計表示ズレがそのまま影響してるのでは?と思った感じです。
710は2秒程頭に余裕(中川翔子でしたっけ?ピースしていましたから)ありました

なので通常の頭欠け問題とは違っているのかなと?
今電源ON状態で予約録画(BS-11の傾物語一挙放送)したら、1秒前に開始されました(本編前のCM部分で開始)

書込番号:17007806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度3

2013/12/28 14:38(1年以上前)

ほるへすさん

>放送波が受信できている以上、TOT (Time Offset Table) による時刻校正が出来ない理由を、「レコーダの複数台接続」とするのは全く論理的でないと思います。

一応最初に最後の録画したChと受信レベルを聞かれて「071チャンネルで両方とも80です」
と答えた後に「直列と分配で影響に違いがあるの?」と聞いたら「テレビと1対1。。。」という感じで。


今サービスマンから電話かかってきて「部品ないから年始第二月曜日以降にならないと。」て言われました。


>もっと普通にあるのは「OSの処理競合による起動遅れ」です。
この現象は消費電力を下げるためにDSPのクロックを下げたり、低消費電力のDSPに乗り換えたりした時期に見受けられました。

このあたりは詳しくないのでよくわかりませんが、参考になりました

書込番号:17007856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度3

2013/12/28 14:52(1年以上前)

スピードアートさん

>公式回答の頓珍漢もここまで来ると終っているのではないかと思いますね。。。
(もっとも、ソレがシャープと並ぶ家電不況を作り出した主要因なのでしょうが)w
この方、パナを代表する方としては虚偽回答にて完全に失格でしょう。

虚偽かどうかは別にして「リモコンコードが6つあるのはどうして?」て聞いたら無言でしたからね。

「DIGAは1台以上買えないね?」て聞くと「違う部屋で使って下さい。」て言われてもねえ。違う部屋からはDLNAで視聴していますから。

今回はかなり強気で答えていました。まあ私は「はいわかりました」と言って掛かり付けのサービスマンに問い合わせしましたが、「分配とか数珠繋ぎは時計については関係ないでしょう。聞いた事ないです」と言ってました。年明けに点検に来るそうですが。


>「何ゆえテレビにHDMI入力が3つとかあるのか?」ですよ。

リモコンコードもですけどねえ。6あるし


>お書きの接続って、アンテナの話で、分配ってその「数珠繋ぎ」のことでしょうが、BWT3000、BWT3100ですが、うちは3台まで入っていますよ。
少なくともうちは3台とも似たり寄ったりですから、1台にしたところで同じでしょう。

アンテナ線です。地デジは直列でBS直列→分配に変更しました(例の750からの出力の件)
HDMIはパイオニアのアンプ経由ですが、今回の件とは関係ないので省かせて頂きます。

どちらにしてももう一度初期設定リセットからしてみるつもりです。
早く芝ソニックに変えないと駄目かな?この世代は違うトラブルも結構出てますし。

ちなみに電源ON状態ならDRで2秒余白ありました。
(傾物語一挙放送)
次は電源OFFでハートキャッチプリキュアで実験します

書込番号:17007893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/12/28 15:39(1年以上前)

ぱぐわんさん

そうですよね。。。。
横暴な回答は個人的なものだと思います。

私がお書きしたのはパナ汎用のある意味ベーシックな話ですので、あるとすればぱぐわんさん固有かBZT750固有の制御の差が加わっていると考える方が正しいのではないかと思います。

ただし、制御上の関連で表示と制御がゼロゼロで同期(同調?)しているとは限らない様な気はします。
そもそも、ベースの開始・終了がグレーな感じですので。。。(苦笑

この関連には興味がありますので、何か参考情報がありましたら、今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:17008021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度3

2013/12/28 15:48(1年以上前)

スピードアートさん

横暴かどうかはもうねえ(笑)
ある意味パナらしい回答ですが。
「BZT710は二年間同じ状態で使用してるが運が良かっただけなのか?」
→「はい。おそらくそうです」
私はこの回答で電話切りました。運・不運の問題なのか?て。もう少し上手く言って欲しかったんですがね(笑)

とりあえず点検は年明け以降なんで情報がありしだい報告はさせて頂きます。今も2秒ずれてますし。

とりあえずは当面深夜は電源ON状態で仕事にいかないと(笑)
深夜アニメのBSが最終回だらけなんで。
バックアップでSONYがあるから問題はないんですがね。

書込番号:17008057

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/12/28 16:30(1年以上前)

ぱぐわんさん

>クイックスタート入なので、電源OFFでも時計表示してます
その表示でBZT710より2秒程遅く動いています(今週の水曜日から)

「故障」の2文字が脳裏をよぎりました。
以前に頭欠け対策を試行していて、BZT710で時計を意図的に数秒狂わしたのですが、
1〜2秒後には、元に戻ってしまいました。

>(点検は年始6日以降になるみたいなので。)

依頼済みなのですね。
あ、お決まりのリセットは試したのですよね?

書込番号:17008207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2013/12/28 18:37(1年以上前)

>開始5分前からLEDが点滅し始めてマージンが少ないはおかしいよねって感じではあります。。。

●はい、(求められていないかもしれませんが)説明します。
 DIGAはプロセス・アナライザを外部に開放していないので、自分で設定したプロトタイパ(on BSD
UNIX)で実施した「処理遅れの再現実験」からの推理です。

 「録画アプリ」の起動マージンを3分、「ディスク記録プロセス」の起動マージンを30秒として、100回の予約試行を実施したところ、2%の確率で「頭欠け(34秒、つまり本編冒頭部4秒の欠落)」が発生しました。

 処理遅れが発生したケースではいずれの場合も「録画アプリ」は指定通り3分前に起動していましたが、そのアプリが呼び出している「ディスク記録プロセス」で34秒の遅れが発生していたのでした。

つまりアプリが十分早目に起動していて、その傘下の「ディスク記録プロセス」を起動トリガしても「処理遅れ」は発生する事になります。

 最初はTOT同期の失敗を疑って、NICT(インターネット上のタイムサーバ)同期にしてみたりしましたが、結果は変わりませんでした。

 つまり(私が試験した場合に限って言えば)「時刻同期の失敗は犯人では無い」のでした。

 この点についてはスレ主さんの状況が「時刻表示が2分遅れ」とのことですので、原因が異なるのかもしれませんが。


●DIGAの(5分前に録画準備状態になるにも関わらず)起動マージンが少なくなってしまう理由は、(以前にメーカ問合せをした方の書込みがあったはずなのですが、見つけられませんでした)、「番組情報取得をトリガとして、バッファしていたパケットを順次ディスク記録する」仕様のため、という説明でした。

 しかしメーカの発言を鵜呑みにするのも誤誘導の元ですので、上記がすべての「録画処理遅れ」の原因とは考えない方がいいのでしょう。

書込番号:17008636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/12/28 18:54(1年以上前)

ほるへすさん、お答えいただきありがとうございます。

書込番号:17008694

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/12/28 20:11(1年以上前)

ほるへすさん

少し難解な言葉があるのですが、このスレで先に書きましたように、約10秒(実質は約8秒)の
頭切れを経験しています。
その時の症状は、DIGAの電源ON状態での視認では、
・予約録画開始3分前の赤色LED点滅が始まらず、本来録画が開始される約2秒前になって点滅が始まる。
・そして、LED点滅開始約10秒後から録画がスタートする。

DIGAの電源オフ状態での視認はしていませんが、同一番組で同じように約10秒の頭切れを起こしている。
同一チャンネル、同一時間帯の別番組では、約15秒、約20秒頭切れも起こしている。

電源オン又は、クイックスタートオンの場合、
「録画アプリ」の起動マージン+「ディスク記録プロセス」の起動マージン=約10秒と考えたのですが、
どのように思われますか?

LED点滅開始=「録画アプリ」の起動開始が前提です。
LED点滅開始で、チャンネルが予約チャンネルに切り替わるのでこの前提は正しいと思う。

書込番号:17008958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度3

2013/12/28 21:16(1年以上前)

yuccochanさん

>依頼済みなのですね。
あ、お決まりのリセットは試したのですよね?

リセット、コードぶち抜き、地デジ再スキャン、配線やり直し&同軸ケーブル交換まではやりました。
分配は分配器がないんで思案中ですが

案の定プリキュアは冒頭部分は欠けてました。ジョジョはAVCですが15Fしか余裕なし

火曜日深夜まではAVC3秒&DR2秒余裕あったんで、時計表示ズレが原因としか今のところは思えません。


ほるへすさん

>●はい、(求められていないかもしれませんが)説明します。

いえ参考になりますんで大丈夫です。
ありがとうございます


これから仕事なんでBZT750は電源ONで旅立ちます
傾物語一挙放送は今まで通り録画出来てましたから

書込番号:17009174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2013/12/29 08:00(1年以上前)

>電源オン又は、クイックスタートオンの場合、「録画アプリ」の起動マージン+「ディスク記録プロセス」の起動マージン=約10秒と考えたのですが、どのように思われますか?

●正常に処理を完了させるにはそのマージンでは短か過ぎるかもしれません。

 理由を書きます。
 まずはレコーダの想定動作から。
@「ディスク記録」の開始前に、「録画アプリ」は 予約データと放送波ストリームをデコードして取得した EventID の一致を見るために、チューナを制御して OriginalNetwork、TransportStreamID、ServiceID を予約情報に一致させます。

A予約時刻から設定されたマージン(DIGAの場合は確か5秒)だけ前もってストリームの記録を開始します。

B予約情報の開始時刻になっても EventID が予約情報と一致しない場合は、Aのストリームの記録を破棄し、EPGデータを更新した上で予約情報を更新します。

C予約情報の開始時刻の放送波のEventID が一致した場合は、番組情報を記録し予約終了時刻になるまでAの動作を続けます。

再生時に先頭マージンを与える、つまりAの状態では EventID は予約指定とは異なる状態です。

上記の動作で「EPG追従処理」をする為に以下の4つのファイル更新が必要となります。
・ .ts
・ .program.txt(EventID を含む番組情報)
・ EPG データ
・ 予約データ

ファイル・システム上で4ファイルを更新するのは、計算負荷としては大したことは無いと思いますが、フラット・ファイルのDBを更新するにはある程度の時間が掛かりますし、大前提として「通信とは掛け違うもの、必ず再試行の手順を容易すべし」ですので、「EPG追従処理」には数十秒を想定します。

・全てをオンメモリで実行できればもっと速いでしょうが、EPG参照はオンメモリでは無理だと思います。
・さらに他にも予約が実行されていれば、今度は終了時刻の「EPG追従処理」の為にEPG参照が頻発します。

上記の前提で私が設計するなら、「録画アプリ」の起動マージンは数分取ります。
それでも運が悪ければ「ディスク記録プロセス」の起動には(上記のマージンと関わりなく)wait が掛かる可能性があります。
⇒これが私の実験で発生した「頭欠け(34秒、つまり本編冒頭部4秒の欠落)」の原因だと考えます。

また上記とは別の例として、 .program.txt(EventID を含む番組情報)の取得に失敗した結果、録画に失敗する事がありました。

総じて言えば、「リアルタイムOSでも無いOSを利用した、プロセス間通信が閉ループでも無い系において例外処理を間に合わせようとすれば」十分なマージンを適用する、しか無いと考えます。

それでも運が悪ければ「2%ぐらいの確率で頭欠けは生じる」と思います。

完全解決には至らないことを承知で、「手動でマージン分の時刻を早目に予約する」を提案した次第です。

参考までに上記で引用した(EventID を含む番組情報)の例を下に示します。
一番最後に表示されているのが、録画制御のための助変数です。

引用開始
_______________
2013/12/28(土) 21:30〜22:00
NHKEテレ1東京
ららら♪クラシック「名曲集 オペラ鑑賞入門」[字]

今回は特別企画。敬遠しがちなオペラの見方を歌手錦織健が徹底指南!美声に秘められた超絶技巧とは?序曲は舞台へのトンネル?華麗な舞台の裏話も満載でお届けする鑑賞入門

詳細情報
番組内容
名曲満載でお届けするオペラ鑑賞入門。オペラ歌手の歌はフィギュアスケートと同じ!?歌手たちが命を懸ける超絶技巧から、開演までの得する過ごし方まで、オペラ歌手の錦織健が、独自の視点でオペラの見方を親しみやすく紹介。男性歌手はプレーボーイか否か?など華麗な舞台の裏の音楽家たちの素顔にも迫る。【曲目】歌劇「ウィリアム・テル」序曲、「オンブラマイフ」ミラノ・スカラ座来日公演から歌劇「アイーダ」
出演者
【ゲスト】錦織健,【出演】大阪フィル音楽監督…大植英次,管弦楽…東京フィルハーモニー交響楽団,メゾ・ソプラノ…波多野睦美,バイオリニスト…大西律子,バイオリン奏者…小林瑞葉,ビオラ奏者…深沢美奈ほか


ジャンル :
音楽 - クラシック・オペラ
趣味/教育 - 音楽・美術・工芸
劇場/公演 - ダンス・バレエ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32737(0x7FE1)
TransportStreamID:32737(0x7FE1)
ServiceID:1032(0x0408)
EventID:9682(0x25D2)
_______________________
引用終了 



書込番号:17010485

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

BWT510→BZT750のデータ移動

2013/12/14 09:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

スレ主 PK31さん
クチコミ投稿数:110件

買い替えしたので510をオークションに出そうと思っていたのですが、USB-HDDに溜め込んでたタイトル(全てDR)を750に移すまでは手放せません。

ひたすらi-LINKダビングも考えたのですが、番組情報などが失われたり、前後が欠けたりとデメリットが多く断念しました。

510がお引越しダビングに対応していないため、残るはBD-REを用いた移動なのですが、効率を上げるためDLやXLディスクを使っても問題ないでしょうか?

もちろんBD-Rに移動して終了というのが一番推奨されることなのでしょうが、利便性やまだ編集残しがあることから、とりあえず750に移したいです。

また、今後510のアップデートでお引越しダビングに対応する可能性はあるのでしょうか?

書込番号:16954161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/12/14 10:02(1年以上前)

>残るはBD-REを用いた移動なのですが、効率を上げるためDLやXLディスクを使っても問題ないでしょうか?

残るはって、移動に使うのは、BDの方が一般的です。i.linkを使う方がデメリットが多いので、現状の機器では普通は使いません。

DLやXL使うこと自体何ら問題ないです。と言うか?何が問題なのでしょうか?正式に対応しているものを使うだけの話でしょう。

それに、ダビング作業は、付きっきりだと手間な作業ですが、高速ダビングさせて置いて置けば、勝手に終了してくれるし、その間に別の作業だって行えます。i.linkほど手間や気を使う必要は無いです。

ついでに、繰り返し使えるRE-XLですが、先日ソニーが戦略的な価格で発売してくれたので、手が出しやすくなっています。(約6000円/5枚。今までは、約10000円/枚)

>また、今後510のアップデートでお引越しダビングに対応する可能性はあるのでしょうか?

99%有りません。やる(出来る?)なら、既に行っています。

書込番号:16954331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/12/14 10:26(1年以上前)

ありきたりな教科書回答になってしまいますが、良質な原産国国産メディアでなるべく一層を使うくらいでしょうか。
現実的にはBD-RE DLまでならパナ国産で移動するぶんには問題出る確率は限りなく低いです(長期保存にはオススメしません)

XLのように層が増えるとエラー発生リスクは高まります。最近の計測データも良好とまではいえないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16810304/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140481/SortID=16903047/#tab
ソニーの戦略タイプも他社との相性含めまだ様子見の常連さんが多いです。
手放しで飛びつける感はどうでしょうね。

BWT510がお引越しに対応する可能性はエンヤこらどっこいしょさんのおっしゃる通りほぼありません。

書込番号:16954414

ナイスクチコミ!0


スレ主 PK31さん
クチコミ投稿数:110件

2013/12/14 11:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。

エンヤこらどっこいしょさん

>それに、ダビング作業は、付きっきりだと手間な作業ですが、高速ダビングさせて置いて置けば、勝手に終了してくれるし、その間に別の作業だって行えます。i.linkほど手間や気を使う必要は無いです。

これは私は全く逆に考えてましたので、この方法を第一候補に挙げてました。
実時間かかるということ以外は、最初に複数タイトル一気に選んどけばあとはディスク入れ替えなどの手間もかからず、就寝時や外出時も勝手にどんどんダビングしてくれるかなあと。
トリプル録画は滅多にしませんし。

でもまあ、先に書いたデメリットのためやめました。

>99%有りません。やる(出来る?)なら、既に行っています。

それを聞いて踏ん切りがつきました。
BD移動を始めようと思います。


デジタルっ娘さん

>XLのように層が増えるとエラー発生リスクは高まります。最近の計測データも良好とまではいえないようです。

そうなんです。そこが心配でした。
どこかのスレで私と同じこと考えてBD-RE DL使って移動してたら2,3回書き換えでエラーが出たというのを見かけた記憶があったもので…

書込番号:16954753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/12/14 13:30(1年以上前)

BD REの信頼性に絡んで、メジャーブランド品でもOEMありとかで、DVDの比で無く信用できない状況と言え、確実性・厳格性を重んじるのであれば、個人的には毎回パソコンのBD初期化でエラーが出ないかを確認してからでないと信用できないのではないかと思っています。
初期化で壊すかもしれませんが。。。(苦笑

書込番号:16955105

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BZT750」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BZT750を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BZT750をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BZT750
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BZT750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 4月30日

ブルーレイディーガ DMR-BZT750をお気に入り製品に追加する <690

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング