ブルーレイディーガ DMR-BWT550 のクチコミ掲示板

2013年 4月30日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT550

「マイメニュー」や「おまかせ録画」機能を備えたブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BWT550のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT550 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT550とブルーレイディーガ DMR-BWT560を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT560

ブルーレイディーガ DMR-BWT560

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT550パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月30日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

ブルーレイディーガ DMR-BWT550 のクチコミ掲示板

(1084件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BWT550」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT550を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT550をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

5.1音声について

2014/01/06 21:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

スレ主 moto1999さん
クチコミ投稿数:39件

本機で録画した映画などを、HDMI入力のないAVアンプと接続してAAC5.1を楽しみたいと思い
こちらでも何度か紹介されているSANWADIRECTの400-SW015の購入を考えているのですが
実際にDIGAとこのセレクターを接続してAACのマルチチャンネル音声を出している方はいらっしゃいますか?

購入前に仕様を確認しようとパナやSANWADIRECTに確認をしたのですが、どちらのサポートも
「確たることは言えないが、接続するTVの仕様によってDIGA側から出力される音声が決まるので
AACもドルデジもPCM2chになってしまう確率が高い」との返答でした
確実なことが言えないのは他メーカーの仕様に詳しくないことと
HDMIの信号伝達が複雑でサポートでもすべてを把握できていないからのようです

確実な返答があったのはTVのメーカーだけで(TVはORIONのDEU323-B2です)
こちらは「このTVはBitstreamの入力に対応していません」ということで
現在DIGAとこのTVを直でつなぐと、DIGA側がTVの仕様に合わせてAACやドルビーデジタル信号を
PCM2chにダウンコンバートして音を出しています
他メーカーのセレクターでも400-SW015と同様にHDMIの音声信号をデジタル音声出力に振り替えて
出力できる機能を持つものもあるようですが
そういった機種を含めてうまく使えているという方がいらっしゃいましたら
接続しているTVの型番などとともに状況を教えていただければありがたいです

書込番号:17042826

ナイスクチコミ!0


返信する
mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2014/01/07 07:45(1年以上前)

ご質問の回答ではありませんが、デジタル音声出力付きの安いBDプレイヤーを購入してはいかがですか。
面倒ですがBD-REに番組を焼いて見るとか、DLNA機能があるならLAN経由で再生できます。例えば、LGのBP630はDLNAの視聴が可能で一万円もしません。

書込番号:17044183

ナイスクチコミ!0


スレ主 moto1999さん
クチコミ投稿数:39件

2014/01/07 19:11(1年以上前)

mctoruさん、はじめまして

プレイヤーはあるのですよ、PCの再生ソフト(POWERDVD)ですが…
POWERDVDはDTCP-IPに対応していますのでネットワーク再生は可能なのですが
こちらのサウンドデバイスの問題なのかやはり音声はPCM2chになっています

ご教示いただいたBP630も、プレスリリースでは
対応音声(表記はなぜか映像となっていますが)にAACは表記されていませんが
AAC再生できますか?

いずれにしても私の環境では
LANやHDMI端子の空き状況を考えると、もう一台機器を増やすのは難しそうですが
ご返答ありがとうございました

書込番号:17045973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

長時間録画の質問ですが

2014/01/06 14:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

クチコミ投稿数:107件

外付けHDDに60時間くらいぶっ通しで録画できるのですかね?

よろしくお願いいたします。

書込番号:17041478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/06 15:56(1年以上前)

>60時間くらいぶっ通しで録画

とは、具体的にどういう意味(意図)だ?

パナは1つの連続録画は8時間までだ。
予約自体は23時間59分までは可能だが
8時間毎に分断される。
つまり、23時間59分予約しても
2か所録画が寸断される箇所が出来る。

BWT550はWチューナーだが、
USB-HDDのみに60時間連続録画しようとしても
USB-HDDにはW録出来ん仕様ゆえ、
7箇所の寸断部分は避けられん。
1箇所の寸断は、おそらく15〜20秒程度と思われる。

ただ、内蔵HDDにも
寸断される箇所を含む形で7つ予約を入れておけば
寸断部分を補う事は可能だ。

書込番号:17041671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2014/01/06 16:10(1年以上前)

ありがとうございます。

2時間単位としたら外付けHDDに6時間くらい録画し引き続き内蔵HDDに2時間くらい録画また外付けHDD6時間録画って感じで予約すれば問題ないって感じですかね

書込番号:17041703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/06 16:25(1年以上前)

2時間単位というのが何のことやらわからんが

USB-HDDへ
・0時〜16時
・16時〜翌8時
・8時〜翌0時
・0時〜16時
これで64時間。

さらに、分断箇所を補う内蔵HDDへの予約を
・7時〜9時
・15時〜17時
・23時〜翌1時
・7時〜9時
・15時〜17時
・23時〜翌1時
・7時〜9時

このようにすれば、いいのではないか。
どういう目的があるかが、見えてこんが。


もし、2時間番組が連続で15という事なら、
2時間まるまる本編があるのでなければ
内蔵HDDへの予約は不要ではなかろうか。

書込番号:17041757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2014/01/06 16:37(1年以上前)

2時間番組を連続で60時間くらい録画って意味ですね。番組表で区切ってある番組ならノンストップ扱いにならないんですか?スカパーなので何処にもニュースとかないのでノンストップ録画は間違えありません

書込番号:17041793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/01/06 16:55(1年以上前)

ジェットリンクさん

スカパーで 60 時間くらいというので調べてみたのですが、ファミリー劇場の AKB48 の特番ですよね。

http://www.skyperfectv.co.jp/special/akb48/omoidaseru.html


番組表で見る限りは 2 時間前後の番組が連続しているという扱いのようなので、それぞれの番組を連続して予約しておけば、「上限 8 時間」の制約にもひっかからないでしょう。

http://www.fami-geki.com/timetable/daily.php?date=20140110

書込番号:17041838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2014/01/06 17:02(1年以上前)

ありがとうございます。

例えば日テレ24時間テレビみたいな区切ってない番組表で録画は出来ないって事ですよね?

でも安物の外付けHDDでノンストップ録画して不具合でませんかね

書込番号:17041851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/06 17:23(1年以上前)

なんだ、2時間×15じゃないのか。

おそらくギリギリまで本編はないであろうから
shigeorg殿のとおり、個別に予約でいいのではないか?

20秒程度の尻切れがどうしても気になるならば、
保険の意味で
内蔵HDDに23時間を3回予約しておけば良いのではないか?


>日テレ24時間テレビみたいな区切ってない番組表で録画は出来ないって事ですよね?

意味がよく理解できんが、
時間指定予約をすれば、
如何様にも開始時刻と終了時刻を設定可能だ。

>安物の外付けHDDでノンストップ録画して不具合でませんかね

普通に運用出来ておるHDDならば、大丈夫とは思うが
勿論絶対はないゆえ、
気になるのであれば、推奨HDDを使ってはどうかな?

書込番号:17041910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2014/01/06 18:18(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

番組表で外付けHDDと内蔵の交互で録画してみます。既に内蔵HDD容量がDR録画がきついので外付けHDDにノンストップ録画可能ですかって質問させていただきました。

書込番号:17042074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/06 18:26(1年以上前)

>既に内蔵HDD容量がDR録画がきつい

内蔵HDDは500GBであろうから、
例えば、3TのUSB-HDDを接続すれば、
HDD→USB-HDDのダビングで全データを移動すれば、
USB-HDDが容量2.5T、内蔵HDDの空き容量がまるまる500GBとなる。
全データ移動にはそれなりの時間を要するが。


AVCHD動画はUSB-HDDには移動出来ん、
タイトル数の上限は内蔵3000に対し、USB1000
等の注意は必要

書込番号:17042102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2014/01/06 22:05(1年以上前)

衛生系の移動しか出来ない番組も外付けHDDに移せるんですか?その後にブルーレイディスクに焼けるんですかね?今までDVDのvardiaだったんですよね

書込番号:17042989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/01/06 22:37(1年以上前)

ジェットリンクさん
> 衛生系の移動しか出来ない番組も外付けHDDに移せるんですか?その後にブルーレイディスクに焼けるんですかね?

DIGA での内蔵 HDD -> USB HDD のダビングは「移動」なのでできます。

USB HDD から BD 焼きもできると思いますが、「移動のみ可」なので USB HDD からは消えます。

なお、BD からのムーブバックができるレコーダーなら、さらに BD -> HDD の移動もできます。ただし、「移動」なので BD からは消えます (BD-R だと空き容量が増えることもなくゴミになるだけ)


あと、これまで DVD 利用とのことなので老婆心ながら書いておきますが、BD メディアには本来の意味での「ファイナライズ」というものは存在しません。

なので、BD に焼いたままで他の機器でも再生できます。

ただし、パナ DIGA や東芝 BD レコなどでは「BD のファイナライズ」という操作が存在してしまっています。

でもこれはファイナライズではなく「クローズ」のことで、それ以上書き込みをできなくするものです。(再生互換性とはまったく関係ありません)

DIGA でこの「BD のファイナライズ」をしてしまうと、「BD からのムーブバック」ができなくなるので注意をしてください。

書込番号:17043192

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/01/06 23:10(1年以上前)

>衛生系の移動しか出来ない番組も外付けHDDに移せるんですか?その後にブルーレイディスクに焼けるんですかね?

移動できます。ダビング10、コピ1の差はありません。
ダビング10なら、ダビング10を保持したまま移動(ムーブ)になります。

BD焼きに関しては、簡単ダビングが使えるか否か以外に差は無いと思います。
内蔵HDD:簡単ダビング、詳細ダビングの両方でのBD焼きが出来る。
USB HDD:詳細ダビングのみ。
#内蔵HDDからのBD焼きでもお試し以外は、簡単ダビングを使ったことがありませんが。。

詳細ダビングのBD焼きは、事前(録画がない時)にBDのフォーマット作業が必要です。

私的には、毎日(平日)放送の番組は、内蔵HDDに貯めて、BD1枚分の容量になったらBD焼き。
週1番組は、USB HDDに移動、BD1枚分の容量になったらBD焼き。
故障などでの消失リスクを限りなく避けたい番組は、録画後速やかにBD-RE焼き。

書込番号:17043359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/07 03:28(1年以上前)

>衛生系の移動しか出来ない番組も外付けHDDに移せるんですか?

HDD⇔USB-HDD 間のダビングは、
DIGAの場合、移動のみとなる。
従って、
移動しか出来ない番組であろうが、
コピー可能な番組であろうが、
元タイトルがそっくりそのまま、移動となる。

参考までに、複製を作る場合は、
HDD→HDD のダビング操作となる。
(ダビング元、ダビング先、共にHDDを選択)
この操作により、
コピーカウントが1つ減った元タイトルと、
移動しか出来ない新たなタイトル、
つまり同一番組の2つのタイトルが出来る。
このいずれかをUSB-HDDへダビングすれば、
内蔵HDDとUSB-HDDのそれぞれに、同一番組を保存出来る事になる。
(勿論、元タイトルが移動のみ可能の場合は、この操作は出来ん)

今回の提案は、
HDDの空き容量を増やす目的であるから、
単純に、HDD→USB-HDD のダビングを行えばよい。


>その後にブルーレイディスクに焼けるんですかね?

勿論だ。
詳細ダビングから入れば、
USB-HDD→BD のダビングも普通に可能だ。
注意事項(予めディスクの初期化要)は、ゆっこ殿が言及しておるので
ここでは省くとしよう。

書込番号:17043961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2014/01/07 04:48(1年以上前)

外付けHDDはセッティングとか要らないんですかね?USB差し込めばかってに反応してますか?また安物だとファンがないみたいなので長時間録画避けた方が良いんですかね?

書込番号:17044005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/07 05:15(1年以上前)

>外付けHDDはセッティングとか要らないんですかね?

それ位は取説読もうぜ。登録は必須だ。


>USB差し込めばかってに反応してますか?

基本は初期設定から入る。


>また安物だとファンがないみたいなので長時間録画避けた方が良いんですかね?

長時間録画避けた方が良い、
という事は無い。

ファンの有無の話は聞かんな。気にした事はない。

書込番号:17044025

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2014/01/07 16:20(1年以上前)

本機はUSB3.0対応してますか?

書込番号:17045426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/01/07 16:25(1年以上前)

USB3.0のUSBHDDはUSB2.0で動作します。

書込番号:17045437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2014/01/07 16:50(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:17045497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2014/01/09 02:27(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

ヨドバシで推奨HDD13500で購入してみました。

書込番号:17051199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

高速ダビングについて

2014/01/04 21:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

スレ主 redsoundさん
クチコミ投稿数:3件

当機種を正月セールで購入いたしました。
高速ダビングはどのようにしたら、出来ますか?
録画番組をDVDにダビングしたいのですが、等時間ダビングしか出来ません。

録画モード、ダビング方法(設定?)等、具体的に教えていただけると助かります。

説明書を読んでも、イマイチ解決しませんでした・・・。

書込番号:17035251

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:10件

2014/01/04 21:42(1年以上前)

現行機種ではDVDへの高速ダビングは不可能です。

書込番号:17035266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:10件

2014/01/04 21:45(1年以上前)

AVCREC形式であれば可能ですが、互換性が低いです。
普通のDVDプレイヤーで見るためのVR形式では高速ダビングはできません。

書込番号:17035282 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2014/01/04 22:12(1年以上前)

高速ダビングというのは、言ってみればファイルコピーなの。

でもって、いまどきのレコーダはBD形式で録画するので、
録画形式の違うDVDにファイルコピーという訳にはいかないわね。

BD形式の動画を再生しながら、DVD形式で録画し直しすので等速になる訳よ。

書込番号:17035435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/01/04 22:29(1年以上前)

redsoundさん

以前のPANASONICレコーダの内蔵HDDでのデータの持ち方はDVDメディアと同じ形式でしたから、
DVDには高速ダビング可能でした。

しかし、最近のPANASONICレコーダは内蔵HDDにBDメディアと同じ形式でデータを持つようになりました。
このため、DVDには等速ダビングしかできません。(ソニーと同じ方式にしたということです)

書込番号:17035510

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/01/04 22:31(1年以上前)

手前味噌ですが、似たような疑問に
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/#17035438
で、解説しています。

書込番号:17035524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/04 22:42(1年以上前)

>高速ダビングはどのようにしたら、出来ますか?

既に回答があるが、
DVD-RもしくはDVD-RAMを
AVCREC方式でフォーマットすれば可能だ。
http://panasonic.jp/support/mpi/bd/bw890bw690/bw890bw690_c06_01.html#0501

書込番号:17035579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/04 22:50(1年以上前)

ただし、DRで録画したものについては
そのままでは高速ダビングは出来ん。
録画モードの変換を行えば、高速ダビング可能な形式となる。

尚、ここに1層DVDに記録可能な時間の目安がモード毎に載っておるが
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt650_550/spec.html
元データ量がDVD容量を超えた場合は、当然高速ダビングは出来ん。
BDはDVDの5倍の容量があるゆえ、運用は遥かに楽である。
当然ながら、AVCREC方式でダビングしたDVDは
AVCRECに対応した機器でないと再生は出来ん。

書込番号:17035628

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/01/04 23:32(1年以上前)

>録画番組をDVDにダビングしたいのですが、等時間ダビングしか出来ません。

DVDにダビングする目的があり、
その目的を果たすのに、短時間で、画質劣化ナシにダビングしたいということでしょう。

DVDにダビングする目的が、DVDメディアのみ再生可能なカーナビで再生したい、または、
保有しているDVDプレーヤで再生したいということなら、
(1)panasonicのレコーダで等速ダビングする
(2)panasonicの旧世代のレコーダ、東芝、三菱でDVDに高速ダビング可能なレコーダを入手する
(3)ブルーレイ再生可能なカーナビ、またはBDプレーヤを入手する
などの中から対策を講じれば良いと思います。

書込番号:17035851

ナイスクチコミ!2


スレ主 redsoundさん
クチコミ投稿数:3件

2014/01/05 10:55(1年以上前)

お世話になります。
数時間で、たくさんのご意見&ご回答を感謝しております。

ご意見の中にもありましたが、以前のpana製品の様に高速ダビングを
したいと思っておりましたが、BD形式に変わってしまったようで、当機種では無理なんですね・・・。
出来たとしても条件や制限が多々あるようで。

等時間ダビングで我慢します。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:17037230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

スレ主 mono777さん
クチコミ投稿数:39件

パナソニックブルーレイディーガについて、幾つかお聞きします。
御親切なご閲覧者様、どうか宜しくお願いいたします。

@将来的に、DMR-BWT550から他の録画器へ、映像音声をデジタル信号で渡したい時が出てくると思います。
受ける側の、他の録画器は、同社製品の場合と他社製品の場合が考えられます。
それぞれの場合、DMR-BWT550から、どの端子を使って渡す事ができるのでしょうか。

ADMR-BWT550には、アナログ映像音声入力端子はあるんですが、映像音声出力端子がありません。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt650_550/tanshi.html
このことは、DMR-BWT550だけでなく、現行パナソニックブルーレイディーガラインナップ全般に渡って言えます。(下記ページ、各器(前面・後面端子 )リンクから閲覧できます)
http://panasonic.jp/diga/
現行パナソニックブルーレイディーガから、他の録画器やモニター機器に、アナログ映像音声信号を送ることは不可能という事になります。
信号受側の録画器やモニター機器にアナログ映像音声入力端子しかない場合、現行パナソニックブルーレイディーガと合わせて使えるようにできる方法はありませんか。

BDMR-BWT550には、光音声出力端子がありません。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt650_550/tanshi.html
DMR-BWT550からホームシアター スピーカーへは、DMR-BWT550のどの端子から音声信号を渡すことができるのでしょうか。

長々とした質問になってしまいましたが、ここまでお付き合いいただいたこと、感謝いたします。

書込番号:17033064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/01/04 11:46(1年以上前)

@番組お引越しダビングで検索してください。

ALKV381 LKV384などのコンバータを使用するしかないでしょう。映像もアナログになりますが。

Bhttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SW015

アンプに光デジタルしかない場合には↑などで対応する他ないです。

書込番号:17033142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/01/04 13:14(1年以上前)

mono777さん
> 将来的に、DMR-BWT550から他の録画器へ、映像音声をデジタル信号で渡したい時が出てくると思います。

これは、「他の機器で BWT550 内の番組を視聴したい」ということではなく、「他の機器に番組をダビング (コピーまたはムーブ) したい」ということでよいでしょうか?


その場合、ずるずるむけポンさんが書かれている番組お引っ越しダビング (LAN ダビング) を使う方法の他に、BD メディアにダビングして、相手機器でムーブバックするとうい方法もあります。

LAN 経由に比べて手間はかかりますが、パナ製以外の多くのレコーダーでも対応しているというメリットがあります。


あと、番組お引っ越しダビングの派生機能として、I-O Data HVL-A または HVL-AT という NAS に番組を LAN 経由でダビングすることができて、そこからさらに他の機器にダビングする方法もあります。

番組お引っ越しダビングはパナ製機器間が基本ですが、HVL-A/AT を経由すると他のメーカーのレコ−ダー (ただし対応機種はそれほど多くはない) にも LAN 経由でのダビングができます。

書込番号:17033444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mono777さん
クチコミ投稿数:39件

2014/01/04 19:12(1年以上前)

ずるずるむけポンさん御回答ありがとうございます。

@お引越しダビングは、LANで繋ぐようですね。
他社録画機ともLANで接続すれば、ダビング可能でしょうか。

AHDMI→コンポジット変換のコンバータというものがあるんですね。
http://www.amazon.co.jp/LKV384-Component-Converter-HDMI%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%82%92%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%83%88%E6%98%A0%E5%83%8F-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E3%81%AB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%81%97%E3%81%A6%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B006JWNR6C
http://www.amazon.co.jp/LKV381-Composite-S-Video-Converter-HDMI%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%82%92S%E7%AB%AF%E5%AD%90%E3%80%81%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%B8%E5%A4%89%E6%8F%9B/dp/B005BOR69S
こうしたコンバーターを別購入すれば、ディーガ以外でも使えそうでお得ですね。

Bhttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SW015
変換器+セレクターのような機器ですね。

便利な機器のご紹介ありがとうございました。
貴重なお時間と、お知恵をお分けいただきありがとうございました。

書込番号:17034649

ナイスクチコミ!0


スレ主 mono777さん
クチコミ投稿数:39件

2014/01/04 19:31(1年以上前)

shigeorgさん御回答ありがとうございます。

>これは、「他の機器で BWT550 内の番組を視聴したい」ということではなく、「他の機器に番組をダビング (コピーまたはムーブ) したい」ということでよいでしょうか?

その通りです。

>BD メディアにダビングして、相手機器でムーブバックするとういう方法もあります。

相手機器は、同社ブルーレイレコーダーの場合も考えられますし、他社ブルーレイレコーダーの場合も考えられますし、将来の録画機器(次世代録画機)とも考えられます。
次世代録画機でも、ムーブバック機能が備えられている事が必須になりますね。

>お引っ越しダビング (LAN ダビング) を使う方法
>お引っ越しダビングはパナ製機器間が基本

ということは受機もパナソニックということになりますから、パナの壁から出られないということですね。

>番組お引っ越しダビングの派生機能として、I-O Data HVL-A または HVL-AT という NAS に番組を LAN 経由でダビングすることができて、そこからさらに他の機器にダビングする方法

こんな方法もあるんですね。こちらは融通が利きそうですね。

いろんな方法をお教えいただきありがとうございました。

書込番号:17034717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

古いDVDは見れますか

2014/01/04 09:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

スレ主 hisah3さん
クチコミ投稿数:2件

古いカセットビデオをDVDに業者にダビングしてもらったのですが形式がビデオ形式(MPEG2)らしいのですがこの機種で再生できるでしょうか?購入を考えている初心者です

書込番号:17032643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件

2014/01/04 09:40(1年以上前)

DVD-VIDEO方式と思うので、再生できると思いますよ。
再生できない場合は、ディスクが保存状態が悪く、読み込み不可になっているかと。

書込番号:17032667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件

2014/01/04 09:42(1年以上前)

あとそのDVDを展示のあるお店に持参されて、再生を頼まれたどうですか?

書込番号:17032678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hisah3さん
クチコミ投稿数:2件

2014/01/04 14:31(1年以上前)

そうですか。見れるなら安心しました。今もっているビデオカメラが15年前の古くて、S映像端子とAV出力端子の2つしかないのです。それで、古いHDDレコーダーにはS映像端子をつなぎ、AV出力端子から3つに分けて(赤白黄)でダビングしていたのですが、DMR-BWT550ではS映像端子がないみたいですね。この場合、S映像端子はどこにつなぐのでしょう。適合するコードは売っているのでしょうか?

書込番号:17033681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2014/01/04 15:10(1年以上前)

>S映像端子はどこにつなぐのでしょう。適合するコードは売っているのでしょうか?
S端子は使えません。ていうか使いません。ていうか黄赤白だけでいいです。

黄色端子より高画質の規格でS端子です。

前の機械でS端子と黄色端子を両方つないでいたというのも無意味なことです。
取扱説明書をよく読んでみるとどちらか一方を使ってくださいとあるはずですよ。

書込番号:17033814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件

2014/01/04 15:34(1年以上前)

スレ主さん、今もそのビデオカメラをお使いなのですか?
今までの撮り貯めたテープからなら、等速ダビングしか無いのですが、これから撮影されるのならメモリーカード等、高速転送出来る方法も検討されるのも。

以前のビデオテープからのダビングだけなら、失礼しました。

書込番号:17033880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レスポンスはBXT3000と同じですか?

2014/01/02 01:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

クチコミ投稿数:96件

今使っているレコーダー(3年前のディーガ)からこの機種の買い替えを考えています。
タイトル通りなんですが、BWT550のレスポンスはDMR-BXT3000と同等の速度なんでしょうか?

メーカーHPを見ると、どちらも高速デュアルコアプロセッサ「新UniPhier®(ユニフィエ)」搭載
 高速レスポンスとありました。

CPUが同じだからレスポンスも同じなのかは、私には分からないので、どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。

ちなみになぜBXT3000との比較なのかと言うと、近所の家電量販店で実際に操作できたのが、この機種だけだったからです。

機能的にどれも文句無しだったんですが、値段と折り合いがつかなかったので断念しました。
この機種と同等のレスポンスなら問題無いと考えています。
回答お願いします。

書込番号:17024650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:102件

2014/01/03 00:39(1年以上前)

ヒカバスさん

回答付かないようですね。

自分は関東なのであれですが、たとえば秋葉原のヨドバシ、池袋のヤマダ電機などの大型家電の旗艦店みたいな
とこに電話できいてみたらどうでしょうか?

書込番号:17027988

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2014/01/13 11:49(1年以上前)

回答ありがとうございます。
あの後 メーカーに直接問い合わせました。
新ユニフィエ搭載機ならレスポンスに差は無いそうです。
購入後届いてから使いましたが BXT3000とレスポンスは全く同じでした。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:17067139

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイディーガ DMR-BWT550」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT550を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT550をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT550
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT550

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 4月30日

ブルーレイディーガ DMR-BWT550をお気に入り製品に追加する <843

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング