NP-45MC6T
- 既設のシステムキッチンのほとんどに対応可能な奥行き60cmモジュールを採用した、買い替え専用のビルトイン食器洗い乾燥機。
- 2種類の水流で汚れを洗い流す「プラネットアーム洗浄」や、最適温度で洗浄酵素パワーを高める「バイオパワー除菌」を搭載。
- 上カゴがスライドする「ムービングラック」を搭載し、順序を気にせず食器(最大約44点)をセットできるファミリータイプ。
ビルトインタイプでは、設置時に面材・パネルなどが別途必要な場合もございます。
購入の前にシステムキッチンメーカー、販売店にご確認ください。

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2022年4月19日 12:53 |
![]() |
10 | 2 | 2022年5月31日 13:22 |
![]() |
3 | 2 | 2020年6月24日 23:50 |
![]() |
16 | 0 | 2019年11月11日 11:54 |
![]() |
11 | 0 | 2019年10月18日 16:27 |
![]() |
5 | 0 | 2019年10月16日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-45MC6T
NP-45VD2が故障したため買い替え品を探しています。
キッチンのスペースが幅が45センチ、奥行きが62センチのため選択肢が少なくて苦戦しています。
メーカーサイトでNP-45MC6TがNP-45VDの買い替え品として候補にでてきましたが、このNPー45MC6Tは高さが751〜851となっています。現在使用中のものは720ぐらいだと思うのですが、入れ替えは可能なのでしょうか。
高さはどこからどこまでを指すものなのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-45MC6T
20年前の松下製の食洗器(フロントオープンタイプ)を使っています。(ほぼ毎日使うのに故障せず長持ちには驚きです。)
買い替えを考え、カタログを持ってきたら、幅45センチタイプはM9シリーズ、V9シリーズ R9シリーズは2021年4月発売の新製品です。
WEBショップで NP-45MD9S ドア幅45cm ディープタイプ にて見積もりをしたら、現在使っている機種の奥行きが574mm、NP-45MD9S食洗器の奥行きが627mmと、53mm 長いためにWEBショップとしてはとりつくかどうかの判断がつかないとの回答でした。
(流し台の奥行きが65センチあるかないかのギリギリです。)
この機種NP-45MC6Tであれば問題なく取り付くということでした。
カタログで比較すると、この機種は2013年6月の発売 今年の今で8年目の機種ということになります。
(その割には値段が安いわけでもない。)
ビルトイン食洗器が毎年のようにモデルチェンジはしない製品群だとしても、
流し台の奥行き65センチ以上に対応する機種が、新発売されたところです。。
機能の比較表を見ても、この機種では、
・ストリーム除菌洗浄がない。(バイオパワー除菌)
・3Dプラネットアームノズルではない。(プラネットアームノズル)
・エコナビ3センサーではない。(2センサー)
どうみても前世代の機種のようで見劣りを感じます。
20年もっている(故障は一度もない)ということもあり、もう一年ほどまてば、9シリーズ同等の機能が付いた機種が出るものでしょうか?
もう一つ新たな疑問があります。
これまではフロントオープンを使っていますが、現行の製品は引き出しタイプしかPanasonicにはありません。
引き出しタイプのデメリットはあるのでしょうか。(一部の口コミに食器の重さなどで沈み水が漏れるというものが見受けられました。)
それであれば、今や唯一といえるフロントオープンは、
リンナイのRSW-F402Cしかありません。 この機種は奥行きが564mmで、今使っている松下の品より10mm短く問題なく取り付くとのことでした。
リンナイというと、ガスコンロや給湯器などガス器具のメーカーというイメージが強く、電気製品である食洗器の信頼性はいかがなものなのでしょうか。
(我が家では、床暖房にも使う給湯器はノーリツ ガスコンロは最近、ハーマンからリンナイ製品に取り替えました。あわせてレンジフードもリンナイのものに取り替えました。(レンジフードは実際には専門メーカーFUJIOH - 富士工業のものです。)
「カゴが錆びて2年しか持たない」 という複数のクチコミも気になっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000914908/SortRule=1/ResView=all/#tab
(現在使っている松下のものは、かごも20年間問題なしです。)
最善の取り換え選択肢は、
PanasonicのNP-45MC6Tでしょうか?
リンナイのRSW-F402Cでしょうか?
あるいは今使っているものが壊れないことを祈ってPanasonicが9シリーズ相当の後継機種を出すことに賭けるか?
長く販売されている製品なら問題点は出尽くし、品質が安定しているという見方もできいますが、
買ってすぐ旧製品になった場合、性能維持のための補修部品維持期間がすぐにやってきて、
修理ができないという事態も気になります。
(逆に出たばかりの商品は思わぬ初期トラブルがあるから避けろという人もいます。)
長い文章になりましたが、お知恵を貸してください。
5点

jtiwさん
こんにちは.
お気持ち推察いたします.
私は約2年前(2019.10)にDIYで取り換えし,現在故障もなく使用しています.
Q新機種の発売について
これについて私も2年前にメーカに聞きましたが,わからないとのこと.ただし発売中なので10年(7年?)は部品は必ずあるとのことでした.新製品が出た時点で部品がなくなることはないとのこと(販売中止から10年?かな)
Q フロントオープンの使用感
家族の意見では,フロントオープン(交換前)のほうが圧倒的収納しやすいとのこと.本機のムービングなんとかやらで収納しやすいようになっていますが,動くの半分くらいなので,あとから食器をいれるときには旧機に比べ不便かなと.一方で,旧機フロントの方は,食器をいれるときに床に水がおちるのでこの点本機では水が落ちないので楽です.旧機の操作はフロントパネルでできますが,本機は引き出してから操作します.動作中もLEDランプ表示だけなので,運転状況がわかりにくいかなという印象.洗浄機能的には問題ないですが.カタログにもありますが,設置の仕方で操作部分が出っ張りますが,旧機でも取ってがあったので慣れているのでさほときになりません.音については,静かという人もいますが.テレビをつけて洗浄すると,それなりに音がさえぎられるきがします.音になれてしまえばそうきになるものでもありませんけど.洗浄,乾燥については問題ないかなあと思います
Q リンナイかパナか
私は当時3つの量販店で比較し.それぞれ数人の店員に聞いてみました.食洗器の実績としてはパナさんがいいということでした.フロントタイプの旧機とリンナイ新機種を比較したところ,パナ旧機のほうが使い勝手,収納しやすさがよかった.DIYするので,配管のこともあり,旧機と相性のよいパナにしました.
個人的な意見では,いま使っているものが故障せず問題なく使えているのなら,そのまま壊れるまで使用します.
故障したら時に,60cmのもので新しいのがあればそれを検討します.
私は,排水ポンプの故障で排水しなくなってしまったので,取り換えることにしたものです.ちなみに,旧機のかごはさびてなかった(22年使用)です.
故障したので,新規発売まで待てないために,本機を選定するしかなかったということです.
あと,旧機パナからリンナイにしたときに,本当に設置できるかどうか検討しにくかった.両方のメーカに聞く必要がある
(業者にみてもらればいいだけですが,自分で工事したかったので).パナに相談すると交換できるかどうか明確に教えてくれました.
食洗器の実績が長いこと,旧機が20年も使えたこと,取り換え可能が明確に分かったこと.水道,排水の位置相性が良いこと,取り換えビデオあり,販売店の意見などでパナにしました.
余計なことですが,DIYにご興味がおありならば,DIYでの取り換えにチャレンジしてみてくださいませ.意外とDIYできます.この口コミに別途詳細に書かせていただきましたのでご参考なれば幸いです.
書込番号:24218299
3点

こんにちは。スレッドから一年近く経っていますが。
奥行60センチの食洗機を探していたところ45MC6Tしかなく、スレ主さんと同じ気持ちでいたところ、2022年2月にNP-45KD9APが発売されました。こちらはMC 6Tの後継になり得る機種かと思い、返信させていただきました。施工説明書を見る限り、ほぼサイズ感は同じ。一部奥行がMC 6Tより1ミリ違うだけでした。
我が家も20年使用しているE17EW2がいつ止まってもおかしくない状況の中、探していたところNP-45KD9APにたどり着きました。サイズ的には合うと思うのですが、新製品のためか、パナソニックの買い替え適合検索ではヒットしませんでした。どなたかに適合するかどうかの見解をご教示いただきたく書き込みいたしました。
よろしくお願いします。
書込番号:24771244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-45MC6T
この機種は奥行きが短い(60cmタイプ)ですが、
奥行きが長い(65cmタイプ)に比べて構造に無理があったりするのでしょうか?
カタログを色々調べました。
奥行きが短いのに入る食器は65cmタイプと変わらないようですが、
構造的に比較すると、内部のホースが2重になっていないのと、
排水ホースに何か弁の様なものが付いているように見え、
小さく作るが為に妥協して弁の様なものを外に出したのかなと
思いました。
こちらの60cm対応のNP-45MC6Tは高機能で比較的販売価格が安いですが、
構造的に65cmのものの方が長持ちしやすいなどあれば、
NP-45MC6Tより少し高いけど機能が少ないNP-45VD7Sにしようか、
迷っています。
どちらでも取り付け可能なのは確認済みです。
構造に無理がないなら同じ食器点数のものは無駄に奥行きを長くせず、
すべての機種で奥行きを短くすると思うのですが、
そうではないところを見ると、やはり無理しているところがあるのかなと懸念しています。
アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点

このモデルを使っています。その理由はシステムキッチンが古く奥行きが60cmの為です。
この機種は奥行きの浅い(60cm)の古いシステムキッチン用の代替レスキュー機種です。
奥行き65cmが入る新しいキッチンならば無理してこのモデルにする必要はないのでは。
構造図を見ると奥が結構窮屈そうですが、無理があるかはわかりません。
3〜4年使っておりますが、特に問題は起きておりません。
書込番号:23490170
1点

>バルカン人さん
コメントありがとうございます。
仰るとおり、やはり普通サイズ?(65cm)の物にしておこうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23490699
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-45MC6T
ご検討されていらしゃる皆さまへ
お疲れ様です
以前投稿したコメントを思い出し,みてみました.
私は交換されるかたはそんなにいないだろうと思いながらも,
それでもちょっとでもお役にたてばと思い初めて投稿したしだいです.
ところが,ナイス口コミというのでしょうか.それを拝見すると少なくとも何人かのかたがご検討されている模様と想定されます.
(数が多かったので驚いております.御覧いただきありがとうございます)
本当なら写真をつければわかりやすくなると思いながら私は手を抜いて文字だけの投稿ですましてしまいました
私も,他のサイトを参考にしたときは,写真がとても参考になりました.
なので,もし,具体的にご検討をされていらっしゃる方で,写真があればもっと助かるという方がいらっしゃれば
編集してアップすることを検討したいと思います.
いろいろなシーンの写真があるのですが,希望があればそれを,もしなければ,以前投稿した内容を補足する写真を検討いたします.
文字だけで十分であり,あまり写真の必要がないようでしたら,時間をかけるのは有意義ではありません.
ナイス口コミというのが複数あるようなら前向きに検討させていただきたいと思います.
中途半端な投稿ですみません.
よろしくお願いいたします.
16点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-45MC6T
今回で,最後の投稿となります
まとめも含めそのほか気が付いた点を書いてみます
1 なんでこんなに事前に調べる必要があったのか
量販店に工事も物品も頼めば簡単だが,20万円を超える(10年延長保険含む.手が出ない.)でも工事は安心
・物品はネットで,工事は自分でなら価格的にも予算内だが,工事が不安 たとえば漏水,サイズちがい(入らない)
・なんといっても,本機注文後は「返品ができない」という回答(量販店.ネット販売店2社)あり
だから,DIYするきっちり調べてこれなら大丈夫そうだというところまで調べる必要があった.購入したけど交換できないのか最悪のケース
まあ,最悪設置できなければ,損するけどオークションという手も検討した.
2 メーカの相談室への電話(主観的なおもい,特段非難するるわけではありません)
・相談室に電話して,音声ガイダンスにそっていくと,最後に事業者か個人(一般)のお客かを聞いている.事業者の方を選ぶのが良いとおもわれる.
その理由は一般のお客だと,工事関係その他は「該当する販売店を担当している営業マンから,パナソニックの営業担当を経由して相談せよ」とかたくなに断わられた経緯がある(ある担当者だけだけど,社内的にそういう応対・ルールになっているとのこと).
端的に言えば,工事に関することは事業者なら回答するが,一般人(個人のお客)では回答しないということですね.
とはいえ,私は量販店から物を買うつもりはないし,工事も委託する思いもなし.
でも検討しなければならないので,事業者はなになに会社だけでなく,個人事業者もいることを申し入れて
DIYできるなら,本機も売れることになる,そうでなければ他社のものになるかもといったら,一応調べますといった.が「知識不足でわかりません」ということで残念ながら満足のいく回答ではなかった・・
・可能ならば電話番号を通知でかけるといいかも
電話番号にて打ち合わせの模様が記録されているので過去の続きから話ができる
できるなら,担当者の名前を聞いてその方を指名したほうが早い,スムーズ
そうでないとまた,1から話すことになる.(私の担当は男性の方,とても親身になってくれて感謝しておりますが,.お名前は控えます)
私はこの方と何度も話をしてきたので,担当者の方もしらないこともあり,お互いに資料をみながら検討してきました
今後,NP-1000Bからの交換に限っていえば,適切にご指導いただけると思われます.
(排水のこと,30mmのねじのこと,旧専用台の構造のことなど)
ちなみ,お世話になりましたので,私の実施状況,結果を担当者のかたにフィードバックさせていただきました.
・可能ならばネットで,同じ取説をみて共有しながら話をするとスムーズです.
・まったくの主観ではありますが,土日にかけるとなぜか「知識不足ですみません」という回答が多い気がします.
平日だとまわりに相談できる人が多くいるとおもわれるんで受付の方がしらなくても周りに聞いて回答してくれることもあるのかなあと勝手な推測
3 ケコミカバーが硬質ゴムみたいで固いので,先に両端をV字にカット(説明図に記載)してあるとやりやすい,切れ味のよいカッターが望ましい
4その他
取付スペースの奥は暗いし下の方にあるので,左手でライトをもちながら,右手でねじをおさえながらドライバーを操作することになる.片手でやりにくかった.わたしは床に寝っ転がって作業しました.ヘッドライトのようなものがあれば両手がつかえて便利だったとあとで思いました.
以上これまで数回投稿しましたが,NP-1000Bから取り換えるには,これまで書かせていただいた情報を参考にすれば
DIYできる確率は高いと思われます(個々の環境がことなるので想定ですが)
とにかく安くしたい方は,ネットで本機を安くかって,自分でDIYするのが一番かと思います.
自分でDIYしたので,なにがどうなっているかわかります.不具合があっても対応できます(工事会社にいわなくてもいい)
最後に,量販店で20万..二の足を踏んでいたのが,DIYできたことで
家事の負担が軽減でき家計にも優しい(工事分で掃除機を購入).
事前検討から完成まで時間がかかったものの家内が一番喜こんでくれました.
NP-1000Bからの取り換えの情報はネットにもなかなかなく,私は事前調査に時間がかかってしまいました.
同じ様にご検討されている方は,同じご苦労をされないようにという思いで投稿しました.
.
これまでの投稿情報で少しでも検討がすすみ,本機への交換で家事負担軽減などが図られるようならば嬉しく思います.
数回にわたりお付き合いいただきありがとうございました.
乱文,長文をお詫びいたします.
11点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-45MC6T
今回は,台枠とボディBの取り付け関連について書いてみたいと思います
資料2は10/15日投稿のものなので参照していただければと思います.
<前提条件>
アンダーカウンタに設置.向かって左には4段の引き出し,右側はシンク下という位置関係
1 事前に心配だった点
台枠(食洗機を載せる台)を木ネジで左右の側壁にネジで止めるのですが,
そのネジが4×30つまり,長さが30mm,3cmあります.
我が家の引き出しの側壁の厚さは15mmでした.15mmの厚さに30mmのネジをねじ込んだら,
ネジが突き出てしまい,引き出しが飛び出しがネジにひっかかりつかなくなるのではと心配していました.
あくまで図面検討の範囲ですが.メーカにきいてもそのあたりはわからないということでした.
2 検討状況
もしネジが突き出してしまったらどうしようかなあと思いその時は次の対策をすればいいかなと考えておりました.
まあなんとかなるだろうと.
・突き出したネジの部分をカナコノで切ってしまう
・それでだめならネジの頭になにか板でもあてて突き出さないようにする
・さらにそれでもだめなら,ネジの長さを短いものをホームセンタで購入する
ネジをかえちゃえ
3 実施状況
注意しながらドライバーをまわしてネジをすすめていく.
引き出しのほうに手をあてて側壁をさわりながらさらにまわしていく
ネジがいっぱいになった.側壁を手で触ってみたら,「突き出ていなかった」
つまり,「大丈夫だった」ということでした.
あれーー,心配したけど大丈夫だったなあ...どうしてかな.
答えは簡単でした.つまり台座の方に台座分の厚さ(ネジをいれるところ)が以外と厚いので,
その分ネジがすすまないということ.実際に側壁に入るネジの部分は少なくとも15mm以内だということです.
図面ではどのくらいの厚さがあるのか判断できませんでした.
※DIYにはネジを台座にいれて,どのくらいネジがでるか測定するといいと思います
私はマニュアルどおりにすすめたので,測定し忘れてしまった.いきなりとりつけてしまった.
4 結論
15mmの側壁で30mmの木ネジで台座を固定することはネジはつきでません,という結果でした.
これで引き出しが使えるめでたしめでたし.
しかし,ネジの突き出しはなかったものの,問題が発生しました.
5 新たな問題
私は右利きなので,右手にドライバーをもって左にむかってネジをしめていく
つまり,最初に左に台座を寄せて2本のネジを打ち込みました.
次は右の壁にとりつけようと思ったのですが,その前に,引き出しがひっかからないかを確認しました.
引き出しのとって部分が側壁からちょっとでていて,台座にぶつかってしまった.
やや,これはまずいな,...
6 対応
我が家の幅や449mmくらいで規定幅450mmぎりぎりでした.
そこで,1mm空いていたので,今度は右壁に台座をぴったりよせてみたところ,
ぎりぎりで引き出しにあたらなくなりました.
1mmでも効果があるのだなあと関心しました.なので,
※DIYされる方は,台座を取り付ける前に
まず,飛び出るネジの長さ(側壁に入る部分のネジの長さ)を図る
次に,引き出しが開くかどうか確認して,左右どちらかにあわせる.
ということをするといいと思われます.
7 台枠の位置 資料2のP13の2について
7-1 台座にボディーBをつけ,隣接するキャビネットの扉全面にあわせるとなっています.
このとき,全面にあわせる方法について目視でもいいのですが,私は,木材(廃材)をつかいました.
木材を左右にそわしてそれにボディBの全面をあわせます.
木材をテープで両端固定します.
なぜこういうことをするかというと,全面にあわせたなあとおもっていざネジでとりつけ作業に入るわけですが,いがいと台座が動いてしまうのですね.
何度も隣接の扉とあわせなおしました.だから,つけるときには木材にあわせてから,ねじ止めするとずれなくていいと思いました.
なぜ,全面をあわせるかというと,台座の位置(前後)によって,もし,全面にでていると,食洗機も前にでてしまうのですね.その逆もあります.
主観的ではありますが,キャビネットの全面とボディBの全面があっていると見た目がすっきりします(凹凸がないので).
まあ,あまりきにしなければきにならないのですが・
7-2 「左右方向、前後方向、水準器などを用いて傾きがないように調整してください」とあります(P13の2)
前後,左右にくわえて,私は斜め方向も水平を確認しました.
左奥と右手前と右奥と左前に板木をつかって調性しました.
そこまでやる必要もなかとは思いますが,まあ,板木があったのでやりました.
8 台枠のネジのとりつけ位置 資料2のP13の3について
「キャビネットの側板が種類によって穴の位置がことなりますので注意です.
パーチクルボードの場合・上の穴
中空(フラッシュ)の場合」下の穴
なんだこの材質の名称は...ぐぐってみたら,我が家はパーチクルボードでした
※DIYするならご自身の側壁の材質を事前に確認されてくださいませ.
9 まとめ
・側壁の厚さは15mmの場合は,4×30mmのネジはOk(突き出ません)
・4×30mmのネジが側壁を突き抜けないか事前チェック(ねじ止めする前に)
・仮置きして引き出しの開け閉めに支障はないか,ひっかからないか
・隣接のキャビネット前面にあわせるのですが,取り付け時にうごくので,
木柱(板でも)をもちいて位置を確定しておけばうまくいきます
あくまで主観的な経験(とはたった1回ですが)で得た内容です
その点はご容赦くださいませ.
次回は,ケコミカバーや全体の取付に関すること.メーカさんの相談室の効果的な活用
を投稿したいと思います.
文字だらけですみません
少しでも参考になれば幸いです.
5点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





