
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年9月15日 09:06 |
![]() |
2 | 4 | 2014年8月25日 03:13 |
![]() |
1 | 1 | 2014年7月16日 14:18 |
![]() |
0 | 0 | 2013年8月24日 18:23 |
![]() |
2 | 6 | 2013年8月27日 15:28 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年7月24日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


扇風機・サーキュレーター > 東芝 > SIENT+ F-DLR300X

故障ですよ。私も同じ不具合で修理しました。 聞くところによると頻発してるみたいです
書込番号:19140308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
そうなんですね。涼しくなったら修理を依頼しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19141533
0点



扇風機・サーキュレーター > 東芝 > SIENT+ F-DLR300X
こういちと言います。
ここでの評判が良いのと、価格が底の方まで来ていたので購入しました。
さすがに上位機種とあって、静かで高機能と最高の満足度です。
あえてマイナスポイントを上げるのなら、リモコンの品質が悪い(ボタンが押しにくい)
と、羽根前面のガードのメッキの品質の悪さ。 一番見栄えの重要なところなのに。
ですが、そこはあまり気にしていなくて、気になるのはバッテリーの寿命と、寿命が来た
時の動きです。
当然、徐々にバッテリーの能力は低下し、いつか寿命が来るでしょう。 その時にバッテリー
としては用をなさないが、そのまますべての機能が使える。 なのか、エラー表示が出て
バッテリーを交換しないと使えない、もしくは一部の機能が使えない、のかどんな状態に
なるのでしょうか。
メーカーに聞いた方が良いかもしれませんが、ご存じの方がおられましたら教えて
いただきたく。
0点

動作はするが、バッテリ異常はランプ点滅する。
・バッテリ交換の目安:5年(充電500回想定)
・バッテリー交換:保証期間内でも有償
・本体部品の保守:8年
↑ 以上を踏まえて、
バッテリ異常が点滅したままなのも怖いから、5年後に
「バッテリ交換して使うか、買い換えるか」
と言う判断が問われるのでは?
書込番号:17864356
0点

こういちろうくんさん おはよう御座います。
寿命が来た内蔵電池そのままで、ACDCアダプタから動作するのかしないのか?
書いて無いようです。
内蔵電池のコネクター抜いても 使えるのか?
http://www.toshiba.co.jp/living/fans/f_dlr300x/
内蔵電池の交換方法が書いてありました。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=84889&fw=1&pid=15878
純正品以外に、互換品があるかも?
内部のニッケル水素電池サイズが、市販品にあればそれと交換する方法も取れるでしょう。
( 付加価値付けたかっこよくて高価な扇風機。
押しボタン式なら1000円前後であります。
我が家はそればかり使ってます。 ちょっとコンデンサーとSW付けて 超微風 も。 )
書込番号:17864669
0点

at_freedさん
アドバイスありがとうございます。 なるほどです。
500回というと、バッテリーが動作する昼間の時間帯にどれほど使うかという
ところですが、7月から9月の90日とすると5年と少しという感じですね。
5年後に様子を見て、8年以内に交換は必須ですね。
NiMHバッテリーは極端に蓄電性能が落ちても、電池としては機能するでしょうから
エラー等は出ない可能性も高いなーと思いますが。
書込番号:17867436
1点

BRDさん
アドバイスありがとうございます。
やはり、そこまでは書いてないですよね。 NiMHバッテリーだと寿命が来ても
完全死しないように思いますので、動かなくなったりはしない様な気がします。
メーカーもそうなると対応が大変だし。
交換しなくてもエラーが出ない、機能に問題ないのであれば、放置にしてしまう
か外してしまおうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17867438
1点



扇風機・サーキュレーター > 東芝 > SIENT+ F-DLR300X

バッテリー積んでるのと、高さをMAXにした際の安定には必要なじゅうりょうですので
仕方ないですね。
書込番号:17738326
0点



扇風機・サーキュレーター > 東芝 > SIENT+ F-DLR300X
エディオン中環東大阪店にて45,000円の50%OFFでポイント無しの22,500円にて購入。新品在庫1台と後は展示品と言うことでちょっと悩んだ末ここの最安価格より安かったので買っちゃいました。(交渉したけど無理みたいだったので粘らず買っちゃいました。)
これからさっそく使ってみます。
ちなみに扇風機のほとんどが50%OFFで
DLR200Xが17,500円で新品1台と展示品1台ありました。
0点



扇風機・サーキュレーター > 東芝 > SIENT+ F-DLR300X
SIENT(サイエント)の静かさを期待して購入しました。
しかし、上下首振り時にブーンという不快な低周波音(モーターの唸り音?)がします。
ファン(扇風機)自体がとても静かな為、とても気になります。
左右首振り時も多少しますが、問題ないレベルです。
ネット通販で買った為、近くの家電量販店で同機種の音を確認してみましたが、やはり上下首振り時のみ唸っていました。
家電量販店は騒音環境が悪い為、聞き取り難いですが、左右首振り時では発生していない唸り音が、上下首振り時には明らかに発生していました。
DLR300のみならず、DLR200/100も同じように上下首振り時のみ唸っていました。
奮発して高価な扇風機を購入したのに、音が不快で、せっかくの上下・左右の立体首振りが使えません。
(現在は、左右首振りのみ使用しています。)
サイエントシリーズの静かさとは、こんなレベルなのでしょうか?
この機種を購入された方の、上下首振り時の異音状況を教えて下さい。
全く異音が発生していなくて問題ないと言う方はおられるでしょうか?
皆様の状況により、購入店に交換依頼をしようと思っています。
よろしくお願いします。
0点

こちらもまったく同じ状況です。
左右首ふりはとても静かなんですが、上下首ふりをONにすると、とたんにモーター音がします。
とくに上端に達した時が一番うなり音が大きいようです。
どうもモーターの振動による本体の共振が原因みたいな感じです。
静かさを期待して買ったのに、かなり残念ですね。
書込番号:16455012
1点

私も昨日製品を購入し、一晩動かしました。
私の個体は上下首振り時は殆ど無音です。
エアコンを止め、窓を締め切り、風量は最弱の状態で左右上下の首振りをさせましたが、ほぼ無音状態でスイッチが入っていることすら忘れてしまいそうで、扇風機ごときに感動すら覚えてしまいました。
もっと早く買うべきだったと感じています。
ところで、羽に貼ってある「ゆび入れ注意」のようなシールが貼ってあるのですが、カッコ悪いので剥がそうと思ったらなかなか剥がれません。取説を見たら法律で定められた表示に様ではがしちゃいけない旨記載がありましたが、そもそもこの機種7枚羽で360度を割り切れませんね。もしかするとこのシールで回転バランスを取っているのかな思いましたが、どうなんですかね?
いやー、剥がしたくてしょうがない…。
書込番号:16475077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

amaimeshiさん、Apple1005さん 返信ありがとうございます。
上下首振り時の唸り音が、あまりにも気になるレベルだったので、購入店に問い合わせしたところ、以下の回答があり、新品交換して頂けました。
購入店回答
「メーカー東芝に確認いたしましたが、左右と上下の動作は異なるため、音が異なる場合はあるとの回答でございます。
しかしながら、唸り音らしき不快な低周波音がするとのことでございますため、新しい商品と交換をさせていただきたく存じます。」
交換品の無音を期待しましたが、残念ながら上下首振り時はモーター音がします。
但し、音のレベルは多少低くなっていて、交換前品は風量7の全開時でも気になるレベルだったのが、交換品は風量5以上ならば気にならずに使えるレベルになっています。
風量4以下だとやはりモーター音が気になる為、上下首振りは、風量全開で部屋全体の空気を早く拡散する時のみ使用する様にします。
Apple1005さんの無音は、羨ましい限りです。本当に良い個体に当たりましたね。
何軒か家電量販店で現物確認しましたが、上下首振りで音がしない物はありませんでしたよ。
今回は購入店の対応が迅速丁寧で、音も交換前品よりは良くなっている為、これで我慢しようと思っています。
東芝さんも商品名に「サイエント」を謳う以上、この上下首振り音は早急に改善してもらいたいところです。
これ以外はとても静かで気に入っています。
書込番号:16475517
0点

こんにちは!
私の場合は、上下の唸りが振動となって床に伝わるくらいだったので、購入店に問い合わせたらすぐに交換となりました。
幸い交換品は振動がなくなり、唸り音については耳をモーターまで近づけて分かる程度なので、良かったです。
書込番号:16479580
0点

2台購入しましたが、いずれも無音(風きり音の方が支配的)です。床の強度等(店の売り場も台の上ですから)の違いで共振しているとか、(交換してもなお音がすることからも)扇風機以外にも原因があるかもしれませんね。想像の域を出ませんがが。。。
書込番号:16492284
1点

私は先週、200Xを購入しました。エアコンと併用していて快適だったのですが、昨晩、涼しかったので扇風機のみで寝ていたらマートッチャさんご指摘の唸り音がでていました。
左右首振り時は、耳を研ぎ澄まして聞けばわかる程度ですが上下首振りを組み合わせるとぶ〜〜〜んとします。
ちなみに風量1で聞こえます。上下首振りだけのときは気にならないのですけど・・・・
販売店に交換してもらう事になりました。
家には東芝AC扇風機LR8もあるのですが何だかこっちの方が静かに感じました。
書込番号:16513361
0点



扇風機・サーキュレーター > 東芝 > SIENT+ F-DLR300X
ペットの留守番にエアコンをかけて出かけますが、雷も多く停電時の対策もありバッテリー駆動の商品を考えています。
パンフレットには、バッテリー駆動の場合風量1と7の場合のみ記載がありますが、4とか5の場合の使用時間について
おわかりになりましたら、教えてください。
また、バッテリー駆動でタイマー使用などはできないのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

取扱説明書を見ましたが、次のような記載だけでした。
約2時間(風量7、上下・左右首振り運転)
約8時間(風量1、上下・左右首振り運転)
約17時間(風量1、首振りなし)
推して知るべし、ということでしょうか・・・
書込番号:16397132
0点

ありがとうございます。
約8時間(風量1、上下・左右首振り運転)
ですか。売り場で見ましたが風量1はほとんど風が弱すぎて、4で
8時間はほしいところですが。
参考にさせていただきます。
書込番号:16399095
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





