PENTAX MX-1 [クラシックブラック]
開放絞り値がF1.8〜2.5の光学4倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 7 | 2014年10月16日 22:59 | |
| 63 | 22 | 2014年10月4日 00:47 | |
| 10 | 6 | 2014年9月22日 01:00 | |
| 4 | 3 | 2014年9月10日 20:00 | |
| 34 | 10 | 2014年9月10日 00:21 | |
| 44 | 12 | 2014年9月3日 01:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
PentaxQ(01)を数年前に気に入って購入し、室内のペットや風景の撮影に使っています。他にはタフネス仕様の防水コンデジを数台(Pentax,Olympus,Nikon)持っていて、こちらは水中や釣りでの撮影に使用しています。
Qはデザインも写りも満足しているのですが、量販店でMX-1を見、またこちらの評判をみて、気になっています。Qがミラーレス一眼で、MX-1がコンデジだというのはわかるのですが、撮れる写真にどのような違いがあるのでしょうか?画質について、MX-1がコンデジとしては優秀で、Qが一部ではコンデジ並、と言われているということは、MX-1とQで画質にはあまり変わりはないということでしょうか?Qがあるのに、MX-1を買う意味はないですか?Pentax好きなので、お金に余裕があれば、MX-1もブランドが消える(かも)の前に迷わず買っておくのですが、そうもいかないので、詳しい方にご教示いただければ幸いです。
7点
PentaxQは1/2.3型の撮像素子搭載ですが
MX-1は1/1.7型撮像素子搭載となっています。
画質的には1/1.7型撮像素子の方が大きい分評価も高くなっています。
ペンタックス好きであればMX-1も追加で買ってしまうのもいいようにおもいます。
ただ、PentaxQの後継機PentaxQ7やQ-S1だと、1/1.7型の一回り大きな撮像素子を採用していますので
PentaxQ7やQ-S1を買ってしまった場合はMX-1の立場は微妙になってしまうような気がします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009261_J0000009262_J0000009263_J0000013303_J0000013304
書込番号:18058562
![]()
3点
Qであれば、多少画質は良くなると思いますが、画質でどうこう言うカメラじゃないので・・・早く買っておきましょう。
(比較サイトで見る限り・・Q7と比べてもやや良いような感じがします。)
書込番号:18058592
1点
皆様、ご回答ありがとうございます。Qについては、初代のQが一番格好良いと思っているので、後継機の方が性能が良いとしても、まったく気になりません。それと同じで、MK-1が気に入るかどうかということですよね。Qにズームレンズをつけるつもりはないので、MX-1にズームが付いているのは良いかもしれません。今度店頭でまた触ってきます。
書込番号:18058825
1点
自分が
mxを買わない理由として
アートフィルターが少なめ
な所がある
RAWで撮ってパソコンの
Q10付属ソフトを使えば
いいのだが
持っていてかっこいいのは
真鍮mx
Q初代
QーS1
になりそう?
書込番号:18059039
2点
>PentaxQとの違い
私も初代Qを愛用してます^^
Qは人に使わせたくないんですが、MX-1は女房、娘にガンガン使っていいぞ!!!
てな感じで、みんなに使わせたくなるカメラです。。。
マニアっぽいカメラに感じるんですが、小さすぎず、素人でもすんなり使える
必要なところに必要な操作系があり、無駄な機能が無い、使いやすいカメラだと思います。
書込番号:18059158
4点
回答ありがとうございます。上のお二人のコメント、どちらも、なるほど・・・です。
書込番号:18059546
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
コンデジでレンズの明るいカメラを探しています。
室内での子どもの撮影,博物館内の展示物の撮影,可能であれば,夜の飛行場での撮影(もっぱら比較的近距離の駐機場の飛行機の撮影)を考えています。
Pentax-MX1とSTYLUS XZ-2と仕様があまり変わらないようですが,どちらが適しているのでしょうか?
仕様が同じでも,使い勝手や映りにメーカーごと色というのがあるものでしょうか?
カメラは初心者ですので,一眼の購入は考えていません。
1点
候補をあげました。それぞれ一長一短ですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000009971_K0000489433_J0000006002
見比べて必要な物とそうでない物を書き出せば良いと思います。
カメラ自体の性能と付加価値によるるものもありますね。
望遠でも明るいのはPentax-MX1とSTYLUS XZ-2ですね。
色味は変わると思います。各機種の画像をみて判断すれば良いと思います。
操作性は慣れると思うので、ボタン配置等で決めても良いと思います。
書込番号:17997261
2点
鮮やかで明るい暖色系が好みならXZー2。
鮮やかながらも深い色彩が好みならMXー1。
書込番号:17997329
8点
オプション等の拡張性を考えるならX-Z2
(外付けファイダーやストロボなど)
真鍮製外装が魅力で所有する満足度ならMX-1
そしてボディ内RAW現像などなど。
書込番号:17997346
![]()
7点
もう少し待って予算許すならキャノンの
1インチセンサーのG7Xはどうでしょうか?
メーカーにより色味の違いは多少有ると思います。
そこら辺は好みは有ると思います。ただ、XZ-2は
生産完了で在庫希少でホワイトは新品では難しい
様ですね。リコーのオンラインストアでシルバー色も選べる
点ではMX-1も良い様に思えるし難しいですね。
G7X
http://kakaku.com/item/K0000693652/
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7x/index.html
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/xz-2/order/popular/
http://photohito.com/camera/brands/ricoh+imaging/model/pentax-mx-1/order/popular/
明るいレンズのカメラであればPanasonicのDMC-LX7もありますよ。
http://review.kakaku.com/review/J0000001277/#tab
http://panasonic.jp/dc/lx7/
書込番号:17997363
2点
XZ-2なら外づけストロボやEVFが使えますが、MX-1にはホットシューがなく使えません。
真鍮ボディは魅力的ですが・・・
書込番号:17997377
1点
よりビビッドな写りとその色の分離の良さがMX-1の魅力でしょうか。合焦速度は感触としてXZ-2の方が0,5秒位速いので、室内の子供の撮影もターゲットに据えるならXZ-2の方が扱い易いかなと思います。まあでも、両機種ともレンズの4隅までシャープに写りますね。
書込番号:17997424
5点
再度
ほとんど変わらない使用ならカメラを持った時のフォールド感は重要です。
フォールド感が良いと手ぶれもおさえれると思います。
また、色味が濃い物が好きならペンタックスが良いと思います。
書込番号:17997426
2点
皆さんありがとうございます。
どうも拡張性にはsz2のほうが優れているが、質感等はmx1のほうが優れていて、マニアっぽい、という感じですかね。
確かにスペックでは分かりにくい、合焦時間の長短は、体感的であっても重要ですね。
真鍮製で質感が良いカメラ、ホールディングの感覚というのも、実は大切ですよね。
昔スペックだけでデジカメを選んだら、安っぽい質感や液晶の粗さに嫌気がさして使わなくなってしまったことがありました。
上を見ればきりがないのですが、みなさまのご助言を参考にして、週末にでも現物を触ってみて考えようと思います。
結論でたら、またお知らせします。
書込番号:17997493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
MX-1にはホットシューが無く、その点はXZ-2はありますので、
外つけストロボが使用可能です。
MX-1は、被写体から目を離さずに露出補正が簡単に出来ます、これは
大変便利です。
マクロ呼び出し、設定も素早く出来ます。
三脚使う場合も据わり良く安定します。
薄暗い所での操作もコンデジの中ではやり易い方だと思います。
真鍮製のボディーも堅牢性の点で信頼が出来ます。
自分はMX-1が良いと思います。スタイルも好きです。
書込番号:17997567
4点
>昔スペックだけでデジカメを選んだら、安っぽい質感や液晶の粗さに嫌気がさして使わなくなってしまったことがありました。
そういうことであれば質感にこだわって作られたMX-1の方がいいのではないでしょうか?
上下面のカバーに真鍮を用い、光沢のあるブラックペイントを施していて
経年変化にともないこの塗装が剥げると金色に輝く真鍮が見えてくるようになります。
ちょうど1970年代頃のカメラのような感じで、当時は真鍮を外装とするカメラが多く、
ブラックボディは使い込んでいくとボディのエッジなど塗装が剥がれるので
そういうカメラを持ってる人は写真を多く撮っていそうな雰囲気がありましたね。
(相当持ち歩かないと剥げませんでしたし)
また、発表当時は、
ペンタックスのデザイン部の人が実際にペイント剥がれした古いカメラを参考にしつつ(不自然にならないように)、
キメの細かなサンドペーパーで仕上げたエイジング済み?のMX-1が展示されていたりしました。
書込番号:17997651
3点
XZ-2ユーザーです。とても気に入っていますが、MX-1に傾いているようなので、ひとおし。
アクセサリーシューにフラッシュを付けるとこんな風になります。(もっと小さいフラッシュもあります)
レンズは明るいのですが、室内など明るくないところではオートフォーカスが迷うことがあります。
書込番号:17997839
2点
スレ主さん、こんにちは。
やはり買われる以上、長くお使いになると思いますので、店頭で実機に触れられた際のフィーリングを重視された方がいいですよ。
実際、私の手にはニコンとソニーは合わず、店頭で触っただけで不快感一杯でした。
性能も大事ですが、持ってるだけでストレス感じるのも避けたいところです。
何のアドバイスにもならずすみません。
MX-1については、私のレビューを参考までにご覧いただければと。
書込番号:17998554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様
はじめまして。
MX-1と、XZ-2の両方を所有している者です。
コンデジ使用歴は10年以上ですが、「カメラ初心者」のお話しだと思って下さい。
カメラを買い替えるにあたり、初めにMX-1を買ったのですが、ホワイトバランスがいまひとつ?と思えるような写真が次々と出てきたので(普通に撮れていたと思ったら、変に赤みがかった写真になってたり…です。ちなみに「AUTO」で撮ってます)、思い切って今まで使ったことのあるOLYMPUS製のXZ-2を買い増ししました。
それ以来、同じ場面をMX-1、XZ-2と2台使って撮影していたのですが、結局パソコンで画像を再生してみて、「これだ!」と思う写真は全てMX-1だということになっています(^^;;
同じ条件で撮影しているのですが、XZ-2の方がやや暗い写真になっていることが多いです。
ただ、クッキリハッキリした写りにはなっています。
MX-1はなんともいえない、いい具合にボケ感が出るので、それが「良く撮れてる!」と思う原因の一つかもしれません。
XZ-2の良いところといえば「自動開閉キャップ」を取り付けられるところでしょうか?
MX-1は手でキャップを取り外さないといけませんから。
ホントは作例を載せたら一番いいのでしょうけど、ホームページ用に使用している写真しか撮ってないので、お見せ出来ないんです。申し訳ございません。
9月の中秋の名月の日に月を撮ったのですが、これは圧倒的にMX-1の勝ちでした。
OLYMPUS製はやはり夜景には弱いみたいです。
長々と駄文を失礼いたしました。
書込番号:17998754
4点
>XZ-2の良いところといえば「自動開閉キャップ」を
>取り付けられるところでしょうか?
あのう、MX-1にも付けられますけど。
書込番号:17999145
2点
さっちーさっちーさん、こんばんは。
このクラスのは以前はLX7、P7700を使っていたことがあり、現在はMX-1、G16、X20を使っています。
さて、メーカー毎にここは今一つと感じる点を書きますと、
PANASONIC:室内でのホワイトバランスに難があり、おかしな色味になりやすいです。
発色も今一つ。
Nikon:1/1.7インチセンサーでは圧倒的に発色が薄く、鮮やかさがありません。
PENTAX:オートホワイトバランスはデフォルトでは青と緑が強く、発色がおかしいです。
アンバー方向に調整することによって黄色や茶色が発色して来ます。
露出制御もプログラムオートでは不安定で使いにくさを感じます。
f3.2より開くと顕著に発生するパープルフリンジ。
Canon:これもオートホワイトバランスはデフォルトでは赤や黄色の色味がおかしく、赤方向への調整が必要です。
また、解像度が悪く、フォーカス精度も甘い為、等倍鑑賞はしない方が吉。
フォーカスも含めて動作は速いので日常のスナップシュートにはそれなりに便利です。
Fujifilm:等倍鑑賞では解像度の甘さを感じますが、実用上は問題無し。
発色、ホワイトバランスは優秀で、フィルムシミュレーションのオマケも有り。
記憶色による演出が強いとは言え、人肌の発色やストロボ制御には定評有り。
イマイチなのは、やはり記憶色による作られた感が時折気になるかも知れない発色。
トータルではX10〜30のフジ機をお勧めします。
書込番号:18000128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>>毎朝納豆さん
はじめまして。
言葉足らずですみませんでした。
OLYMPUS XZ-2にはメーカー純正の自動開閉キャップがあります(写真参照ください。試しにMX-1とXZ-2で撮ってみました。条件は同じ「AUTO」&「文書撮影モード」です。(写真の腕前に関してはご容赦願います。)
MX-1にはメーカー純正の自動開閉キャップはないと思っているのですが?
(あちこちで探しましたが見つかりませんでした。もしあるようでしたら是非ご教示ください。)
書込番号:18000343
![]()
2点
(自己レス兼ねてます)
うーん。
上の写真だと、XZ-2の方が明るく写ってますね。
念のため確認しましたが、間違いなく左がXZ-2で右がMX-1です(ファイル名の先頭の英文字が違うので間違いないです)。
>>同じ条件で撮影しているのですが、XZ-2の方がやや暗い写真になっていることが多いです。
と書いておきながら…(^_^;)
スレ主様、紛らわしい写真を載せてしまい申し訳ございませんでしたm(_ _"m)
書込番号:18000450
0点
天気職人さん
確かに仰る通り、純正品はありません。あくまでもサードパーティ品
になりますね。ただ、自動開閉キャップが付けられないという点で
それはおかしいと思っただけなので。(^^
ユーエヌ、「PENTAX MX-1」用の自動開閉式キャップ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130517_599805.html
スレ主様、横スレ失礼いたしました。
書込番号:18000761
1点
スレ主です。皆様沢山のスレありがとうございます。とても勉強になります。
写真の写りについては、明るいところでの撮影は、それほど気になっていないのですが、フラッシュの光が届かない場面での夜間や暗所での撮影で、どれくらい差が出てくるのかが気になっているところです。博物館では撮影がokでも、フラッシュはNGということが多いためです。
自動開閉キャップは必要かな、と考えていたところです。それで、実機を触ってみて、もしMX1が気にいったら、純正の自動開閉キャップがないけど、どうしたものか、と気にしていたので、とても参考になりました。
書込番号:18000942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
オリンパスXZ‐2のAFと緑色の発色が悪くて売却しました。 このMX‐1に一目惚れして購入しようと思ってますが今年の底値はどれくらいでしょうか?金欠病の為。富士XA‐1も売却した駄目人間です。
書込番号:17944492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
9月12日に付けた22.290円は特別として
今年の価格推移からして現在の値段でも随分安く
なってると思いますよ。
書込番号:17944545
4点
亀甲縛りさん、こんばんは。
欲しい時が買い時です。
どうせ、他の機種がきになったら手放してしまうんでしょう?
どんどん浮気しましょう。
書込番号:17944700
![]()
3点
毎朝納豆さんこんばんはAmazonで9月12日の安値なら自分の予算でも購入できましたが台数限定ならあとからきづいても間に合わないですね。
書込番号:17944896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは自分は買ったものすぐ手放して売却してまた買うくせがあります欲しい時に購入して飽きたらまた売却して購入にしてみますXZ‐2よりAFや緑色の発色はいいはず。
書込番号:17944947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も、あの最安値は超魅力的でしたが…
立ち止まって、今必要か?と考えた処で手が止まりました。
ですが、ずっと買い換えたかったオーディオ用のデジタルアンプは、ほぼ定価でも買いました。
自分が本当に欲しいなら、今の価格でも充分以上に安いと思います。
金欠でどうしようもないけど、ローン地獄を味わった今は、借金してまで買おう!とは思わなくなりました^^
書込番号:17947970
2点
ヨドバシカメラ通販で購入しました。ペンタックスMXは35年以上前に初めて購入したフィルム一眼レフ。オリンパスOM-1対抗機でした。山に持っていくのにどちらが良いか迷った末山の緑が美しく撮れるMXを選んだのです。つい最近までもっていましたが、フィルムを使う見込みがないので手放してしまいました。懐かしさとカカクコムでの好評につられて購入しましたよ。新宿のリコーイメージングスクエアでは白ボディを売っていました。仕事が忙しくてまだ持ち出す機会がありませんけれど。
書込番号:17966134
1点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
現在PanasonicのLX-5を使っていて新しいコンデジを探しています
この機種に興味が出たのですが、広角の画角が気になっております
画角を角度を単位として話のは難しいので、画角を35mmカメラの焦点距離に置き換えて話をさせていただきます
私としては広角が24mmあればよかったのですが、28mmでも許容範囲かなと思っております
一方でLX-5はアスペクト比を変えても画角は変化しません
この機種はアスペクト比を変えると画角は変化してしまうのでしょうか
LX-5も家内用に残しておくつもりですが、本機種が16:9.3:2のアスペクト比でも広角が28mmから始まるかが気になっております。
初歩的な質問で申し訳ありません
ご教示よろしくお願いします
1点
スペックシートより、
有効画素数が約1200万画素
アスペクト比別に記録される画素数は
[4:3]12M
[16:9]9M →上下が切り取られる
[3:2]10M →左右が切り取られる
[1:1]9M →左右が切り取られる
ということは、4:3で撮影された画像が、トリミングされて
それぞれのアスペクト比になるということになりますね。
[4:3]以外のときは、垂直画角、水平画角のどちらかだけが、[4:3]時の28mm相当の画角になっていると推測されます。
書込番号:17918455
![]()
2点
3:2は上下左右がが切り取られるようです。
4:3=4000x3000
3:2=3984×2656
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/mx-1/spec/
書込番号:17920396
![]()
0点
Customer-ID:u1nje3raさん、じじかめさん
どうもありがとうございました
そうですか、少し残念な結果です
でも買うまで色々悩むのも、それはそれで楽しいので、もう少し悩みたいと思います
どうもありがとうございました
書込番号:17921700
1点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
現在、コンデジの購入を検討しています。
本来一眼の投稿が多いのですが、先日北海道と軽井沢に行った時に少し問題が起きました。
持って行った機材はK-52s(文字化けするのですいません)とK-x(これは子供専用機)にパナソニックTZR-7(これはカミさん専用機)と各人が持って行った訳なんですけど、パナにどうやら寿命が来た模様でして、代替検討を考えています。
具体的には撮影時に液晶に縦筋の光乏が入り込んで、記録画像にも映りこんでいるのでスミアが起きているよりは、絞り羽に不具合が生じていることが可能性としてあるかと思われます。(過去にfine pix410辺りで同じ現象があった故の見解です )
そこで候補に挙がったのが
ニコン coolpix 340
フジ XQ1
本機
です。
他の条件としては
デジタル一眼と同様にAFポイントの固定が出来る事。(追尾AFでは意味なし)
露出補整が可能な事。
多少分厚くても構わない。
高倍率ならそれに越した事は無いけどあまり拘らない。
ペンタックスならインターフェースに戸惑いは少ない反面、高感度ではセンサーが小さいのでノイジーな傾向を感じ、フジはまだ高い印象。
ニコンはクリアしている感じですが、買う前にメーカー相談室で聞いた所、あまり良い印象が無い(たまたまかも知れないけど)寧ろキヤノンの方が丁寧だった。
本気撮影なら一眼を利用しますが、その様に使う場合どれを選びますか?
ミラーレスはこの際無しでお願い致します。
書込番号:17898747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MX-1に一票。
・K-5Us、K-xと使用されているので、UIやカスタムイメージなど共通項目が多い。
・露出補正単独ダイヤルはこの手のコンデジでとても便利。
・全体にもっさりした挙動で動きモノには向かない(→一眼レフにおまかせ分野)反面、明るいレンズ・ティルト液晶など性格付けが非常に明確。
現在K-3,K-5Us,GR,Nikon1V2,RX100と見事に住み分けています。
書込番号:17898776
![]()
2点
MX-1の板に書き込まれたということはほぼMX-1に
傾いておられると思ってますが。
この機種の最大のセールスポイントはとにかく写りがとても
良いことに尽きます。
そしてレンズの明るさ広角端F1.8〜望遠端F2.5ですから。
Kシリーズ系同様にボディ内RAW現像ができて便利なこと。
(設定幅は狭いですが)
弱点は逆光撮りではゴーストが出易いこと、夜景撮りでは色収差
(パープルフリンジ)が出易いことかな。
他にも弱点はいくつかありますが自分自身、総じて概ね満足して
使い続けています。
書込番号:17899091
6点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000489433_J0000011802_J0000010873&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,106_6-1-2
軽いXQ1がいいと思いますが、重さがOKならMX-1でいいのではないでしょうか。
書込番号:17899118
1点
>ペンタックスならインターフェースに戸惑いは少ない反面、高感度ではセンサーが小さいのでノイジーな傾向を感じ
インターフェースに戸惑いが少ないMX-1がいいのではないでしょうか?
センサーサイズはP340と同じですし、XQ1は少し大きなセンサーですが総画素数が少し多いので
1画素の大きさはあまり変わらないような気がします。
また、MX-1は望遠側のF値も明るいというのがいいのではないでしょうか?
ただ、奥さんが使うということでしたら、小型でレスポンスもいいフジXQ1かなとも思います。
(従来比2倍以上の処理速度を持つ画像処理エンジン、起動時間0.99秒、シャッタータイムラグ0.015秒、撮影間隔約0.3秒は、結構サクサクしています。)
書込番号:17899221
3点
>スレ主様へ
こんにちは!MX1を使用しているものです。この機種を含めた3機種と迷っておられるそうですが、僕ならMX1をおすすめします^^以下に理由を書きますね。
1.チルト液晶の存在
MX1はチルト液晶を搭載しているので、例えばこの季節落ちているどんぐりなどの撮影に効果的です。また、ローアングルだけでなくハイアングルも撮りやすいので、例えば真上にある被写体でも顔を上に向けることなく撮影できます。
2.意外に高いカスタマイズ性
MX1は、アダプタを購入することによりCPLフィルターや、フードの取り付けが可能になります。なので、非常に愛着の湧く一台となると思います。UVフィルターの取り付けで、問題とされていたパープルフリンジの発生もある程度抑えられることが確認できたので、おすすめします。
3.アフターサービスの評判
日経ビジネスの調査(2013年)において、アフターサービス満足度1位がリコー、2位がペンタックスとされています。偶然にも、この2社がリコーイメージングに統一されたという。「GRのグリップ交換に訪れた際、無料で交換に応じてくれた」との報告もありますので、安心できますね。
なお、ほかの2種に関しては悪いところは書きません。実際に手にしたとき、許容できるかどうかは本人次第ですし、ネットの評判だけで選択の幅を狭めてしまうのは楽しくありませんしね。カメラは選んでいる時が一番わくわくすると思うので(恋愛と同じように)。よき愛人を見つけてくださいね♪
書込番号:17899607
![]()
6点
PENTAX絵作りがお気に入りなら迷うこと無きMX-1。
真鍮の裏金フレーム遊びも楽しめるし。
書込番号:17900293
2点
はじめまして。
今までにペンタックスのカメラやレンズを多数使われている様なので、詳しい方と思ってコメントいたします。
私としてはコンデジは多数使い、ペンタックスの一眼はK-01とK200Dくらいしか使ってませんが、MX-1はK-01のエンジンに似た鮮やかですっきりとした写真が撮れます。よく一緒に持って行き、同じ物を同じ様に撮りますが、ボケ具合や色の深度は流石にK-01ですがパッと見た目はあまりわかりません。
また、使い勝手はK-01と似ていてISOやメニューも使いやすく、私はどのメーカーよりも秀逸に思います。また、露出補正はMX-1ならではのダイヤルなので場所も良くカチッとした作りで使う事が快感になります。AFポイントの指定もワンボタンで起動するので全く考えること無く出来るはずです。
このカメラのレンズは個人的には一番の好きな所でペンタックスの純正レンズやタムロンのA16より気に入っています。これらのレンズや甘さや緩さを感じますが、MX-1のレンズはカリッとした緊張感や臨場感を感じさせてくれるレンズです。私はオールドレンズの貧者のズミクロンと言われるリケノンの50mm、f2.0の写りがとても好きですがそういった好きなレンズの一員入りが出来るということ自体がコンデジレンズではあり得ない事だと思います。
こちらの皆様の回答も素晴らしく書いていることはすべて当てはまると思います。また、マクロが撮りやすいですしズームも出来るので旅においては軽量で面倒なレンズ交換も必要ないですし写りも満足出来ます。日常においてもまずはMX-1で手早く綺麗に撮ろうかなとサブでは無く、丁度良いメインになる人は多いのではないかと思います。
書込番号:17902785 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
TZR-7というのはコンパクトハイズームのTZ7の事でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000017813/
TZ7の事だとして・・・・奥さん専用のTZ7の買い替えを検討されているのですよね?
>デジタル一眼と同様にAFポイントの固定が出来る事。(追尾AFでは意味なし)
中央固定なら、ほとんどのカメラで可能です。
任意の位置での固定(AFターゲット移動)なら機種は限られます。
>露出補整が可能な事。
ほとんどのカメラで可能です。
ただ、単独ボタンでダイレクトに操作できるもの、メニューから入らないと出来ないものがあります。
TZ7は比較的コンパクトなのに高倍率ズームを搭載しているのが特徴のカメラです。
しかし今回、
>高倍率ならそれに越した事は無いけどあまり拘らない。
との事なので、おそらくもう少し高画質なものを求められているのだと思います。
候補に挙げられているカメラはどれもTZ7などよりもセンサーサイズが大きめで、レンズも明るく、高画質を謳っているカメラです。
高倍率ズームが不要ならお勧めできます。
MX-1の高感度はXQ1などよりもやや劣るかも知れませんがTZ7よりは良好です。
もちろんレンズの明るさのメリットも暗所では生きてきます。
操作性が気に入ったのであればMX-1で良いと思います。
ちょっと気になるのが広角端の焦点距離が28mmで、TZ7の25mmよりもちょっと狭い事です。
書込番号:17902872
![]()
5点
現在以ても悩める状態な大村7です。
>白KOMAさん
こんばんは。
確かにMXは仰る通り動体に関しては苦手そうですね。
その場合、ビデオでキャプチ…(以下略)
>毎朝納豆さん
こんばんは。
MXはPF(パープルフリンジ)が出やすいんですか?
結構厄介ですね…ソフトウェアで除去する方法はありますけど(当方PaintShopPro使用)f値が低い宿命ですかね?
>じじかめさん
こんばんは。
XQに関しては軽量な点もメリットなんですが、AFの速さもメリットかと感じています。
しかしAFのポイント固定への手順が意外と面倒な気が…
>フェニックスの一輝さん
こんばんは
確かに的を得ていると思います。双方とも遊べそうな感じなので…
丁度8/23〜27位まではこれもそうだったんですけど、30,000円台には乗っていなかったんですが少々お高くなりましたなぁ…
>ひろこんぐさん
こんばんは
PENTAXのアフターは本当に優秀だと思います。(でなければとうにマウント替えてますw)
特に3枚目の遊びにあふれたカスタマイズは非常にそそられますね〜(欲しい。直球!)
>くりえいとmx5さん
こんばんは
絵作りに関してはこれで(MXで)問題ないです。
ただ、うちのBBAが使いこなせるか・・・うちのBBAが見る前に┗(・-・ )┓三
>ミスタージーさん
こんばんは
基本はK-5Usで、一寸した時に使うというのが今回の狙いで在るからこその考えからすると
今回の選択は間違いではないと思います。
問題はAFの速さを取るか、映りを取るか…PENTAニスト永遠のテーマ?の様な…(違)?
違ったらすいません。
>豆ロケット2さん
こんばんは
その通りです>TZ7
理想を言えば、舞台上から降りるとき(卒業式など)顔認証AFや追尾AFではAFが外れることが多く
センター固定では、画像が面白くないという事もあり「可能なら」これ以上の高倍率なら
いう事ないんですけど、実際は難しい。
60,000円以上出せばそれなりのモノも買えるんでしょうが、そこまで出すなら一眼スターレンズ60-250mmの宛てが
あるので出す意味がなくなっちゃうんですよね…
たぶん本機で決まりそうなんだけど、木更津のアウトレットにNikonがオープンするみたいなので
そのオープン記念セールがどうなるかという様子も見てみたい(一応御殿場ではメーカー3年保証を謳っている様子なので)
気があるのでもう少し悩んでみます。
書込番号:17904784
1点
>all
一先ずBAをつけ、締め切らせて頂きました。
多分本機で決まるかと思いますが、急遽アルカスイス製の雲台が必要となり、BENROの00を購入し、来月に持ち越しとなってしまいました。
カミ(ラ)さん曰く『クールピクス310でも良いんじゃね?』なんてワケわからん発言も在りましたが、カラバリが好きなのにそれはないと思い、無視はしましたらXF1を持ち出す始末で、どうやらせめぎあいが進みそうです。
しかし、いいですね。これは。
決まったら改めてご連絡致します。
書込番号:17919448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
このカメラを使われている方にお伺いしたいのですが最近のAPS-C一眼レフエントリー機と比べて画質はどうでしょうか?
物理的にセンサーサイズの違いから違うのはわかりますが実際使われている方の主観的なご意見をお聞きしたいと思いました。
人によって感じ方や満足度は違うのも解っていますがコンデジとして画質の満足度度もかなり高いようですので是非お願いします。
このデザインと価格、撮影された皆さん画像の雰囲気はとても気にいっていますが購入をあと一歩迷っています。
A4位にプリントしたりテレビで鑑賞した場合はやはりAPS-Cに比べて差はかなりあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17893248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
A4やモニターであれば、日中屋外での撮影ならば見分けのつかない写真が撮れます。
センサーサイズが小さいので被写界深度が深く、全面にピントが合っているような写真になりやすいだけです。
がんばって背景をボケさせることもある程度できますが、上質のボケとはいきません。
また、色についても、よく見れば単純化されていることがわかる場合があります。
暗所や夜景などで高感度を使うと両者の違いは歴然とします。
やはりコンデジはノイズが目立ちます。
当機でiso400まで可(かなり厳しめ)とすると、APCSはiso1600までだいじょうぶでしょう。
書込番号:17893278
![]()
7点
得意な分野が違うと思うので、一概には何とも言えないですねぇ…。
メインターゲットが風景やスナップならMX-1まずまずですが、一つ一つの挙動やAFは正直厳しいので動かれると…?
同じくコンパクト機でセンサーのでかいGRも使用していますが、こちらは各方面良い勝負します。と言うか負けないどころか…?です。それでいて挙動が早く、スナッパーとしても秀逸です。
MX-1、とても良いカメラで気に入ってますが、使いどころは選ぶと思います。
書込番号:17893326
![]()
8点
てんでんこ さんへ
こんなにも早くご回答ありがとうございます。
日中で環境がよければ負けず劣らずの撮影ができるのですね。
暗所でのISOや忘れていた被写界深度のこともありがとうございます。
疑問に感じてた事がクリヤーになりました。
とても的確で理解しやすい説明をしていただいてスッキリしました。
書込番号:17893366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
白KOMA さんへ
始めはGRも候補に考えましたが今は予算が合わず断念しました。
価格はGRの半分ですし何よりMX-1の外観にも惹かれまして(^_^;)自分への言い訳もほんの少し入ってますが。
動体へのAFは厳しということですね。
MX-1はおっしゃられたように主に風景やスナップがメインになると思いますのでそれなら大丈夫そうですね(^_^)
白KOMAさんは今はスナップではMX-1よりGRを主に使われていますか?MX-1はお休み中でしょうか?
書込番号:17893407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
100%ではありませんが購入の方向で行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17893585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
記録用としてなら、このカメラいいと思います。
今の価格帯であるならば写りもコスパも最高ですが
あくまでもコンデジの中ではということです。
もしスレ主さんが現在デジ一を使われていて本気撮りしているのであれば
このカメラで代用は無理でしょう。
自分は花撮りが好きなのですがMX-1ではK-30にも全く敵いません(使用するレンズでその差は変わりますが)
もしボディサイズがMX-1でも許容範囲であるならば
ミラーレスも選択肢に入れられたら良いと思います。
書込番号:17893632
3点
七色とうがらしさん こんにちは
すでに、解決済みになっていますが・・・。
pentaxのデジイチをメインに使用し、MX‐1も持っています。
デジイチを持っていく事ができない時に、MX−1で対応しています。
高感度ノイズを、APS-C機と比較すると、中々MX−1は厳しい感じが
しますね^^;
とは言え、MX−1を腰に付けて携帯していますよ〜。
私は、地元のフォトクラブに所属していまして、A4プリントで作品を
提出しますが、MX−1で撮影した物でも良く写っている物は、提出
しています〜。
RAW撮影ができるのも、良いと感じています〜。
書込番号:17893944
4点
遊行 さんへ
いつも休日での撮影にはデジ一を使っているのですが日常持ち歩けるコンデジが欲しくなり価格コムでも評価の高いこちらが気になりました。
コンデジは使ったことがほとんど無いので検索していろいろ調べましたがAPS-Cと比較して写りはどうなのかということが解らず、使われてる方の感触をお伺いしたかったのです(^_^)
おかげ様でスッキリしました。
ミラーレスをお勧めいただきましたが1度だけNikonV1を使いましたが風景や街並みを撮影したところ立体感が無く直ぐに手放してしまいました。
MX-1は皆さんの撮影された画像を拝見してとても立体感が感じられましたので購入候補になりました。それに一度PENTAXの色合いも試してみたいのとデザインも気にいっています(^_^)
書込番号:17893978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご購入の方向、喜ばしい限りです!
きっと個性的で楽しいMX-1と素敵なお付き合いができることかと思います!
僕は日常的に携帯することが多いのはMX-1です!
店内などで使いやすい(明るいレンズと光学ズーム、マクロ、ティルト液晶)ので。
GRはその時の気分、もしくは山のサブ機として使っています。
楽しいMX-1ライフを〜!
書込番号:17894067
1点
C'mellに恋して さんへ
フォトクラブって沢山の刺激を受けられて面白そうですね。
デジイチを毎日カバンに入れておくことは出来ないのでこれまで何度もシャッターチャンスを逃しましたがMX-1でそれも解消されそうです。
そしてPENTAXデビューです(^_^)楽しみです。
書込番号:17894522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ここのサンプルを見ていて写りが気に入ってられるならMX-1で大丈夫だと思います。特に何気ない風景などをリバーサルにしたりするとメリハリが付いて気に入りやすくなるのではないでしょうか。一眼のマクロレンズなボケやポートレートでの背景ボケはやはり無理ですが、色合いの好みや取り回しの良さでは私の中では一眼とは別に唯一無二の物として気に入っております。
書込番号:17894930 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ミスタージー さんへ
どれも色合いが良いですね〜。とても参考になります。
菖蒲でしょうか?紫色も綺麗ですね〜。
菜の花畑の黄色や緑色はもちろんですが向こう側の空?のブルーも何とも言えない好みの色です。
素敵な写真をありがとうございます(^_^)
書込番号:17895538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















![PENTAX MX-1 [クラシックブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo103/user102917/3/a/3afcfdaa3a35680d19fbdca2c33a6403/3afcfdaa3a35680d19fbdca2c33a6403_t.jpg
)




