このページのスレッド一覧(全316スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 3 | 2014年10月9日 09:34 | |
| 18 | 4 | 2014年10月9日 14:45 | |
| 21 | 4 | 2014年10月7日 23:16 | |
| 18 | 4 | 2014年10月6日 15:35 | |
| 41 | 4 | 2014年10月3日 06:04 | |
| 63 | 22 | 2014年10月4日 00:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
発売時からずっと気になっていて、
ついに、購入しちゃいました。
20年近く、人物撮影の仕事をしている自分が、
完全に見た目のデザインで購入したのは、このMX-1が初めてです。
永く付き合える愛機になる予感ですね。
さて、休日、どこ行く?
書込番号:18030461 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
MX-1の色調って色々コンデジの色見てますが、独特というか他に似た発色のカメラ無い様に思います。
ビビットで物凄く濃厚なんですが、嫌らしさが無いのですよね。
自分は色関係の仕事を20年してますが、いつもUPされた写真拝見するたび、感心してます。
書込番号:18030986 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
pink @wancoさん こんにちは
私もMX-1ユーザーですが、このコンデジは少々重いですが、いいコンデジだと
思っています〜。
私は、ファームUPでWBにpentax独自のCTEを追加して欲しいと思っています〜。
書込番号:18031225
4点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
初めて写真を取りだして3年目ですが、初めて撮りに来た時はXZ-1とDP2xの2台体制でした。
去年はオリンパスE-PM2と古いコンデジ達で例えばF707とか使いました。
今年はこのコスモスから秋の紅葉、そして年末年始をK-01とこの愛機MX-1で撮っていきたいと思います。
書込番号:18024377 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ミスタージーさんはこういう雰囲気のお人なのですね(^_^)
お顔が写っています。コスモスよりそちらが気になってしまいました(^_^)
書込番号:18024394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
七色とうがらしさんへ
あら、確かに言われて今更気づきました^ ^
最近は夜酒とおつまみにはまってしまい、動くのが疲れる様になってきたので、これから秋撮りに向けてダイエットとトレーニングをしようと鼻息を荒くしております^^;
書込番号:18024450 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
食欲の秋とは言いますが確かにお酒も美味しい季節になってきましたね(^_^)
コスモス綺麗に撮れていますね。こういう構図僕も好きです。鶴見緑地の咲き具合はどうでしたか?
書込番号:18025075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
七色とうがらしさんへ
何かと良い季節ですよね(^-^)
鶴見緑地はとても綺麗に咲き誇ってました。
台風の影響を心配しましたが大丈夫だったので良かったです。
書込番号:18026498 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
父が使っていたMEを高校時代に使いまくり、PENTAXのフォトコンテストの高校生部門で入選してAuto110を貰い、同じ学校で特賞を取ってLXを貰った友人がCANONユーザーだったので、LXの新品を8万程で購入。
ずっとPENTAX党です。
現在はK-3とQを使っているんですが、普段の持ち歩きには、案外Qと交換レンズ複数だとかさばるので、値段もこなれてきたMX-1を物色してました。
価格コムに載っていない八百富さんが26000円後半ですが、ちょうど今(10/5現在)Amazonでタイムセールで27400円で販売していたので、ぽちっと購入してしまいました。
今から届くのが楽しみでなりません(^^)
7点
MX-1、ご購入おめでとうございます。.
K-3やQを使われているならMX-1が一番使い易いでしょうね。
>ちょうど今(10/5現在)Amazonでタイムセールで27400円で販売していたので・・・・
現在の価格コムの最安値とそう変わりはないですがアマゾンは送料等無料なので
他店で購入するよりいくらかは安くなりますね。自分も結構アマゾンを利用させて
もらってます。(^^
書込番号:18017090
5点
ご購入おめでとうございます♪
今、ネットの方が安いですよ!何でもねぇ・・
お店は人件費で1点当たり何千円単位ですよ!
大手メーカーのお店での実売価格は、ネット
のそれとはまるで違います・・
書込番号:18017205
2点
いやぁ、このページの有楽乃望利さんの口コミを見て、本当によかった。危うく価格コムの某社に発注するところでした。
昨日、ヤマダ電機店でこのコンデジを見てすっかり魅了されてしまいました。帰って価格コムとの価格比較を行ったところヤマダ電気店の方がポイント換算しても2000円ほど高かったのですが、待ちきれなくて今日、ヤマダ電気店へと勇んで乗り込みました。店員と価格交渉をしたのですが、特別セール品のためびた一文まけてくれません。こちらも根負けして購入することに決めたのですが、今度は展示品のみしかないと言われ、とうとうブチ切れて帰ってまいりました。やっぱり価格コムで購入しよう、しかも昨日より700円は値が下がっているしな・・・と某社に発注をかけようとした直前、すべてのレビューと口コミに目を通したところ「amazonでタイムセール中!!」というスレが・・・まだ、間に合うかなと、アマゾンのタイムセールにログインしたところ、27400円で在庫有りでした。ツーわけで、私もポチッと購入したのでした。あらためて有楽乃望利さんの口コミ情報に感謝いたします。
書込番号:18019096
2点
ありがとうございます。
まだ発送されていないみたいなので、タイムセールの多くの発注が山積しているんでしょうね。待つ時間も楽しみの一つです。
毎朝納豆さま
妻が他社のコンデジを使っているんですが、慣れていないだけかもしれませんが、ちょっと使いづらく感じました。でもPENTAXなら取説読まなくてもそこそこ使えそうな気がします。
通販は価格コム掲載の店舗もいくつか使いますが、品揃えの良さと発送の早さと送料無料でAmazon利用率は高くなりますね。
レリゴーさま
店頭で買うときは、「価格コムの他店の値段を出されて」も、と苦い顔をする大型量販店の店員が多いのはわかりますが、同じ店のネットショップの値段を見せて交渉してみると、担当者によってはあっさりとネットショップの値段よりも安くしてくれる時もありますね。
人件費をかけている店頭だと値引きはキツイとはいえ、売れないのも困るので大変でしょうね、現場は。
秋田のえいやんさま
おお!おめでとうございます!
EDIONの奇跡的な最安値は期待できないにしろ、ほぼ底値に近い印象なので、あとは数百円の違いなのかもしれませんが、気持ちが高まった所で安く買えた時の満足度は高いですね。
到着したらいっぱい撮りたいです。
書込番号:18021232
2点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
いいデジカメ・・ではなく、いいカメラだなと思わせてくれます。
ちなみに、私の父が使っていたカメラ(私が産まれて買ったカメラです)が
ペンタックスのKXでした。
私のアルバムは、父ががんばって撮った写真がいっぱいです。
そのカメラが今は私の手元にあります。
2台並べて眺めるだけで酒が美味くなります。
このカメラで、子供たちをいっぱい撮ってあげたくなりますね。
ペンタックス ありがとう!
19点
ペンタックスMX-1と、KXが同列・・・??
単なるリバイバルデザインのコンデジと、当時の曲がりなりにもハイエンド一眼レフなんですけど。
大学初任給が8-9万の時代に6万円以上するカメラ、今の価値なら15万ぐらいつぎ込んで一番良いのを買ったんですよ、
貴方のお父さん。
書込番号:18007360
4点
ペンタックスのKXってどんなカメラだろうと思って調べたら…かっこいいですね!
昔のフィルム一眼レフのデザインっていいなぁ。
いいカメラで撮ってもらって羨ましいです。いいお父様ですね。
私は持ってませんがMX-1もいいカメラですよね。お子さんの写真たくさん撮ってあげてくださいね。
書込番号:18007471
6点
たまき工房さん、いいシーンですね〜。
自分が生まれ、若いころの親父さんが自分を撮ろうと奮発したフィルムカメラ。
それと並んだ同じメーカーのカメラ。
時の流れの重みや、時を超えた親父さんの思いなどが伝わってきました。
スペック談義もいいけど、こんなカメラのエピソードもすごくいいですね(*^^*)
書込番号:18007508 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
たまき工房さん
レンズ、使えるでぇ。
書込番号:18007788
3点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
コンデジでレンズの明るいカメラを探しています。
室内での子どもの撮影,博物館内の展示物の撮影,可能であれば,夜の飛行場での撮影(もっぱら比較的近距離の駐機場の飛行機の撮影)を考えています。
Pentax-MX1とSTYLUS XZ-2と仕様があまり変わらないようですが,どちらが適しているのでしょうか?
仕様が同じでも,使い勝手や映りにメーカーごと色というのがあるものでしょうか?
カメラは初心者ですので,一眼の購入は考えていません。
1点
候補をあげました。それぞれ一長一短ですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000009971_K0000489433_J0000006002
見比べて必要な物とそうでない物を書き出せば良いと思います。
カメラ自体の性能と付加価値によるるものもありますね。
望遠でも明るいのはPentax-MX1とSTYLUS XZ-2ですね。
色味は変わると思います。各機種の画像をみて判断すれば良いと思います。
操作性は慣れると思うので、ボタン配置等で決めても良いと思います。
書込番号:17997261
2点
鮮やかで明るい暖色系が好みならXZー2。
鮮やかながらも深い色彩が好みならMXー1。
書込番号:17997329
8点
オプション等の拡張性を考えるならX-Z2
(外付けファイダーやストロボなど)
真鍮製外装が魅力で所有する満足度ならMX-1
そしてボディ内RAW現像などなど。
書込番号:17997346
![]()
7点
もう少し待って予算許すならキャノンの
1インチセンサーのG7Xはどうでしょうか?
メーカーにより色味の違いは多少有ると思います。
そこら辺は好みは有ると思います。ただ、XZ-2は
生産完了で在庫希少でホワイトは新品では難しい
様ですね。リコーのオンラインストアでシルバー色も選べる
点ではMX-1も良い様に思えるし難しいですね。
G7X
http://kakaku.com/item/K0000693652/
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7x/index.html
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/xz-2/order/popular/
http://photohito.com/camera/brands/ricoh+imaging/model/pentax-mx-1/order/popular/
明るいレンズのカメラであればPanasonicのDMC-LX7もありますよ。
http://review.kakaku.com/review/J0000001277/#tab
http://panasonic.jp/dc/lx7/
書込番号:17997363
2点
XZ-2なら外づけストロボやEVFが使えますが、MX-1にはホットシューがなく使えません。
真鍮ボディは魅力的ですが・・・
書込番号:17997377
1点
よりビビッドな写りとその色の分離の良さがMX-1の魅力でしょうか。合焦速度は感触としてXZ-2の方が0,5秒位速いので、室内の子供の撮影もターゲットに据えるならXZ-2の方が扱い易いかなと思います。まあでも、両機種ともレンズの4隅までシャープに写りますね。
書込番号:17997424
5点
再度
ほとんど変わらない使用ならカメラを持った時のフォールド感は重要です。
フォールド感が良いと手ぶれもおさえれると思います。
また、色味が濃い物が好きならペンタックスが良いと思います。
書込番号:17997426
2点
皆さんありがとうございます。
どうも拡張性にはsz2のほうが優れているが、質感等はmx1のほうが優れていて、マニアっぽい、という感じですかね。
確かにスペックでは分かりにくい、合焦時間の長短は、体感的であっても重要ですね。
真鍮製で質感が良いカメラ、ホールディングの感覚というのも、実は大切ですよね。
昔スペックだけでデジカメを選んだら、安っぽい質感や液晶の粗さに嫌気がさして使わなくなってしまったことがありました。
上を見ればきりがないのですが、みなさまのご助言を参考にして、週末にでも現物を触ってみて考えようと思います。
結論でたら、またお知らせします。
書込番号:17997493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
MX-1にはホットシューが無く、その点はXZ-2はありますので、
外つけストロボが使用可能です。
MX-1は、被写体から目を離さずに露出補正が簡単に出来ます、これは
大変便利です。
マクロ呼び出し、設定も素早く出来ます。
三脚使う場合も据わり良く安定します。
薄暗い所での操作もコンデジの中ではやり易い方だと思います。
真鍮製のボディーも堅牢性の点で信頼が出来ます。
自分はMX-1が良いと思います。スタイルも好きです。
書込番号:17997567
4点
>昔スペックだけでデジカメを選んだら、安っぽい質感や液晶の粗さに嫌気がさして使わなくなってしまったことがありました。
そういうことであれば質感にこだわって作られたMX-1の方がいいのではないでしょうか?
上下面のカバーに真鍮を用い、光沢のあるブラックペイントを施していて
経年変化にともないこの塗装が剥げると金色に輝く真鍮が見えてくるようになります。
ちょうど1970年代頃のカメラのような感じで、当時は真鍮を外装とするカメラが多く、
ブラックボディは使い込んでいくとボディのエッジなど塗装が剥がれるので
そういうカメラを持ってる人は写真を多く撮っていそうな雰囲気がありましたね。
(相当持ち歩かないと剥げませんでしたし)
また、発表当時は、
ペンタックスのデザイン部の人が実際にペイント剥がれした古いカメラを参考にしつつ(不自然にならないように)、
キメの細かなサンドペーパーで仕上げたエイジング済み?のMX-1が展示されていたりしました。
書込番号:17997651
3点
XZ-2ユーザーです。とても気に入っていますが、MX-1に傾いているようなので、ひとおし。
アクセサリーシューにフラッシュを付けるとこんな風になります。(もっと小さいフラッシュもあります)
レンズは明るいのですが、室内など明るくないところではオートフォーカスが迷うことがあります。
書込番号:17997839
2点
スレ主さん、こんにちは。
やはり買われる以上、長くお使いになると思いますので、店頭で実機に触れられた際のフィーリングを重視された方がいいですよ。
実際、私の手にはニコンとソニーは合わず、店頭で触っただけで不快感一杯でした。
性能も大事ですが、持ってるだけでストレス感じるのも避けたいところです。
何のアドバイスにもならずすみません。
MX-1については、私のレビューを参考までにご覧いただければと。
書込番号:17998554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様
はじめまして。
MX-1と、XZ-2の両方を所有している者です。
コンデジ使用歴は10年以上ですが、「カメラ初心者」のお話しだと思って下さい。
カメラを買い替えるにあたり、初めにMX-1を買ったのですが、ホワイトバランスがいまひとつ?と思えるような写真が次々と出てきたので(普通に撮れていたと思ったら、変に赤みがかった写真になってたり…です。ちなみに「AUTO」で撮ってます)、思い切って今まで使ったことのあるOLYMPUS製のXZ-2を買い増ししました。
それ以来、同じ場面をMX-1、XZ-2と2台使って撮影していたのですが、結局パソコンで画像を再生してみて、「これだ!」と思う写真は全てMX-1だということになっています(^^;;
同じ条件で撮影しているのですが、XZ-2の方がやや暗い写真になっていることが多いです。
ただ、クッキリハッキリした写りにはなっています。
MX-1はなんともいえない、いい具合にボケ感が出るので、それが「良く撮れてる!」と思う原因の一つかもしれません。
XZ-2の良いところといえば「自動開閉キャップ」を取り付けられるところでしょうか?
MX-1は手でキャップを取り外さないといけませんから。
ホントは作例を載せたら一番いいのでしょうけど、ホームページ用に使用している写真しか撮ってないので、お見せ出来ないんです。申し訳ございません。
9月の中秋の名月の日に月を撮ったのですが、これは圧倒的にMX-1の勝ちでした。
OLYMPUS製はやはり夜景には弱いみたいです。
長々と駄文を失礼いたしました。
書込番号:17998754
4点
>XZ-2の良いところといえば「自動開閉キャップ」を
>取り付けられるところでしょうか?
あのう、MX-1にも付けられますけど。
書込番号:17999145
2点
さっちーさっちーさん、こんばんは。
このクラスのは以前はLX7、P7700を使っていたことがあり、現在はMX-1、G16、X20を使っています。
さて、メーカー毎にここは今一つと感じる点を書きますと、
PANASONIC:室内でのホワイトバランスに難があり、おかしな色味になりやすいです。
発色も今一つ。
Nikon:1/1.7インチセンサーでは圧倒的に発色が薄く、鮮やかさがありません。
PENTAX:オートホワイトバランスはデフォルトでは青と緑が強く、発色がおかしいです。
アンバー方向に調整することによって黄色や茶色が発色して来ます。
露出制御もプログラムオートでは不安定で使いにくさを感じます。
f3.2より開くと顕著に発生するパープルフリンジ。
Canon:これもオートホワイトバランスはデフォルトでは赤や黄色の色味がおかしく、赤方向への調整が必要です。
また、解像度が悪く、フォーカス精度も甘い為、等倍鑑賞はしない方が吉。
フォーカスも含めて動作は速いので日常のスナップシュートにはそれなりに便利です。
Fujifilm:等倍鑑賞では解像度の甘さを感じますが、実用上は問題無し。
発色、ホワイトバランスは優秀で、フィルムシミュレーションのオマケも有り。
記憶色による演出が強いとは言え、人肌の発色やストロボ制御には定評有り。
イマイチなのは、やはり記憶色による作られた感が時折気になるかも知れない発色。
トータルではX10〜30のフジ機をお勧めします。
書込番号:18000128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>>毎朝納豆さん
はじめまして。
言葉足らずですみませんでした。
OLYMPUS XZ-2にはメーカー純正の自動開閉キャップがあります(写真参照ください。試しにMX-1とXZ-2で撮ってみました。条件は同じ「AUTO」&「文書撮影モード」です。(写真の腕前に関してはご容赦願います。)
MX-1にはメーカー純正の自動開閉キャップはないと思っているのですが?
(あちこちで探しましたが見つかりませんでした。もしあるようでしたら是非ご教示ください。)
書込番号:18000343
![]()
2点
(自己レス兼ねてます)
うーん。
上の写真だと、XZ-2の方が明るく写ってますね。
念のため確認しましたが、間違いなく左がXZ-2で右がMX-1です(ファイル名の先頭の英文字が違うので間違いないです)。
>>同じ条件で撮影しているのですが、XZ-2の方がやや暗い写真になっていることが多いです。
と書いておきながら…(^_^;)
スレ主様、紛らわしい写真を載せてしまい申し訳ございませんでしたm(_ _"m)
書込番号:18000450
0点
天気職人さん
確かに仰る通り、純正品はありません。あくまでもサードパーティ品
になりますね。ただ、自動開閉キャップが付けられないという点で
それはおかしいと思っただけなので。(^^
ユーエヌ、「PENTAX MX-1」用の自動開閉式キャップ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130517_599805.html
スレ主様、横スレ失礼いたしました。
書込番号:18000761
1点
スレ主です。皆様沢山のスレありがとうございます。とても勉強になります。
写真の写りについては、明るいところでの撮影は、それほど気になっていないのですが、フラッシュの光が届かない場面での夜間や暗所での撮影で、どれくらい差が出てくるのかが気になっているところです。博物館では撮影がokでも、フラッシュはNGということが多いためです。
自動開閉キャップは必要かな、と考えていたところです。それで、実機を触ってみて、もしMX1が気にいったら、純正の自動開閉キャップがないけど、どうしたものか、と気にしていたので、とても参考になりました。
書込番号:18000942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















![PENTAX MX-1 [クラシックブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo103/user102917/3/a/3afcfdaa3a35680d19fbdca2c33a6403/3afcfdaa3a35680d19fbdca2c33a6403_t.jpg
)




