PENTAX MX-1 [クラシックブラック]
開放絞り値がF1.8〜2.5の光学4倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全316スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 5 | 2018年7月22日 22:03 | |
| 7 | 5 | 2018年4月14日 09:16 | |
| 35 | 7 | 2017年8月15日 10:12 | |
| 28 | 3 | 2017年5月27日 21:49 | |
| 34 | 8 | 2017年3月28日 16:32 | |
| 35 | 3 | 2017年3月27日 15:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
車にひかれそうな車道沿いの外灯にカブトムシがいました。
森の方にもっていって逃がしました。
蝉の羽化も見れて満足です。毎日暑いですね。
手持ちのコンデジの中で1番新しいのがこのMX−1なのですが
さすが夜でも1番ねばってくれます。
持っててよかったと思える瞬間でした。
ピントはあわないのでMFですが、
今まで蝉の羽化をうまく撮れたためしがなかったので
満足しています。
9点
>森の方にもっていって逃がしました。
優しい(^^)d
書込番号:21979587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
MX-1といえば、そろそろ塗装が剥げてきてるかなーと気になっちゃいます。後継機も無く、唯一無二の機種でしたねぇ。
セミの羽化といえば、この間たまたま遭遇してスマホで撮影しましたが、こちらの画像と全然違いますね。
書込番号:21979636 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>-sukesuke-さん
よくつぶれてるの見ると悲しくなります。
あきらかに死ぬだろって場所によくいるし(;^_^A
そういえば小さいころ
飼ってた虫の世話しないで死なせちゃったりしたんで
そんときの申し訳なさみたいな気持ちがあるのかも!?
でも久しぶりにカブトムシ持ったら足の力が強くて
ツメが皮膚に食い込んで痛いし、いろいろ驚きでした。
>にゃ〜ご mark2さん
これは色的になんとなくクマゼミっぽいですがどうでしょう?
羽化中だと、どのセミかわかりにくいですよね。色が似ててw
クマゼミとミンミンゼミは音の波長が似てて
セミたちからするとややこしいらしいです。
熱い場所はクマゼミ、少し涼しい場所だとミンミンゼミと
すみ分けて鳴く傾向があるらしくて、
クマゼミが多いと猛暑って感じがしますね。
スマホでも十分だと思ったのですがMX-1の雅モードで撮ったら
色の出方が強く出て、羽化の感動がのこせたような気がしました。
MX-1って重くて操作性も自分とはちょっと合わなかったのですが
ようやく持っててよかったと思える瞬間がきましたね。
機種違いですが、羽化できずに死んでしまった幼虫の写真です。
こういうのもたまに見ますね。
このあと蟻とゴキブリにむらがられて食べられてしまいました。
みんな成虫になれるわけではないんですねぇ
書込番号:21980136
2点
あ
ちなみに自分のMX-1はまだ全然塗装はげてきてないです。
はげてきてからも楽しめそうですねw
ペンタックスさん最後の高級コンデジということで買った機種でした。
後がないのが悲しいですね。
外付けEVFがあればもっと使いやすいのに!
とかも今じゃもう考えないようにしてますw
書込番号:21980150
0点
>これは色的になんとなくクマゼミっぽいですがどうでしょう?
僕は虫が苦手でまったく触れないぐらいなので分かりません。セミの抜け殻も苦手。このセミの撮影もちょっと怖かった。(^_^;)
>外付けEVFがあればもっと使いやすいのに!
同じレンズのオリンパス XZ-2だったら、外付けEVF装着出来たんですけどねぇ。MX-1もライカX2みたいに(こっそり?)オリンパスのEVFが装着できるようにしてしてくれてたら良かったですねぇ。
書込番号:21981321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
一眼レフ機の方を使う機会が多く、年に1,2回しか出番がありませんでしたが、最近出張で地方に行く機会があったので、荷物にならない本機を久しぶりに持ち出しました。
街中や観光地をぶらぶらしながら写真を撮っていましたが、続けて何枚も撮ることがなかったので、バッテリーの減りを気にして、撮る度に電源SWの入り切りをしていました。
ただ、オートパワーオフ設定で電源SWをONのままにしていても3分後には自動的に切れることもわかっていて、そのほうが1,2分置いてまた撮る際にはレンズの立ち上がり動作を省ける分、いいかなとも思います。
電源SWを入り切りすると、その都度レンズの立ち上げ動作を伴いますが、ONのままにしていると、その間、液晶が点きっぱしになります。
撮影間隔にもよると思いますが、果たして、どっちの方がバッテリーの節約になるんでしょう?
2点
>減りを気にして、撮る度に電源SWの入り切りをしていました。
>オートパワーオフ設定で電源SWをONのままにしていても3分後には自動的に切れることもわかっていて、そのほうが、
アタシは主にオリパナキヤノン使ってますが、撮影直前に電源オンにし、ささっと撮ったらすぐにオフにするというのが長年の習性になっています。
わずか3分とはいえ塵も積もれば山となるです。というか、3分は結構な長さ。新しいカメラを買って、あれこれ設定している間に満充電のバッテリーが空になった経験がなんどもあります。時間にしたら1時間ちょっとくらいだと思いますが、液晶が点灯しているだけで電力消費はかなりなようです
1-2分後の撮影。。未来のことはわかりません。ともかく、撮影後すぐに電源オフするのが、長い目で見て省電力になると思います
書込番号:21747820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このバッテリー持ちは、結構良いですね。
GR・GRIIと同じです。
私もオンオフ派です。
ですが、このバッテリーに限っては減少/時間は有りますが
総枚数は、余り変わりませんでした。
GRは、どちらも430枚前後。
とは言え、1枚1枚の間隔時間が空けばオンオフは有効かと
思われます。
起動時間が掛かる
起動時、電力を多く消費する
機種は、オンオフが逆目になります。
書込番号:21748438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ポカリ烏龍さん
起動の時に消費する電力と、オートパワーオフまでの待機時間中に消費する電力のどちらが大きいかだと思います。
起動終了に合計3秒かかり、オートパワーオフまでが3分だとすると、起動終了時に待機中の60倍の電力を消費するとトントンですが、そこまでの差はないと思うので、バッテリーを持たせるにはこまめに電源を切った方が良さそうです。
MX−1と同クラスと思われるオリンパスXZ-2を、USB給電で(バッテリーは外して)動作させたときの電流を計ったことがあります。
撮影スタンバイの時0.32A、動画撮影中0.52A、再生中0.20Aで、起動時のデータがありませんが撮影時のズーム動作中0.52Aでしたので、起動時も同程度と思われます。
書込番号:21748965
![]()
2点
ポカリ烏龍さん
メーカーに、電話!
書込番号:21749967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、詳細な数値データまで含め、多くのコメントをいただきありがとうございました。
起動・修了時のレンズ出入り動作にそれなりの電力を消費するのではと気にしていましたが、(境目が何分かは機種によっても違うとしても)一定時間以上待機させておけば、液晶点灯消費電力のほうが上回るわけですね。
自分の場合、散歩中1ヶ所で数枚撮影したあとは、次に撮影するまで平均数分以上は空いてしまいます。
であれば、液晶を点灯しっぱなしはやはりバッテリーの浪費になるかもしれません。
基本的に、こまめに電源のON/OFFを行うことにします。
書込番号:21750102
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
気張らない、気張れない旅のお供でお役立ち。
だけれども良く写ります。コンデジとして決して小型じゃないけれど、 少々その気で撮れるカメラ。。。
いいヤツです。
14点
今、コスパのよい中古をブッキングしてますo(^o^)o
書込番号:21043682 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
銀写さん
エンジョイ!
書込番号:21043930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>松永弾正さん、こんばんは。良い出物が有ると良いですね。
新品もまだ有る様ですが、プレミア価格で高価過ぎます。
>nightbearさん、ありがとうございます。
なかなか撮影に出られない日々なので、せめて仕事の合間にでもとMX-1に出張ってもらいました。
>毎朝納豆さん、確かに山のお供には最適なデジカメかも。。。
素敵な写真の投稿、ありがとうございます。
PENTAXさんも、こんなカメラ、これで終わりにしちゃってるんだもんなあ。。。
勿体ない!
書込番号:21045664
2点
>銀写さん
本当にいいカメラですよね。
おっしゃるとおり、気楽に撮れて、場合によっては気合いを入れた撮り方も出来る、こんなカメラ 他にはありません(^^)
私もこのカメラ、手放せません!
以前、MX-1で植物を撮った時、肉眼では見えないような細かいところまでリアルに描写されているのを見て、性能の凄さに舌を巻きました!
MX-1独特の色味も大好きな要素のひとつです。
最近しばらく使ってなかったので、銀写さんの投稿を見て刺激を受けました。
夏の風景でも撮りに行こうと思います。
書込番号:21063009 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>TULIP LANDさん、せっかくコメントを寄せて頂いていたのに済みません m(_ _)m
実際、私も常に携行してはいないのですが、これで構えると良い感じで撮影モードに入り、
結果、自己満足ですが、上手く撮れたような気になります(^-^)
是非素敵な画を切り取って来てください。
書込番号:21069079
0点
銀写さん
おう。
書込番号:21118064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
このところ、乾いた天気が続いていた中で久しぶりの雨が降り、
薔薇の花達も潤いを取り戻されたように感じました。
そんな薔薇の花をさしぶりにMX-1で撮らせてもらいました。(^^
14点
>毎朝納豆さん
ナイスショット!
一枚目カエルさん。これは可愛いですね(^o^)
雨に撮影された甲斐がありましたね。
書込番号:20920523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
何かと耐久性に批判の多いオートレンズキャップですが、
被写体発見後のストレス軽減には大いに貢献してくれています。
リュックに入れているのでストラップはハンドストラップです。
SDカードは東芝のFlashAirなので、
タブレット端末で拡大してその場で画像チェックができます。
大好きな相棒です。
13点
最近、職場の大先輩から銀塩一眼レフのMXをいただいたのですが…そっくりo(^o^)o
書込番号:20730174 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
どうしてか市場で評価されなかったマイナー機が、ディスコンになった途端…
妙に忘れられないインパクトを残すのは何故だろう…
それもペンタ機にありがちなんだよねぇ。
書込番号:20731305
7点
>南一行さん
オートレンズキャップは以前使ってました。ただ、コンパクトに
なるのは良いのですが、隙間から埃が入り、レンズ修理した
覚えがあります。それからは形態性は悪くなりますが、アダプター
とレンズフィルター装着で埃侵入を防いでます。
コンデジとは思えないごっつくて携帯性は必ずしも良くないけど
何故かMX-1は不思議な魅力をもつカメラなんですよね。(^^
書込番号:20732392
5点
>南一行さん
こんにちは。私もFlashAir常用してます。安定してて使い勝手いいですよね。
オートキャップは便利ですが、MX-1はどうしたってゴツイ。
開き直ってフィルターアダプターをつけるのもいいですよね。左手のグリップがよくなるし、レンズ保護にもなります。
私はレンズ周りを加工してフードをつけっぱなしにしています。
ルックスいまいちですが、自分だけのオリジナルモデルなのが気に入ってます(笑)
書込番号:20741176
2点
>松永弾正さん
確かに銀塩時代のファンにはたまらないでしょうね!
私はずっとオリンパスのOMシリーズが好きだったのですが、
還暦間近になってペンタックスの良さが分かって来ました。
書込番号:20773998
1点
>萌えドラさん
それもペンタックスファンならではなのでしょうか?
市場に出回る玉数が少ないといきおい価格は上がります。
私も将来このカメラで撮らなくなったとしても手放さないと思います。
他のメーカーのようにクチコミが荒れないのもいいですね。
書込番号:20774006
0点
>毎朝納豆さん
いつも作品を楽しませていただいております!
同じカメラでどうしてこんな画像が撮れるんだろうと、
驚きつつ創作意欲(笑)をかき立てられています。
コンパクトなNIKONを買ったのですが、
"何か"が物足りなくて
結局かさばるのを承知で毎日リュックに入れて持ち運んでいます。
書込番号:20774012
1点
>星みよさん
おおお!
めっちゃクールですね!
自分だけのMX-1って、より愛情が増しますね!
書込番号:20774013
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1
と、言ってもソメイヨシノではありませんが。
先日、あちこちで開花の便りを聞きましたが、寒のもどりで
まだまだのように感じてます。昨年よりも若干遅いような。
作例はカスタムイメージ、雅を主に使いました。
寒緋桜は雅だと色飽和確実なのでナチュラル撮りです。
桜の種類はわかるものとそうでないものもあるのでご容赦
願います。
11点
連投失礼します。
ソメイヨシノが咲く前の予行演習も兼ねてと
言いたいところですが、花の咲いてる時期は
短いので綺麗なうちに撮っておきたいという
人情からかな〜。(^^
書込番号:20771243
8点
昨日は雨降りでしたが、雨に濡れた桜も撮って
置きたいと思い、つい出掛けてしまいました。
光量を落とさないようにビニール傘は必須です。(^^
書込番号:20771261
6点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














































![PENTAX MX-1 [クラシックブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo103/user102917/3/a/3afcfdaa3a35680d19fbdca2c33a6403/3afcfdaa3a35680d19fbdca2c33a6403_t.jpg
)




