PowerShot SX280 HS
「DIGIC 6」を搭載した光学20倍ズームモデル
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 10 | 2013年5月12日 09:16 | |
| 2 | 0 | 2013年4月30日 21:12 | |
| 7 | 10 | 2013年5月13日 20:19 | |
| 14 | 8 | 2013年4月14日 19:51 | |
| 6 | 4 | 2013年4月26日 17:16 | |
| 14 | 10 | 2013年4月12日 13:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX280 HS
このカメラを実際に触ってみたくて
大型家電店を三軒ほどまわりましたが
どこにも無い!見本さえ置いてありませんでした
展示用の土台だけ置いてある店は一軒だけありましたが・・・
なんでこんなに無いの〜orz
2点
こんにちは
この機種が出たのが連休(メーカー休み)前で、その時点での出荷したものが連休で売り切れたのでしょう。
好評なようで、ここでも沢山の購入者の書き込みを見ています。
連休後に作ったものが間も無く入荷することでしょう。
書込番号:16117463
0点
"在庫"がないというより"展示"がないということですね。
書込番号:16118296
2点
なるほど!連休のために在庫がなくなったのですね
かなり売れてるのですか
店頭に並ぶまで・・・待てないかもw
今月末に子供の運動会があり
それまでに欲しいので
色々なカメラを比較検討したんですけど
sx280が魅力的に感じてどうしようもない
買いたいと思うけど実際に触ってないし
ああっ悩むなぁ・・・
書込番号:16118396
0点
使用してみて、かなりガッチリしていて軽くは回転しません。
逆に、慣れると使いやすそうです、この位置に設定したのは全体を薄くするためかな。
画面は、明るくなっております。
バッテリーが小さい割には長い時間使用出来ます。
長い期間使用しそうなので、予備バッテリーを4個注文しました。
書込番号:16120187
3点
mi@さん よこスレすみません。
my1さん、夕張メロンハイチュウさん、じじかめさん情報ありがとうございます。
お店でゆっくり実機を触ってみます。
書込番号:16124253
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX280 HS
実機に触る機会がありましたので、測定しました。M-mode でシャッター速度最速にて測定。
参考まで。
Data.csv
焦点距離,開放F値
4.5,3.5
5.84,3.5
7.495,4
8.625,4
10.203,4
13.041,4.5
14.969,4.5
16.589,4.5
19.173,5
24.68,5
29.056,5
34.494,5.6
40.31,5.6
49.006,5.6
55.357,5.6
65.641,6.3
68.142,6.3
90,6.8
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX280 HS
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20130424_597152.html
Canon初の動画に強いコンデジという事で期待していますが
こちらのレビューでは少々厳しい評価になっています。
画質や手ブレ補正などは十分なクオリティに見えますが
光学ズームの動作音やビデオ撮影に重要なAEやAWBの制御が静止画カメラのそれでしかないというのが弱点のようですね・・・
しかし今までコンデジ動画での定番とされていた
PanasonicのTZやSonyのHXであっても
専用のハンディカムと比べて差があった部分でもあるため
これらの機種と比較してどうなのかというのも気になります。
2点
zoomの音声ノイズと画面の揺れは使い物に
なりませんね。
書込番号:16054635
2点
記事を読みました。
記者の不注意でバッテリー切れをおこしたのを、カメラのせいにするのはいかがなものかと思う。
テストをして記事を作ってくださったことには感謝しよう。
いよいよ発売。このサイトのレビュー・一番乗りは誰になるかな。
書込番号:16057404
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20130425_597451.html
レビューというよりは宣伝ですが、動画は「葉っぱと池」のサンプルよりは賑やかかもしれない。
ただ、この記事の「旅費」がどこから出たのか、私は気になる。まさか記者の自腹ではなかろう。
書込番号:16057523
1点
こちらでは芸人が派手にPRしてますな。
http://getnavi.jp/1306papalab/index.html
通潤橋のシーンで動画ズームの作動音がないのが逆に??です。
ITメディアさんのレビューでは入ってますね。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1304/25/news003.html
youtubeにあがっている動画でも軒並み。
動画に力を入れてるというだけに、なんとも惜しいです。。。
書込番号:16057634
2点
こんにちは! SX260_HS(旧モデル)の例ですが、
【SX260_HS(旧モデル)の作例】vimeo(動画サイト)Canon PowerShot SX260 HS Video Sample
→ http://vimeo.com/38987512 (@ズームテスト)← ズーム時に動作音が入ったり‥
→ http://vimeo.com/38998703 (A低照度)
→ http://vimeo.com/38990063 (B車載)← ホワイトバランスのレスポンスが速かったり‥
→ http://vimeo.com/38995659 (C海岸・風きり音)
するのは同じですが、旧モデルの方がズッと静かな気がしますね‥。
ホワイトバランスが変化するのは、【デジカメWatch】の比較動画(路面電車)を見ると、 旧モデルも同じかな?と思いました。
他機に比べてズームや追従するフォーカス速度が速いので、旧モデルのズーム音は個人的には気になりませんでしたが、新モデルは少し耳につきますね‥。
旧モデルと同じ部品(静かな動作音)を使うことはできないのでしょうか‥。
手持ちの手ブレ補正が強化されたり、動画画質が変わった点(コントラスト・くっきり→なめらか)は確認することができました。
TZ40と同じく、新たに【5軸手ブレ補正】が搭載されたこともあり、D三脚に固定した時や、直線道路でなくE一般道(曲がりくねった)の車載動画も、ふつうに使いたい!と思うシーン(旅カメラ)なので、率直に!気になる部分です。
昨日、TZ40の掲示板に車載動画が投稿されてましたが、少し衝撃的‥な映像でした。こんな風になるの???かと‥。
でも‥路面電車の動画を見ると、固定時に画面が全く揺れてないのでDは大丈夫な気がしました。
書込番号:16061376
0点
↑あ、すいません。【ITmedia デジカメプラス】さんが本日投稿されてた動画を見ると旧モデル(SX280_HS)レベルの静かさですね!
【YouTube】PowerShot SX280 HS 動画撮影しながらのズーム
→ www.youtube.com/watch?v=ElRGH1K72X4
【AV Watch】さんの動画を見た時に、ズーム音が耳についたのですが‥、というか‥今見直してみると、壊れてませんか?というレベルだったかも(笑)‥全然、ズーム音が違うんですけれども‥!!
参考レビュー(上記動画を含むレビュー)
【ITmedia デジカメプラス】写真も動画もスキのない常用カメラ 「PowerShot SX280 HS」
→ http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1304/26/news091.html
たぶん貸出しデモ機が酷使されすぎて、異音を発していたのかも知れませんね(笑)、新モデル(SX280_HS)手ブレ補正ON ダイナミックIS「1」の効果は強力でした‥。。
書込番号:16063319
0点
うーん、本体充電出来ないんですね。
ガッカリ過ぎる(汗)
つーかインプレスのレビュー改めて読んだけどなんかツッコミ所満載だしw
書込番号:16063947
0点
本体充電方式よりも、電池交換式の方が私にはメリットは大きいが、
ただ、この機種に限らず、外部電源のとりかたをそろそろ見直しては欲しいとは思う。
寒冷地では、電源を暖めておきたいし、水中ではハウジングを開けずに数時間使いたい。
外部電源にエネループが使えるようにできればなお良い。
書込番号:16064114
0点
こんばんは。海外の掲示板(キヤノンUSAのユーザーフォーラム)で、動画撮影時の警告灯表示(点滅)の早さと電池切れの早さが問題になっていますね(29分59秒もたないとか‥)。数回チャージを繰り返せば回復(容量が適正化)するのかも知れませんが‥。
書込番号:16129503
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX280 HS
ファイル容量が最大4GBまで連続撮影可能。また、4GBに達していなくても撮影時間が1時間(フルハイビジョン/ハイビジョンの場合は約29分59秒)に達した時点で記録停止。ハイスピード動画は約30秒。
って仕様みたいですね。
4GB制限でフルHD60Pだと、連続撮影15分ぐらいかな。。。
キヤノン好きだし、せめて30分の壁まで連続で録れてほしかった。
1点
1秒足りないですね!
ファイル管理(MS)の関係ですから しょうがないですね!
書込番号:16005899
0点
EUの関税対策です。
800x600以上
23fps以上
30分以上
3つ全てそろったら、EUで関税がビデオカメラ並みになります。
書込番号:16006316
5点
せっかく動画機能を強化したのに、ハイスピード動画の仕様が手付かずなのが残念です。
同クラスではパナのTZ40が120fpsの画面サイズがハイビジョン、240fpsがVGAで画質が良く、
連続撮影時間も7分15秒と今の所最強です。ただ静止画がどうにも好みに合わないので
こちらに期待していたのですが…
なかなか1台で全てを満たしてくれるカメラは無いですね。
書込番号:16006532
2点
たしか、連続30分以上だと「ビデオカメラ」になるとかの、規約があったように思いますが?。
書込番号:16006838
1点
30分の壁は関税対策らしいですね。
そこは存じ上げております。
気になったのは、4GB制限です。
ファイルシステムの都合上だったとしても、
新規ファイルを作って連続撮影は29分59秒まで継続する
ぐらいのことはできたと思うんですよ。
画作りの方向性がソニーもパナも苦手なので、
キヤノンに頑張ってほしいなぁ。
書込番号:16011191
2点
スレ主さまへ こんばんわ!
個人的には、4GBしか駄目であれば、それはそれで ビデオカメラを使うしかないですね!
但し、パソコンで映像ファイルを編集するには4GBを超えることができるのでしょうか?
そちらを解決しなければ・・・と思うのですが?
この件についてどのように お考えでしょうか?
書込番号:16012637
2点
霧G☆彡。様 へ
現在のWindowsではNTFSがデフォなので4GB超えても大丈夫です。
ただ、メーカーとしてはLinuxやタブレットなど多くをサポートしなければならない為、FAT32の4GB制限はしかたないと思っています。
書込番号:16016170
1点
そうでしたね!
以前、4GBを超えるファイルをFAT32へコピーした時に
出来なくて困ったことが起き、それ以来4GBを越えないように
注意してます。
書込番号:16016316
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX280 HS
何を撮すかで変わりますが、何かスマホに近ずいた感じがします。
発売前からTZ40との価格差は百円、若い層には、売れると思います。
キャシュバックの対象機種に追加したら、バカ売れだと思いますが。
S110の後継機種の発表が有っても良いころだと思いますが。
書込番号:16003293
0点
ゆみこyumikoさん、
結局、Z2300,TF1,WX200,WG-3 GPS,TX30,SH-50,TZ40,WX300 はパスですね。
高倍率ズーム機で画質優先とするなら良い選択だと思います。
むしろ、いままで気になっていた機種の系譜からズレるS110を買う気になっていた理由が知りたい。
今回は、ほんとに買うんですね。買って使って喜んでください。
書込番号:16003955
3点
ゆみこyumikoさん
WX200も買いますと宣言されていましたね。
購入されたらスレ主として報告してください。
書込番号:16062068
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX280 HS
まずはやっと動画で他社に追いついた。60Pはパナもソニーも搭載しており、
シェア競争に相当影響が出てきたのであろう。
HPを見る限り、連写は14枚/秒を実現したり、DIGIC6を最大限活用した
製品設計になっているようだから、それらが実際にどうワークするのか。
ただ、やっつけ仕事にしか見えないDIGIC5を搭載した、X7とX7iのような
出し惜しみとは無縁の本気を感じる。
HPでも動画コンパクトと表現し、スペシャルサイトも開設している。
これを見る限り、キヤノンは本気だ。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx280hs/
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx280sp/index.html
安めの価格が実現されかつ動画がメーカーで謳うように高画質であれば、
ソニーの後継機が無い状況でTZ40といい闘いになるだろう。
AVCHDは搭載されなかったがその代わりMP4撮影できるようになったので
大きな進歩だ。
最近、写真の終焉が近いのではないかと感じている。
5年後にはたぶん動画の中に写真は内包されるのだろう。
その場合、動画撮影中の静止画撮影は絶対に必須だ。それが見当たらないのは
つくづく残念である。
液晶がタッチパネルで無いなら、S110のようなコントロールリングが必須
だろう。そのあたりも詰めが甘い。
ここ数年仕事をまったくしてこなかったとしか思えないラインナップが
やっと変わってきたことだけは注目に値する。
キヤノンにはかつてカメラ黎明期価格破壊で成長した頃の精神を取り戻して
ほしいと思うのだ。(キャノネット登場や西田敏行が電卓CMで踊っていた頃)
3点
早いですね。
動画は、5軸手振れ補正、1920x1080 60p、高感度ノイズ除去と進化しています。
5軸手振れ補正はオリンパス、パナソニックの後です。
何処かのOEM?
高感度ノイズ除去は9画素混合技術でしょうか。
一度触って見たいかめらです。
書込番号:16001070
2点
このての機種で動画が弱いのは致命的。
それで私はソニーにしました。
ネオ一眼の何とか50の後継機も
動画や手ブレ補正、エンジンなんかのマイナーチェンジ版
になるかもしれませんね。
画質は前機種での評判が良かったみたいですから
安定感のある機種になるかもしれないですね。
書込番号:16001161
0点
>5軸手振れ補正はオリンパス、パナソニックの後です。
>何処かのOEM?
5軸手振れ補正と書いてはありますが、
回転軸補正、水平回転軸補正、縦回転軸補正に関しての説明のところでは
歪みを軽減って書いてあるのが気になります。
歪みを画像補正すると手振れ補正と同じになるのかどうか、よくわかりません。
てっきり1200万画素の中央部分のみ(800万画素位?)を使った、電子手振れ補正があるのかと思ったのですが、言葉からすると違うようですね。
書込番号:16001189
1点
スレ主さん、価格.comのみなさん、こんばんは。
確か、60PはEXR プロセッサーUを搭載した富士フイルム機にもあったと思います。今年になって一気に増えましたね。
いずれにせよ、動画重視のユーザーの選択技が広がるのはいいですね。デジタル一眼レフも、60i撮影できるカメラが出てきましたし、将来はビデオカメラ市場を脅かす存在になるかもしれませんね。
書込番号:16001471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5軸手振れ補正をこんなに早く搭載するなんてキヤノンにしては早い対応ですね♪
書込番号:16001953
3点
こんばんは! 旧機種(SX260 HS)も動画性能(手振れ、フォーカス&ズーム速度、暗所画質)は高いと思ってましたので(PCで見る限りにおいては‥)更なる進化を期待しています!
とくに暗い所の撮影では、他社の少しぼんやりとした映像に比べてコントラストがはっきりとして非常に好みな画質でした。
【YouTube】Canon PowerShot SX260 Low Light Video Samples ← 旧製品
→ http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=TBpbwO787dE#t=165s
そして、静止画の第一印象は!キヤノン機のオート・モードで撮った写真の雰囲気そのままですが‥、今後、作例がたくさん増えることを楽しみにしています!
【GIZMODE】「PowerShot SX280 HS」← 新製品
→ http://www.gizmodo.jp/2013/04/digic6powershot_sx280_hs.html
書込番号:16002161
0点
スペシャルサイトのムービーで比較してる「従来機種」がSX210ってインチキ臭いですね〜
そもそも「従来」って過去から現在に至る意味があるわけで、3世代も前の機種に適用するのは明らかに誤用です。
まあ百歩譲って、3年間全く進歩してないのを暗に認めたって事なら許してやらんでもないけど(笑)
書込番号:16003523
0点
>5軸手振れ補正と書いてはありますが、
回転軸補正、水平回転軸補正、縦回転軸補正に関しての説明のところでは
歪みを軽減って書いてあるのが気になります。
水平/縦回転補正についてはこのブレは最も普通の手振れなので
当然(レンズ式で)補正されますよね
それに加えてレンズ先端側が上下左右に動くことで
ゆがみが起こるのを電子的(レタッチ的)に補正するということの
ようです
※レンズが左を向けば右側のほうがピント面に近くなり
大きく写り左側が小さくなるのを補正する
問題は回転軸補正のほうでこのブレは静止画では
原理的にレンズ内での補正は出来ませんよね
従ってやるとすれば電子補正になりますが
1フレーム内の手振れを止めるというわけではなく
前コマに対して角度を維持するということだと思います
書込番号:16003646
1点
めまいがしそうなほどにヌルヌルで手振れ効果が良く効いているSX280 HSの動画は、旧機種(SX260 HS)との性能差が歴然でした‥‥。ソニー危うし!(笑)
【価格.comマガジン】「DIGIC 6」初搭載の「PowerShot SX280 HS」速攻レビュー
→ http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1139/
気になる部分は全部見ることができました(動画の手振れ効果・暗所の画質、高感度画質)。
自由作例:目黒川桜まつりのボンボリ(ソフトな風と、それに吹かれたおもちゃ色のぼんぼりが醸し出す物柔らかさの一体感)とパープル・リボン(素材が持つ柔らかさと鋭さ、透明感・秩序・色彩のコントラストが混在する面白さ)の写真が特にお好みでした‥。
書込番号:16007163
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











