PowerShot SX280 HS のクチコミ掲示板

2013年 4月25日 発売

PowerShot SX280 HS

「DIGIC 6」を搭載した光学20倍ズームモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:210枚 PowerShot SX280 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX280 HS の後に発売された製品PowerShot SX280 HSとPowerShot SX700 HSを比較する

PowerShot SX700 HS
PowerShot SX700 HSPowerShot SX700 HS

PowerShot SX700 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 2月20日

画素数:1680万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:250枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX280 HSの価格比較
  • PowerShot SX280 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX280 HSの買取価格
  • PowerShot SX280 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX280 HSの純正オプション
  • PowerShot SX280 HSのレビュー
  • PowerShot SX280 HSのクチコミ
  • PowerShot SX280 HSの画像・動画
  • PowerShot SX280 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX280 HSのオークション

PowerShot SX280 HSCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月25日

  • PowerShot SX280 HSの価格比較
  • PowerShot SX280 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX280 HSの買取価格
  • PowerShot SX280 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX280 HSの純正オプション
  • PowerShot SX280 HSのレビュー
  • PowerShot SX280 HSのクチコミ
  • PowerShot SX280 HSの画像・動画
  • PowerShot SX280 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX280 HSのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX280 HS

PowerShot SX280 HS のクチコミ掲示板

(315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX280 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX280 HSを新規書き込みPowerShot SX280 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
31

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

室内での動画撮影はどうですか?

2013/09/05 09:16(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX280 HS

スレ主 wtt-ssさん
クチコミ投稿数:117件

野外での手振れとかはいいと思います。
野外でも室内でもと欲張りなことを考えていますが、室内の動画撮影はどうでしょうか?
F値が高いので、暗めかなとも思いますが、室内動画を試された方がいらっしゃいましたら、感想などお願いします。

室内は、動物、おもに人物自分撮り、子供などをとります。

環境は、蛍光灯です、
よろしくお願いします。

書込番号:16546804

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/09/06 07:17(1年以上前)

youtubeで暗めの室内の動画があったのですが、見つからないので、
見た時の感想を。

TZ30、TZ40、sonyの同等品と同じように、同じ室内でも
明るいと画質は綺麗ですが、暗めになると画質は落ちます。

帰宅してから、youtubeの動画を紹介します。

書込番号:16550397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2013/09/07 12:53(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=ffvTXQwTsSA

書込番号:16554774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wtt-ssさん
クチコミ投稿数:117件

2013/09/07 16:01(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:16555320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

紫色の再現力

2013/08/08 22:39(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX280 HS

スレ主 sin46mrさん
クチコミ投稿数:66件
当機種
別機種
当機種

SX280 HSオートモード

CX3オートモード

SX280 HS Pモード・カスタムカラー

紫色の花ですが、かなり青ぽく表現されます。
カメラ本体を弄っても、中々肉眼で見た色に近づきません。
リコーのCX3は、ほぼ実物と同じ色を出しています。

1・画像1枚目は当機オートかなり青味掛かっています。
2・画像2枚目は「CX3」は、かなり優秀でオートで肉眼で見た色と同じ。
3・画像3枚目は当機Pモード・カスタムカラーで赤を1メモリ強め。

何か良い設定パラメーターは無いでしょうか?

書込番号:16450638

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sin46mrさん
クチコミ投稿数:66件

2013/08/08 22:52(1年以上前)

当機種
別機種

SX280 HS かなり青色、

CX3 

もう少し分り易い画像です。
CX3は紫色の再現力が高い?
それともリコー機の傾向?

書込番号:16450684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/08 23:19(1年以上前)

よく頑張ってますね。
おリコーさんカメラ。

書込番号:16450799

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21862件Goodアンサー獲得:2977件

2013/08/09 00:02(1年以上前)

両方の写真とも、同じスポットでWBを調整すると
同じような発色になりますよ(*'▽')

CANONが青より
リコーが黄より
なので、色温度が違うだけとか(;´・ω・)

薄い青色の布とかあれば、それでMWBの
プリセットを作れば、CXにちょっと近づくような
気もします(*'▽')

書込番号:16450976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/09 00:45(1年以上前)

別機種
別機種

色温度4000

色温度5600

同じ写真でもホワイトバランスを変えるだけでもかなり異なってきます

アップした写真はRAWで撮ってホワイトバランスの色温度だけ変更したものですね

書込番号:16451097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/09 01:08(1年以上前)

以前量販店の中でメーカーごろに比較しましたが、キヤノンは紫が青になりやすいメーカーでした。
ホワイトバランス的にはブルーの反対がアンバーでしょうから、黄色系を弱めてすっきり見せてる感じで、
リコーはグリーンの反対のマゼンタを残す感じですから、紫が出やすいのかもしれません?

キヤノン的にはコントラストを強めて色を出してる印象なので、
そのままWBを「雲天」とか「日陰」にすると葉っぱの色があせてくるでしょうね。
コントラストや彩度を弱めてからホワイトバランスの調整かもしれません??…

書込番号:16451142

Goodアンサーナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/09 05:36(1年以上前)

別機種

APS-C機

デジカメは、パープルの再現を最も苦手としてますからね^^;

アップした写真は
画面右の瓶のブルーは肉眼と同じような色合いですが
画面左の瓶のパープルは、肉眼ではもっと赤みが強いパープルです・・・。

特にブツ撮り(静物)で彩度が低い相手の場合、
肉眼では確実に淡いパープルなのに、撮影すると淡いブルーにしか見えない事も多々あります(笑)

ホワイトバランスで調整すると
背景色や周りの変わってくるので悩ましい色ですね、、パープルって(|||´Д`)=3ハァ


これらの調節はRAW現像でも難しいです(汗)

書込番号:16451351

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sin46mrさん
クチコミ投稿数:66件

2013/08/09 17:53(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

CX3オートモード

CX3 好みの色

あざやかブルー設定

オートモード

皆さん、ご返答アドバイス有り難うございます。
SX280 HSの紫色の設定は諦めました。
無理に紫色を出し、その設定で他の写真を撮ると
色のバランスがおかしくなってしまいます。
CX3との2台体制で撮り分ける事にします。

今回の件でCX3の素晴らしさを再認識しました。
私の「CX3」7月に修理したばかりで、明細書には、
「光学ユニットCMOS」交換・調整と記載。
レンズ・センサー新品かな?大切に使用します。
CXシリーズ後継機出ないかなぁ。

ただ、「CX3」空や海のブルー系やグリーン系は少々苦手ですよね?
発色が少々弱い、好みの色を出すのに苦労した記憶が有ります。

1,2枚目が3年程前の高尾山での「CX3」の画像で、1枚目がオートモード、
2枚目はアレコレ弄って好みの色が出た時の画像です。(設定は失念)
3枚目が当機、Pモードの「マイカラー・あざやかブルー」設定で簡単に撮れます。

一台で「あれもこれも」は、無理なようで、
各メーカーの短所を嘆くのではなく、
長所を見極めながら使用して行こうと思います。

書込番号:16453009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件

2013/08/10 09:50(1年以上前)

sx280と同じセンサーを搭載しているsx50で試してみました。
紫色のペチュニアや靴下を撮影しました。
結果、紫色の再現性がダメなのがわかりました。
このセンサーどこのメーカーなんでしょうね(笑)。
違うセンサーを搭載しているg15は若干ましで、eos mではそこそこ再現していました。
デジカメでは、紫の再現性を苦手としていますが、これはカラーフィルターが人間の眼の感度特性に合致していないことに起因しています。
特に赤色フィルターが曲者で、これが短波長領域での理想特性と合わなくなっています。
色空間を広げる試みは行われているとは思われますが、一般的に紫を苦手としているのは確かみたいです。
個人的には、緑色フィルター2個を配置するベイヤー配列を見直し、4色フィルターを採用すれば改善すると思っています。
ともあれ、1/2.3の裏面照射センサーが良くないのは確かだと思います。

書込番号:16455249

ナイスクチコミ!3


スレ主 sin46mrさん
クチコミ投稿数:66件

2013/08/10 22:16(1年以上前)

canjiromaxさん


私は1/2.3の裏面照射センサーが良くないとは考え無い様にしています。
1/2.3裏面照射CMOSセンサーのCX3では、見た目の色が出ていますから、
各メーカーの味付けの違いだと、考える様にします。

ただ、三脚を使用し低感度なら、CCDの方が、良い色、良い絵が撮れる気がします。

書込番号:16457284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件

2013/08/11 02:50(1年以上前)

スレ主殿

cx3とsx50は同じセンサーでしたか。
私の認識不足でした。
同じセンサーを搭載しているIXYでも試しましたが、同じく紫の再現性が悪かったです。
とっても古い初代kiss digitalでも試しましたが、これは良かったです。
パワーショット系の絵作りでは、紫の再現性が良くないのかもしれません。
お騒がせしました。

書込番号:16457990

ナイスクチコミ!2


スレ主 sin46mrさん
クチコミ投稿数:66件

2013/08/11 06:04(1年以上前)

canjiromaxさん

誤解を招くような書き込みをしてしまいました。
同じ大きさのセンサーと書くつもりでした。
私も詳しくは無いのですが、多分CX3はソニーのセンサー、
キャノンは自社センサー?と聞いた様な気がします。

詳し方フォローお願いします。

書込番号:16458127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件

2013/08/12 01:38(1年以上前)

スレ主殿

1/2.3裏面照射センサーがよくないと述べたのは私の誤りだっかかもしれません。
訂正させてください。
本日、同センサーを搭載したSX50HSとIXY600Fで色々と試してみました。
色々なWBやカラー調整をカメラで行ったのですが、背面の画面上ではどうやっても紫が青に飛んでしまうので、不思議に思っていました。
多機種では再現できているというのに。
ところが、IPADにダウンロードしてみたところ、そこそこ紫が再現されていて驚きました。
このことから、これらのカメラでは少なくとも背面ディスプレイの色再現性がよくないということが
分かりました。
紫がでるよう背面画面で悪戦苦闘しても意味なかったです。
sx280がどうなのか分かりませんが、ご参考のほど。
色再現性は、ディスプレイ込みで考える必要があるとは思いますが、適切な評価手段を持ち合わせていない私のようなユーザではホントのところは分からないと、今回の件で痛感しました。
お騒がせしました。

尚、CX3とSX280が同じソニー製なのかどうかは分かりません。
ただ、個人的には同じソニー製だろうと推測しています。
 裏面照射はソニーが開発した技術で、ソニーが製品発表してからキャノンも製品搭載したわけですが、1年程度の遅れでとても開発できるとは思えない。
 裏面照射センサーでは、背面からフォトダイオードに光を当てますが、その為にはシリコンウェハーをペラペラに薄くする必要があり、難しい技術だと思っています。

書込番号:16461004

ナイスクチコミ!0


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2013/08/18 05:43(1年以上前)

キヤノンのコンデジは以前から「紫」を「青」と表現していたので
このメーカーの傾向なのだと思っています
「紫」を表現するなら、私は他メーカーのカメラを使います

この「1/2.3裏面照射CMOSセンサー」はソニー製だと思います
デジ一でもソニー製1610万画素CMOSを使用してみて欲しいです

書込番号:16481319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/18 11:59(1年以上前)

上に書きました紫色を各メーカーで比較した時はCCD時代でしたので、昔からだと思います。

すこし良かった印象だったのは、オリンパスとかパナソニックだった気がします…

書込番号:16482286

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin46mrさん
クチコミ投稿数:66件

2013/08/19 00:24(1年以上前)

ねねここさん

富士フイルムの傾向はどうですか? 青の富士という印象が有るのですが、
F900のメーカーサンプル画像を見る限りでは、良い紫色出ている様ですが。

書込番号:16484699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/20 01:43(1年以上前)

別機種

SL300という少し前の機種ですが富士でも撮れる時もある様でした。
富士のホワイトバランスもたしかCMOSになってから気持ち暖色系も含んだ
青すぎないホワイトバランスになってきたのかもしれません。

ただ、影の中や室内ではやはり難しい感じがしますので、
屋外でなら可能性がある程度ではないかと思います。
まだあまり紫は撮っていませんので、そのうち試してみます(^^;…

書込番号:16488038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/20 03:31(1年以上前)

・センサーの色再現の問題なのか
・AWBの色再現の問題なのか
・背面液晶の色再現の問題なのか

意識して切り分けていかないとだめなんですね。

書込番号:16488120

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin46mrさん
クチコミ投稿数:66件

2013/08/20 17:21(1年以上前)

ねねここさん、
ご返答、アドバイス有り難うございます。
色々な知識、情報を頂きスレを立てて正解でした。
あまり、紫色を気にする方、多くは無いでしょうね。
多くの方は、空や海の「青」や、木々の「緑」を気にしますからね。

カメラマンAさん

「・背面液晶の色再現の問題なのか」
そうなんですよ、背面液晶で見て確認しあまり良くなくても、
PCのモニターで見ると、なんだ!しっかり撮れてるじゃないか。
と言う事が結構有るんですよね。
背面液晶、最低でも「92万ドット」無いとキツイかな?

書込番号:16489610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/20 17:39(1年以上前)

私はビデオカメラのCanonXA20で、紫色ではないですが珍現象に遭遇し、
問い合わせ中です。紫色もやってみようと思います。

特定の色域がアウトになることはあると想います。
おもしろいことに、sRGBで撮影されているはずのデータに
AdobeRGBを当てると色彩として安定するという手違いのような
カメラもありました。(リコーGR4)

背面液晶で色がわからないとストレスですが、一種の性能かもしれません。
そこまでの費用を自分達が払ってない可能性も考えます。

書込番号:16489653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/08/24 16:27(1年以上前)

別機種
別機種

AW

実際見た目に近い色

昔、ですがキャノンs45 CCD400万画素でも紫の花撮って、青に写って驚きました。
メーカに故障かと思い問い合わせしてしまいました。紫は苦手らしいです。

ニコン、コニカミノルタ、ソニーと使ってきてキャノンはその傾向強いと感じます。

今回、キャノンのS110を購入したく、カカクコム掲示板で聞いてみてもその傾向あるみたいですね。
実際お店の人に聞いたら青っぽく映る傾向みたいです。
購入して試したらAWではだめでした。

書込番号:16502512

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

比較

2013/07/22 10:35(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX280 HS

クチコミ投稿数:90件

DSC-WX300,DMC-TZ40,SX280HSで検討しています
動画撮影中のズームはスムーズに動きますか?

書込番号:16391690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerShot SX280 HSのオーナーPowerShot SX280 HSの満足度4

2013/07/22 21:00(1年以上前)

SX280HSをビデオカムのサブで使っています。
動画でのズームイン・アウトは普通にスムーズですが速めで、ビデオカメラのようにズーム速度の微調整はききません。

書込番号:16393085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:18件 PowerShot SX280 HSのオーナーPowerShot SX280 HSの満足度5

2013/07/23 14:49(1年以上前)

スムーズかと言われると、ちょっと微妙かもですね。
ワイド端付近でちょっとカクンと引っかかる所がありますね。

書込番号:16395249

ナイスクチコミ!1


みちぇさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/30 23:28(1年以上前)

撮影中のズーム速度の調節は2段階でできます
ゆっくりのほうがノイズは入りにくいです

書込番号:16420470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

このカメラに最適なSDカードは?

2013/07/10 21:16(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX280 HS

クチコミ投稿数:22257件

現在、このカメラに興味を持っています。UHS-Iにも対応しているようですが、SDカードはどのあたりのグレードのものがお奨めでしょうか?たとえば、サンディスクだと、ウルトラ、エクストリーム、エクストリームプロ、のどのあたりが、どの辺を選べば過不足がなさそうでしょうか?

書込番号:16352196

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/10 21:33(1年以上前)

僕もサンディスクを愛用しています。

違いは書き込み、読み込み速度の違いです。エクストリーム、エクストリームプロのどちらも持っていますが、体感できる様なスピードでは、ありません。

ちなみにSDカードを購入するなら32G一枚より16G×2枚の方が何かと便利です。
使用前にはフォーマットしましょうー

書込番号:16352264

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/07/10 21:54(1年以上前)

こんばんは。

サンディスクのクラス10がいいと思いますよ。

書込番号:16352365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/07/10 22:01(1年以上前)

動画を撮るならば、32GBクラス10 2枚
静止画だけならば、16GBクラス10 2枚

書込番号:16352398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22257件

2013/07/10 22:07(1年以上前)

短い時間の間にコメントいただき、ありがとうございます。
基本的にクラス10にしようとは思っています。サンディスクの場合、ウルトラから先はクラス10だと思うのですが、このカメラの場合、感じられるような差が、ウルトラ、エクストリーム、エクストリームプロ、であるのだろうということをお伺いしたかったのでした。この辺はどんなものなのでしょうか?

書込番号:16352427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/11 01:03(1年以上前)

あまり気にしたことは無かったのですが、ちょっと試してみました。
このカメラには普段 Trancentの SDHC 32GBを刺しています(class10)

記録画質はラージ・ファインモード。
通常連射モード 3.8コマ/秒では、どちらでも止まる事無く連射出来ました。
高速連写モード14コマ/秒では、一瞬でバッファフル(7コマ)で止まるのは同じ
そこからの書き込み完了までの時間は
Trancent SDHC(32GB)で、約2秒。
SanDisk SDXC(64GB) ExtrermProで約1.5秒。

思ったよりかなり早かったですが、体感速度は同じぐらいです。

またバッファ書き込み途中でもすぐに撮影可能枚数は復帰しますので、
バッファフルになっても、0.5秒も待たずに次が撮れる感じでした。

と言う感じでしたので、class10で十分ではないでしょうか。

書込番号:16353154

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/11 01:07(1年以上前)

ファインではなくスーパーファインでした。すいません。
設定出来る一番画質の高いモードにしています。

書込番号:16353164

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/11 10:52(1年以上前)

UHS-@規格に対応してませんので、クラス10でいいと思います。

http://www.toshiba.co.jp/p-media/sdxc/index_j.htm

書込番号:16354004

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2013/07/11 12:17(1年以上前)

確かにキヤノンのサイトには、UHS-Iについての言及がないですね。
一方で、機種名とUHS-Iで検索して出てくる、CAPAとかB&Hのサイトには対応していると解釈できる記述があるのですが。
キヤノンのサイトのQ&Aを見るしかなさそうですね。

書込番号:16354207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22257件

2013/07/11 12:23(1年以上前)

B&Hのサイトを見直しました。非対応が明記されてますね。orz

書込番号:16354223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2013/07/11 20:52(1年以上前)

PCの取り込みのことも考えると真ん中のエクストリームが安心なのではないでしょうか。

ただエクストリームはもうすぐ新商品が出るみたいですね。
最高80MB/sになってます。(現行は30MB/s〜45MB/s)

現行型番:SDSDX-***G-J35
新型型番:SDSDXS-***G-J35  ***は容量

書込番号:16355634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22257件

2013/07/11 22:01(1年以上前)

夕張メロンハイチュウさん

> PCの取り込みのことも考えると真ん中のエクストリームが安心なのではないでしょうか。

確かにそれもありますね。
と思って調べたら、肝心のパソコンがUHS-I非対応でした…。 orz

書込番号:16355949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2013/07/12 00:27(1年以上前)

なるほど。

もし国内正規品のサンディスクだと、ウルトラもエクストリームもほとんど値段は変わりませんので、
将来のUHS対応カメラのためにエクストリームにしておいてもいいかもしれません。

プロは結構高いですね。

書込番号:16356612

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22257件

2013/07/13 08:29(1年以上前)

 勘違いな質問に親切なレスをくださり、本当にありがとうございました。グッドアンサーについては、全員に差し上げたかったのですが、お時間を余計に使ってくださった風の方々に差し上げることにしました。
 なお、メモリーカードですが、単なるクラス10かエクストリームクラスのどちらかで考えることにします。

書込番号:16360225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラを認識しません。

2013/07/04 21:05(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX280 HS

SX280HSを購入して、添付CDを使用してソフトをインストールしようとしていますが、うまくいきません。
所定の操作を行い、STEP3でPCにカメラを接続し、電源ON、「次へ」をクリックしても、「カメラの確認中」の表示が
ずっと出たままで、認識しません。
PCとしては、デバイスの一つとしてSX280を認識していますので、USBおよびPCの問題ではなさそうです。
どの様にしたら、認識するのでしょうか?
アドバイスお願いします。

書込番号:16329464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2013/07/04 21:42(1年以上前)

こんばんは。 Windows 8 (64bit版)をお使いですか。セーフモード(ネットワーク有効)からならインストールできるかも知れません。

【富士通Q&A】[Windows 8] セーフモードで起動する方法
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=5209-8061

@PCを再起動してスタートアップ設定が出たら、キーボードの【5】キー、または【F5】キーを押します。
(セーフモードとネットワークを有効とする)
Aネットワークが接続されていることを確認する。
Bソフトをインストールする。
CPCを再起動して「ImageBrowser EX」が使えることを確認する(終了)

解決できないようでしたらすいません。

書込番号:16329633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/07/04 21:44(1年以上前)

USBハブを使っているならUSBハブ使うのをやめてみるとか。。。

書込番号:16329640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:18件 PowerShot SX280 HSのオーナーPowerShot SX280 HSの満足度5

2013/07/05 04:50(1年以上前)

あくまで一般論ですが、

●PC本体のUSB(2.0と3.0がある場合、2.0の方に)刺してみる。
●本体付属のUSBケーブルでつないでみる。
●アンチウイルスソフトを停止させてみる。
●常駐しているソフトで、切れるものは切ってみる。

くらいですかね。

それでもダメなら、Canonのサービスに聞くのが1番早いと思いますよ。

書込番号:16330836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/07/06 23:43(1年以上前)

皆様、ご回答頂きありがとうございました。
また、仕事忙しく、なかなかチェックできず、レスが遅れ申し訳ありません。

さっそく試してみました。
ネットワーク有効のセーフモードで、SX280HSを認識し、ソフトをインストールできました。

実は、SX260HSのB級品をキヤノンのネット販売で購入した時に、同じ事が起き、キヤノンのサービスとやり取りし
たのですが、結局認識せず返品となってしまいました。
新製品では改善されていると淡い期待で、懲りずに購入したところ、結果としてうまくいかず、今回はネットで相
談させて頂きました。

銀塩カメラの時代から、キヤノン一筋ですので、非常にうれしいです。
ありがとうございました。

書込番号:16338556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

最近のデジカメ画質の傾向について

2013/06/24 00:49(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX280 HS

クチコミ投稿数:36件
機種不明
機種不明
別機種
別機種

WX30全景縮小

900IS全景縮小

WX30等倍切抜き

900IS等倍切抜き

知り合い&自分も今後の買い換えの為に
少しでも参考にさせていただきたいのでちょっとご相談です。

1年ちょっと前にSonyのWX30(裏面CMOS1600万画素)を購入したのですが
あまりの画質の悪さに、買って少し使った程度でその後はほとんど使わず・・・。
裏面CMOSという事で、ある程度は覚悟していたとはいえ、
ここまで悪いとは思わず、久しぶりに大失敗と思わせた買い物に。

特徴としては、塗り絵のような感じで繊細さが感じられません。
また、その後中古で購入したIxy Digital 900IS(CCD700万画素)の方が断然画質がいい。

で、画質が悪すぎる原因がどれなのか特定できないでいます。

・Sonyの画像処理(味付け)の問題
・単純に裏面CMOSだから
・1600万画素だから

いったいどれなんでしょうか。
今買うとしたら1200万画素に抑えられた、
キヤノンのこの機種あたりが失敗がないかなと思っているのですが・・・。

書込番号:16289158

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/06/24 01:00(1年以上前)

高画素信仰が無くなればもっと良いカメラが出せると思いますよ
高画素=高性能だと思う人が多いのでメーカーもなかなか出せないのでしょう

まあ高級コンデジで多少センサーが多きいカメラは軒並み画素数は少ないですから・・・・・

書込番号:16289185

ナイスクチコミ!5


GATSBeeさん
クチコミ投稿数:1件

2013/06/24 01:03(1年以上前)

1/2.3型に1600万画素というのが無理ありそうですね。レンズも良くないのかも。
ソニーでも1インチセンサーのRX100は全然塗り絵っぽくないですよ。
1/1.7型のデジカメも塗り絵っぽさはあまり感じないかもしれません。
キヤノンならPowerShot SX280HSよりもPowerShot S110あたりのほうが画質いいです。

書込番号:16289192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/24 01:48(1年以上前)

小さい裏面CMOSで画素数も多いものと、大きめなCCDで画素数半分以下を比べれば
やはりCCDの方がいいとは思いますが、高感度でやや違う印象にはなるのかもしれません。

画像を見た印象ですが、特に明るい場所では裏面CMOSは光が強いと隣の画素に漏れて、
色を薄くしてしまい、細かい色の差別化がしにくいのでエリア的にまとまって見える印象です。
レンズの解像もあるでしょうが、昔の小さいCCDも等倍では荒かったですが、
縮小だとごまかせていた気がしますので。

ただ、最近はどのメーカーでも裏面CMOSの扱いが良くなってきたと思いますので、
等倍ではダメかもしれませんが、それ以外で好みにあうメーカーがあるかもしれませんし、
買えるなら裏面CMOSでも1/1.7型などなら昼も夜も綺麗になり使いやすくなってると思います。
昼間使うだけならIxy Digital 900ISを使えばいいと思いますので…

書込番号:16289284

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21862件Goodアンサー獲得:2977件

2013/06/24 01:54(1年以上前)

SONYのコンデジは特に傾向が強いとは思いますが、
だいたいどこも同じでは(;^ω^)

パナのTZ30も、カシオのZR200も、サムスンのW150Bも。。
NikonのP310、キヤノンのSX260HS、FUJIのF770EXRも
程度の差こそあれ、塗り絵傾向はあります(;´・ω・)


輪郭強調の薄目なキヤノン、FUJIでも高倍率モデルは
塗り絵傾向はあると思いますよ(;^ω^)

書込番号:16289293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:18件 PowerShot SX280 HSのオーナーPowerShot SX280 HSの満足度5

2013/06/24 04:49(1年以上前)

以前から言われているように、高画素競争の弊害として
多かれ少なかれ塗り絵CG調になってしまいますね。

多分最後のCCDコンパクト機だった、
NikonのP7100を使っていましたが、
日中屋外ならホントいい絵を吐き出してくれましたね。

1000万画素くらいに画素数を抑えれば
それなりに良い画質にする事はできると思うんですが、
販売戦略上なかなか難しいんでしょうね。
普通の人は画素数多いほうが良いと思うでしょうからね。

それ以前にデジカメ用CMOSイメージセンサーの生産の最大手がSONYで、
多くのカメラメーカーが同世代機には同じセンサーを搭載していますので、
結局センサー的には同じ画質/性能になってしまいます。

自社でCMOSを作っているのは、
多分CanonとPanasonicだけのはずです。

裏面照射CMOSに関しては、
圧倒的に高感度特性を改善する技術で、
低感度時における画質では、通常のCMOSと基本同じです。

現行のCanon機は画素数を抑えている分、
マシと言えばマシですが、
塗り絵調になってしまうことには違いありません。

http://opa.cig2.imagegateway.net/s/m/D7kX5vsA7da

SX280で撮ったサンプルです。
ご覧になって確かめてみてください。

コンパクトであえて画素数を抑えて高画質を狙う、
チャレンジャーなメーカーはなかなかないでしょうから、
現状では、
できるだけコンパクトなミラーレスなんかを使うのが
1番現実的な選択だと思います。

書込番号:16289411

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/06/24 07:16(1年以上前)

画像の出来は、各社の画像エンジンの差と思います。

それと、高感度側の画像を優先すると、どうしても、
塗り絵に近くなると思います。

WX30を持っていましたが、panasonicのFX700より、
ましでした。

書込番号:16289541

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/24 07:39(1年以上前)

塗り絵が好きなチームが開発した機種かも?

書込番号:16289574

ナイスクチコミ!4


konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:67件

2013/06/24 08:15(1年以上前)

ひこにゃ〜んさん、

私も DSC-T9 から DSC-TX5 に乗り換えたときに画質の著しい後退にがく然としました。
2009年ぐらいあたりを境に、いわゆるコンデジの画質が大幅に後退したと思います。
一部のニュース記事にもあったのですが、それまでは、購買層として銀塩からの買い替え組を
ターゲットにしていたのに対して、新興国への対応と、ケータイカメラからの乗り換え組を
メインに据えた方針への大転換が行われたようです。
つまり、画質の基準が35mm版フィルムカメラから、ケータイカメラに移行したようです。
かなり悪い画質のカメラでも「ケータイよりは良い」と言われるようになりました。
CCDだCMOSだ画素数だというよりも、平均的なカメラの質が下がったと考えてもよろしいのでは。
その意味で、昔のカメラの画質を求めるのであれば、今のカメラの中からは、
いわゆる「高級コンパクト」と呼ばれているカテゴリーの中から選ぶのがよろしいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002800_J0000000130_J0000003737_K0000418742_K0000295234_K0000409705_K0000281171_K0000386303_J0000000038_J0000001277_K0000489433_J0000005361_K0000418168_K0000502110_K0000227250_K0000349521_K0000349522
その内容に対してS110,100はかなりお買い得です。
100が暗さへの強さと解像度を優先した設定。
110の方がダイナミックレンジを優先した設定になっています。

ただし、裏面照射型CMOSでも、優れたレンズと画像エンジンとを組み合わせれば、画質は良くなります。
31S と同じ描写性能を持つ 32S の作例です。↓
http://photozou.jp/photo/show/2555464/162645109
31S,32S http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000059_J0000000104
CCD 機によくある絵作りと比べてやや落ち着きの無い感じにはなっていますが、
色使いなどは肉眼で実物を見た感じに近くなっています。

SX280は旧型260と比べて解像度が落ちました。代わりにダイナミックレンジが向上しました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000339869_K0000490884_J0000001278_J0000005995
ピント合わせなどの反応が早くなった分、使用感は向上しています。
作例をよく観察の上、ご検討ください。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+SX280+HS
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+SX260+HS
┗私のお気に入りの作例 http://photozou.jp/photo/list/215563/6775928
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F800EXR
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546

書込番号:16289637

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2013/06/24 08:24(1年以上前)

何年も前から

高感度、高感度 言ってた事への弊害  かな?

書込番号:16289657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/24 13:13(1年以上前)

1/2.3型裏面CMOSでも、ペンタックスQ、Q10の様に
レンズが一眼並みにいい物はすこし良くなるところもあるようですから、
特に25mmとか28mmとか、広角から始まるロングズームレンズも悪いんでしょうが、
「広角」「長いズーム」「綺麗な高感度」を望んだのは消費者ですから、
「便利」を優先してるだけだとも思います…

書込番号:16290353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2013/06/24 19:43(1年以上前)

画質を求めるなら、高倍率ズーム機種は
避けた方が良いと思いますよ!
konno3.5さんがオススメの、キヤノンS110とか良いと思いますよ!
SX280と、値段的にもあまり変わりませんからね!

書込番号:16291310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2013/06/25 00:17(1年以上前)

みなさん、たくさんの返信ありがとうございます。

一人一人にお礼を書きたかったのですが、書いてる途中で断念しました。
参考にとURL等を貼っていただいた方々、しっかり参考にさせていただきました。

みなさん言われるように、センサーサイズ・画素数・レンズこれらが
バランスよく調和しないとなかなか満足行く画質が得られないという事ですね。

IXY DIGITAL 900ISも元はといえば4万円くらいしていた高級機?だったようなので
レンズ含め良い部品、良い作りのカメラだったんでしょうか。

それが今や、1万円ちょっとで光学10倍ズームも当たり前な時代ですが、
機能ばかりが注目をあび、肝心の画質自体はほとんど進歩しておらず実際には
値段相応なのかもしれないですね。

たしかに言われてみれば一眼レフなんかも、
最近でこそようやくローパスレスなど画質に特化した言葉が出てきていますが、
少し前までは実際にはそんなに使わない、高感度・高感度(ISO12800〜)ばかりが謳い文句で
パソコンと同じように年々大きく進化していると思っていたデジカメ業界自体、
実はほとんど進化してないと気づかされた気がしないでもないです。

画質を求めるならどのクラスを買うべきか、何を買うべきか、
とっても参考になりました!
S110を薦められる方が多いのも納得です。
特にレンズの良し悪しは重要な部分ですがスペック表には出ず難しい部分ですね。

書込番号:16292455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/25 00:45(1年以上前)

機種不明

カワセミ


 「画質を求めるなら、高倍率ズーム機種は避けた方が良い」という意見は、高倍率ズームレンズで、まともな画像を撮れない今の日本メーカーの実力を証しする言葉だと思いますね。

 デジタルカメラの創始者であるkodakでは、35mm換算 26mm - 676mmの焦点距離、1600万画素、1/2.3センサーで実売20,000円のカメラでもそんな弱音は聞かれなかったと思います。

書込番号:16292546

ナイスクチコミ!3


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2013/06/25 08:21(1年以上前)

Sonyコンデジの画像処理の問題ですね
以前からこんな感じで、細部は適当に塗りつぶしたような絵画調?デス
パナはエンボス系だし

暗い所でも何とか撮れる(合成などで絵画調になっても)や、メモの替わりや、
小さいのに動画が結構良いなど、割り切った使用法で使えるデジカメだと感じています
『決して写真(静止画像)の画質に期待しないでください』

写真としてはキヤノンの方が真面目に写真ぽいと思います

書込番号:16293070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2013/06/25 10:08(1年以上前)

キジポッポ.さん、なにやら凄いカメラですね!
その写りに驚きました。センサーはCCDみたいですね。
デジカメ始めたころに欲しかったオリンパスのC2100UZを彷彿とさせる感じです。
というか、一眼顔負けの画質!?

只今さん、ソニーはやはり画像処理こんな感じで絵画調なんですね。

個人的に今まで使ったカメラでいくと、
発色、解像度含めてオリンパスの画像処理が一番好きかもしれませんが
もうかなり古い情報なので最近の傾向はわかりません。

やはりCanonが画像処理面でバランス含めて無難なのでしょうか。

書込番号:16293276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/25 23:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

左のピクセル等倍部分


 1600万画素はお嫌いですか?(笑

 このkodakは、光学26倍ズームで1600万画素ですが、等倍でも結構重宝します。我が家では、以前活躍してくれていた、フィルム・カメラの代替になるほどの存在になっています。要はセンサーサイズに見合う画素数のチョイスと、センサー・メーカーの実力次第だと思うのです。それが国産ではこの「スーバーズーム・カメラ」の分野においては、まったくやる気の無い体たらくとしか思えないような、低画質のものしか作れない・・・

 私も国産コンデジには相当な無駄金をドブに捨てたクチですから、そもそもその企業広告はまったく信用していません。

 五月蝿い誇大広告な見てくれのスペックと、それをもてはやす提灯評論家には騙されないようにしたいものです。

書込番号:16295859

ナイスクチコミ!0


konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:67件

2013/06/26 08:05(1年以上前)

キジポッポ.さんは、16291310での「高倍率ズーム機は」に引っかかっているのだと思いますが、
あれはもしかしてSX280と比較検討されるコンパクトな20倍ズーム機を指しているのではないでしょうか。
なぜなら、ここはSX280の掲示板なので。

Kodak Easyshare Z5120 はいいカメラだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14685367/
http://www.amazon.com/Kodak-Easyshare-Z5120-Digital-Camera/product-reviews/B007RNIVJA
高倍率ズーム機といっても色々あって、
廉価でレンズが大きく描写力に余裕を持たせたクラスの機種としては、たとえば↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418747_J0000003738
作例:
 http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+SX500+IS
 http://photozou.jp/photo/camera?model=X600
作例を見る限り、これらも捨てたもんじゃないと思います。
ちなみに、GEのデジカメは、資本は海外ですが、企画と開発の指揮を任されている人は日本人だそうです。
 http://summit.ismedia.jp/articles/-/224
 http://www.general-imaging.co.jp/GIJ/topmessage.html

機種選びとしては今のところセンサーでは大きな差がつかないだろうから、
レンズと画像エンジンの性能が画質の決め手となっていると思われます。
どちらも数値化してカタログに書かれているわけではないという点が頭の痛いところです。
結局数少ないテストサイトのデータを参考にしたり、作例を観察しまくるしかない。
政府あるいは消費者団体が主導となって、カメラの描写力を詳細に検定する組織を作って欲しい。
給料400万で3人雇用することにして1200万。人件費はおおまかに見積もって3倍の4000万。
場所代や消耗品、カメラの購入費合わせて諸経費2000万。ネットがあるので刊行物無し。
年間の費用6000万円ぐらいでできるじゃないか。甘いかな。

書込番号:16296518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/26 13:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

昔のSONYはBIONZ画像エンジンでは無かったので、低感度ではシャープでした。
BIONZエンジンからは高感度よりで、ダブルノイズリダクションですから、
徹底的にノイズを取ってしまう分、やや解像感が弱くなる部分もあると思います。

また、WX30は最低感度ISO100,IXY900ISはISO80だったりしますので、
最低感度のISOで比べると不利に見えるだけかもしれませんが、
レンズが同じような明るさの場合、ISOが高い方がぶれに強いですから、
等倍鑑賞ですべて決まる事ではないのもあるかと思います。
Kodak Easyshare Z5120は最低感度ISO64の様ですから、CCDの特性もある感じです…

書込番号:16297444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/27 19:29(1年以上前)

当機種

雨の日のスズメ

SX280で撮った写真があまり掲載されてないようなので、参考までに掲載します。
20倍ズーム端で雨の日でしたが、わりと手ぶれ補正が効いたのか、失敗は少なかったです。

書込番号:16301926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/27 19:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

晴れの日の写真を何枚か。
全て20倍(デジタルズームは無し)です。

書込番号:16301933

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot SX280 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX280 HSを新規書き込みPowerShot SX280 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX280 HS
CANON

PowerShot SX280 HS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 4月25日

PowerShot SX280 HSをお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング