BRAVIA KD-55X9200A [55インチ] のクチコミ掲示板

2013年 6月 1日 発売

BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]

「トリルミナスディスプレイ」搭載の4K対応液晶テレビ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR240 バックライトタイプ : エッジ型 BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KD-55X9200A [55インチ] の後に発売された製品BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]とBRAVIA KD-55X9200B [55インチ]を比較する

BRAVIA KD-55X9200B [55インチ]

BRAVIA KD-55X9200B [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 5月24日

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR240 バックライトタイプ:エッジ型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のオークション

BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月 1日

  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]

BRAVIA KD-55X9200A [55インチ] のクチコミ掲示板

(1110件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KD-55X9200A [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

4K以外の画質

2013/07/06 11:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-65X9200A [65インチ]

クチコミ投稿数:54件 koyatennのブログ 

レビューなどでは高画質と評判ですがこの機種の画質はそんなにいいと思いますか?
確かに4Kソースを映せばそこそこきれいですが1080P/iなどはやはり固定画素にアプコン表示なので、FHD液晶でDVDを見た時と同程度にしか思えません(BD-MVでやっとベータカムSX程度)
私は店頭で確認を取っただけですが調整で追い込んだりいろいろすれば結構きれいになるものでしょうか?

書込番号:16335751

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/07/06 15:40(1年以上前)

4kのソースって、あのソニーのビデオカメラで撮影した4K世界遺産とかですよね。
あれを見て、そこそこ綺麗ぐらいにしか見えなかったなら、BDを2k→4k変換しても、設定かえてもダメでしょうね。
4kが普及して、アップコンなしで、楽しめる頃まで待つたほうがいいんじゃないですか。

書込番号:16336525

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:8件

2013/07/06 20:33(1年以上前)

4Kテレビの購入に踏み切るには、メディア規格・放送規格が未定ということが足かせになっていますよね。
エックスピストルさん同様に、暫く待たれた方が良いかと思います。
現状は見切り発車されたようなもので、4Kの恩恵を受けにくいのは事実です。
某家電メーカーは、「大画面になるほど映像が粗くなる課題があるからこそ4Kパネルが必要。」とコメントしています。
必要なのは分かりますが、コンテンツが存在しない以上は説得力に欠けます。
正直、4Kパネルでもアップコンバート映像に感動はありません。
今はLSI技術に依存するしかないのでしょう。
普及するまでは、現行のフルHDで十分かと思います。

私は4Kテレビを指示し購入予定ですが、今ではないと思います。
それでも購入するかどうかは、個人の自由ではあります。

書込番号:16337589

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件 koyatennのブログ 

2013/07/07 06:43(1年以上前)

>4kのソースって、あのソニーのビデオカメラで撮影した4K世界遺産とかですよね。
はい、その辺りです。
何か不自然に作りこんだような画質でCGを見ているような気分でした。

>あれを見て、そこそこ綺麗ぐらいにしか見えなかったなら、BDを2k→4k変換しても、設定かえてもダメでしょうね。
店頭でBDも見ましたが、油絵のようにのっぺりした感じで見るに堪えないとしか言いようがないものでした。

>4kが普及して、アップコンなしで、楽しめる頃まで待つたほうがいいんじゃないですか。
やはりそれしかないですかね。でもそれまでにOLEDが実用化されるかCRTが復活していればうれしいです。

書込番号:16339205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件 koyatennのブログ 

2013/07/07 06:46(1年以上前)

すみません1つ書きもらしがありました
エックスピストルさん返信ありがとうございます。

書込番号:16339209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2013/07/09 00:21(1年以上前)

このテレビは、倍速駆動なので横に動く物を映すと液晶の弱点の映像ブレが発生します。
FPDベンチマークソフトウェアの左右に揺れる人物の映像では、テレビのブレを抑える調整をかけても映像がブレてしまいます。
四倍速の普通のブラビアの方が、同じ映像のブレははるかに少ないです。

4Kのディスプレイは、放送規格も決まってませんが、製品自体もせめて普通のブラビアなみに四倍速になるのを待ったほうが良いような気がします。

書込番号:16346163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2013/07/09 13:39(1年以上前)

>レビューなどでは高画質と評判ですがこの機種の画質はそんなにいいと思いますか?

 店頭で見て、きれいだが、感動するまでの差は感じません。自分の撮ったデジカメ画像や動画を自在に映せる
ようになれば、4KのTVも役立つし、4K放送を待つまでもなく楽しめるのでは。
 デザインは、両側のスピーカーが視覚的に邪魔であるし音質的に制約がある。YAMAHAなどのようにTVと独立
の音響機器を別売する方式が良いのでは。音へのこだわり度に応じて、価格帯の異なる機器を揃えられる訳だし、
一体型は、寿命の短い方と運命を共にするという意味で、不合理です。
 本製品だけでは、コンセプトの卓越性を感じませんね。年寄りの介入を感じます。才能ある若い人に任せたら
いいのでは。

書込番号:16347616

ナイスクチコミ!1


北 野さん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:13件

2013/07/09 21:53(1年以上前)

私の家は55インチですが通常のTV放送を見ても驚く位質感を伴った
画像が見れると思います。
店頭では65インチの方がより見やすいと思った位ですけどね

見え方も個人によるでしょうから、綺麗に見えないのなら会った製品が出るまで
待てばいいと思いますよ!
その方が結果的には賢いのかもしれません。
ただ個人的には4Kソースが無いからという理由だけで買わないのは
勿体無いと思います。それ位通常放送も綺麗だと思います。

書込番号:16349015

ナイスクチコミ!3


yui2012さん
クチコミ投稿数:2件

2013/07/10 22:21(1年以上前)

投稿久しぶりに行いました。
私もsonyの新しい4KTVが発売になったと云う事で興味津々でした。今の液晶テレビの音があまりにもお粗末で、今回4KKよりもスピーカーがついたことに魅せられました。
4Kでも有り、画質も写真のように綺麗かと期待に胸を躍らせながら「SONYショウールーム」へ実物を見に行きました。
個人的所感ですが、確かに4K専用の映像は綺麗で納得です。しかし、現実の日常生活においては通常の民放を見ることが殆どで、その画質は「ん?何も変わらないじゃん?65だと逆に粗く汚い感じ」を受けました。
ショールームで民放の粗いザラついた画面にしたままその場を離れるとすぐに係員が飛んで来て4K専用の映像に俊足で変えたのがすごく笑えました。
何か「民放に変えるのは困ります」と云う感じがありありでした。でも全体の高級感は他のメーカーの追随を許さない感じがします。でもスタンドのセンスは頂けませんね。壁掛けがした方が良いですね。

書込番号:16352508

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 東芝 Z8 58型と比べて

2013/06/18 16:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]

クチコミ投稿数:270件

先にお断りいたしますが、ネガキャンではございません。
4K購入は暫く見送ることになりましたが、参考までに見比べてきました。
東芝 Z8X 58型、X9200 65型とくらべましたがブルーレイ・地デジ・BSの映像でソニーに軍配があがりました。
本来なら58型の方が繊細なはずなのですが、正直驚きました。
細かい設定の違いもあると思いますが、X9200の映像は繊細且つシャープでありモスキートノイズも少なかったです。
Z8Xは水彩画のような映像で立体感に乏しく、モスキートノイズも多かったですね。
上記は、4Kテレビとしてのアップコンバート比較でです。
素人の私でも分かるほどだったのでショックでした。

4K規格が定まっていませんが、それまでアップコンバート映像でも構わなければソニーだと思います。
先行していた東芝の新超解像度技術には、かなり期待していたのでショックです。

また、改めて買い時はもう暫く先のほうがいいと思いました。
所詮はアップコンバート映像ですが、それでも満足の域に達しておりません。
感動が無かったのです。

買われた方を批判しているわけではございません。ご納得されての購入なので良いと思います。
個人的には、規格が確立してからでも十分だと感じました。

ご購入を考えている方々へのアドバイスとしての書き込みとお考えください。



書込番号:16267822

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2013/06/19 08:25(1年以上前)

モニタ側の画質補正は一切カットして、上流で4Kにアップコンバートした映像を出力した場合はどうなんでしょうねえ。

4Kアップコンバート可能な再生機は2種手元にあるんで試してみたいな、とは思いますが。

書込番号:16270532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2013/06/19 12:29(1年以上前)

> モニタ側の画質補正は一切カットして、上流で4Kにアップコンバートした映像を出力した場合はどうなんでしょうねえ。
知識が乏しくて申し訳ありません。
別にアップコンバートした映像を外部入力することですか?

書込番号:16271198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2013/06/19 12:37(1年以上前)

>別にアップコンバートした映像を外部入力することですか?

そうです。素朴な疑問なんで気にしないでください。

折をみて当方で試したいと思います。まあ実現できるかまだわかりませんが(笑)

書込番号:16271237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2013/06/19 13:02(1年以上前)

4K放送開始待ちという事ですね。使い道があるのは東芝だと思いますが。また、東芝は4k放送、対応有無について注意書きしている東芝の良心に期待しましょう。

書込番号:16271335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2013/06/19 16:06(1年以上前)

http://www.phileweb.com/news/d-av/201306/17/33265.html

オールジャパンとしては意気揚々のようですが、民間企業は微妙ですね。
日本の家電業界の活性化に必死なのはわかりますが、消費者への負担は少なめにしてほしいです。
いずれにしても本気ということは伝わりますが、結果をだしてほしいと思います。

書込番号:16271808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2013/06/19 16:09(1年以上前)

>折をみて当方で試したいと思います。まあ実現できるかまだわかりませんが(笑)
他力本願ではありませんが、是非機会をみてやってもらいたいです。

書込番号:16271813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2013/06/19 16:20(1年以上前)

>また、東芝は4k放送、対応有無について注意書きしている東芝の良心に期待しましょう。
確かにカタログの紙面上にも小さな文字で記載されていますね。
将来4K放送が始まっても本機で受信はできない。 受信機が発売されても保証出来ないなど。
私もカタログで熟読するのは、*マークや小文字でずらずらと記載されているところです。
デメリットを大々的にアピールする企業はおりませんが、小文字欄には非情に大切なことが記載されています。
希に、よく読まずに購入してから騙された、おかしいなどというクレーマーもいらっしゃいますから。

書込番号:16271842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/21 02:54(1年以上前)

自分も同じ様に感じました。
最近はどのメーカーのフルHDもキレイになって横に並べてもどちらが綺麗か迷うぐらいなのに、この2製品は比べるまでもない程圧倒的な差がありました。
というよりレグザはフルHD以下かもしれません…
もしかしたらブラビア65インチがグレアパネルで、レグザ58インチがノングレアパネルなのかもしれませんね。
調べてないので確かな事は分かりませんが…
自分はレグザ派なので期待していたのですが、ちょっとショックです。

書込番号:16277499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2013/06/21 10:48(1年以上前)

トリルミナスディスプレイとトリルミナスカラーが性能を発揮しているんでしょう。
REGZAは84Z8XのみIPSパネルを採用しています。しかも84Z8Xのみメーカー保証がコンシューマ用途限定、ユーザー登録者限定で5年保証になります。一見する価値はありますよ。

書込番号:16278244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件

2013/06/21 22:20(1年以上前)

>自分も同じ様に感じました。
最近はどのメーカーのフルHDもキレイになって横に並べてもどちらが綺麗か迷うぐらいなのに、この2製品は比べるまでもない程圧倒的な差がありました

東芝は、新超解像度のLSI開発に3年を費やしたそうですが・・・。
AV REVIEW5月号で4K特集が掲載され、東芝の開発人のインタビュー内容を過信しすぎてしまったようです。
規格さえ定かであればソニーを購入するのですが・・・・。

未練がましいことばかりで申し訳ありません。
暫く待つことにします。

みなさん、ご意見ありがとうございました。

書込番号:16280367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件

2013/06/21 22:36(1年以上前)

>トリルミナスディスプレイとトリルミナスカラーが性能を発揮しているんでしょう。

X9200Aの色彩階調は素晴らしいですね。デモ映像のカメレオンを見たときは良い意味で気持ち悪かったです。
Z8Xと比べるその差は歴然でした。

書込番号:16280435

ナイスクチコミ!3


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2013/06/23 11:09(1年以上前)

ブラウン管の時代から、ソニーはDRCで超解像度技術を”売り”にしていましたから、4Kでも技術の蓄積が違うのでしょう。9200シリーズの素晴らしさは”トリルミナス”によるところが大きいと思います。
”トリルミナス”によく似た技術は他にもあるようなので、東芝は来年のモデルで何か対策をするでしょう。
今年はタイムシフト録画(テレビの画質には無関係ですが)がセールスポイントです。

書込番号:16286038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6155件Goodアンサー獲得:531件

2013/06/23 13:57(1年以上前)

昨日ビックで見比べてきましたが、ソニーの方が好みでした。
今はREGZAZ9000ですが、その前はブラウン管のソニー28DRX7でした。あの頃はダイナミックではノイズが出過ぎて、明るさを抑えて調整していました。
ビックで見たソニーの4Kはダイナミックなのにノイズはあまり感じず。
購入欲をかき立てられましたが、4K規格がまだ固まりきっていないので、追加投資が必要なことが購入出来ない障害です。

あと4Kに限らず大画面のテレビに共通しているのだが、画面が大きくなると消費電力も大きくなる。しっかりと見る番組もあるが結構、ながらでテレビを見ることが多いので
1 音声のみで画面オフ(ボタンひとつで画面オン)
2 4、9、16分割等で小画面で視聴。

消費電力とは関係無くなりますが、4Kパネルによる2K4画面同時表示(外部複数同時表示)に対応を希望したいです。

書込番号:16286589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10668件Goodアンサー獲得:693件

2013/07/02 00:13(1年以上前)

トリルミナス。まだ、使われるんだ。

書込番号:16318482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 インフラ後攻の現状で…

2013/05/28 21:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-65X9200A [65インチ]

クチコミ投稿数:1件

インフラの状態が不安定な現状で手を出す商品ではない。55と65で画質のばらつきが見られる。全体的に画質は赤っぽく色温度が高い様、初代ブラビアを彷彿させる残念な仕上がり。地上波を見る限りHX950のほうがよっぽど綺麗で、画質に金を払う価値はない。ただしデザインと音質は最高。高級パネルスピーカーでテレビも見れるってことなら買いですね。下手なシアター(ラック含む)と合わせるくらいなら付けない方がましですね。

書込番号:16188644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2013/05/28 22:06(1年以上前)

主観評価は思われた事を自由に書いてもいいでしょう。
まあ個人的には店頭のような明る過ぎる環境下では、私のような節穴には正直解らない事だらけです。。

>全体的に画質は赤っぽく色温度が高い様

はて?良く理解出来ないのですが、赤っぽくと色温度が高い事とは真逆なのですが
色温度が高ければ高いほど画面は青っぽくなりますし、画面全体が赤っぽくとは同一画面内で共存は出来ないと思いますよ。。

仮に色温度「高」のホワイトバランスが崩れたとしても画面全体の色は緑被りか青っぽくしかならないです
つまり赤の入る余地すらなく、故に赤っぽくはなりません。。

書込番号:16188787

ナイスクチコミ!5


@starさん
クチコミ投稿数:4355件Goodアンサー獲得:436件

2013/05/28 22:30(1年以上前)

>ただしデザインと音質は最高

私はそのデザインが嫌いです。

要は人それぞれ、ってこと。

さすがに画質でHX950に負けてる、ってのは無いでしょ。

書込番号:16188896

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/05/29 00:00(1年以上前)

色温度を+に振れば、普通は、青白くなり、-にすれば、赤っぽくなっていきます。

展示品の65HX950と、65X9200Aを地デジで、比較されたんですか?
私は、高解像の9200Aの方が、近距離、遠距離で見ても綺麗に見えました。
9200Aの欠点を上げるなら、アップコン性能のせいか、輪郭部分が多少チラチラして違和感を感じたことですね。

デザインは、すきずきですね。私は、HX950でも、X9200Aでも、どっちでもいい。

音質は、正直、期待通りの低音が薄い音でした。高音〜中音はそこそこでてるので、薄型TVのスピーカーとしては、なかなかですね。映画館並の音(体が音圧で震える音)を求めるなら、AVアンプとスピーカーを買い足せばすみますしね。

書込番号:16189318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:537件

2013/05/29 00:12(1年以上前)

あの…BS放送を55X9200Aで観た感じは
他のフルHDTVより綺麗に見えましたよ。

自分の認識ではW900A/ W802A/ において
前機種HX850/750と較べて色合いは濃い
方向に調整されているように見えます。

書込番号:16189376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


THOPPYさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/30 03:18(1年以上前)

大阪の量販店で見てきました!

明るさのダイナミックレンジが少し狭い様に見えたのが気になった以外は、繊細な色?の表現が美しいのが印象的でした。

値段がまだ高いのと、東芝等他社もこれから4Kの新製品を出すので見比べたりする様子見の段階で、買うには時期尚早かなーと思います。

店の人の話によると、どうしても今すぐ4Kテレビが欲しいというお客さんには好評のモデルだそうで、その売り場では、2週間に1台の割合でこのモデルが売れているそうです!

書込番号:16193695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2013/05/30 22:46(1年以上前)

店頭でしっかりと映像を見てきましたが、4Kのサンプル映像とは言え、凄まじく綺麗でした。
もちろん、画質には好みがあると思いますので一概には言えませんが、
個人的には、SONYの本気度を感じました。
まだ現物を見ていない方は、ぜひ見る事をお勧めいたします。

書込番号:16196924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2013/05/31 12:33(1年以上前)

そうですか。ジョウシン店頭で拝見しました。お世辞にもきれいな映像とは思いませんでした。
昔、DVDがインタレース(480i)からプログレッシブ(480P)になったようなもので好印象はありませんでした。

書込番号:16198675

ナイスクチコミ!3


FUSION-77さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:22件

2013/05/31 22:16(1年以上前)

今日、時間調整でプラプラしていた時にこの商品を見つけ、デモとして映していたアフターアースの予告編を見て来ました。
流石、4k規格のテレビといえる見事な映像と個人的には思いました。

近くに居たメーカー説明員に、この映像ソースはブルーレイなのかと聞いてみた所。
特別に作り込んだ4K映像なのだとか。
ブルーレイだと、補正する機能が有るそうで、近い画質にはなるようですが。
正直、ここまでの高画質は表現出来ないとのこと。
市場にない映像で奇麗さをアピールなんて、有る意味、詐欺じゃないのか。?

購入しても、当分の間本領発揮出来ないのですから。
後数年待ってソフトウエアが増えて来てから検討するのがいいかな。
逆に、ソフトウエアが有れば、今買っても良いかな。

書込番号:16200411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2013/06/01 08:34(1年以上前)

参考までに1080i
1080×1920あるいは1080×1440で60インターレス(30フレーム)でハイビジョン放送しています。
垂直同期60ヘルツ、水平同期32.4キロヘルツになります。
1080Pでは
HDMIでテレビゲームやパソコンなどを接続した場合、
1080×1920あるいは1080×1440で60プログレッシブ(60フレーム)です。
垂直同期60ヘルツ、水平同期64.8キロヘルツになります。
このテレビが対応しているのは
2160×3840 60インターレス(30フレーム)と30プログレッシブ(30フレーム)です。
垂直同期60ヘルツ、水平同期64.8キロヘルツになります。

1080iを2160×3840 60インターレス(30フレーム)と30プログレッシブ(30フレーム)に
アップコンバートした場合、残像の影響(フレーム間の時間差)で不自然な映像になります。

ちなみに
2160×3840 60プログレッシブ(60フレーム)だと。
垂直同期60ヘルツ、水平同期129.6キロヘルツになります。

水平方向の速い動きに対応するには水平同期が高い周波数の方が有利です。
4kの本命は2160×3840 60プログレッシブ(60フレーム)だと思います。

ネイティブな2160×3840 60プログレッシブと60インターレス(30フレーム)の映像ソースが
入力できないと性能を発揮できません。

書込番号:16201664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2013/06/01 09:05(1年以上前)

「2160×3840 60インターレス(30フレーム)と30プログレッシブ(30フレーム)です。
垂直同期60ヘルツ、水平同期64.8キロヘルツになります。」

上記のところ
「垂直同期30ヘルツ、水平同期64.8キロヘルツになります。」が抜けていました。

書込番号:16201755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2013/06/01 12:04(1年以上前)

結局、綺麗だな、カッコいいな、いいな、
と思うから買うんだと思いますが…。

自分はXR1ユーザーだったけど、
お金の目処が立てば部屋に置きたいな。

書込番号:16202310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2013/06/11 17:34(1年以上前)

Joshin店頭でデモンストレーション映像は確かにきめ細かくきれいでした。アップコンバートした地上デジタル、BSデジタル放送に切り替えたらピンボケしたような印象と残像というかコマ遅れの映像が気になりました。

書込番号:16240720

ナイスクチコミ!2


terebimanさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 BRAVIA KD-65X9200A [65インチ]のオーナーBRAVIA KD-65X9200A [65インチ]の満足度4

2013/06/15 23:37(1年以上前)

展示テレビを見てそう感じられるのですか?赤がきわだっているのはたしかにそうですが、あれは目立つように展示用の色配分。じっくり調整したら、綺麗に映りますよ。初代のブラビアからの移行ですけど、黒の階調表現は初代にはない奥深いものがあります。月とすっぽんくらいの違いがあります。展示テレビの画像を見ての判断は早計だと思います。自分で納得できる画像調整してから判断したほうが良いと思います。

書込番号:16257961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2013/06/16 00:50(1年以上前)

terebimanさん

そうですね。

もともとブラビアは、画質調整するのとしないのとでかなりの差が出ますからね。
良くも悪くも。

地デジやBSについては、自分の印象では、リアリティクリエイションをマニュアルにし、
精細度を思い切り上げていくと、全ての番組とは思わないけど、結構良くなると思いました。
ピンボケのような感じもかなり軽減できるし。
というより、かなりスッキリします。

昔のDRC−MFみたいな感じで、微調整が結構楽しい。
好みであえてシャープネス高めもいいかな。

画質調整を楽しいと思える方には結構いいと思いますよ。

書込番号:16258215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2013/06/16 11:08(1年以上前)

購入前提なら店頭でリモコン片手に調整するでしょう。私はブラビアシリーズの前シリーズであるWEGA(ベガ)シリーズを購入しました。WEGA(ベガ)シリーズにはHDMI端子が付いていません。2年後にブラビアシリーズが発売されHDMI端子が付いていました。ソニーの画作りには高評価しますが品質に難がありました。WEGA(ベガ)シリーズは2年程で液晶直下の蛍光灯バックライトの熱で液晶パネルが極薄茶色に変色。無償で液晶パネル交換さらに2年後ぐらいにソフトの不具合が解消できずソニーがテレビを買い取りました。最近、どうかわかりませんがその時の隠語で「ソニータイマーが切れる。」と囁かれていました。

書込番号:16259376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2013/06/16 20:26(1年以上前)

ここでソニータイマーと言う言葉書きますか。

書込番号:16261235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


terebimanさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 BRAVIA KD-65X9200A [65インチ]のオーナーBRAVIA KD-65X9200A [65インチ]の満足度4

2013/06/16 21:09(1年以上前)

調整なんて、店舗のテレビなんかでは到底無理です。自分の好みに調整するのに何日もかかります。私のテレビも購入してから2週間くらいですが、ようやく納得できる画質に調整できました。勝手なこだわりですが、自己の感性にぴったりしたら、もう感動ものです。今まで見ていたニュースの美女アナがこんなにきれいとは感激しましたよ。

書込番号:16261423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件 BRAVIA KD-65X9200A [65インチ]のオーナーBRAVIA KD-65X9200A [65インチ]の満足度4

2013/06/16 21:48(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさん

二年程使用…


そのソニータイマーの故障ですね。

書込番号:16261619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/27 22:12(1年以上前)


興味があったから
今日見たけど
地デジは全く効果なし
総本店
ダイナミックは
止めた方がいい
パナのプラズマを待ちます




書込番号:16302557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

音さえ良ければ安いな

2013/05/08 01:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]

スレ主 HAZIさん
クチコミ投稿数:95件

アンプとSPがいらなくなるなら
安いと思いませんか?

プラズマ派ですが4Kともなれば
さすがに基本力が違うと思うので
まだ見ていませんがプラズマも終焉かな。

でもSWだけは別に出力出来るようにしてほしいですね
ここぞという時にあの地響き感は無理だと思うので。

書込番号:16108105

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/05/08 02:23(1年以上前)

TVのスピーカーに、アンプほどの音を期待すべきではない派です。
スピーカーで、同一レベルのものは、いったいいくらなんでしょうね?私の予想5000〜2万円。

プラズマTVと違い液晶パネルは平面的で、不自然に感じる人もいるので、4KTVでおしまいになるとは思いません。
それより、これからでる液晶と、プラズマの両方の長所を合わせ持つ、有機ELディスプレーが、普及すれば、両方とも淘汰というか、自然消滅するでしょうね。

有機ELは、消費電力はすくなく、コントラストもプラズマを越え、プラズマの欠点の色滲みがすくなく、液晶と違いバックライトがないので、極薄にできるので、ペラペラの紙上のディスプレーを壁紙に貼れるようになるんじゃないかと予測します。

サブウーファーをPRE OUTできる端子は、昔のブラウン管TVではよく、ついてたけど、
ソニーとしては、自社のAVアンプ、ホームシアターなどと抱き合わせで売りたいので、つかないと思います。

書込番号:16108140

ナイスクチコミ!4


@starさん
クチコミ投稿数:4355件Goodアンサー獲得:436件

2013/05/08 08:44(1年以上前)

私は今回の9200Aのデザインはスピーカーが邪魔で好きではありません。

搭載SPの音質が良いに越したことはないのですが、あまりにも主張し過ぎています。

一瞬で子供の指プッシュの餌食になりそうですし・・・

ぜひ旧モデルで展開していたモノリシックデザインに回帰してもらいたいと思っています。

ニュース番組程度しかテレビのスピーカーは使っていないため今回の横幅長っ!のデザインはどうも・・・




書込番号:16108580

ナイスクチコミ!7


スレ主 HAZIさん
クチコミ投稿数:95件

2013/05/11 02:02(1年以上前)

こんばんは
HPやカタログを見るとSPに期待してしまうんですよね。
宣伝文句はTV史上最高の音ですからね。
個人的には5万ぐらいのSPと同等だと
希望をこめて思っています。

SPを設置しなくて良いならぎりぎり設置できるので
これには期待しております。
でも40万を切るか年末まで購入しません(出来ません)けど。

デザインは好きです(実際は見ていませんが)
今まで無かったので存在感があると思います。

SDとHVが別物のように4Kもまた別物ではないでしょうか
基礎が違うんですから。



書込番号:16119407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/05/11 15:30(1年以上前)

> SDとHVが別物のように4Kもまた別物ではないでしょうか 基礎が違うんですから。

4Kソースの映像を映せば違うでしょうが、アプコン映像なら大差は無いと思います。

書込番号:16121251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cielo222さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/14 23:13(1年以上前)

音に関してですが、横から見るとそれほど厚くないんですよね。。
つまるところでかいけど薄いスピーカー。磁性流体スピーカーといえど、BTX500の音を聞く限りそこまで期待しない方が良いかと思います。
今までよりは圧倒的に改善されては来るでしょうし、普段TVを見るには十分すぎるほどの音は出るでしょうけど(^^;

書込番号:16133981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:161件 彷徨える旅人のFF日記 

2013/05/18 01:27(1年以上前)

アンプを持ってる者としては、無駄なスピーカーをとっぱらって
もっと横幅を小さくして、その分の価格を下げてくれたら買います^^;

書込番号:16145209

ナイスクチコミ!6


スレ主 HAZIさん
クチコミ投稿数:95件

2013/05/25 01:57(1年以上前)

今日見てきました
デモ用の映像の音ですが
音は一つ一つが分離して聞こえました
情報量は少ないようでしたが
合格点は与えられるとおもいました。
当然高級SPを使用されている方には不満だと思います。
私はマランツの1402とALR/JORDAN エントリーSですが
情報量で勝って音の分離で負けているなと感じました。

映像は昼のバラエティをみましたが
アップコンバートは意味が無いように見えました
BSはそこそこ(失礼)効果ありだなと思いました
元の素材が大事なようですね。
ただ3Dは好印象でした
これなら3Dを見ようとなりますね。


書込番号:16173480

ナイスクチコミ!0


孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/26 16:47(1年以上前)

近くのエディオンで、観て聴いてきました。
画像は4Kソフトで観たのですが、素晴らしいの一言!ブルーレイのでもソフトでも、隣に置いてあったシャープのテレビを圧倒していました。地デジはそれなりにですかねえ・・・
音質は、テレビとは思えないほどの迫力です。

ただ、放送については、このままで対応できないとのこと。立ち位置が中途半端なことは否めません。
このテレビを使って、なにを観るのかが重要です。その意味では、4KBDの立ち上がりを期待しています。

書込番号:16179789

ナイスクチコミ!0


cielo222さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:9件

2013/06/03 19:24(1年以上前)

私も遅ればせながら、おと聞いてきましたが想像していたよりも良かったですね。
重低音はそこまで出ませんが、それ以外の部分は予想を上回ってくれました。
あと、思っていたよりもスピーカーの存在に違和感がありませんね。

書込番号:16211428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

今が買い時???

2013/05/26 21:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]

クチコミ投稿数:4件

デモ画面は凄く綺麗ですが、4Kのソースが全く無い状態(特に地デジ)でテレビだけが最新端行っていている感がします。4Kのソースが普及しだすのがまだまだ先の話になると思うのですが、今、高い値段だしてまで買う価値ってあるのでしょうか

書込番号:16181043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2013/05/27 07:49(1年以上前)

地デジやBSのアプコンでも、フルHDモデルより高画質に見れるのですから画質を重視する方には十分価値はあると思いますが…

ただ、頻繁に買い替えない方はHDMI2.0や4K BD、放送波4Kの規格が策定され搭載された来年モデル以降が買い時だとは思いますが。

書込番号:16182307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/05/27 11:28(1年以上前)

2〜3年様子見して、待った方がいいかな、有機ELと、8kの動向も気になるな。

書込番号:16182772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2013/05/27 11:57(1年以上前)

外部環境が整って買うのがベターだと思いますよ。一言で言えば何も決まっていない。アクトビラやひかりTVが放送するにしても本体のアップデートで対応できるかわかりませんよ。また、HDMIは電線では伝送の限界に来ていますよ。光ファイバーを採用するかもしれません。3840×2160 60Pを含むスーパーハイビジョン(7680×4320,120P,60P,30P,30i)非圧縮で伝送する家庭用インターフェースが定義されていません。

書込番号:16182860

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6071件Goodアンサー獲得:201件

2013/05/27 17:37(1年以上前)

今日X9200AとW900Aとで、NHK BSの映像で比較しましたが、
X9200Aの方は明らかに画質が劣っていました。
とくに妙な残像感を感じました。
(どちらもスタンダードで モーションフローは「くっきり強」)
4倍速と2倍速の差ではなく、アップコンバートの弊害だと思います。
2倍速のHX750では、あんな残像感は無かったですから。

書込番号:16183786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/05/27 19:47(1年以上前)

HX750は4倍速ですね。

書込番号:16184196

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6071件Goodアンサー獲得:201件

2013/05/27 20:28(1年以上前)

失礼しました。4倍速ですね。
いずれにしても、はっきりとした違いがありました。

書込番号:16184371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/05/30 12:21(1年以上前)

こんにちは!
僕も展示されている映像でそう感じました。
アプコンが影響していると推測します。
なので今さら(笑)HX950を買った次第です

書込番号:16194765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KD-55X9200A [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]
SONY

BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月 1日

BRAVIA KD-55X9200A [55インチ]をお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング